ひさびさにこの物件の掲示板覗きにきましたが…。
過去に自作自演説も出てましたが改めて最初から見直すといろいろと参考になりますね。
会社は相鉄不動産で設計は株式会社UG都市機構。相鉄不動産は横浜では大きな会社みたいですが、実績はどうなんでしょう?
駅から1分に魅力を感じていて、間取りも比較的広くていいかなと思いました。A-SCgの2LDK+DEN+2WICのプランは、DENが1室とカウントするとほぼ3LDKです。収納もクローゼットが広めで、いいんじゃないかなと思いました。
個性的な間取りではないけれど暮らしやすそうな間取り。B-SAタイプは共用廊下とポーチに間仕切りがあって、玄関前のポーチは個人所有になるでしょうか。これだと共用廊下で同じフロアの子供に鬼ごっこされて玄関外が騒がしいなんてこともなく安心できそうです。
>>111 マンション検討中さん
論点が違ってますよ。
別に私は買えない訳でもありませんし(笑)
買える人、買えない人で単純に切り分けするほど無知な物件評価してないです。
わかってもらいたいから長くなりますが…。
(ちなみにローン組まないような裕福な買える人は対象としません)
110の書き込みで、高値物件と知り、今後ローンで切り詰めた生活をするこのマンション購入者はどんな気持ちになりますか?
買えるレベルでも、損した気持ちになってる人も中にはいるんですよ。
考え方は人それぞれですが、無駄なローン支払いの分、ゆとりを持った生活と、旅行や教育につかえるのですよ(^^)/
(↑これが、冷静になってもらいたい本当の理由)
実家の近くとか、職場が横浜など生活圏として、横浜を外せない事情がある人を除いて、飛びつく物件じゃないってことなのです。
私は、都内勤務してますが、職場にいる地方出身者の持家購入価格の安さに唖然とさせられます。埼玉、常磐線方面の安さ半端ないんですよ。
都心直通と言っても、同じような通勤時間、駅前として、近年の物件検索でしっかりと勉強すれば、高過ぎる価格設定と見えてくるのです。
以上、マンション購入検討中で、ローンで購入する人、横浜にゆかりがなく、無理に横浜市内に住もうと考えてる人に参考になれば幸いです。
しかし売り切れませんでしたね。
私にはこの高値でも営業さんは逃げ切れると言ってましたけどね。
社内ではどのように敗因を分析していますか?
改めて、最初からコメントを見てみると、営業の人が書き込んでるってバレバレなのが結構ある。
苦戦しそうな物件は、こうして営業が良さをアピールするんですね。マンコミ、参考になります。
気に入ったものが買えば良い。
マンション評論家の評価はいずれも高いのは事実。
https://mansion-madori.com/blog-entry-5923.html
https://manmani.net/?p=14391
素人にはわからないのでしょうが、専門家からの評価は上位1割に入ってくる物件
https://mansion-madori.com/blog-entry-6202.html
高くて買えないもしくは決断できないサラリーマンが多いのでしょう。
万騎が原駅の口コミに、治安がとてもいいとあったのですが、
駅周辺の街並みの美しさを見て納得しました
暮らすには本当にいい環境だと思います
ただ駅周辺にもう少しにぎやかさが欲しいなぁ
店舗が出る予定なんかは無いんでしょうかね
書き込みが宣伝のようにしか見えないのは考えすぎかな。
しかし、駅前で五戸も売れ残っているとは…。
売れ残っているというマンション評価。
そんな勉強もせず、直通線と舞い上がって飛び付いちゃう人がどれくらいいるでしょうか?
今から楽しみですね。
ここの営業さんは事実を隠して嘘ついてましたからねw
共用廊下を自由に使える空間にできると言い自分達で掃除させようとしますからね。管理費高いのに掃除は住民にさせるのはどうかと。
[グレーシアみなまきみらい]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE