マンション雑談「史上最強BizTown勤務者が住むのはどこがベストか考える! 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 史上最強BizTown勤務者が住むのはどこがベストか考える!
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-12-04 00:02:51
【地域スレ】東京駅付近通勤者に良いマンション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

史上最強BizTownである東京駅付近「大手町丸の内八重洲有楽町日本橋」
この5街への通勤は通勤者の絶対的人数が多いこともあり
混雑、乗り換え等考慮し、どこに住むと楽に通勤できるかは永遠のテーマであります

もちろん子供を含めた家族全員が安心して暮らせることがベストなのですが
たまには我等企業戦士が主役として住まい探しをしてみるスレッドがあってもいいのではないでしょうか

購入者の懐、通勤場所は個別に違いますがサラリーマンが購入するボリュームゾーンと思われる
平均坪単価300万円近辺より下の新築物件限定でお考えください
駅to駅で30分以上かかるものもアウトです
(新幹線通勤や特急、グリーン車通勤などの特殊事例は候補より除きます)


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】東京駅付近通勤者に良いマンション

[スレ作成日時]2010-01-14 20:05:29

[PR] 周辺の物件
ヴェリテ金剛ルネ クロスサイト
シエリア京橋 ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

史上最強BizTown勤務者が住むのはどこがベストか考える!

  1. 301 匿名さん 2010/01/17 01:11:03

    液状化なんか起きても周辺道路などが損傷するだけで、行政が復旧してくれる。
    家が燃えてしまっては大事な家族の生命が危険に晒されるだけでなく
    夜を凌ぐ場所もなくなってしまう。
    極端に密集してなくても、都内の低層住宅地程度の密集状況ならば
    一旦火災が起きれば延焼は止めようが無くなる。

  2. 302 匿名さん 2010/01/17 01:17:01

    >まず、神戸市内と人工島を結ぶ橋が、地震で損傷して通行禁止になった。
    >次に、埋立地特有の液状化現象により、ポートアイランドと六甲アイランドが、最大で3メートルも沈下し、道路のあちこちに、海の波のような凹凸が生じてしまった。
    >そのため、電気、ガス、上下水道などのライフラインが完全に寸断された。
    >電気は数日、電話が2週間でようやく通じた。けれども、ガス、上下水道の復旧工事が完了したのは4月上旬のことだった。
    >交通網とライフラインが損傷したため、人工島は「海の孤島」と化し、約8ヵ月にわたって街としての機能を失った。
    >孤立することを、普通は「陸の孤島」と称するのだが、人工島は海にあるので「海の孤島」と呼ぶのがふさわしい。

  3. 303 匿名さん 2010/01/17 01:21:10

    >298

    もういいよ、

    事実として、
    ①何故、有明に防災中央センターを置くのか?
    ②深夜、有楽町線大江戸線を使用して自衛隊の移動訓練を実施しているのか?
     (練馬駐屯地から湾岸・木場への移動)

    シールド工法で掘られていない地下鉄(銀座線、丸の内線)は震災の時どうなる?(陥没?)

    大江戸線は自衛隊の最新装甲車・戦車の走行も可能らしいけどね。

  4. 304 匿名さん 2010/01/17 01:23:32

    ライフラインが破壊されるのは確かに痛いけども
    命あってのものだねだよね。
    しばらく待てば給水車なども来てくれるわけで。

    なんせ、死んじゃった家族には水さえも飲ませないんだよ。
    あなたにとって何が大切ですかって話ですよ。

  5. 305 匿名さん 2010/01/17 01:25:58

    なるほど

    で、結局結論としては、
    ず液状化の危険があるところを避け、
    揺れやすい地域を避け、
    その中で、極端に密集している地域を避けるということですね。

  6. 307 匿名さん 2010/01/17 01:37:06

    >>300
    環七の内側に避難する人と半々じゃない?

    内側に避難する人は、郊外に帰ろうとする人とぶつかるから、
    環七に隣接する内側も大混乱じゃない?
    あちこちで喧嘩が起ったり、パニックだろうね。

    東側は荒川があるので、西側とは違った感じになるんだろうな。

  7. 308 匿名さん 2010/01/17 01:38:30

    地盤の悪い地域や極端に密集している地域でなければ、最近のマンションは倒壊も焼失の可能性も低いでしょう。
    生き残ったらまず考えなければならないのがライフライン。

  8. 309 匿名さん 2010/01/17 01:43:56

    主要な橋には自衛隊が配備されるだろうな。
    だから、荒川渡って都心部に避難民が流れ込むことは無いだろう。

    それから荒川が物資の輸送にフル活用されるだろうな。
    荒川に面している区は復旧も早くなる。

  9. 310 匿名さん 2010/01/17 01:55:15

    東側で焼け出された人は荒川で避難生活ですね。
    西側はどうなるのかな?

  10. 311 匿名さん 2010/01/17 01:55:25
  11. 312 匿名さん 2010/01/17 02:04:20

    バージを使えばブルドーザー等の建機、建設機材も簡単に運べます。
    荒川リバーステーション整備計画
    http://www.ara.go.jp/arage/outline/river_sta/top.html
    有明で揚がった大量の物資が、バージで運ばれることになります。

  12. 313 匿名さん 2010/01/17 02:16:49

    また脱線してきてる
    東でもなく西でもない
    江戸城(皇居)付近しかないっていってるのに

  13. 314 匿名さん 2010/01/17 02:17:51

    西側は物資がまともに届かないのでしょうか?
    心配です。

  14. 315 匿名さん 2010/01/17 02:53:48

    >>314
    とにかく多摩川まで出ることでしょうね。
    神奈川県から陸路で援助物資が来るでしょう。
    でも復興作業は道路が使えないからなかなか進まず、長期間の避難生活になりそうです。

    >>307
    西側の環七内側は大混乱でしょうね。
    避難民と、帰宅難民が新宿、渋谷あたりに大量に滞留。
    物資が足りるのでしょうか?
    自衛隊は治安維持ができるのでしょうか?

  15. 316 匿名さん 2010/01/17 03:06:08

    池袋、新宿、渋谷、品川が東側の荒川みたいな役割になるのだが、
    いったいどうなるのか・・・・
    数も多いだろうし、
    自衛隊のシミュレーションなんかはどうなっているのかな?

  16. 317 匿名さん 2010/01/17 03:14:08

    ここはいつのまに地震スレになったの?

  17. 318 匿名さん 2010/01/17 03:18:34

    >>312

    自衛隊の輸送艦隊がフル輸送体制で日本中の物資を有明に荷揚げします。

    >>316

    有明から生活物資を有楽町線大江戸線にて新宿御苑・代々木公園にピストン輸送実施予定。

  18. 319 匿名さん 2010/01/17 03:28:39

    >>318
    有明から有楽町線で池袋、
    大江戸線で新宿と渋谷、
    海から品川、
    こんな感じですね。

    後は物資が到着するまでの間が問題ですね。
    自衛隊がそれまで治安維持ができるのか?
    すごい数の人が集まることになりますから。

    池袋と品川の避難場所はどこでしょうか?
    特に池袋はそれらしきところが見当たりませんが

  19. 320 匿名さん 2010/01/17 03:33:21

    隣接地に24時間営業の『イオン』と『東雲合同庁舎(仮称)』を建設予定。
    これぞまさに最強の職住近接環境!


    『名称  公務員宿舎 東雲住宅(仮称)』

    4駅3路線利用可能!東雲キャナルコート内に誕生する総額140億円超のビックプロジェクト!
    赤坂議員宿舎を超える地上36階免震工法タワーレジデンス誕生!!

    ●所在地 東京都江東区東雲1-1-9外
    ●交通 有楽町線ゆりかもめ豊洲」駅約12分(約980m)
       りんかい線「東雲」駅約10分(約730m)
       有楽町線 「辰巳」駅約11分(約900m)
    ●構造・規模 RC造 免震工法 36階建て
    ●総戸数 900戸(独身用500戸 / 単身用150戸 / 世帯用250戸)
    ●施工 清水建設JV(清水総合開発㈱ / ㈱日建設計)
    ●竣工 2010年12月下旬(平成22年12月下旬)
    ●入居 2011年1月下旬(平成23年1月下旬)
    ●家賃 東京都23区内(特別区)
    http://www.web-pbi.com/whereabouts/Jhouse01.htm

    1. 隣接地に24時間営業の『イオン』と『東雲...
  20. 321 匿名さん 2010/01/17 03:44:53

    地下鉄が動き始めるのはずーっと後になってからでは?

  21. 322 匿名さん 2010/01/17 03:53:50

    >>321
    ヘリだけじゃ大した量運べないな、
    池袋、新宿、渋谷は見捨てられるのかよw
    品川は海上からって手があるな。

  22. 323 匿名さん 2010/01/17 03:58:56

    >>320
    公務員様は都心部に住んで、災害時に備えるわけですね(笑)

    庶民は、池袋、新宿、渋谷あたりで野垂れ死に(笑)

  23. 324 匿名さん 2010/01/17 04:10:42

    足が元気ならば、しばらく東京脱出を考えるのだが。
    支給物資をあてにする貧乏人ばかりなの?

  24. 325 匿名さん 2010/01/17 04:10:57

    いつから都心になったの?

    てかなんで自分にレスしてるの?(笑)

  25. 326 匿名さん 2010/01/17 04:14:14

    >>323
    民間企業も見習わないといけませんね!

  26. 327 匿名さん 2010/01/17 04:22:11

    >>326
    史上最強BizTown立地の企業なら、
    それくらいの危機対応しないと恥ずかしいよねw
    都心部に独身寮くらい持って欲しいねw

  27. 328 匿名さん 2010/01/17 04:26:58

    基本的にBCPは社に宿泊可能なシステムを作る。
    独身寮などという悠長なものではない。
    売れなくて残念。

  28. 329 匿名さん 2010/01/17 04:32:07

    >>328
    BCPじゃなくて、帰宅難民問題の話だよw
    会社として難民化させて良いのかよ。
    西側なんか避難しても物資がどうなるか分からないんだぜ。
    少なくとも江戸川区くらいに耐震性がある独身寮くらい持つべきじゃない?

  29. 330 匿名 2010/01/17 04:37:46

    サブプラショック後の株価回復率45カ国中44位の国で史上最強ってか?

  30. 331 匿名さん 2010/01/17 04:54:36

    江戸川なんて海岸線も橋もダメになったら孤立するだろ!何考えてるの
    東京の西側は台地で揺れにくいし東海近畿の経済圏側。

  31. 332 匿名さん 2010/01/17 04:56:21

    ここは震災難民のスレですか?

    震災時には帰宅せずにオフィスに留まるよう国から指針が出てなかったか!?
    どう考えてもオフィスに留まれる準備をする方が現実的だろう。
    震災時には少しの距離を徒歩で進むのも至難だし、日比谷公園や皇居の辺りなら安全だろうし、国の中枢で世界中から注目をあびる場所になるはず。
    そんな場所に居る人達を助けないわけにはいかないだろう! テレビカメラが見てるのだから。
    家族の安否が心配だろうが、それはお互い様。災害時の伝言で安否確認できるよう準備しておく。
    我が家は電車で通学してる息子にも、通学途中に震災にあったら無理に家に帰らないようにしてある。

  32. 333 匿名さん 2010/01/17 05:15:52

    地震以外にも温暖化による海面上昇のリスクがある。
    海に沈んだり、周りが海になって孤立するような場所は避けないとね。

    http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/special/267_data/index38.html

  33. 334 匿名さん 2010/01/17 05:20:27

    東京駅から半径5km圏内の耐震性があるマンションなら大丈夫です!

  34. 335 匿名さん 2010/01/17 05:22:44

    東京駅近辺も浸水しますよ。
    荒川決壊でも警戒区域ですから。

  35. 336 匿名さん 2010/01/17 05:26:27

    >>334
    たしかに倒れたりはしないが、ちょっとでも壊れたら一発で価値ゼロ!
    しかも巨額の修復費用負担で揉めて復旧できまい。

  36. 337 匿名さん 2010/01/17 05:34:20

    銀座線、丸の内線が地震のとき危ないって本当ですか?

  37. 338 匿名さん 2010/01/17 05:48:24

    うそです。

  38. 339 匿名さん 2010/01/17 05:52:41

    帰宅困難者や高層難民、規則無視で走りまわるクルマで溢れかえる都心のどこが安全なのだ?
    そんなところに危険だらけのタワーマンション買って家族住まわすのか?

  39. 340 匿名さん 2010/01/17 07:09:25

    >337

    普通の情報でしょう 都市伝説も多数あり。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E7%A...

  40. 341 匿名さん 2010/01/17 07:43:25

    で、地震いつくるのw

  41. 342 匿名さん 2010/01/17 07:50:54

    >>339
    都心に近接していながら郊外みたいなのんびりした感じが味わえ、治安も良くって、物価も安く、住みやすいところ
    旧深川区がお勧め(概ね明治通りより西側の江東区、除く湾岸部)。

  42. 343 匿名さん 2010/01/17 07:53:14

    ハイ 次ネガですw

  43. 344 匿名さん 2010/01/17 08:25:23

    >>337
    古い工法なので、銀座線、丸の内線は地震の時に弱いようです。
    詳しくはこちらをどうぞ。
    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1212213.html

  44. 345 匿名さん 2010/01/17 08:26:36

    >>342は間違いない。

    新興埋立地以外は木場なども粋な下町文化を持っている。
    奢らず、謙虚で人に優しい。
    実際に都心勤務者も多い。

  45. 346 匿名さん 2010/01/17 10:17:43


    ここのスレでどなたかが
    西も東もない特に東は地盤上あり得ないって
    言ってたの見てないの!

  46. 347 匿名さん 2010/01/17 10:21:55

    その通り
    大手町のエリートは下町で焼酎は似合わない
    山手でワインって感じがわからないのかね

  47. 348 匿名さん 2010/01/17 10:27:26

    もしかして東に住んでる人は、東の定義を江戸川より東側、つまり市川とか船橋方面

    のことだと錯覚してませんか?

    西から見てると笑っちゃうんだけど。

  48. 349 匿名さん 2010/01/17 10:42:56

    エリートの定義がわからんが。

    教養があって文化レベルの高い人ほど、住まいなんぞに頓着しないものだよ。
    危険をおかしてまで虚勢張ったりはしない。
    いいと思ったところに経済的に住む。

  49. 350 付近を通る人 2010/01/17 10:47:06

    「史上最強」も「世界最強」も、事実無根で過剰広告にならんのかね?

  50. 351 匿名さん 2010/01/17 11:31:36

    城東の人は他の23区の我々とはすべてにおいて感覚が違うようです。
    豊洲に憧れるとか、押上の電波塔に期待するとか、まったく違う世界で生きてますね。
    同じ東京でもこんなにも違うのかと驚きます。

  51. 352 匿名さん 2010/01/17 11:51:36

    >>351
    未来に向かって前向きに生きようとしている人と

    過去にしがみつきたい人との違いは

    永久に埋められないと思います。

  52. 353 匿名さん 2010/01/17 12:08:06

    バブルの時に逝ってしまった知り合いの会社社長がよくそのようなことを言ってました。
    向いてる方向が行き止まりなんじゃいかとうすうす気がつくと、
    人ってやたら威勢がけがよくなるみたい。

  53. 354 匿名さん 2010/01/17 13:20:59

    埋立地や低地には低所得者が住むのがグローバルスタンダード。
    有明や豊洲が高所得者が住むような街になることは永遠にない。
    これは別に今までがそうだからと言ってるわけではなく、所得が高いものは高台にしか住まないのがなぜか世界共通の現象だということ。

  54. 355 匿名さん 2010/01/17 13:38:12

    >>354
    アラブは、海上に超高級住宅が並ぶが。

  55. 356 匿名さん 2010/01/17 14:07:47

    いいんだよ。気に入った場所に住めば。
    好みの女のタイプがそれぞれぞれあるように、ひとそれ好きな住居のタイプが違って
    いいじゃないか。

    高層ホテルに泊まってみればわかると思うけど、西新宿とか六本木とか恵比寿とか日本橋とか
    ロケーションで選ぶというより、眺望で選んでいるんだよ。
    低地であろうが埋立地であろうが地上120メートルなら下手な高台より快適な住まいだろうよ。

  56. 357 住民さんA 2010/01/17 14:20:25

    なぜに120m?
    100mはダメなの?

  57. 358 匿名さん 2010/01/17 14:34:03

    その湾岸高層に2年住んで思ったこと。

    震度5で充分恐ろしい。
    空気が悪い。(網戸がひと月かからず真っ黒)
    ヘリの爆音と雷鳴凄まじい。
    窓開けての生活できない。
    分譲の人に修繕費の話し聞いてビビった。

  58. 359 匿名さん 2010/01/17 14:38:33

    357
    近隣のタワーから見おろされるからね。開放感ないよ。

  59. 360 匿名さん 2010/01/17 14:45:17

    窓あけたらダメだよ。閉めて住むものだ。芝浦アイランドは部屋選ばないと
    ヘリの音にやられる。借りてるならいいじゃん。

  60. 361 匿名さん 2010/01/17 15:27:42

    枝川、豊洲、有明あたりは東京ヘリポートの通り道だからヘリコプター大好きにはいいか。
    音は反響してハンパない。

  61. 362 匿名さん 2010/01/18 06:42:03

    こちらスレは枝川、豊洲やら有明、木場なんてまだ言ってんだ
    別の大手町スレの方が核心・正解に至ってきている

  62. 363 匿名さん 2010/01/18 06:53:02

    前から思っていた結論。
    いい大人が、自分の住むところなんざ自分の意志で決めろ。
    人から言われた場所に大金ローン組む輩がどこに居る。
    以上。

  63. 364 匿名さん 2010/01/18 06:57:39

    なんでも他力本願で依頼心が強い世代らしいじゃないか。

  64. 365 匿名さん 2010/01/18 07:09:18

    >>いい大人が、自分の住むところなんざ自分の意志で決めろ
    かっぺサラリーマンじゃこのようなスレ見て騙されちゃうかもしれないが
    一流企業のエリートサラリーマンは言われなくたって自分で決めるでしょ

  65. 367 匿名さん 2010/01/19 05:48:04

    なんか結末が見えてきたら
    このスレも別のスレもトーンダウンしちゃったね

  66. 368 匿名さん 2010/01/19 09:17:15

    >>367
    江東区に対抗できるとこがないからな。

    新宿勤務者が住むのはどこがベストか考える
    なんて別スレ立てるしか無さそう。

  67. 369 匿名さん 2010/01/19 09:32:34

    江東区にどこが何を対抗するんだ?

  68. 370 匿名さん 2010/01/19 10:44:30

    東京駅からの直線距離に対する坪単価の安さを競います。城東ワショーイ

  69. 371 匿名さん 2010/01/19 10:52:50

    >>370
    斬新だが、珍しくまともなアイディアだ。

  70. 372 匿名さん 2010/01/19 20:00:25

    値段は評価と直結してるでしょ。
    安いところはそれなりの理由がある。


  71. 373 匿名さん 2010/01/19 21:41:31

    安いところは買ってからどんどん資産価値が下がるよ。
    マンションは住み替え前提だから安物買いはアウトだな。

  72. 374 匿名さん 2010/01/19 22:41:01

    江東区埋立地は東京湾のヘドロを浚渫して埋め立てられました。
    だから東京湾は高度成長期よりはきれいになっていますが、埋立地の表土の下はなにが埋まってるかわかりませんよ。

  73. 375 匿名さん 2010/01/20 02:23:16

    キッザニアにはマンデベのアトラクションもあるようです。
    リアルな買い煽りは大人顔負け!

  74. 376 匿名さん 2010/01/20 03:24:58

    詳しいな!
    ネガ道の名において調査は怠ってないな。

  75. 377 匿名さん 2010/01/20 04:56:21

    私なら埋立地に付きまとう不安やリスクを考えたら、多少イメージが良くなかったり街並みが整然としていなくても、板橋区練馬区、北区辺りの地盤の良い所を選びます。都心に近い、街並みが整然としているなどの湾岸のメリットももちろんありますが、そうした要素だけで埋立地の選択というリスキーな賭けに出ることは出来ませんね。

  76. 378 匿名さん 2010/01/20 05:29:38


    そうしたら?
    随分と地味だな。まあ、世田谷・大田・杉並買えないんじゃ、しょうがないか。
    多少頑張っても板橋・練馬・北は回避したいところ。

  77. 379 匿名さん 2010/01/20 05:48:22

    >>378
    世田谷や杉並辺りに買える予算があるのなら、最初から何も言うことはないと思います。迷わず世田谷や杉並を買えば良いでしょう。スレの流れの中で、城北か湾岸かという話になっていたので、私なら城北を選ぶ、と意見させて貰いました。

  78. 380 匿名さん 2010/01/20 05:58:30

    このスレの流れ?
    頭は大丈夫ですか?どこにそんな話がありますか?
    自作による煽りでしょうか?
    そういう下賎な行為は城北のイメージを落とすと思われますよ。
    城北を選ぶなら、湾岸をリスキーとか煽って落とすようなことを書かずに、
    利点だけを書かれてはどうでしょう。

  79. 381 匿名さん 2010/01/20 06:26:36

    コスモグラシア人形町は今思うと、相当安かったな。
    人形町徒歩3分で坪230-240なんてのを見たら、中心部から電車で20分とか30分かかる地域で
    これと同じ坪単価で住むのがもったいなく思える。

    もちろん単身者限定だけど。

  80. 382 サラリーマンさん 2010/01/20 06:45:08

    結局は人それぞれの好みによるって事でしょ。
    このスレの結論はそれ以上でもそれ以下でもない。

  81. 383 匿名さん 2010/01/20 12:14:42

    俺もいくら妥協しても埋立地だけはありえない。
    結局、こんな感じで「有り得ない」場所は人それぞれなんだから、この議論は終わりがないよ。無限ループになるだけだ。
    だからひとそれぞれでいいんだと思う。
    それなのに埋立地のことを「未来が約束された土地」だなんてウソついてそこに呼び込もうとするからダメなんだよ。

  82. 384 匿名さん 2010/01/20 14:10:33

    確かにな。
    自分の予算と相談して、自分で決めるべき。
    オレは西は絶対にあり得ない。
    開発も電柱地中化もされない、街が老朽化するだけの土地。
    それなのに、開発されている場所をつつこうとするから、頭打たれるんだよ。
    まあ、昔ながらの街並みで心休まる人がいるのも理解してるから、人それぞれだな。

  83. 385 匿名さん 2010/01/20 14:23:29

    >オレは西は絶対にあり得ない。

    へー。こういう人がいるってこと初めて知った。

    いずれにしても、

    都心≧城南≧城西≧城北> 【超えられない壁】 >城東>>>埋立地

    という結論は出ております。

    埋立くんは、城東や埋立地同士で比較して、

    ゴミの上のマンションに何千万円も投資してしまった傷を癒してください。

  84. 386 匿名さん 2010/01/20 14:29:32

    >>385
    大手町勤務人らしい嫌味、感動しました。

  85. 387 匿名さん 2010/01/20 14:34:52

    埋めた地のタワーを買えないからって、僻むなよ。
    おまえは悪くない。世の中が悪いんだ。
    窓から隣の家の壁でも見て傷を癒して寝てくれ。

  86. 388 匿名さん 2010/01/20 14:40:11

    ほう。早くゴミの上に建っている我がツインパークスぐらい買える身分になってくれ給え。
    http://mansion.homewith.net/sp_mlist/tokyo_TP/
    見聞が狭いから、そういう発言になるのだよ。

  87. 389 匿名さん 2010/01/20 14:43:27

    >>385
    おいおい何回言ったらわ か る。
    城南と城北をちゃっかり=でくくるな。妄想で勝手に結論だすな。

  88. 390 匿名さん 2010/01/20 22:36:42

    >389さん
    埋立地を購入してしまったお上りさんですか?
    我々都民が永年排出してきたゴミ・廃棄物の処理にご協力いただきまして、誠にありがとうございます。
    そしてご愁傷さまです。


    お上りさんはご存知無いかもしれませんが、城南地域すべてが城北より上とは限りませんよ。
    例えば、蒲田や六郷は城南ですが、これと城北の北区中里、田端、西ヶ原だったら、圧倒的に後者の方が地ぐらいは上です。

  89. 391 匿名さん 2010/01/20 22:47:20

    確かに湾岸は急激に人気化したなぁ。
    豊洲はまだ分かるけど、辰巳や有明など廃墟みたいなところまで人気でてきてる。

  90. 392 匿名さん 2010/01/20 22:49:54

    しょうがないよ、おのぼりさんは東京のことはなにも知らないんだから。
    デベにまんまと騙されて買っちゃった埋立地のことしかしらないんだよ。

  91. 393 匿名さん 2010/01/21 00:09:46

    >>390
    結局そういった局地的な粗探しして叩くしか出来ないんだろうね。
    区の中でもそういった場所はどこかにはあるし。
    あなたのそういった小さな地区に限定した所得の勝ち負けみたいな理論からだと、
    北区中里の7万の1Kアパートに住んでいる人が、六郷の豪邸の戸建さんを叩いているようにも思えて失笑する。

    それなら、388さんの埋立地に買ってしまったと自己申告している方いるから、スルーしてないで自分の城北お住まい晒して挑戦しなよ。ww

  92. 394 匿名さん 2010/01/21 00:16:07

    窓から壁みて寝ても癒されなかったみたいだな。笑

  93. 395 匿名さん 2010/01/21 00:21:08

    ここでもう一つ提案してもいいですか?
    東京付近に勤務するエリートサラリーマンの所有車(多分高級車)
    のナンバー(居住場所)も大切では?
    私し自身の優先順位としては
    ① 品川
    ② 横浜
    ③ 練馬
    ④ 足立
    ⑤ 多摩
    だと思いますが如何でしょうか

  94. 396 匿名 2010/01/21 00:29:20

    横浜ナンバーって実はヤンキー多い。
    横浜よりは練馬がいいなあ。

  95. 397 匿名さん 2010/01/21 00:45:16

    確かに横浜はイメージ先行の部分が大きいと思います。所詮神奈川は神奈川ですよ。

  96. 398 匿名さん 2010/01/21 00:54:11

    足立よりマシ

  97. 399 匿名さん 2010/01/21 03:47:46

    >>398

    コラコラ
    足立ナンバーで埋立地とそれ以外とをひとくくりにしないように

  98. 400 匿名さん 2010/01/21 03:53:23

    >>395
    東京生まれ東京育ちの人で、ナンバーに拘る人がどれだけいるんだろう。
    ましてや、東京生まれ東京育ちなら「横浜」という発想そのものがないんだが・・・

  99. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
W TOWERS 箕面船場
Umeda 7 Project

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3698万円

3LDK

64.79m2

総戸数 173戸

Umeda 7 Project

大阪府豊中市三国2丁目

未定

2LDK~4LDK

58.37m2~77.04m2

総戸数 335戸

シエリアタワー中之島

大阪府大阪市福島区福島二丁目

7,290万円

2LDK+WIC+SIC

55.00m²

総戸数 364戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

5800万円・6100万円(モデルルーム販売のみ、使用期間:2023年1月~分譲済まで)

3LDK

69.79m2・73.99m2

総戸数 279戸

ワコーレ堺東レジデンス

大阪府堺市堺区中向陽町1丁10番2

3,490万円予定~5,280万円予定

2LDK・3LDK

51.07m²~70.21m²

総戸数 51戸

プレサンス ロジェ 城東関目 グランデイズ

大阪府大阪市城東区関目1丁目

未定

1LDK~3LDK (1LDK・2LDK・2LDK+S(納戸)・3LDK)

34.06m2~65.59m2

総戸数 42戸

プレサンス グラン 山坂

大阪府大阪市東住吉区山坂2丁目

未定

3LDK

60.89m2~63.23m2

総戸数 54戸

ザ・ライオンズ千林駅前

大阪府大阪市旭区清水1丁目

未定

2LDK~3LDK

54.52m2~82.59m2

総戸数 50戸

プレサンス レイズ 上本町

大阪府大阪市天王寺区小橋町12番4

未定

1LDK・3LDK

31.66m²~65.36m²

総戸数 30戸

ジオ池田グランプレイス

大阪府池田市栄町740番1ほか

6380万円~1億1280万円

2LDK~4LDK

62.02m2~94.96m2

総戸数 108戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

3,898万円~8,598万円

1LDK~3LDK

33.92m²~67.02m²

総戸数 56戸

シエリア京橋 ウエスト&イースト

大阪府大阪市城東区新喜多1丁目

未定

1LDK~2LDK

36.51m²~61.28m²

総戸数 116戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

4380万円~4990万円

2LDK・3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

シエリア京橋 ザ・レジデンス

大阪府大阪市都島区片町2丁目

未定

2LDK~3LDK

55.52m²~124.13m²

総戸数 99戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

5540万円・6790万円

3LDK

74.35m2・80.47m2

総戸数 362戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

4,798万円~6,118万円

2LDK+S・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.44m²~78.88m²

総戸数 125戸

W TOWERS 箕面船場

大阪府箕面市船場東2丁目

3650万円〜2億4550万円

1LDK〜4LDK

35.92m2〜140.54m2
(住戸専有面積:35.92m2〜139.44m2、専有トランクルーム面積:0.33m2〜1.1m2)

総戸数 728戸

ウエリス平野

大阪府大阪市平野区平野宮町1丁目

3890万円~4750万円

2LDK・3LDK(2LDK+DEN・3LDK)

65.07m2~73.22m2

総戸数 55戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

3920万円~6540万円

1LDK・2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~3億3000万円

1LDK~3LDK

60.81m2~161.55m2

総戸数 712戸

[PR] 大阪府の物件

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

5,910万円~1億5,880万円

1LDK~3LDK

44.11m²~84.49m²

総戸数 500戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4600万円台~5100万円台(予定)

3LDK

64.35m2

総戸数 107戸

ジオ彩都いろどりの丘

大阪府箕面市彩都粟生南4丁目

3498万円~5568万円

3LDK・4LDK

75m2~104.87m2

総戸数 372戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK・2LDK+S・3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

ヴェリテ金剛ルネ クロスサイト

大阪府大阪狭山市半田1丁目

未定

2LDK~4LDK

59.28m2~82.5m2

総戸数 322戸

プレサンス ロジェ 福島野田グランアリーナ

大阪府大阪市福島区大開3丁目

未定

2LDK~4LDK (2LDK・3LDK・4LDK)

46.92m2~80.04m2

総戸数 140戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田北6丁目

4168万円~5988万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

リビオ八戸ノ里駅前

大阪府東大阪市小阪三丁目

未定

1LDK~3LDK

37.49m²~73.10m²

総戸数 98戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4360万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸