東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 三鷹について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 関町南
  7. 三鷹駅
  8. Brillia(ブリリア) City 三鷹について
マンション検討中さん [更新日時] 2021-11-26 16:22:47

Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。


所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56

[PR] 周辺の物件
ユニハイム朝霞本町プロジェクト
ルネグラン上石神井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) City 三鷹口コミ掲示板・評判

  1. 2701 匿名さん 2018/07/13 04:20:29

    ここが売れてるのか、売れてないのか知らないけど、MRで営業マンが、売れてませんなんて言うわけないでしょ。(笑)

  2. 2702 匿名さん 2018/07/13 04:21:25

    >>2698 匿名さん

    モデルルームでの情報もこのスレも、話し半分にね。

  3. 2703 匿名さん 2018/07/13 04:30:53

    良いところも、悪いところも教えてくれましたよ。
    担当者にもよるんでしょうけど。

  4. 2704 匿名さん 2018/07/13 05:11:58

    >>2703 匿名さん

    優秀な営業さんだったのかもしれませんね。でもあくまでお買い上げ頂くことが仕事ですから、フォローできるマイナスに留めてると思いますよ。

  5. 2705 匿名さん 2018/07/13 05:13:27

    差し支えなければ、良いところ、悪いところ、それぞれ教えてもらえませんか。

  6. 2706 匿名さん 2018/07/13 06:01:03

    教えると個人特定が容易になってしまうのと、人によっての有益無益の判断はそれぞれかなと思うので、ここでは差し控えさせていただきます。

  7. 2707 匿名さん 2018/07/13 07:44:02

    購入した者です。
    70年借地、バス便、練馬区の端、武蔵野市ではない、借地の割には安くはない、リセール悪い、全て理解して、全て満足はしてはいませんが、良い部分もあると思い、購入しました。
    このクチコミは、いつも静観しています。
    価値観は人それぞれだからです。

  8. 2708 匿名さん 2018/07/13 07:56:01

    >>2707 匿名さん

    参考になります。因みに良い部分もよろしければお願いします。

  9. 2709 匿名さん 2018/07/13 08:14:41

    第二期がはじまってからかな。
    そこで、どれだけ値引きがあるのかないのかで、購入するかどうか決めたいと思います。
    プラウド吉祥寺も気になりますしね。

  10. 2710 匿名さん 2018/07/13 09:39:02

    C棟の販売がいつ始まるのかですね。
    既に販売している棟の価格を変えるにしても、C棟の価格で調整してバランスを取りそう。

  11. 2711 通りがかりさん 2018/07/13 09:50:42

    間に挟まれてるといってもC棟は南向きです。安くはないと思います。

  12. 2712 匿名さん 2018/07/13 13:22:34

    >>2709 匿名さん

    いくらくらいであれば勢いつきますかね。あと平均500万くらい下がれば割安感でますかね。ここのところ供給過多だから、そういう問題でもないかもしれませんが。。。

  13. 2713 匿名さん 2018/07/13 14:06:38

    C棟以外は、基本的に1期で、売り切るつもりじゃ無いのですか。
    もちろん、多少売れ残りはあるかも知れませんが

  14. 2714 匿名さん 2018/07/13 14:07:38

    明らかに欠点もあるから、その辺つかれてもめんどくさいだけだし
    購入者もでてこないんでは。

  15. 2715 匿名さん 2018/07/13 14:09:44

    >>2712 匿名さん

    厳しくないですか。縦横の価格と整合性を保つ以上に価格差を設けるのは相当ハードル高い話だお思います

  16. 2716 匿名さん 2018/07/13 15:12:33

    安くなった場合、前払い地代が住宅ローン減税の対象外である事を忘れないようにした方がいいです。
    安くなった分が減税分を超えれば…ですけど。

  17. 2717 匿名さん 2018/07/13 16:16:55

    >>2716
    お金借りると金利がかかるよ、っていうレベル感の一般常識を今更言ってるのか不思議だね

  18. 2718 匿名さん 2018/07/13 16:19:05

    >>2714

    その明らかな欠点ってやつの具体的なやつが何も出てきてないのも七不思議だね
    もう2700のレスになるのにね(笑
    探究心だけは旺盛のようなのでせめて一つぐらいは出てくるといいね

  19. 2719 匿名さん 2018/07/13 16:32:05

    >>2712 匿名さん

    中心価格帯が4500万円前後だったら、手堅く売れるのではないでしょうか。
    プラウドも、そのあたりはうまく付いてくるでしょうけど。

  20. 2720 匿名さん 2018/07/13 16:38:46

    欠点なんて、散々言われてるのに、なにを今さら。(笑)
    定期借地の良さは、そういった欠点を超える、安さでしょ。
    それがない。だけじゃなく、嘘で覆い隠そうとしているから叩かれているわけで。

    もう買っちゃったんだから、受け入れなよ。

  21. 2721 匿名さん 2018/07/13 17:05:06

    >>2720
    散々? どこに? 何一つ根拠や具体性がある欠点は一つも出てないけど
    君の妄想の欠点の話はしてないので、散々言われてるなら一つぐらい具体的に出した後で吠えてよ

  22. 2722 匿名さん 2018/07/13 22:42:56

    >>2721 匿名さん

    そういうの蒸し返すのやめません?何をしたいのかわかりませんが、あなたが出てくると荒れるので正直迷惑なのですが。

  23. 2723 匿名さん 2018/07/13 23:51:06

    >>2722 匿名さん

    正直迷惑なのは2720だと思うよ。

  24. 2724 匿名さん 2018/07/14 00:24:59

    >>2722
    > そういうの蒸し返すのやめません?
    そういうのって具体的に何を指してますか?
    私は、この物件を前向きに検討しているので「散々出てきた欠点」っとやらが具体的に何なのかを
    聞いてるだけです。

    > 何をしたいのかわかりませんが、
    このマンションの検討です

    > あなたが出てくると荒れるので正直迷惑なのですが。
    あなたはそうおもうでしょうね、荒らしてる張本人なのですから(笑

    で、欠点って具体的になんなのか説明してくださいな

  25. 2725 匿名さん 2018/07/14 01:56:42

    購入者の2707さんが書いているように、
    70年借地
    バス便
    練馬区の端
    武蔵野市ではない
    借地の割には安くはない
    リセール悪い
    など

    これをどうとらえるのかはその人しだいだと思いますが、欠点となりうる要素です。
    なので、欠点などないと言い張るのもどうかと思いますよ。

    欠点などないなどと書くとネガを煽るだけなので、2722さんは、やめてくれと言っているのだと思います。

  26. 2726 匿名さん 2018/07/14 02:21:06

    >>2725
    欠点となりうる要素、とは?
    欠点からずいぶんと後退しましたね
    そして、結局のところ何一つ具体的ではないではありませんか
    たとえば上から説明願えませんか?
    70年借地、何が欠点ですか?欠点となりうる要素の説明でもかまいませんよ

    どうとらえるかはその人しだい?
    いえいえ、欠点だといって断言されていましたからね

    ネガを煽る?
    結構ではありませんか。もともと検討とはネガ・ポジなどはどうでもよい話
    掘り下げて突き詰めていく過程自体が検討なのだから

  27. 2727 匿名さん 2018/07/14 03:44:53

    定借50年であれば、50年分の賃料がかかります。70年なら70年分ですよね。
    たしかに、その分長く住むことは可能ですが、70年後にどうなっているか(廃墟になっていないともかぎりません)、先が読みづらいという不安はつきまとうと思います。
    負の遺産という言葉もあります。
    これでは回答になっていませんかね。

    逆にお聞きしたいのですが、あなたは欠点はひとつもないとお考えなのでしょうか。

  28. 2728 マンション検討中さん 2018/07/14 04:51:50

    >>2726 匿名さん

    2725さんはこのスレ、購入者のことを思っての書き込みでしょ?そんなことも察せない購入者しかいないのかと思われないうちに早く静かにしていた方が良いですよ。
    上で書かれているようにあなたがいると荒れるだけ。

  29. 2729 匿名さん 2018/07/14 05:29:12

    ここのネガの人はさすがに一人二人という事はないと思いますが、ひとりだけ定借やバスや物件名やリセール、武蔵野セントラル、広告等全て皆勤賞のゴリゴリのネガの人がいて、その人がひとりで膨大な数の書き込みをしているのではないかと推測しています。

  30. 2730 匿名さん 2018/07/14 05:33:01

    >>2724 匿名さん

    私とは別人ですよ。勝手に混同したさないでいただきたい。あと、あなたのその煽るような書き込みが荒れる要因と言っているのてす。
    前向きな検討は結構ですが、他の検討者が見ていて気分を害するような煽りや中傷コメントは控えていただきたい。

  31. 2731 匿名さん 2018/07/14 06:40:42

    >>2730 匿名さん

    確かに暴走してるポジ荒らしがいますね。彼は他のスレでも同様の行為をしています。ここに毎日粘着しないのは、他のスレでも同様に荒らし行為を繰り返しているからですね。

    最初はこの物件の営業かと思いましたが、さすがに東京建物の営業なら、ここまでタチの悪い荒らし方はしないでしょう。恐らくデベ擁護のために運営側で雇ってるのだと思います。マンコミュはデベの費用で運営してるので、スレがネガだらけになりデベにそっぽを向かれたら困る訳ですね。

    にしても2730さん言うように、見ていて気分がいいものではないですよね。物件の欠点を否定したいようですが、まずは自身の欠点を直すことが先決かもしれませんね。

  32. 2732 匿名さん 2018/07/14 07:27:41

    欠点の説明を求められたら人批判の流れ(笑)ネガの人もタジタジ

  33. 2733 匿名さん 2018/07/14 07:59:59

    >>2729 匿名さん

    でしょうね 一生懸命参考になるボタンも押して頑張っておいでのようです

  34. 2734 匿名さん 2018/07/14 08:13:04

    >>2727 匿名さん

    全くなっていませんね(笑)
    なんでもそうですがそもそも何かを得れば対価が必要になります。社会的で文化的な生活するのに住宅は必要です。住宅を使うのにもお金がかかります。土地にしろ建物にしろ借りれば賃料ですが取得したらその分の権利に対する対価が求められます。そして権利を手に入れると権利行使いかんに関わらずそのお金を払うしリスクと責任も負います。あなたの話してる内容はまるで理にかなっていません。住宅ローンだって借りれば金利を払うでしょ(笑)
    それに所有権の共有にしたところで固定資産税に不動産取得税もかかりますよ。

    あと、70年って区切られると急に時限措置と感じちゃう方がいるようですが、そもそもマンションは時限措置ですけど(笑)
    戸建の場合は建物を個人の権利で改築、再建築出来ますがマンションは所有権の共有である以上は建て替えなど事実上不可能です。事実上不可能と言ってるのは建て替えが成立し、建て替えが行われ、住める時になってると時にはもうその人はいません(笑)
    土地と建物不可分である以上は建物依存、建物70年でもう十分寿命。で、あなたは一体いつまでそのマンションに住むおつもり?
    また、築40年、50年年の所有権の共有マンションが売れる? 今あなたはそういう中古マンションを購入検討にしてますかね(笑)

  35. 2735 匿名さん 2018/07/14 08:31:59

    売れないでしょうね。
    では、定借なら売れるのか?
    もっと売れませんよね。(笑)

    所有権共有マンションでも、立地がよければビンテージとしてある程度の価格を維持します。
    立地さえよければ、40年、50年の所有権の共有マンションでも売れているケースはあります。
    このあたりだと、井之頭池の向かいのマンションなどは高値で取引されています。

    もちろん、5年、10年といった短いスパンで売り抜けていくのであれば、
    初期費用が安い分、定期借地のほうが有利かしれませんね。

    でも、みなさん、そんなにはやく出ていきますか?
    マンションの売る・売らないは、所有権の共有であれ、借地権であれ、ババ抜きの要素があります。
    はやく売ったほうが下がる可能性は低い。
    どのマンションにもいえることです。

    定借は、その下落率が一定の年数経つと急激なので、注意が必要ということです。

  36. 2736 匿名さん 2018/07/14 08:44:24

    2734さんに限らず、借地権マンションの営業トークでよくあるのが、
    借地権は賃料がかかるが、所有権の共有マンションには固定資産税がかかるので、賃料と変わらないですよと。

    本当に変わらないでしょうか。
    借地権マンシヨンは、土地の所有者が固定資産税を払っているだけです。
    そのお金は賄うために住民から賃料をもらいますが、その額は同じだと思いますか?
    ボランティアではありませんので、当たり前ですが、土地の所有者が儲かるようになっています。

    もろちん、住民全員で払っているので、額としてそんなに大きくはないですよ。
    でも、所有権の共有マンションでは払う必要のない額がそこに生じています。

  37. 2737 匿名さん 2018/07/14 08:48:33

    >>2736 匿名さん

    おいおい、所有権の共有と言うない権利に上乗せ金額がたんまり含まれてるよ(笑)
    現実から目を背けてもそれが現実

  38. 2738 匿名さん 2018/07/14 08:50:22

    >>2735 匿名さん

    同じだよ。まだわからないんだね(笑
    土地に権利が無い以上は建物寿命にリンクします。

  39. 2739 匿名さん 2018/07/14 09:03:30

    >>2735 匿名さん

    下落率が急落するのは所有権の共有の方だよ
    なぜならスラム化するから
    定借はそれがない

  40. 2740 匿名さん 2018/07/14 09:05:38

    >>2738 匿名さん

    どっちがいいのかの問題ではなく、どっちもどっちでメリットもデメリットも両方あるよと言う事が、彼には永遠に理解できないようですね…

  41. 2741 匿名さん 2018/07/14 09:14:58

    なんだかんだいって住みやすいエリアと価格ですね

  42. 2742 匿名さん 2018/07/14 09:23:05

    >>2740 匿名さん
    わかってないのは君だと思う
    メリデリの問題でも無ければ価値観の問題でもなく所有権の共有は無い権利にお金を上乗せされてるって言うのが現実
    そして元々が無期限では無いのに無期限だと思い込んでる痛々しい消費者がいるということだね
    そういう人の特徴が期限があることに対しての喚きと攻撃性
    まるでわかってない 人間にすら寿命があるのに見ようとしない(笑)いまをしっかりみつめて人生楽しめばいいだけなのに他人を攻撃しないと気がすまないのは不安でしょうがないんだろうね

  43. 2743 匿名さん 2018/07/14 10:49:42

    >>2742 匿名さん

    ない権利?その権利に皆お金を払ってる訳で、市場ではそれが常識として取引されてるのだけど。
    土地の有効利用という意味で、君のロジックは間違ってはいないけど成立はしていない。日本では土地の利用価値よりも、まだまだ所有に対してのこだわりが強いからね。定借が評価されず普及しない理由もそこにある。
    ましてや土地の有効利用という意味では、こんな辺鄙な場所で有効な利用がマンション?ないない。笑 そんな需要がこんな陸の孤島みたいな場所にあるわけないでしょ。というか1期で既に結果出てしまってるよね。君がここで何をほざこうがさ。笑
    相変わらずだけど、君はそれらしく都合のよい話ししかしないよね。それよくある詐◯商法と同じ手口だよ。ある意味人の人生かかってるのだからさ、君が何を気取ってるのかはわからないけど、もう少し親身なアドバイスをしてあげた方がいいと思うよ。

  44. 2744 匿名さん 2018/07/14 11:00:45

    >>2743 匿名さん

    結局論破されると人批判なんだよね、君(笑)

  45. 2745 匿名さん 2018/07/14 11:01:14

    定借がスラム化しない?

    誰がそれ言っていたの?
    50年後、60年後にここがスラム化しないとなぜ言い切れる。

    ここの定借セミナーとやらで、何か吹き込まれたのかもしれないけど、所有権の共有であろうと、借地であろうとも、人気のない立地のマンションはスラム化する可能性はどこにだってある。
    ましてや、この少子化の時代、バス便から需要はなくなっていく。

  46. 2746 匿名さん 2018/07/14 11:11:16

    2743さんじゃないけど、論破とかされてないし。笑
    騙すような書き込みはやめろってこと。

  47. 2747 匿名さん 2018/07/14 11:35:20

    >>2746 匿名さん
    あなたは嘘をやめよう

  48. 2748 匿名さん 2018/07/14 11:35:57

    >>2745 匿名さん

    人批判はいいから論理的に話した方が良いよ

  49. 2749 匿名さん 2018/07/14 11:48:43

    定借がすばらしいという話は、みんな眉つばだと思っているんじゃないかな。
    いや、良さもあると思うけど、ポジ荒らしの人の話はやっぱり変だよ。

    ほんと、高い買い物なんだから、嘘はやめようよ。
    2743さんも書いているように、定借の土地の有効活用という意味では正論だけど、いまの日本では所有権のほうが有り難がられているのが現実。
    それを抜きに、いくら定借がすばらしいとか語られても、なんの説得力もないよ。

    ましてや、所有権の共有のすこし上だと思うけど同価格帯でプラウドシティ吉祥寺が売りに出されたら、ますます説得力がないって。

  50. 2750 匿名さん 2018/07/14 11:50:39

    >>2744 匿名さん

    だからそんな回答いらないから。
    意味のあるコメントどうぞ。

  51. 2751 匿名さん 2018/07/14 11:51:58

    >>2750 匿名さん

    なんで意味が無いの?

  52. 2752 匿名さん 2018/07/14 11:54:15

    >>2749 匿名さん

    定借が素晴らしいとはどこにも書いてないけど?
    プラウドシティの話もしてない
    全部君がそういう結論にもって行ってるだけ もちろん安定の根拠無しで具体性も無い

  53. 2753 匿名さん 2018/07/14 11:55:03

    >>2746 匿名さん
    具体的には何が騙してるの? 説明してみてよ

  54. 2754 匿名さん 2018/07/14 11:56:25

    >>2745 匿名さん

    少子化時代ってずっと前から継続して起こってる話であって君の論理ならまずは田舎からだね 東京23区外のね

  55. 2755 匿名さん 2018/07/14 11:58:34

    >>2752さん

    >下落率が急落するのは所有権の共有の方だよ
    >なぜならスラム化するから
    >定借はそれがない

    あなたのコメントじゃないかもしれないけど、定借サイコー!、所有権の共有なにそれ?、としか読めませんけど。笑

  56. 2756 匿名さん 2018/07/14 12:02:36

    >>2755 匿名さん

    ほらね、一言もかいてないのにあなたがねじまげた事を自分で証明してますね

  57. 2757 匿名さん 2018/07/14 12:03:50

    >>2754 匿名さん

    すごいね。少子化は田舎からで、23区外っていう話の持っていき方。笑
    たしか、練馬だったよね、ここ。

    少子化=田舎だとしたら、武蔵野市>練馬区だから。
    ましてや、ここは練馬区のど外れ。
    23区外の武蔵野市よりも先に少子化の波がくる地域でしょ。

  58. 2758 匿名さん 2018/07/14 12:06:03

    >>2757 匿名さん
    また安定の根拠の無い話ですね
    寝言は寝て言うものです

  59. 2759 匿名さん 2018/07/14 12:06:33

    ネガがことごとく論破w

  60. 2760 匿名さん 2018/07/14 12:25:34

    >>2751 匿名さん

    もはやこのスレに君が存在する意味がない。ここ買ってしまったのだろうけど、あとは前だけ向いて楽しいマンションライフを過ごせばいいと思うよ。話し相手がほしいなら住民スレに行った方がいい。

  61. 2761 匿名さん 2018/07/14 12:39:15

    高い勉強代になったかもしれないけど、それを生かして、次のマンションを買うときの参考にすればいい。
    新築に住むのは気持ちいいものだよ。所有権の共有であろうと、借地権であろうと。部屋も選べたんだし。
    環境だって、ここは決して悪くない。
    楽しんでくれ。そして、もうここへの書き込みはやめてくれ。
    これから購入を考えている人が、きちんとした知識のもとで購入に踏み切るためにも。

  62. 2762 マンション検討中さん 2018/07/14 12:39:27

    >>2759 匿名さん

    ネガでもポジでもいいけど、君はここで自己納得したいだけだよね?ここでは君の満足するコメントは得られないと思うよ。事実、そういう物件ではないから。早く住民スレにいきなよ。しばらくは1人かもしれないけどさ。

  63. 2763 匿名さん 2018/07/14 13:22:41

    購入者とよその営業の言い争いですか。読んでいて目が痛くなるような、恥ずかしい大人の痴話喧嘩ですね。
    内容が薄いな〜、みんなそう思ってますよ。

  64. 2764 マンション検討中さん 2018/07/14 13:37:06

    >>2763 匿名さん

    論破君、まだいたの?まさにあなたのコメントが薄すぎるのだよ。少しは気の利いたポジネタ出したらどう?

  65. 2765 匿名さん 2018/07/14 13:40:29

    こないだZIP!みてたら印西市を絶賛して石原さとみが引っ越したいとか言ってたんだがどうなの?

  66. 2766 匿名さん 2018/07/14 22:02:57

    欠点の説明も出来ずにネガがことごとく粉砕されたら今度はマンション関係なく人批判(笑)
    わかりやすいね

  67. 2767 匿名さん 2018/07/14 22:39:59

    粉砕されてるのは自分でしょ。笑
    ×欺商法みたいなことばかり書いてるから批判されてるんだし。

  68. 2768 匿名さん 2018/07/15 03:30:56

    >>2767 匿名さん
    いいからはやくー欠点の説明してよ

  69. 2769 匿名さん 2018/07/15 07:34:22

    完全に駅までバス物件というのはデメリットかもしれないですが、
    駅を毎日利用することを考えなければ
    周辺環境自体は暮らしやすいのかな?と思いました。
    バスも割とくるみたいですし、
    子供たちが大きくなって駅を利用するようになったら、その時はその時でいいかなとも思いました。

  70. 2770 匿名さん 2018/07/15 09:31:59

    バス物件なのに最寄りが武蔵関になるので、会社によってはバス代が出ないかもしれないのが問題と言われています。
    そこが納得できれば、購入もアリだと思います。

  71. 2771 匿名さん 2018/07/15 12:27:51

    この物件の耐震性は、どこかにうたわれていますか。

  72. 2772 匿名さん 2018/07/15 12:43:20

    >>2770 匿名さん

    何が問題なのかな?

  73. 2773 匿名さん 2018/07/15 12:49:26

    >>2769 匿名さん

    デメリットじゃ無いよ
    だって駅近希望ならそういうマンション買えば済む話だからね(笑)買わないでここみたいな駅遠物件に何しに来てるかって言うのがもう答えじゃん(笑)

  74. 2774 匿名さん 2018/07/15 13:02:28

    >>2770 匿名さん

    納得っつーか、先に会社に確認だろ(笑)

  75. 2775 名無しさん 2018/07/15 13:03:02

    朝は北裏からバスに乗れるかもしれんが、夜三鷹駅から帰るときは、バスに乗るためにめちゃんこ並ぶぜ。やっぱバス便物件てのはそこらへん辛いよな。バスに乗れなくとも、タクシーならざっくり1200円くらいで帰れるか?

  76. 2776 匿名さん 2018/07/15 13:50:26

    >>2773 匿名さん

    それ会話になってないのわからない?笑 前から思ってたけど、論破君はあまり日本語が得意ではないようだね。あっ、だからここを買ってしまったのだっけね。笑笑笑

  77. 2777 マンション掲示板さん 2018/07/15 14:12:17

    先着順の9戸がずっと変わりませんが、ここの販売状況はどうなっているのでしょうか?売れてると言ってる人いましたが、売れてるならなぜ直ぐに2期を立ち上げないのですかね。

  78. 2778 匿名さん 2018/07/15 15:13:55

    >>2777 マンション掲示板さん

    わかりきったことで売れてないからでしょう。なぜ売れてないかは定借で駅遠物件さらにそれの組み合わせが決定打なのは間違いありませんが、それ以外にも受給バランスが崩れはじめていることもあると思います。このエリア供給が多すぎますからね。
    また、そうこうしてるうちに価格の値崩れもはじまるでしょう。既に周囲の新築売れ残りの値引きや中古の下落で、坪単価210万くらいでは既に価格インパクトはなくなってきました。
    2期の予告に踏み切れないのは、そのあたり含め社内で仕切り直しているからだと思いますよ。

  79. 2779 匿名さん 2018/07/15 20:29:41

    売れ残りまくってる、シティハウスとかが値下げをはじめたら、こちらも、価格調整しないと、キビシイだろうね。
    供給過多なのは間違いない。

  80. 2780 匿名さん 2018/07/15 23:21:13

    バス定期代が今勤めている会社から出たとしても、転職先で出るかどうかはわからない。
    また、リセールの際、そのことがネックになって価格が下がる可能性がある。(購入を考えている人の会社のバス定期代が出るかどうかが関わってくるので)

    そういう意味での「納得」。

    購入者は、すべてを受け入れて楽しく暮らしなよ。

  81. 2781 匿名さん 2018/07/15 23:34:31

    バスの始発は座っていけても、帰りは乗るのに並んで立たないといけない。

    そういうことは、住んでみないとわからないかもしれませんね。

  82. 2782 匿名さん 2018/07/16 01:30:27

    >>2780 匿名さん

    ですね。バス代問題は、いまの自分だけの問題ではないということですね。しかも将来的に子どもたち(×2)のバス代もと考えると、通勤92000円+通学74000円×2で240000/年が必要ということですね。
    改めて計算すると結構な金額ですね。私の会社では最寄り駅が1.5キロ以上の場合のみ支給なので、やはりちょっと負担が大き過ぎますね。

  83. 2783 匿名さん 2018/07/16 02:45:02

    定期借地マンションとかけまして
    定期借地マンションとかけまして

    終の住処と解く
    終の住処と解く

    そのこころは?

    どちらも最後は先が無いでしょう

    ヤマダくーん、座布団差し上げてー

  84. 2784 匿名さん 2018/07/16 03:28:29

    私ここは検討しないけど、いなげやとても綺麗でした。扱ってる物も品揃えも良かった。しかも空いてる。専業主婦には嬉しいね。

  85. 2785 匿名さん 2018/07/16 03:32:00

    23区内で練馬区が一番暑いらしいね。
    ここも練馬区アドレス。暑いのが苦手なら避けた方がいいかもね。

  86. 2786 マンション検討中さん 2018/07/16 10:47:21

    >>2784 匿名さん

    でもここの入居までには古くなるでしょうし、この時点で空いてるなら潰れてしまう可能性もありますね。

  87. 2787 匿名さん 2018/07/16 10:50:48

    ドン○ホーテとかかな、次は。

  88. 2788 名無しさん 2018/07/16 11:12:47

    賃貸契約あるからすぐには撤退できないだろうけど、西友と共倒れしなければ良いですね

  89. 2789 マンション検討中さん 2018/07/16 11:17:14

    >>2788 名無しさん

    こういう店舗の場合の契約期間て定期なのですかね?解約◯ヶ月前に申し出ればとかではないのでしょうか。でも西友も確かに空いてますからね。これだけ近いエリアで2店舗は不要でしょうね。

  90. 2790 匿名さん 2018/07/16 14:40:34

    >>2782 匿名さん

    バスを使わないとすると西武新宿線の武蔵関駅を利用するということですね。自腹で毎年24万払うのか、毎日徒歩16分かけて武蔵関駅を使うのか。どちらを選んでも、なんだかやりきれません。当然リセール時にも影響するでしょうから、バス代支給されない方は慎重にならざるを得ないのでしょうね。

  91. 2791 匿名さん 2018/07/16 21:08:57

    西友は、ウォルマートが売却するみたいだからね。
    撤退する可能性高いんじゃない?
    いなげやは、どうだろう。
    2年とか3年の縛りはありそうだけど、そこから先は、業績次第じゃないかな。

  92. 2792 匿名さん 2018/07/16 23:34:33

    ウォルマートの西友売却は報道当日に撤回されてましたよ
    https://www.nikkei.com/article/DGKKZO32953280T10C18A7EAF000/

  93. 2793 マンション検討中さん 2018/07/17 05:08:42

    >>2778 匿名さん

    本日も先着の9戸は変わらずのようですが、公式HPに掲載されている13タイプの間取りはいつ販売のものなんでしょうね。唯一A70GTタイプには先着と記載されていますが、それ以外の間取りの詳細が確認できません。2期以降対象間取りならその旨の記載や概要を掲載すべきと思いますが、そんなものですかね。

  94. 2794 匿名さん 2018/07/17 07:13:39

    ホームページにやる気が感じられないから、全面刷新するつもりなのかもしれないね。

  95. 2795 匿名さん 2018/07/20 16:25:48

    >>2793 マンション検討中さん

    ぱたっと売れ行きが悪く

  96. 2796 匿名さん 2018/07/20 22:55:01

    ポジ荒らしがいないと、静かだね。

  97. 2797 匿名さん 2018/07/21 12:10:42

    >>2796 匿名さん

    前向きな人がいないと、物件の叩きがいが無いから

  98. 2798 匿名さん 2018/07/21 14:12:40

    150戸くらいは売れているのでしょうか

  99. 2799 匿名さん 2018/07/21 19:56:34

    第二期が始まらず、ずっと先着住戸のままだから、どのぐらい売れているのか不明。

  100. 2800 匿名さん 2018/07/22 07:05:45

    先着の9戸をずっと保持してるくらいだから、いいとこ5・60戸という感じではないでしょうか。100戸以上売れてたら、今頃2期の発売してると思います。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]次の値上がりエリアはここだ!品川シーサイドを深堀り!【稲垣ヨシクニ】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [Brillia(ブリリア) City 三鷹]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル成増
    バウス板橋大山

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リビオ吉祥寺南町

    東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

    未定

    3LDK~4LDK

    68.21m²~138.87m²

    総戸数 14戸

    ルネ花小金井ザ・レジデンス

    東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

    5300万円台~7300万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    67.27m2~72.57m2

    総戸数 162戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ユニハイム朝霞本町プロジェクト

    埼玉県朝霞市本町2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    35.67m2~70.31m2

    総戸数 193戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    サンクレイドル成増

    埼玉県和光市白子3-145-1

    4498万円~4898万円

    2LDK・3LDK

    52.36m2~63.24m2

    総戸数 31戸

    ジェイグラン朝霞台

    埼玉県朝霞市東弁財2丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    52.1m2~73.59m2

    総戸数 57戸

    ミオカステーロ向ヶ丘遊園Ⅳ

    神奈川県川崎市多摩区登戸1260-1及び1259-1・1260-2の各一部(従前地)、登戸土地区画整理事業38街区4・5区画(仮換地)

    2LDK~3LDK

    54.20㎡・62.60㎡

    未定/総戸数 23戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    アージョ府中

    東京都府中市美好町1丁目

    4,630万円~5,600万円

    2LDK

    55.12m²~64.73m²

    総戸数 17戸

    ユニハイム所沢プロジェクト

    埼玉県所沢市大字北秋津字上ノ台805番・806番ほか

    未定

    2LDK~3LDK

    46.76m²~75.88m²

    総戸数 40戸

    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

    神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

    5,148万円~5,688万円

    3LDK

    70.80m²~72.00m²

    総戸数 231戸

    メイツ府中中河原

    東京都府中市南町四丁目

    3,900万円予定~7,200万円予定

    2LDK~4LDK

    61.23m²~87.68m²

    総戸数 223戸

    ミオカステーロ高津諏訪

    神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

    5600万円台・6400万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    61.61m2・70m2

    総戸数 21戸

    ガーラ・レジデンス武蔵浦和

    埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

    3900万円台・4900万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    56.87m2・65.52m2

    総戸数 54戸

    リビオ宮崎台レジデンス

    神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

    6998万円~8698万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.6m2~78.12m2

    総戸数 30戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    プレミアムレジデンス武蔵浦和

    埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

    5100万円台~6500万円台(予定)

    3LDK

    61.8m2~68.04m2

    総戸数 177戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸