東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 三鷹について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 関町南
  7. 三鷹駅
  8. Brillia(ブリリア) City 三鷹について
マンション検討中さん [更新日時] 2021-11-26 16:22:47

Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。


所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート 口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/Brillia(ブリリア) City 三鷹

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56

[PR] 周辺の物件
ピアース世田谷上町レジデンス
ファインスクェア府中緑町グラン

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) City 三鷹口コミ掲示板・評判

  1. 14515 匿名さん 2021/07/01 08:37:16

    そうですね。それだけだと思います。
    三鷹駅からも、三鷹01、02、03だけかと。
    この路線のバスは多いんですが、意外と他のルートも多いです。

  2. 14516 口コミ知りたいさん 2021/07/02 12:19:16

    >>14510 匿名さん

    関東バス 三鷹と武蔵関間のバス便があるので武蔵関行き路線有りですよ。

  3. 14517 匿名さん 2021/07/02 18:08:35

    >>14516 口コミ知りたいさん

    大変失礼しました。
    武蔵関行き、ありますね。

  4. 14518 名無しさん 2021/07/03 12:30:58

    >>14517 匿名さん

    4LDK物件、B棟(南向き 仙川上水向き)が間取りリストから消えましたね。

  5. 14519 匿名さん 2021/07/05 07:28:19

    ネガも消えましたね。

  6. 14520 マンション検討中さん 2021/07/06 04:13:29

    検討者は以前から消えていましたね。

  7. 14521 マンコミュファンさん 2021/07/06 12:12:46

    >>14520 マンション検討中さん
    どれぐらい前ですか?

  8. 14522 マンション比較中さん 2021/07/06 13:38:44

    今さらですが、物件のすぐそばの北裏バス停から三鷹駅行きのバスは、鷹01、鷹02、鷹03の3系統あって、鷹01は北裏始発、鷹02は武蔵関駅発の北裏経由で三鷹駅行、鷹03は田無駅発の北裏経由三鷹駅行ですね。

    平日午前7時台は1時間20本、8時台は1時間17本。日中でも1時間9本から10本程度は出てる。三鷹まで所要時間約10分。

    北裏バス停はバス交通のジャンクション的位置づけのようですが、待合室がもう少し立派な建物になると、それだけでもぐっと印象が違ってきたりするかなと思いました。

  9. 14523 匿名さん 2021/07/06 13:50:30

    そんなにバス停の便利さ強調するならマンション名をBrillia City 三鷹ではなく、初めからBrillia City 練馬北裏とかにすべき
    今更デベの産地偽装を擁護されてもなぁ

  10. 14524 マンション比較中さん 2021/07/06 13:59:50

    マンション名について擁護するつもりなど、これっぽっちもないですよ?
    奇妙なマンション名だとは思います。
    それとは別に、バス便が思った以上に便利そうだと気づいたので、そのことを書いたまでです。
    あなたがなぜこのマンションを貶めたいのか知りませんが、邪推が過ぎると思いますよ。

  11. 14525 匿名さん 2021/07/06 23:45:33

    ブリリアシティバスで10分三鷹とかなら、間違いじゃなかったかもしれませんね。
    まあ、冗談はさておき、バスが便利なのは利点ではありますが、バス運賃がバカになりませんよねえ。
    初乗り220円。往復で440円もかかってしまいます。

  12. 14526 匿名さん 2021/07/07 00:51:47

    >>14523 匿名さん

    産地偽装、言い得て妙ですね。
    こういう優良誤認は、ほんとやめてほしいですね。
    ここに限らずですけど。

  13. 14527 通りがかりさん 2021/07/07 03:34:02

    >>14525 匿名さん
    購入者です。
    以前はくら寿司(西久保)近くに住んでいました。会社からバス代は出ませんでしたが、今は支給要件を満たして北裏 三鷹間のバス定期代が支給されています。
    勤め先はそれほど有名な会社でないので、そこそこの会社であれば通勤に対してバス定期代は支給されるのではと思います。

  14. 14528 マンション比較中さん 2021/07/07 05:58:40

    >>14527 通りがかりさん
    すいません。こちらのバスは、コロナ前の平日のラッシュ時はどれくらいの混雑具合だったのでしょうか? あと、マンションから三鷹駅まで自転車を使っている人がどれくらいいるか、バス利用者とどっちが多いか、出勤に利用している人もいるかどうか、大体の感覚でいいので、教えていただけますか?

  15. 14529 マンション検討中さん 2021/07/07 07:39:00

    >>14527 通りがかりさん

    バス便検討者です。この辺りだと自転車はどうなのでしょう?私の交通費は会社から支給されるのですが、子どもたちは自転車でいいかなと思ってまして。
    しかし三鷹や吉祥寺の徒歩圏は高過ぎて手が出ませんね。正直、徒歩15分ならバス10分でもいいかなと思ってます。

  16. 14530 周辺住民さん 2021/07/07 08:49:47

    徒歩圏か?歩くか?歩けないか?自転車か?は本当に人の考え方、ライフスタイルによると思います。私はコロナ禍になって、バスを辞めて、30分歩いて駅まで行っています。慣れたら、どってことないですよ。坂が無いですからね。子供が自転車で、吉祥寺まで行こうと思えば行ける、この距離感が丁度良いと個人的に思っています。不便と言われれば、不便かもしれないけど、便利と言えば便利。小学生くらいになれば、勝手に行ける距離ですからね。

  17. 14531 通りがかりさん 2021/07/07 10:29:32

    >>14528 マンション比較中さん
    コロナ後の入居のため、すいませんが以前の北裏からの状況はわかりません。
    参考にはならないと思いますが季節のいい時は駅まで
    歩いています。所要時間は30分弱というところです。
    五日市街道、吉祥寺通りでの信号待ちはありますが、駅までは歩道が整備されて歩き易いです。図書館、市民会館の横の道です。

  18. 14532 通りがかりさん 2021/07/07 11:06:01

    >>14529 マンション検討中さん

    嫁は井の頭線沿線に勤めていますが、晴れの日は吉祥寺まで自転車で行っています。雨の日は、青梅街道の北裏バス停から西武バスで吉祥寺に行っています。

  19. 14533 通りがかりさん 2021/07/07 14:52:54

    自分は会社から定期代が出ても、伴侶や子どもは運賃がかかります。
    特に、子どもが高校生以上になると、のしかかってくるかもしれません。
    もちろん、晴れた平日や休日は、自転車で駅まで向かうのも良いかと思います。自転車20分。歩くと40分ですが。

  20. 14534 通りがかりさん 2021/07/07 20:47:02

    子供はどこに通うかですね。
    高校で徒歩圏で有れば都立武蔵野北が徒歩15分ぐらいです。偏差値的には65から67ぐらいでまずまず優秀な学校です。
    あと三鷹駅までは普通の大人の男性であれば徒歩40分はかからず30分程度と思います。

  21. 14535 マンション比較中さん 2021/07/07 21:08:34

    >>14531 通りがかりさん
    ありがとうございました。

  22. 14536 マンション検討中さん 2021/07/07 23:20:58

    >>14534 通りがかりさん

    ありがとうございます。30分弱なら確かに運動としてちょうどいいですね。自転車なら15分あればいけますね。大変参考になりました。

  23. 14537 匿名さん 2021/07/07 23:24:04

    >>14532 通りがかりさん

    なるほど吉祥寺までのバスルートもあるのですね。

  24. 14538 通りがかりさん 2021/07/07 23:39:59

    >>14534 通りがかりさん

    マンションエントランスから三鷹駅改札までのドアトゥドアだと、徒歩30分はキツいですね。
    30分以内で着くためには、それなりの早足です。
    武蔵野北は、ここら辺の都立では上位校ですから、結構大変ですよ。
    もちろん、入ってくれれば、親としては助かりますが。

  25. 14539 マンション比較中さん 2021/07/08 03:44:33

    >>14532 通りがかりさん
    たびたび失礼します。西武バスの吉祥寺行きは吉63と吉64の2系統で、平日朝7時台と8時台は、2系統あわせて1時間14本、それ以外の時間帯も夕方までは1時間10本程度走っているという理解であってますでしょうか? 
    あと、吉祥寺までは20分強かかるようですが、通勤時間帯はやはりもう少し時間かかったりしますか?

  26. 14540 名無しさん 2021/07/08 04:16:46

    武蔵野北とか軽々しく言うけど、内申ほぼオール5の子達が行く高校。
    せいぜい、西武線沿線の平均的な私立行くのが関の山。
    自分の子に、そんな期待はかけられん。

  27. 14541 eマンションさん 2021/07/08 09:55:08

    >>14539 マンション比較中さん
    30分は見ておいた方がいいと思います。

  28. 14542 eマンションさん 2021/07/08 11:11:14

    >>14540 名無しさん

    武蔵野北とか軽々しく言うなとご叱責いただきましたので、徒歩圏の都立高校 石神井高校偏差値56を追記させていただきます。

  29. 14543 匿名さん 2021/07/08 11:34:37

    >>14540 名無しさん

    その通り、武蔵野北はまずまずじゃありません。
    優秀な上位都立高校です

  30. 14544 マンション比較中さん 2021/07/08 21:33:12

    >>14541 eマンションさん
    イメージつかめました。ありがとうございました。

  31. 14545 名無しさん 2021/07/09 02:16:09

    三鷹市も、税金取ればいいんじゃないかな。

  32. 14546 匿名 2021/07/12 03:07:35

    >>14539 マンション比較中さん
    通勤時間帯に吉祥寺行きに乗ったことがありませんが、
    青梅街道と特に吉祥寺通りの混雑が予想されます。

    吉祥寺まで出るのでしたら、
    関東バスの北裏停留所から三鷹→吉祥寺側
    まで出た方がバスレーンがあるので早いかと思います。
    始発なので座れるし、
    夏はバスは冷房あるし、雨の日は濡れないし寒い日は
    暖房あるので、
    私にとっては快適で特に不自由はありません。

    時間にゆとりがある場合は
    西武バスでの移動は1本で済むのでおすすめします。

    自転車があれば、
    平日は吉祥寺界隈は自転車が停められるのことが多いのと
    15分あれば着くので便利です。

  33. 14547 匿名さん 2021/07/12 03:35:57

    関東バスの北裏停留所から三鷹→吉祥寺側
    どのルートでしょうか。
    通勤以外での使用前提ですよね。

    それと、駐輪場が、多い?
    平日、吉祥寺の駐輪場は、朝はどこもいっぱいだと思いますが。

    主婦が、平日にお買い物とか、そういう話をされてます?

  34. 14548 マンション検討中さん 2021/07/13 14:00:33

    >>14547 匿名さん
    コロナ以降、朝の吉祥寺の駐輪場で停められなかった事ないよ。午前中、昼の方がいっぱいだよ。
    別にこのマンション買おうとは思わないけど何でもかんでも否定している君みたいなのはダサいな。
    コロナ禍で人と話せず辛いのだろうけどこの掲示板は君のストレスの吐口ではなく情報共有だからさ。
    そのうちいい事もあるさ。明るく生きなよ。

  35. 14549 名無しさん 2021/07/13 23:45:17

    >>14548 マンション検討中さん

    なんで、買わないって決めたのにここにいるのですか?
    よかったら、買うのをやめた理由も教えてください。

  36. 14550 マンション検討中さん 2021/07/14 11:51:52

    >>14549 名無しさん
    ここは誰でも来れる場。ここにいるのか。理由は別にね。いてはいけない理由があれば是非記載よろしく。

    買うのをやめた? 誰がそんな記載したかな?元々買う気もない。自分の中で解釈して読むのは自由だが、人に質問するのならしっかり読んだうえで頼むね。
    君のせいで無駄な記載が2つ出来てしまったよね。

  37. 14551 匿名さん 2021/07/14 13:43:57

    マンション検討中さんだから、てっきり検討していた方かと思いましたが、元々買う気もない方なんですね。
    失礼いたしました。

    いてはいけない理由などありませんよ。
    だれでも情報を書き込めるのが、掲示板のよいところです。
    デベでは、いいことしか聞かされませんから、こういう場で真実を見つけるとよいと思います。
    もちろん、嘘も混じっているので注意が必要ですが。

  38. 14552 通りがかりさん 2021/07/14 22:30:18

    コロナ禍以前は、吉祥寺の朝の駐輪場は混んでいた、
    コロナ禍以降は空いていてとめやすい。昼の方が混んでいる。

    どちらも有益な情報だと思います。
    これらの情報をそれぞれが、マンション購入の判断材料にすればいいだけです。

  39. 14553 通りがかりさん 2021/07/15 01:27:29

    ずいぶんと香ばしい人がいますね…笑

  40. 14554 eマンションさん 2021/07/15 13:26:24

    >>14550 マンション検討中さん
    髪の毛フサフサのようでね。

  41. 14555 匿名さん 2021/07/22 02:34:27

    マンションを買うならコロナの収束後まで考えるべきかと思いますが
    駐輪場の混雑はコロナの前に戻ると考えられますよね。
    平日の朝は混み合っていて駐輪できない状態でしたか?

  42. 14556 名無しさん 2021/07/22 07:41:39

    >>14555 匿名さん

    駐輪できないまで混んではいませんでしたが、並んだりとか、そういうのはありましたね。

  43. 14557 マンション検討中さん 2021/07/23 03:27:30

    >>14555 匿名さん

    コロナ収束まで待つメリットってなんだろ?

  44. 14558 名無しさん 2021/07/23 14:06:13

    アフターコロナが本来あるべき日常。
    たとえば、リモートが推奨されなくなったら、バス便はまた不人気になる可能性も。
    そういうことじゃない?

  45. 14559 マンション検討中さん 2021/07/23 15:53:10

    >>14558 名無しさん

    バス便はいつだって不人気かと。しかもリモートはコロナ後もなくならないでしょ。気に入ったのあれば待つ必要なくない?

  46. 14560 マンション検討中さん 2021/07/23 16:09:16

    そうそう、あと周辺がやたら値上がってきてるから、この価格帯で買えるのはもうここしかないと思うよ。ようやく定借のメリットが出てきたというか、もし値引きもあるのならかなり割安感あるんじゃない?
    プラウドシティやグランヴィラの中古はアホみたいに値上がってるし、関町二丁目のスミフとか間違いなく高いでしょ。石神井公園8分のパークハウスは400とか噂されてるし。いやーあり得ないわ。

  47. 14561 マンション検討中さん 2021/07/23 23:15:36

    >>14560 マンション検討中さん
    結局需給関係のバランスで決まるモノだし、相対的に割安になれば仰る通りここも即入居可能なお値打ち物件として認識されるのかも。

  48. 14562 匿名さん 2021/07/24 00:56:05

    >>14560 マンション検討中さん
    結局のところ、所得の二極化が進んで金融資産運用してるような向きは近年の動きでガッツリ膨らんでるから不動産相場の高騰も誤差の範囲になってるんでしょうね。供給は限られてる訳で、万人の資産や所得水準に合わせて値付けする必要は無いとは言え、サラリーマン家庭には厳しい時代です。。。

  49. 14563 匿名さん 2021/07/24 01:35:53

    ここの中古出てたの、全部なくなってますね。

  50. 14564 名無しさん 2021/07/24 17:33:29

    流石に、まだ新築と変わらないだろうからね。

  51. 14565 匿名さん 2021/07/28 00:52:57



    徒歩2分ww

  52. 14566 匿名さん 2021/07/28 00:58:50

    そういえば、以前「駅から45歩」という物件があったけど、それはバス使用物件で、45歩でバス停に着く、というものでそれに似ているね。

  53. 14567 坪単価比較中さん 2021/07/28 01:17:58

    新宿まで15分とか謳ってましたね。
    それって、三鷹駅からでしょうって。
    しかも、特別快速。

  54. 14568 匿名さん 2021/07/28 03:58:12

    >>14565 匿名さん
    コラじゃないの?
    もし本物なら炎上作戦としか思えない…。

  55. 14569 マンション検討中さん 2021/07/28 22:29:26

    こういう詐欺まがいのことを、平然と行ってるんですかね?
    そういえば、初期のころ、販売御礼もしてましたね。

  56. 14570 匿名さん 2021/07/29 02:48:51

    >>14565 匿名さん

    三鷹駅と徒歩2分の間に隙間があるから、
    三鷹駅と徒歩2分は関連性がないってことですね!

  57. 14571 eマンションさん 2021/07/29 03:30:21

    マンション価格はいつピークアウトするんですかね? S評論家のマンション暴落説実現を待って購入しようと考えているのですが、真逆の状態が続いてます。

  58. 14572 匿名さん 2021/07/29 05:48:37

    結局のところ、過当競争にならないと価格は下がらない。
    オリンピックで景気がよくなるどころか、コロナの影響で、さらに景気が悪くなっている。
    東京に来る人も少ない。
    なので、すくなくとも、都市部のマンションの価格は下がらない。
    そもそも、都内のマンション建設用地も、枯渇しているのが現状。
    益々好立地のマンションは減るだろう。
    出ても、まちがないなく高値で販売される。

    だから、こういった駅遠でも、デベロッパを開発せざるをえない。
    本当は、定期借地なんてやりたくないんだよ。
    売れないのがわかっいる。
    だから、だましてでもマンションを売ろうとする。

  59. 14573 eマンションさん 2021/07/30 12:30:34

    >>14572 匿名さん
    景気が悪くなり東京に来る人が少ないと、何故都市部のマンション価格が下がらないのですか?
    関連性がわからないので教えてください。

  60. 14574 匿名さん 2021/07/30 22:10:39

    マンション需要が少ないってことでは?
    買いたい人が多い方が、価格は上がる。

  61. 14575 マンション検討中さん 2021/07/30 23:15:40

    こういうご時世の時こそ、値崩れしない立地のマンションを選ばないとですね。
    販売側は売り続けなくてはいけないし、売れないからといって値段を下げる事もできず、あの手この手で売りにくる。そこに飛びつくと中古価格は下がり買った側が損する仕組み。

    この辺りなら吉祥寺、三鷹徒歩圏内はやはり中古価格は維持以上の状況。
    一生住み続ける、その土地に思い入れがある以外は無理してでも価値のあるマンション選ぶ世の中かと。1番の資産ですから。

  62. 14576 匿名さん 2021/07/31 21:25:54

    立地が全て。
    三鷹徒歩30分物件として、価格が見合っているかどうかが大事。

  63. 14577 マンション検討中さん 2021/08/02 09:23:58

    >>14575 マンション検討中さん

    いや徒歩圏買える人はそれでいいけど、買えないからバス便検討してんだけど。マウント目的で書き込みしてるの?何者?

  64. 14578 匿名さん 2021/08/02 15:01:24

    >>14577 マンション検討中さん

    いや、だからこそ、価格が妥当かどうか吟味する必要があるってことですよ。
    中古で出回る時に大きく値崩れしないか、とか、
    ここは定借だから、毎年確実に価格が下落していきますからね。
    その見極めが大事かと。
    いくら安いからといって、手放すこともできないんじゃ、賃貸の方がマシですよ。

  65. 14579 匿名さん 2021/08/02 21:22:34

    残戸数増えてない?

  66. 14580 マンション検討中さん 2021/08/02 23:59:07

    >>14577 マンション検討中さん
    一生住み続けるなら良いのではと書いたけどね。
    売却価格を気にしなくてとにかく自分の予算の中でマイホーム必要なら買えば良いと思うけどね。
    徒歩圏内買えないから諦める?自分の限界理解しているならこの辺りで買う事、もしくは買う事自体を諦めた方がいいのではとマウント目的という貴方の解釈からのアドバイスをあげましょう!

  67. 14581 匿名さん 2021/08/03 00:47:45

    この物件がというわけではないが、買えないから資産価値の低い物件を購入するくらいなら、割高になっても賃貸にしたほうがいいだろう。
    資産価値の低い不動産を所有することはかなりのリスクになる。

  68. 14582 マンション比較中さん 2021/08/03 03:28:50

    一生住み続けるの一択かと。
    ただ、そうするとランニングコストも割高なんで、それがはたして正しい選択なのかどうかはわかりません。
    バス便ならではの、バス運賃も馬鹿になりませんしね。

  69. 14583 匿名さん 2021/08/03 05:18:46

    人生=時間ですし、時間の浪費感も否めないですね。

  70. 14584 匿名さん 2021/08/03 06:46:03

    >>14577 マンション検討中さん

    あなたは、どこに住みたいですか?
    それが一番大事ですよ。
    バス便しかないとおっしゃっているということは、三鷹に住みたいのですよね。
    であれば、駅の北側だったら五日市街道より南、駅の南側だったら連雀通りよりも北で探すべきだと思います。

    また、中央線で探しているなら、武蔵境、東小金井と、西に行くのも有効です。そのほうが選択肢が広がります。

    ここは、三鷹駅だけでなく、武蔵関駅からも微妙に離れているので、どうしてもこの立地を気に入っている人以外は、あまりおすすめできません。
    もちろん、立地を気に入っていて永住目的で、予算が少ないなら理想的なマンションだと思います。

  71. 14585 匿名さん 2021/08/03 09:19:12

    >>14584 匿名さん
    確かに
    ちなみに武蔵境は中古でもよほど古い物件でないと、こんな値段では買えませんよ。
    東小金井はマンション自体が少ないイメージ
    中央線で探すなら、立川から西に行かないと厳しいような気がします

    この物件、もう少し武蔵関近くだったら売れたのでしょうか?

  72. 14586 匿名さん 2021/08/03 17:49:40

    >>14585 匿名さん

    どうなんでしょう。
    武蔵関駅によほど近くない限り厳しいでしょうね。

    この物件の失敗は、この立地(駅遠)で定借ということに尽きると思います。
    所有権であれば、もう少し高くとも、グランヴィラ並みには売れたのではないでしょうか。

  73. 14587 マンション検討中さん 2021/08/03 23:38:30

    築浅で中古が出てくるのはどのような理由が多いのでしょうか

  74. 14588 匿名さん 2021/08/03 23:46:18

    急な転勤があった場合。住んでみたら思っていたのと違った。やっぱり、定借はずっと住みたくないな。
    などなど、個々で出ていく理由は異なると思います。

    この規模ですから、築浅が出る可能性は高いと思います。

    https://suumo.jp/library/tf_13/sc_13120/to_1002317434/
    すでにありますね。

  75. 14589 匿名さん 2021/08/06 03:52:26

    ずいぶんと強気の価格だよね。
    売れるのかな?

  76. 14590 匿名さん 2021/08/06 11:31:22

    >>14579 匿名さん

    残6

  77. 14591 匿名さん 2021/08/06 21:26:23

    20から22に増えてますよ。
    キャンセルされたんですかね?

  78. 14592 匿名さん 2021/08/09 01:27:12

    >>14590 匿名さん

    残5

  79. 14593 匿名さん 2021/08/09 07:03:24

    21ですよ。
    5ってなんですか?

  80. 14594 マンション検討中さん 2021/08/09 07:29:44

    >>14593 匿名さん
    ちょっと前の4期11次の方の数字じゃないですか?(そっちも今は4戸になってますが)

  81. 14595 匿名さん 2021/08/09 14:40:45

    第3期まで、何次までやってたのか知りませんが、期で換算すると40期ぐらいなんですかね?

  82. 14596 匿名さん 2021/08/10 00:35:42

    1戸だけの抽選が多くありましたね
    各期の販売戸数に対して何戸売れたのか不明、デベも情報出していない
    完売したなら御礼だすだろうから散々なんだろうけど

  83. 14597 匿名さん 2021/08/10 04:41:43

    残り少なくなると、あと何戸!とかやりますしね。
    まだ、そこまでいっていない感じですね。

  84. 14598 匿名さん 2021/08/11 09:33:18

    残4

  85. 14599 匿名さん 2021/08/13 15:45:55

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  86. 14600 匿名さん 2021/08/14 04:54:08

    ここは花小金井との
    比較検討者が多いですね。

    管理費はこちらの方が安いので
    有利ですね。

  87. 14601 匿名さん 2021/08/14 23:08:35

    >>14600 匿名さん

    どちらも売れ残り物件だし、こちらは定借。
    一概に、安いとか高いとか比較できない。

  88. 14602 マンション検討中さん 2021/08/16 00:43:06

    管理費比較

    ブリリア
    15,600円~17,000円

    シティハウス
    22,420円 ~ 28,080円

    管理費は、最初安くても、年を経るごとに値上げするのが一般的。
    後まで住んでいる人につけを回すか、最初から均等にするかの違いでしかない。
    10年とかで売り抜けるなら、管理費が安いほうがお得だと思うが、ここは永住一択。
    むしろ、数十年後に、管理費が高騰する危険性のほうが怖い。

  89. 14603 マンション検討中さん 2021/08/16 00:45:09

    小金井のよい点は、シャトルバスがあること。
    バス代がかからない。

    ただ、立地的にも、シャトルバスがないとやってられないんだろうけど。

  90. 14604 マンション検討中さん 2021/08/16 01:16:00

    小金井は、シャトルバスの運営費用が含まれているから高いのかもね。

  91. 14605 購入経験者さん 2021/08/17 03:57:28

    >管理費は、最初安くても、年を経るごとに値上げするのが一般的
    違う違う。デベの関連会社がぼったくっている管理費は住民努力で安く(適正価格に)出来る。
    値上げが必要なのは修繕積み立て。維持費を安く見せるためにデベは甘い修繕計画で積立金額を出している。言われるとおりの額で積み立てていたら不足する。理事会が優柔不断で管理会社主導で大規模修繕の業者を決められるとそこでもぼったくられるようになっている。

  92. 14606 匿名さん 2021/08/17 23:33:49

    お盆前に発表された東京建物の第二四半期決算、物件検討なさってる方はご覧になったと思いますが。
    マンション事業の粗利、28%超えてます。
    なるほど焦って値下げしないはずですよ。何年かけてでも売っていくでしょう。

  93. 14607 通りがかりさん 2021/08/18 00:41:22

    >>14606 匿名さん

    ぼったくりですね。

  94. 14608 匿名さん 2021/08/19 00:54:04

    4500万円のうち、1260万円以上抜いているってことですね。
    これなら、人件費やMR代をどれだけ使っても気にならないかもしれませんね。

  95. 14609 匿名さん 2021/08/19 01:32:56

    >>14608 匿名さん
    それ極端な解釈だろ…。事業全体の話と個別物件を同一視しても仕方ない。

  96. 14610 匿名さん 2021/08/19 01:36:13

    では、どう解釈するのがいいでしょうか。
    このマンションだと、粗利はどのくらいと考えればいいですか?

  97. 14611 匿名 2021/08/21 19:08:13

    残3

  98. 14612 匿名さん 2021/08/22 04:17:31

    先着販売は、21戸のままです。
    何が根拠の3ですか?

  99. 14613 匿名さん 2021/08/22 04:31:20

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  100. 14614 マンション検討中さん 2021/08/22 07:47:37

    >>14613 匿名さん
    他デベの他物件の不具合コメントをこの掲示板で投稿することに意味あるのか?そっちの方が能力に疑問感じる。。。

[PR] 周辺の物件
ファインスクェア府中緑町グラン
グランドメゾン杉並永福町

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ファインスクェア武蔵野セレン

東京都武蔵野市緑町一丁目

6,500万円台予定~8,300万円台予定

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.87m²~70.53m²

総戸数 29戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

オーベル三鷹

東京都三鷹市下連雀4-242-29

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

59.51m2~64.95m2

総戸数 40戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ブランシエラ三鷹下連雀ローレルコート

東京都三鷹市下連雀8-488-1

6200万円台~9000万円台(予定)

1LDK~3LDK

50.05m2~71.57m2

総戸数 66戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~7300万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~72.57m2

総戸数 162戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム朝霞本町

埼玉県朝霞市本町2丁目

未定

1LDK~3LDK

35.67m2~70.31m2

総戸数 193戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ファインスクェア府中緑町グラン

東京都府中市緑町二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.56m²~68.83m²

総戸数 46戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町1-28-20ほか

5498万円~5798万円

2LDK

46.55m2~47.84m2

総戸数 48戸

ミオカステーロ向ヶ丘遊園IV

神奈川県川崎市多摩区登戸1260-1及び1259-1・1260-2の各一部ほか

5598万円~6998万円

2LDK・3LDK

54.2m2・62.6m2

総戸数 23戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

5,600万円・5,630万円

2LDK

59.51m²・64.73m²

総戸数 17戸

ユニハイム所沢

埼玉県所沢市大字北秋津字上ノ台805番・806番ほか

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

57.48m²~71.35m²

総戸数 40戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸