千葉の新築分譲マンション掲示板「総武線(市川~西船橋)の将来性」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 総武線(市川~西船橋)の将来性
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2022-08-25 14:02:15
【沿線スレ】総武線沿線(市川駅〜船橋駅)の住環境(千葉)| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

東京寄りの総武線沿線(市川~西船橋)における将来性について語りましょう。

市川、本八幡、下総中山、西船橋については、それぞれ独自の個性があり将来性が
期待できると思いますが皆さんのご意見を聞かせて下さい。

ちなみに私の各エリアにおける感想は以下の通りです。

1)市川
  市川南口再開発、外環道の接続で今後さらに発展する可能性あり。
2)本八幡
  上記4つのエリアの中で生活する上でのバランスが一番良い。
  北口再開発が始まると、今後もっと発展しそう。
3)下総中山
  どことなく情緒を感じる雰囲気が良い。
  再開発による発展というよりも、今のままの落ち着いた雰囲気が
  一番似合っている。
4)西船橋
  利便性については4つのエリアで一番良い。
  駅前周辺の再開発があれば、今後一番ポテンシャルの高い街へ変貌する
  可能性を秘めている。



[スレ作成日時]2010-01-13 23:50:02

[PR] 周辺の物件
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
サンクレイドル千葉II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

総武線(市川~西船橋)の将来性

  1. 151 匿名さん

    西船橋南口にほど近い場所に住んでいますがこちらも液状化は全くありませんでした。
    昔は、14号線より南は干潟だったのですね。
    そうなると地盤は決して強くはなさそうですが、浦安や幕張と比べるとまだ少しはしっかりしているのかもしれませんね。

  2. 152 ご近所さん

    江戸時代とかはわかりませんが、昭和の初期ごろまでは、現在の原木中山駅近辺までが浜辺だったそうです。
    あの辺りの昔からの土地持ちさんの方から伺ったことがあります。

    西船橋から本八幡まで、京葉道路より北側では、液状化はなかったと思います。
    (私の見た&聞いた限りですが)
    妙典駅から徒歩圏内では、一部液状化による被害があったので、上記の話を思い出し、
    「あ~、やっぱり最近まで海だったからかなぁ?」と思いました。

  3. 153 近所をよく知る人

    古老の言い伝えに「何か起きたら、千葉街道(現在の14号線)の北に逃げろ」というのがあったそうです。
    先週木曜日発売の週刊文春にも、市川市八幡が地盤の固い安全な地域として出ていました。
    ただ、あの辺は風致地区が多く、高層住宅は駅の近くを除いて制限されているので、
    どちらかというとマンションより一戸建てをお探しの方に推奨できるような気がします。

  4. 154 匿名さん

    米軍が撮影した昔の航空写真なら国土地理院HPで見ることができるよ。
    目が疲れるますよ。

  5. 155 周辺住民さん

    安易に雑誌の情報を信じないでちゃんと調べた方がいいよ

  6. 156 匿名

    この辺りは汚い

  7. 157 匿名

    八幡は京成とJRの間の移動距離が市川と比べて近く、間に都営新宿もあります。新宿急行29分、京成の特急、上野、浅草、羽田、成田、スカイツリーに便がよい。市川インターも近く利便性がとてもいいです。バスも新浦安まであります。県内では綺麗な中央図書館、芸能コンサートが多い文化会館。市川市役所。
    また市内ではスーパー激戦区。大型ショッピングゾーン、ニッケコルトンプラザ。ダイエー。OKストアー、ABSマート、メガドンキ、西友、クイーン伊勢丹。
    美容員も多い。
    駅から市川インター近くの産業道路沿いまでカッパ寿司、クラ寿司、サイゼリヤ、フランス料理、ファーストシーン飲食店があり、隣駅の下総中山までラウンドワン、ディラー街、山田電気、ケーズ電気あります。学校も私立、公立も充実。
    八幡は市川に比べて南北、バランスよく住宅都市として開発され、物件もありますし、これから移り住むには住み安いかもしれません。

  8. 158 匿名

    八幡は京成とJRが地下通路で繋がっていて雨の日は雨除けになります。地下には最近、お店が出来ました。地下街が出来たら面白いですね。京成八幡周辺の再開発では高速マンションと京成本社、ショッピングゾーンが出来る予定です。本八幡駅周辺は居酒屋、飲食店のチェーン店も充実。駅前、映画館跡地も居酒屋ビルに。映画館は現在、ニッケコルトンプラザにシネコンがあります。
    個人的の老舗も点在。病院も調べるとあちこちにあります。北口には高級スーパーエコピア。

    とにかく南北が移動しやすく、インターや千葉、湾岸、新浦安の方面の影響で、江戸川沿いまで店が点在します。
    湾岸の乗り入れのアクセスもよく湾岸地域には市川市の温泉施設、ホームセンター・コーナン、食品のABS。交通機関、公共施設が充実して、市内では住みやすい住宅都市です。

  9. 159 匿名

    外環が出来るとますます利便性は確実に上がります。店や会社、人口も増えます。住宅地に道路がと思われますが、東京だと普通ですし、閑静とうたわれてる世田谷区でさえ道路が通って分断されてたりします。都市化が進むと仕方ありません。排気ガスは、CO2の25%削減、ハイブリッド車、電気自動車により、外環道路完成までにはどんどん問題は解決していくと思います。

  10. 160 いち

    湾岸道路のアクセスもよい本八幡。西船の東西線、埼玉方面への武蔵野線、ディズニー、幕張の京葉線も市川駅よりひと駅近く。三分も違います。都内で電車がポイント故障でとまったとしても、京成、JR都営新宿線がある八幡は抜け道があります。西船橋経由で東西線京葉線武蔵野線でも八幡まで帰れます。首都高直結の京葉道路や、湾岸道路も近い八幡は利便性市内では良い。

  11. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼III
    サンクレイドル千葉II
  12. 161 匿名

    なんだかんで埋立地じゃないし必死な長文オツです(笑)

  13. 162 匿名

    このあたり汚い?よっぽど新興住宅地に住んでいらしたんですね。地方から出て来た方ですか?成城とか自由が丘とか見に行って下さい。新興住宅地の整備されたイメージとはかけ離れますよ。世田谷の味があります。

  14. 163 匿名

    おまえは存在がオツ(笑)
    いちろくいちばか

  15. 164 匿名

    【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理人】

  16. 165 周辺住民さん

    既に出来上がった地域だから想像つくのでは?

  17. 166 匿名さん

    うん、そうだね。それが嫌いな人には絶対うけいれられないが
    混沌がすきな人には良い

  18. 168 匿名さん

    最近はどうかな?
    地域自体はそんな急にはかわらないだろうけど。

  19. 169 匿名

    西船橋ルネはペット問題が持ち上がり
    過激になった老害が他西船橋住人にも危害を加えてるね。
    古くからあるマンションだから強震工事でもすりゃいいのに

  20. 170 匿名

    162は今の住宅地をしらないんだな。
    放射線でみそつけたけどTX沿線の整ってスッキリした住環境の良さを。ゴチャゴチャしているのが住みやすい訳ではないから。

  21. 171 匿名さん

    総武線都心アクセスNo.1、No.2の市川と本八幡。もやもやするが気になる西船橋ってとこですね。下総中山の存在も気になるところ。

  22. 172 匿名さん

    西船橋の北口、再開発で綺麗にならないかな。
    あそこを整理してマンション経ったらすごい便利になるんだけどね。

  23. 173 匿名さん

    忘れ去られたスレわざわざ上げるなよ。

  24. 174 匿名さん

    西船橋は駅周りは昭和っぽいけど駅ナカは凄いんだぜ。しかし開発しないもんかね。総武線東西線武蔵野線使えるのになぁ。

  25. 175 匿名さん

    さすがにこのスレまでは某大人気マンション関係者もこないだろうな。

  26. 177 匿名さん

    ラブホは北だけじゃなく南にも有る。っていうか大量に有る。
    いい悪いじゃなくそういう環境なんだからしょうがない。
    ラブホは無くならないよ。これからますますラブホなんか建てられなくなるし、儲かる商売だれも手放さないさ。
    今建ってるのは既得権に守られてるから。

  27. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス松戸
    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
  28. 178 匿名さん

    西船橋と船橋は土地の歴史が違う。
    Wikipedia をそれぞれ見れば一目瞭然。

  29. 179 匿名さん

    西船橋は線が多くて良いんだけど、
    周辺が不便。
    なんとかして欲しい。

  30. 180 匿名さん

    船橋は駅再開で間違い無く化けますね。
    約1500世帯も野村マンションで人口増えますからね。

  31. 182 匿名さん

    本八幡~下総中山のJRの北側に小規模でないMS出てこないかな。
    まとまった土地がないから無理かね。

  32. 183 匿名さん

    下総中山の南側かな?
    野村と長谷工で何かつくるみたいですよ。
    着工はまだのようですが、用地は確保してあり更地になってます。

  33. 184 匿名さん

    183さん、下総中山南側のどの辺か教えていただけますか?

  34. 185 匿名さん

    プラウドかオハナのマンションですね。かなり問合せあるみたいです。

  35. 186 匿名さん

    >184
    下総中山駅南口出て左に1〜2分です。
    ぽっかり用地が空いているので現地行けばすぐにわかるかと。
    ただ、総武線高架のすぐ前なので、電車の音が気になるところではあります。

  36. 187 匿名さん

    長谷工施工と下総中山という立地から鑑みておそらくオハナかと。

  37. 188 184

    186さん情報ありがとう。
    今度見に行ってみます。
    続報等ありましたらまた教えて頂けるとありがたいです。

  38. [PR] 周辺の物件
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
  39. 189 匿名さん

    >188さん
    了解しました!
    続報ありましたら即レスします!

  40. 190 匿名さん

    いや、駅近であれば野村はプラウドでくるでしょう。
    野村×長谷工=プラウド は千葉では松戸、東京は板橋の志村坂上がそのパターン。

  41. 193 匿名さん

    知っていれば買いますね。しかし、プラウド船橋よりたかいでしょうね…。オハナでも駅2分なら買いたいかな。

  42. 194 匿名さん

    そうなんですよね。問題は価格なんですよね。
    地盤も新船橋のように問題あるわけじゃないし、駅近便利だし、絶対に高いんですよね、、、。

  43. 196 匿名さん

    そうなるとプラウドでしょうね。平均4000万前半価格でしょう、安くても。

  44. 198 匿名さん

    >>197
    新船橋の住民の質ってどんなですか?
    それがどう変わるとお考えですか?

  45. 199 匿名さん

    無意味な争いは避けましょう。
    船橋の板みたいになってしまいます。

    195さん、現地見ましたが確かに敷地がかなり狭いという問題もありますよね。そうなると貴方がおっしゃるように高確率で機械式ですよね。
    50〜60戸規模の小規模プラウドで価格は4000万前後というところでしょうか、、、。

  46. 201 匿名さん

    なるほどー!
    4000万は甘すぎますか↓
    ちなみに三井のマンションで最多価格帯はおいくらなんでしょうか?

  47. 202 入居予定さん

    市川都民ですが、今度船橋市民になります。千葉県民でも都心で働く人間と県内で働く人間寺は感覚が違います。
    永久県内勤務なら千葉ニュータウンとか、印西牧の原、八千代緑が丘などの開発された場所がイイです。

  48. 205 匿名さん

    くさってもプラウド。野村は売り抜けるから本当、びっくりするよ。

  49. [PR] 周辺の物件
    バウス習志野 mimomiの丘
    ミオカステーロ南行徳
  50. 207 購入検討中さん

    市川駅周辺か本八幡駅周辺徒歩で一戸建てで探していますが、とても高いです。
    教育環境がいいのが理由です。
    下総中山駅はどんな感じでしょうか?
    市川小、真間小、八幡小がやはり市川では教育熱心な方が多いのでしょうか?
    下総中山の近辺の情報を知りたいです。

  51. 209 周辺住民さん

    下総中山から徒歩3〜4分のところにプラウド物件が建設されるみたいです。

  52. 210 匿名さん

    本八幡駅のドンキホーテの隣に三井不動産がマンション建てるみたいですね。
    13階建てくらいだったかと。

  53. 211 周辺住民さん

    プラウド下総中山
    1月より販売開始、11月入居

    チラシと言うか、周辺住民向けアンケートが来ました。
    着工前には図面も配られましたが

  54. 212 匿名さん

    上り電車、確実に1、2年前より乗客増えた気がします。
    津田沼、稲毛の大規模物件が入居開始するともっと混むでしょうね。

  55. 213 匿名さん

    大したことないよ。
    この不滅の記録に比べれば。
    昭和50年の総武快速(新小岩⇒錦糸町)混雑率:280%
    http://www.pref.chiba.lg.jp/koukei/tetsudou/konzatsu.html

    朝も大変だったが、夕方の帰りの電車も大変だったな。
    当時はまだ秋葉原が家電の街で、あろうことか
    満員電車に大型電化製品を持ち込む客がいっぱいいたんだよ。

  56. 214 入居予定さん

    プラウド下総中山アンケートきました。
    何故下総中山にプラウド建てるのかよくわかりませんが。
    敷地は狭く70m2後半中心で、ファミリー向けではないような。駅近3分ではありますが、総武線高架脇で騒音も気になるところ。

    下総中山の教育環境は、中山小、鬼高小、稲荷木小、小栗原小ともに並、中学校に関しては六中、四中が並、良いとも悪いとも言えません。要は普通。東西線の原木中山方の信篤小や高谷中が若干前述の各校より劣るという話も聞こえてきます。
    周辺環境もスーパーは多いですが、可もなく不可もなく。
    もっぱらコルトンに世話になってます。


    結果、長年下総中山に住んできましたが、自身が家を購入するときは、下総中山では買わないかな。

  57. 215 情報

    [他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  58. 216 マンコミュファンさん

    住みやすいんだけどねえ。どこも道が狭いのがなあ。

  59. 217 マンコミュファンさん

    下総中山とか西船橋はもうちょい区画整理とかして綺麗になればいいんだけどなあ。それと並行している京成線が高架になって、もうちょい使い勝手がよくなれば…

  60. [PR] 周辺の物件
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
    ルネ柏ディアパーク
  61. 218 匿名さん

    >>217 マンコミュファンさん
    そんなあなたにはTX沿線がおすすめ、街並み美しいですよ。

  62. 219 匿名さん

    >>218 匿名さん
    TXなんて駅前だけだろ。

    なら京葉線や千葉ニュータウンの方が広範囲で美しい。

  63. 220 評判気になるさん

    TX沿線は便利といえば便利なんだよなあ。ただ総武線沿線に実家があるからそっちに住むことはないとは思うけど…。

  64. 221 マンコミュファンさん

    東船橋、西船橋、下総中山あたりを再開発しないかな。

  65. 222 マンコミュファンさん

    西船橋はもっと栄えてもいいと思うんだけどなあ

  66. 223 匿名さん

    風俗の街に将来性も何も無いでしょ。。、

  67. 224 匿名さん

    >>223 匿名さん

    落ち目の三菱ケミカルとどっちが将来性ないですか?

  68. 225 匿名さん

    >>224 匿名さん

    めくそはなくそ。

  69. 226 匿名さん

    >>225 匿名さん

    その目くそ鼻くその三菱ケミカルが良いと勘違いしてる人が田園都市線にいます。

  70. 227 匿名さん

    本八幡は都営新宿線開通で一気に開発が進むも
    再開発は現在用地取得問題で難航中
    市川駅は仮庁舎前の広大な敷地に1万人規模の
    マンション計画

  71. 228 マンコミュファンさん

    市川や船橋は、もうちょい道が綺麗になって、公園が増えるといいんだけれどな。歩道が狭くて危ないし、渋滞するし、公園が全然ないし。江戸川区あたりと鉄道利便性はさほど変わらないんだけれど、そういうところで格差を感じる。

  72. 229 匿名さん

    >>228 マンコミュファンさん

    そういった意味で市川船橋は子育てしにくい町。
    非常に。
    鉄道便利だからって言われても激こみだし、子どもと一緒じゃ移動もできない。

  73. 230 マンション掲示板さん

    市川駅前の仮説庁舎再開発が開始されたら億ションですね。最低でも坪単価350万円でしょう。

  74. 231 マンション検討中さん

    >>230 マンション掲示板さん
    東京に近いという理由だけでマンションが高くなりすぎた。
    東京に行く以外は大して便利でもない割に高過ぎるのは魅力に欠ける。

  75. 232 eマンションさん

    西船橋の駅前再開発はないのかなあ。便利だし、ポテンシャルかなりあると思う。

  76. 233 匿名さん

    >230
    かなり大規模開発

    1. かなり大規模開発
  77. 234 マンション比較中さん

    >>230 マンション掲示板さん
    駅前じゃないよ 
    徒歩6分くらいかかるし、あんなとこで350万したら誰も買わんよ
    まぁ280万~320万が妥当だな

  78. 235 マンション検討中さん

    京葉ガス本社跡地再開発のタワマン販売開始は2024年頃になるはずです。ここまでの大規模開発は駅前以来なので近隣の富裕層が殺到するでしょう。坪単価350以下にはならないと予想。安値期待してもムダです。

  79. 236 マンション比較中さん

    でも長谷工ですよ
    安普請の外廊下のタワマンだと思いますよ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル千葉II
シュロスガーデン千葉

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
ミオカステーロ南行徳
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
シティインデックス行徳テラスコート
スポンサードリンク
ルネ柏ディアパーク

[PR] 周辺の物件

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸