茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「Brillia Tower(ブリリアタワー)前橋 について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 群馬県
  5. 前橋市
  6. 前橋駅
  7. Brillia Tower(ブリリアタワー)前橋 について
匿名さん [更新日時] 2025-02-12 14:56:21

物件名:Brillia Tower(ブリリアタワー)前橋

公式サイトURL:https://maebashi.brillia.com/


物件概要
所在地  群馬県前橋市表町二丁目29番26(地番)
交 通  JR両毛線「前橋」駅徒歩2分

敷地面積  3,870.97㎡
建築面積  2,635.29㎡
延床面積  28,991.08㎡
構造規模  鉄筋コンクリート造、鉄骨造地上27階 地下1階建て
総 戸 数  203戸

竣工時期 2024年5月下旬(予定)
入居時期 2024年6月下旬(予定)

駐車場  平置式213台(住宅身障者用1台・来客用2台・住宅カーシェア用2台・市施設用5台含む)
駐輪場  216台(上段垂直ラック式101台・下段スライド式162台、平置式53台含む)
バイク置場 4台
ミニバイク置場 6台

売主 東京建物株式会社 ファーストコーポレーション株式会社
設計 株式会社宮田建築事務所
施工 JR前橋駅北口地区第一種市街地再開発事業施設建

建物概要:鉄筋コンクリート造、地上26階地下1階、延床面積約28,000平方メートル
施設用途:都市型住宅(128戸)、サービス付高齢者住宅(80戸)、特別養護老人ホーム(72床(ショートステイ10床))、デイサービス、ウェルネス、店舗、公共施設、駐車場(160台)、屋上庭園、交流広場

1.施行者
ファーストコーポレーション株式会社
東京建物株式会社

2.再開発事業の概要
(1)地区概要
①建築敷地:前橋市表町二丁目29番2ほか
②敷地面積:約4,060㎡
③用途地域等:商業地域・防火地域・高度利用地区

(2)計画概要
①施設用途:共同住宅、店舗、子育て支援施設、駐車場
②規模:地上27階、地下1階
③構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
④最高高さ:約94m
⑤建築面積:約2,400㎡
⑥ 延床面積:約29,000㎡

(3)事業スケジュール
2019年度権利変換計画の認可、工事着手
2022年度工事完了以上

[スムラボ 関連記事]
ブリリアタワー前橋《モデルルーム解禁直前!現地を訪問するならしたい10のこと》【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/4112/
ブリリアタワー前橋《モデルルーム訪問前に知っておきたい予備知識Q&A》【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/9131/
[スムラボ 関連記事]
[旅行記] Brillia(ブリリア) Tower 前橋  第1期1次を終えて 【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/9826/

[スレ作成日時]2017-10-23 11:08:30

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル高崎VII
サンクレイドル高崎VII

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) Tower 前橋口コミ掲示板・評判

  1. 425 名無しさん

    そのとおり!

  2. 427 eマンションさん

    >>424 匿名さん

    1LDKタイプが欲しいのですが、なぜ無いのでしょうか?

  3. 428 評判気になるさん

    >>427 eマンションさん
    2LDKの間取りで出ているのは、たぶん3タイプくらいのセレクトがあって、その中には1LDK風もあったような気がします。もう少し大きいプランで、LDKと書斎の間の壁を扉にしたり、撤去したプランが無償でセレクトできたような記憶があります。モデルルームには、そのような資料があるのでご興味があれば問い合わせてみると良いかとおもいます。ご参考です。

  4. 429 マンション検討中さん

    買っちゃった。

  5. 430 ご近所さん

    都内通勤の一人暮らしなので、50㎡位の1LDKが欲しかったです。

  6. 431 評判気になるさん

    Cタイプのセレクトプランに1LDKあるようですが、60平米なのでちょっと広いですね。このマンションでは一番狭いプランですね。まだ残っているかは?です。

  7. 432 口コミ知りたいさん

    >>430 ご近所さん

    全く同感です。50㎡以下の高質マンションで、価格が2000~3000万円位の1LDKが欲しいかったですね。そんな部屋があったら、このマンションは駅近だから直ぐに埋まるのにね。

  8. 433 ご近所さん

    >>432 口コミ知りたいさん

    同じ気持ちの方がいらしてうれしいです。
    デベロッパーさんの目にとまり、こういうニーズがあることを知っていただきたく、初めて投稿しました。
    高品質で管理がきちんとしている50㎡以下の1LDKの間取りのマンションをどこか大手不動産会社様お願いいたします。
    これから老後ひとりの方にも、戸建てより楽なマンションのニーズがあると思うのです。

  9. 434 口コミ知りたいさん

    >>433 ご近所さん
    ブリリア高崎には45平米で2000~3000万円の手頃な物件が沢山ありましたが、投資目的も含めて直ぐに売り切れましたね。その抽選に漏れた私のように、(目立たずヒッソリと生きている)単身者世帯が増えていますから、ニーズは高いと思います。

  10. 435 マンション掲示板さん

    もともとブリリア高崎の1LDKは安かったから、転売価格でもそこまで気にならないかと

  11. 436 ご近所さん

    >>434 口コミ知りたいさん

    情報ありがとうございます。
    私はほんの一週間前から探し始めた初心者なので、ブリリア高崎のことを知りませんでした。45平米で2000~3000万円の物件があったのですね。
    前橋で45平米2000~2500万円だったら検討できるのですが・・・。
    通勤は高崎の方が都内に出るのに便利なのですが、ずっと前橋で育ったので、老後は地縁のある前橋で暮らしたと思っております。
    433様も良い物件にご縁がありますように願っております。
    お互いがんばりましょう!

  12. 437 評判気になるさん

    今日別件で高崎に行ったので、ブリリアの駅近のタワーマンションを外からですが見てきました。壁面の様子やエントランス、駐車場のつくりなど、こんな感じになるのかな、と前橋を想像してみました。駅前ロータリーに面した一等地でゆったりとした敷地に建つタワーマンションが完成したらどんな感じになるのか楽しみです。

  13. 438 匿名さん

    群馬県
    「ぐんまの都市計画2020」について
    https://www.pref.gunma.jp/06/h5800002.html

  14. 439 通りがかりさん

    前橋市 都市計画部 市街地整備課
    まち再生に向けた取り組み
    https://www.pref.gunma.jp/contents/000392671.pdf

  15. 440 ご近所さん

    430、433、436を投稿した者です。あれから今更ながらブリリアタワー高崎の価格表を拝見し、ブリリアタワー前橋もこの位だったらなぁ・・・とため息が出ています。大手不動産会社 2500万円位 50+α㎡ 物件を探しています。438様、439様の投稿を拝見し、少し明るい気持ちになりました。便利な場所に沢山マンションが建ちますように願っています。

  16. 441 匿名さん

    >>436 ご近所さん

    >前橋で45平米2000~2500万円

    まず前橋でその面積のマンションはありません。今後も出ないでしょう。
    シングル需要がない街ですから。
    高崎で探すか前橋ならファミリータイプで妥協。

    販売中のサンクレイドルなら最安で2500万の部屋があります。
    中古ならポレスターけやきレジデンスの12階。

  17. 442 ご近所さん

    441様 情報ありがとうございます。

  18. 443 匿名さん

    利便性を重視するというなら、前橋駅は微妙だよね・・・
    本数の少ない両毛線の駅なんだから。

    前橋駅から徒歩15分ぐらいの戸建のほうがいいんじゃない?

  19. 444 匿名さん

    >>443 匿名さん

    あくまでも生活の本拠は前橋で、たまに高崎や都内へ行くような方ならいいのでしょうね。ただ実際はそういう方たちって高崎駅まで自家用車で行くパターンが多いですけど。

  20. 445 匿名さん

    前橋再生のためには、高崎市との合併が必要だと思う。ぐんま市にして、比較的経済活動がマシな高崎を組み込むべきだと思う。

    さいたま市の大宮の財源を浦和に集中させたように・・・
    市役所移転の約束をして、移転させなかった浦和のように・・・

  21. 446 eマンションさん

    >>445 匿名さん

    逆でしょう。高崎市が前橋市を吸収合併するのです。

  22. 448 マンション掲示板さん

    そもそも高崎の人って前橋なんて見てないんだよな~

  23. 449 eマンションさん

    >>448 マンション掲示板さん

    その通り!

  24. 450 名無しさん

    前橋も同じですよ!
    住民という意味では、前橋のほうか。。。

  25. 451 名無しさん

    だから県庁があるのです。

  26. 452 eマンションさん

    >>451 名無しさん

    県庁が泣いてます。足下をしっかり観て下さい。

  27. 453 eマンションさん

    どっちにも住んだことあるけど、行政機能よりも経済力ある都市の方が嬉しいよね。なので私は高崎派。県庁近いより新幹線通ってる方が嬉しい

  28. 454 評判気になるさん

    ブリリア前橋のMRに行ったときに、前橋の再開発ってどんな風なものなのかって担当者に質問したら「あのブルーボトルコーヒーが来るんですよ!」と興奮気味に言っていた。帰り際にもう一度質問してみたら同様の返答。大事なことだから2回言ってくれたのかなwwww
    もちろん購入しませんでした

  29. 455 評判気になるさん

    前橋と高崎は個性は違うけれどどちらも良い街と思います。距離的にも電車で15分と近いので、もっと行き来が増えると、群馬の中核地域として更に発展するように思いますね。高崎は交通の要諦で機能的かな。前橋はインフラが整っていてゆったりと落ち着いているところが魅力ですね。県都前橋絹の街、というのが言いえて妙ですね。どちらの街もランドマークがブリリアタワーというのもありますね。

  30. 456 匿名さん

    群馬県庁、あんなに立派な建物を建てる必要あったのかな?
    とんでもなく高い費用がかかってそうだよね。
    前橋の人にとっては嬉しいだろうけど・・・

  31. 457 評判気になるさん

    高層の県庁も良いけれど趣のある昭和庁舎が景色として好きですね。前橋は煉瓦造りの古い建造物が多いですね。あちこちで見かけます。

  32. 458 マンション検討中さん

    前橋の魅力というかいいところって、
    キレイでどことなくしっとり落ち着いた雰囲気の街並み。雨の日の街並みなんか特にいいのよ。これは高崎にはちょっとないかな。










  33. 459 マンション検討中さん

    実需としての購入であれば何も言うことはありませんが、客観的な資産価値としては間違いなく買った瞬間に大きく下落するものと思った方が良いと思います。これから人口が減っていくわけですから、地方の場合は利便性のある駅前以外はアウトです。

  34. 460 評判気になるさん

    駅前アドレスが大事ですね

  35. 461 評判気になるさん

    アクエルの成城石井ブランドショップ、だいぶん品ぞろえが増えてきましたね。ビーフジャーキーを何回か買ってみました。ウイスキーの水割りに合いますね。前橋の夜景を見ながら飲むのが楽しみです。あと2年後。

  36. 462 評判気になるさん

    >>427 eマンションさん
    60平米の1LDKあるようですね。チラシ入っていました。2LDKを無償セレクトで間取り変更可能のようです。

  37. 463 評判気になるさん

    10年くらい前だったかな。地方の中核都市に仕事で行ったときに、駅前再開発のタワーマンションが目に入りどんな人たちが住むのかな、とうらやましく思ったことが何回かありました。記憶に深く残っているのは、浜松駅前のタワマンと盛岡駅前のタワマンでした。どちらも聳え立ってて品があったように記憶しています。当時と今は違うけれど、駅前再開発ってなんか夢があって好きですね。

  38. 464 匿名さん

    6月20日時点
    100戸突破

  39. 466 匿名さん

    南インターにIKEAの出店が正式発表されました。
    同じエリアにUNIQLOの新業態店も。
    前橋は将来が楽しみです。
    ただ、郊外に人を吸い取られてけやきウォークが衰退しないか心配・・・。

  40. 467 評判気になるさん

    前橋駅前アドレスなら、ケヤキウォークまで7-8分、高崎駅までなら電車で15分。どっちも近いから、あまり気にならないのでは?IKEAは、車で10分くらいでしょうか。便利になり、選択肢が増えるのは良いですね。南インターまでは、道幅も4車線と広いし、混雑もないです。前橋市街は道路整備が徹底していて、運転も快適ですね。

  41. 468 評判気になるさん

    Gメッセ群馬は前橋駅から車で30分程度。週末なら渋滞少ないですね。前橋高崎の市境あたりの道路が拡幅されると移動も快適になりそうです。Gメッセは良い施設で快適。周辺のレストランも選択肢いくつかあり良いですね。電車なら15分。駅前アドレスだと選択肢広いですね。

  42. 469 マンション検討中さん

    やっぱ駅前っていいですね。
    高崎駅で新幹線に乗り換えて東京駅までそんなに時間掛からないで通勤出来そうなので、そろそろここに決めようかなと思ってます。

  43. 470 評判気になるさん

    前橋駅前アドレスって、よく考えると前橋と高崎のいいとこどりができる稀な存在かも。

  44. 471 前橋終わってる。

    >>467 評判気になるさん
    高崎行きの電車は、1時間に2本しかない感じですが...

  45. 472 マンション検討中さん

    電車でも車でも前橋から高崎行くのは面倒。前橋も高崎もって、群馬県内のアクセスの良さは別に価値は見出せないねー
    高崎駅前に住みながら都内に気軽に行ける方がいいね

  46. 473 マンション検討中さん

    あの、◯◯VS◯◯的の必死な会話じゃなくて、もっと普通の話で情報お願いします。
    真剣に購入考えてるもので…

  47. 474 マンション検討中さん

    もう角部屋売り切れになってた。
    他の部屋ならタワマンじゃなくてもいいやった言う感じ。

  48. 475 名無しさん

    入居まであと2年ですね。

  49. 476 匿名さん

    >>473
    不自然に前橋ageしているのは業者さんですよ
    実需の人はなるべく競争相手が少ないほうがいいですから

  50. 477 評判気になるさん

    >>474 マンション検討中さん 先ほど、オフシャルサイト見たら、角部屋の間取りが出ていましたが、それはもう売り切れてしまったということなのでしょうか?サイトを見ると、中住戸・角部屋含めいくつかプランが出ていました。階数は表示しておらずわかりませんでした。

  51. 478 評判気になるさん

    高崎→前橋の終電は、0:06高崎発、0:20前橋着ですね。高崎駅界隈で夜ゆっくり過ごしても電車乗って降りるだけなら苦ではなさそうですね。都内からでも、高崎に0:00につけば良いということでもありますね。

  52. 479 名無しさん

    10年後には免許を返納している可能性の高い私にとっては、徒歩でも100円の循環バスでも街の中心部やけやきウォークに行け、高崎にもJRで15分で出られる駅前マンションは魅力的です。病院も多くありますし、生活はしやすいかなと思っています。
    高崎の新築物件も検討してみましたが、赤城山の麓に別宅があり、そちらとの行き来を考えると車で30分の前橋となりました。
    設備についてはディスポーザー、各階ごとの集積場所に24時間ゴミ出し可能などは便利だと思います。水廻り等は最高級ではありませんが、満足できる範囲です。

  53. 480 マンション検討中さん

    >>477 評判気になるさん
    こんな所でガヤ入れてないで、ゲストサロンに行ってください。

  54. 481 名無しさん

    失礼極まりない!

  55. 482 名無しさん

    >>479 名無しさん
    おっしゃる通り、こんないい物件はありませんよ!

  56. 483 名無しさん

    479続きです。当初洒落たお店の多い前橋市内の新興住宅街で戸建てを建てようかとも思ったのですが、ハザードマップが気になったこと、家や庭の管理等を考え、高齢者にはマンションかなという結論に達しました。費用は1.5倍くらいになってしまいましたが。
    入居が2年後なので、夫婦揃ってそれまで元気に生きなければなりません。共有名義ですから、どちらかに不幸があった場合は解約できる条項が契約書にありました。安心といえば安心だけど、そうならないよう気をつけましょう。

  57. 484 評判気になるさん

    こう暑いと週末は赤城山に駆け込みたくなりますね。前橋駅から車で一直線、40分で20°C前半の地に行けるのは、前橋の特典と思います。県民市民の方は、当たりまえすぎるのか、その価値をあまりアピールしませんね。それちょっと不思議です。

  58. 485 評判気になるさん

    新前橋から前橋間の本数が少ないのは改善されると良いですね。新前橋から伊勢崎まで電車で20分。なので、この間をシャトル往復便ができたら便利になるのでは?と思います。そうすると電車の時間をあまり気にせずに利用できるようになりさらに便利になるのではないかと思います。

  59. 486 評判気になるさん

    >>474 マンション検討中さん
    都心タワマン中住戸生活経験者ですが、20階とかだと快適ですよ。抜け感半端ないし。こちらの60平米の間取り、自分的には気に入っています。資金があればほしい。共稼ぎカップルが快適に過ごすような生活できたら良いな。都内の40平米台1LDKタワマンよりも圧倒的に安いし。

  60. 487 匿名さん

    >>473 マンション検討中さん

    ブリリアタワー前橋で検索したら、モデルルームを訪問された方の記事を見つけましたので、参考になるのではないでしょうか。

    https://manmani.net/?p=38751



  61. 488 買い替え検討中さん

    >>487 匿名さん
    情報ありがとうございます。内容を見ると、10年間住んで、10年後に転売すると、市内のほかの物件に賃貸で住むよりも低コストで住めるという感じですね。出口戦略を渋めに考えても年間コスト100万円程度で住める印象です。これを家賃に換算すると月額10万円程度。市内駅近くのマンション賃貸もしくは戸建て賃貸と比べてかなり有利ですね。10年後、家族増えたら転売し、広い戸建てを買うなど。あるいは他地域に転居など。もちろん永住も満足できる仕様。

  62. 489 名無しさん

    あくまで参考ですが、修繕積立基金1,100,000円強。
    月々の月々の修繕積立金15,000円強、管理費20,000円強、駐車場10,000円 インターネット利用料1,100円で月額50,000円は維持費としてかかります。占有面積で変わるはずですが、中層階で平均より少し高いくらいの値段じゃないかな。

  63. 490 評判気になるさん

    このマンション、最近の風潮かもしれないですが、管理コストを抑える仕様になっていて実需層をターゲットにしているなと感じました。ゲストルームがない、高層階のラウンジがない、タワー駐車場、機械式駐車場がない。など。これらの点は、私的には+ポイントです。すぐ近くに温泉やビジネスホテル、ありますのでね。その割に、車寄せ、低層階ながらパーティールームやワークスペースなど必要な設備はきちんとある。あと、専有面積が60m2以上というのは、ここの入居者が落ち着いた感じになるのだろうと思い、その点も高評価です。

  64. 491 評判気になるさん

    >>489 名無しさん
    都内のタワマン駐車場は4-5万円/月しますものね。さらにそのうえでタワー駐車場のメンテナンス費用が乗ってきます。一方こちらの、1万円/月は前橋だと、駅前周辺と比べてせいぜい20%くらいの割高という感じでしょうか。でも屋内で屋根付きなので、私にはリーズナブルと感じました。また自走式なのでメンテ費用も低く抑えられるはずでね。修繕積立、管理費も前橋という立地を考えても妥当と感じています。

  65. 492 名無しさん

    >>490 評判気になるさん
    おっしゃるとおりですね。落ち着いた暮らしができるマンションになることを願っております。

  66. 493 匿名さん

    都心では駐車場が4.5万もするんですか!?
    信じられません。

  67. 494 名無しさん

    >>493 匿名さん

    世田谷区の住宅街、駅から徒歩15分程度の平置きなら20,000円前後ですが、港区タワマンの駐車場なら50,000円はありですね。

  68. 495 評判気になるさん

    >>493 匿名さん
    します。私も最初は驚きました。ですが、そのうち慣れました。

  69. 496 口コミ知りたいさん

    ついに買ってしまいました。地方都市、新築タワーマンというリスクは重々承知していますが、負担できるリスクと判断し、夢のために買いました。
    入居の方、または入居を考えている方と交流できればいいなと思ってます。
    2年後よろしくお願いします。

  70. 497 匿名さん

    >>496 口コミ知りたいさん

    おめでとうございます!
    せっかくなので夢も語って下さい^^

  71. 498 名無しさん

    >>496 口コミ知りたいさん

    おめでとうございます。
    2年後 よろしくお願いします。

  72. 499 評判気になるさん

    このページの建物概要見たら、下はサ高住や、デイサービス、ショートステイなのですね。何だかなあ。

  73. 500 マンション掲示板さん

    だからなに!

  74. 501 名無しさん

    >>499 評判気になるさん
    建物概要のデータは古いデータですね。多分、撤退した業者の計画です。現在の2の再開発計画の概要が現在進行中の計画です。3のスケジュールも古いスケジュールです。

  75. 502 匿名さん

    完成時期はいつ?

  76. 503 名無しさん

    >>502 匿名さん
    竣工は24年3月末、入居は24年6月末予定となっています。

  77. 504 評判気になるさん

    >>503 名無しさん
    2年後の竣工。そのころには社会も落ち着いていて次の時代へスタートを切っているでしょうね。あと2年間、がんばろう。新しい生活が楽しみです。

  78. 505 名無しさん

    意味不明!

  79. 506 評判気になるさん

    パーティーをするときには、お隣のラ・フォンテーヌでデリバリーを頼むことになるかな。

  80. 507 評判気になるさん

    現地見ました。基礎工事が終わってタワマン用の巨大クレーンが設置されましたね。これからいよいよ上物が出来上がっていく。工事現場を見るのは楽しいですね。

  81. 508 マンション検討中さん

    2年後、いよいよ前橋からの都内通勤生活が始まる。

  82. 509 匿名さん

    >>508 マンション検討中さん
    がんばってください。
    かなり遠いいし、電車の本数も徐々に減らされてます。

  83. 510 匿名さん

    朝晩の通勤時間帯はあまり減らさないとJRは言ってますよ
    実際利用客多いですし
    通勤のみの利用なら大体決まった電車乗るし帰りはまちまちですが

  84. 511 評判気になるさん

    ホームページの概要見ると
    本販売期以降の総販売戸数62戸となっていますね
    ということは135戸売れたのかな?

  85. 512 匿名さん

    >>511 評判気になるさん

    なるほど意外に売れているんですね。
    完成まで2年近くあるのに3分の2も埋まってるなんて。
    高崎のタワーのように爆発的な売れ行きではないものの堅調なのだと感じます。

  86. 513 評判気になるさん

    >>512 匿名さん

    建物が現れて来ればあっという間になくなるかもしれませんね

  87. 514 名無しさん

    用事があってマンションギャラリーに伺ってきましたが、30分ほどの間に3組ほど相談が入っていましたね。
    契約済みは6割を超えたぐらいと聞きました。
    建物は1,2階部分を組み始めていました。

  88. 515 評判気になるさん

    >>509 匿名さん
    前橋~新前橋、あるいは伊勢崎~新前橋、あたりでシャトルがあると良いなと思います。本数増えると便利になるので。新前橋からは本数あるので接続が良ければ苦にならないと思う。

  89. 516 名無しさん

    ここがなぜ売れないか?
    不思議でならない。
    お金が有れば後2つくらい買いたいのに!

  90. 517 評判気になるさん

    赤城山まで車で一直線40分で、前橋市内よりも10度低い天然クーラー味わえるのって良いね。最近は20度を下回る日もあるらしい。自然が近いのは魅力ですね。

  91. 518 評判気になるさん

    伊香保温泉までは車で40分。地元の人たちが使う県道なら信号ほとんどないし、渋川市内の渋滞も回避できる。水沢うどん街道経由ですね。伊香保は立ち寄り湯もあるから、石段街の黄金の湯で朝風呂も楽々OKです。前橋良いな。

  92. 519 匿名さん

    >>516 名無しさん

    売れないんじゃなくて焦って売らないだけだと思いますよ。
    マンション相場が(急上昇はなくても)下がる要素がないし、これから本体が立ち上がってくれば話題にもなる。今のうちに売ってしまう意味がないでしょう。
    ぽつぽつ値上げしながら売って建物完成頃に完売するのが利益最大になると思います。私がデベならそうしますけどねぇ。。

  93. 520 匿名さん

    なんだか脳内お花畑がたくさんいるw
    売れないからあの手この手で引き延ばしてるだけじゃん
    長く時間かけて売るメリットなんてないよ
    現実見てw

    そんなに売れると思うなら借金してでも複数戸買えばいいんだよ
    目論見通りなら高値で売れるよ?

    現に高崎ブリリアはあっという間に売れたわけだし、短期譲渡所得の税率考慮してもそれなりに儲かった人がいる。ごめん、「前橋ブリリアには価値がある」と、自分に言い聞かせているようにしか聞こえない。やっぱり不安なんだよ、自分の選択が間違ってなかったか。納得させたいだけなんだよね。

    そんなこと言わなくても実需ならいい物件ですよ、大丈夫。
    投資としてそこまで価値があるとは思えないけど

  94. 521 名無しさん

    営業マンも投資物件とは思わないと言っていましたね。

  95. 522 評判気になるさん

    わたしも、ここは投資物件とは思いませんね。宣伝の仕方が、地元の方々が知っている良いところはあまりアピールしていないので、そもそも土地勘がある人や土地に縁がある人が初めからターゲット顧客層だと思います。なので(投資物件として優れていた)崎のブリリアとは外観は似ているけれど、コンセプトは違うと思いますね。

  96. 523 マンション検討中さん

    私も投資ではなく、普通に生活の事を考えて駅前にある事と都内への通勤時間や周辺環境の事を思い購入を考えました。
    前橋駅周辺はけやきウォークもあるし高崎駅にもすぐ行けるので気に入りました。

  97. 524 評判気になるさん

    そもそも前橋駅という両毛線しか通っていない駅力()のほぼない駅前という立地への評価の低さですよね。
    けやきも徒歩圏内というにはかなり歩くし、車を利用すればいいという話をですがそれなら前橋駅前である必要ないんですよね、

    そしてここ数年の新前橋駅始発の増加も懸念事項です。
    現状上越線と吾妻線だけですが、両毛線も対象になっても全く不思議ではないです。

  • スムラボの物件レビュー「ブリリアタワー前橋」もあわせてチェック

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル高崎VII
サンクレイドル高崎VII

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4398万円~6098万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

66.6m2~81.72m2

総戸数 85戸