駅近ならではの物件ですね。
モデルルーム訪問して検討中ですが、順調に売れているとのことです。
スーパー近いし駅前が綺麗ですよね。
下層階であれば4000万前半ですので、
マンション高のこのご時世には良いと思いました。
[No.50~本レスまで、前向きな情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
>>すぐ近くに葬儀場
ここじゃないんですが、違う物件で地図から削除されていたことがありました。削除というと語弊があるかもしれません。上から大きな←で消されていたと言った方が的確かな。
現地案内図で見るとどのあたりでしょうか。駅前しか書いていないですよね。ベランダから見えるならちょっと考えてしまうかな。駅から近い点、駅前の商業施設はいいと思います。
横浜駅まで近くて、最寄り駅までも近い。南万騎が原の地名は初めて耳にしましたが、開発プロジェクトが開始されて2014年以降は国交省のモデル事業に採択されている点をみても移住や住み替え支援が手厚いのですね。
様々な年齢の人が安心して住める地域に暮らせることは魅力を感じます。
近所に実家がありますが、地元の戸建てで高齢一人暮らし世帯になった人の住み替え需要がメインみたいですね
静かで落ち着いたいいところではありますよ
葬儀屋は近いですが角度的にベランダから見えるほどではないんじゃないですかね
葬儀場が近所にあるのは地図には記載していませんでしたが、実際に見学に行けばわかるのかな。
自分なら気にならないですが、目に入るのは確かでしょうね。
駅からも近いですし、反対側には学童クラブや保育園などがあり、子育て世代にも暮らし役なっているような気がします。
駅の反対側は結構栄えてるのに対しマンション側はなにもなさそうですね
確かにコンビニくらいはあると良いです。
駅までものすごく近い。
普通駅まで近いマンションだと、繁華街なのでこそだしているファミリーには、あまり縁がない場所だけど、
ここの場合は駅すぐの場所から子育てに適しているエリアになっているっていうのが
とても良いところだなと思いました。
学童だってすぐ近くです。
駅前のマンションなので、とにかく便利です。
もし、転勤などでリセールすることとなっても値崩れはしない気がします。
間取りもは収納スペース含めて便利ですが、
キッチンやバスルームも使いやすそうだなと思いました。
駅はとにかく近いですよね。
その点はすごく良い点であると思います。
駅にチカすぎると返って小学校が遠くなったり、買い物が不便になったり、ということになりがちですが、
ここの場合は駅の周りにとにかく諸々揃っているのがとても便利だと思います。
駅前であれば資産価値も心配なさそう。セキュリティー面のチェックもしたいですし駅や電車からプライバシーが保てるかも気になります。朝ゆっくりしてられるし、雨の日や疲れて帰ってきた時もすぐ我が家って幸せでしょうね。駅の便利さも毎日受けられるわけで。アクセスもこれからますます便利になるようで時間も15分~20分短縮で都内へいけるんですね。
駅前に建てられることは大変素晴らしいのですが、いかんせん目の前にある高齢者賃貸住宅と同じ面構えなんですよね。
この辺りが関東の中だけで見ても三流の鉄道会社である相鉄の限界ですよね。
近くの野菜を売っているお店で、初対面のおばあさんが「少しだけココに住んで、隣でお経をあげてもらうんだ」と言って笑っていました。
こっちは笑えませんよ。
ハハハ、、、ってうまくごまかせたのか不安です。
対応する営業の方が高圧的すぎて引いてしまいました。候補のひとつだっただけに残念でなりません。
やはり大手社員の方がもともとの学歴も高い上に、社員教育もしっかりとなされているのでしょうか。三井さんや三菱さんとの違いに愕然としました。
それとも私が冷やかしと思われたのでしょうか。営業さんと初めに挨拶した時とおかしいなと思った時の2回ほど「真剣に検討しています。」と伝えたのですが。。。
あれから何日か経っていますが未だに気持ちを処理しきれていません。
最寄り駅が徒歩1分というだけでなく
間取りの内容も充実している印象を受けました。
特に良いと思ったのは、収納スペースで、
キッチンや洗面所も収納しやすく、かなり工夫されています。
家事がはかどりそうだなと思いました。
神明台処分地という、平成23年3月31日で埋立てを終了していますが最終処分場が近くにあるのですね。。値段以外は自分たちの希望にそう良い物件がと思いますがこれで嫁さんの中ではナシになりました。。残念。
物件内容を見ていて、修繕費について気になりました。
・団地修繕積立金 月額1,430円~1,520円
・各棟修繕積立金 月額5,710円~6,050円
・団地修繕積立基金 114,400円~121,600円(お引き渡し時一括払い)
・各棟修繕積立基金 456,800円~484,000円(お引き渡し時一括払い)
修繕積立金で、こんなに種類が多いのは初めてです。
全て支払うのでしょうか?
管理準備金などもありますし、そんなにかかるものですか?
修繕積立金とかは入居する時にどかっと支払って、あとは月々ちょぼちょぼと支払う事が多いです。
団地修繕積立は、敷地内でもう片方の棟と共有している箇所にかかるものだと認識しています。ここはそこまで高くなくても大丈夫そうに素人的には思いますが
そんなことはないのでしょうか?
ひさびさにこの物件の掲示板覗きにきましたが…。
過去に自作自演説も出てましたが改めて最初から見直すといろいろと参考になりますね。
会社は相鉄不動産で設計は株式会社UG都市機構。相鉄不動産は横浜では大きな会社みたいですが、実績はどうなんでしょう?
駅から1分に魅力を感じていて、間取りも比較的広くていいかなと思いました。A-SCgの2LDK+DEN+2WICのプランは、DENが1室とカウントするとほぼ3LDKです。収納もクローゼットが広めで、いいんじゃないかなと思いました。
個性的な間取りではないけれど暮らしやすそうな間取り。B-SAタイプは共用廊下とポーチに間仕切りがあって、玄関前のポーチは個人所有になるでしょうか。これだと共用廊下で同じフロアの子供に鬼ごっこされて玄関外が騒がしいなんてこともなく安心できそうです。
>>111 マンション検討中さん
論点が違ってますよ。
別に私は買えない訳でもありませんし(笑)
買える人、買えない人で単純に切り分けするほど無知な物件評価してないです。
わかってもらいたいから長くなりますが…。
(ちなみにローン組まないような裕福な買える人は対象としません)
110の書き込みで、高値物件と知り、今後ローンで切り詰めた生活をするこのマンション購入者はどんな気持ちになりますか?
買えるレベルでも、損した気持ちになってる人も中にはいるんですよ。
考え方は人それぞれですが、無駄なローン支払いの分、ゆとりを持った生活と、旅行や教育につかえるのですよ(^^)/
(↑これが、冷静になってもらいたい本当の理由)
実家の近くとか、職場が横浜など生活圏として、横浜を外せない事情がある人を除いて、飛びつく物件じゃないってことなのです。
私は、都内勤務してますが、職場にいる地方出身者の持家購入価格の安さに唖然とさせられます。埼玉、常磐線方面の安さ半端ないんですよ。
都心直通と言っても、同じような通勤時間、駅前として、近年の物件検索でしっかりと勉強すれば、高過ぎる価格設定と見えてくるのです。
以上、マンション購入検討中で、ローンで購入する人、横浜にゆかりがなく、無理に横浜市内に住もうと考えてる人に参考になれば幸いです。
しかし売り切れませんでしたね。
私にはこの高値でも営業さんは逃げ切れると言ってましたけどね。
社内ではどのように敗因を分析していますか?
改めて、最初からコメントを見てみると、営業の人が書き込んでるってバレバレなのが結構ある。
苦戦しそうな物件は、こうして営業が良さをアピールするんですね。マンコミ、参考になります。
気に入ったものが買えば良い。
マンション評論家の評価はいずれも高いのは事実。
https://mansion-madori.com/blog-entry-5923.html
https://manmani.net/?p=14391
素人にはわからないのでしょうが、専門家からの評価は上位1割に入ってくる物件
https://mansion-madori.com/blog-entry-6202.html
高くて買えないもしくは決断できないサラリーマンが多いのでしょう。
万騎が原駅の口コミに、治安がとてもいいとあったのですが、
駅周辺の街並みの美しさを見て納得しました
暮らすには本当にいい環境だと思います
ただ駅周辺にもう少しにぎやかさが欲しいなぁ
店舗が出る予定なんかは無いんでしょうかね
書き込みが宣伝のようにしか見えないのは考えすぎかな。
しかし、駅前で五戸も売れ残っているとは…。
売れ残っているというマンション評価。
そんな勉強もせず、直通線と舞い上がって飛び付いちゃう人がどれくらいいるでしょうか?
今から楽しみですね。
ここの営業さんは事実を隠して嘘ついてましたからねw
共用廊下を自由に使える空間にできると言い自分達で掃除させようとしますからね。管理費高いのに掃除は住民にさせるのはどうかと。
[グレーシアみなまきみらい]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE