住宅設備・建材・工法掲示板「お勧めのキッチンメーカーはどこ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. お勧めのキッチンメーカーはどこ?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2021-09-13 00:16:16
【一般スレ】お勧めのキッチンメーカー| 全画像 関連スレ RSS

キッチンの形状は、どれが使いやすいですか?
(I型、L型、アイランド・・・他には??)


収納を含め、使いやすくお洒落なキッチンメーカーはどこですか?

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】お勧めのキッチンメーカー

[スレ作成日時]2010-01-13 23:24:08

[PR] 周辺の物件
ウィルローズ光が丘
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

お勧めのキッチンメーカーはどこ?

  1. 351 匿名 2011/10/30 01:48:22

    349

    天板の裏に水がかかったら即座に拭いて下さい。

    ⇒キッチンなら当たり前の説明。そのままにはしないでしょう。どこのメーカーの取り扱い説明にも書いてありますよ!天板の裏には水はかけないですよね?
    質問がアホ過ぎて流されたんじゃないですか?

  2. 352 匿名 2011/10/30 01:58:50

    トーヨーキッチンユーザーですが、トーヨーキッチンの場合シンクが深く奥にいくにあたって奥行きがある独自の形状をしているので水はねが少なく、シンク内で受け止めてくれます。

    なので349さんが心配されるような裏面までの浸水は普通だと無いと考えていいと思います。

    ガシガシ使ってもバイブレーション研磨なので傷は目立たないし、丈夫なキッチンですよ!

  3. 353 匿名さん 2011/10/30 03:59:17

    >>351
    ウチの小学生の息子の塾の先生が、一回で意味が分らなければ、3回は最低読み返しましょうと言ってましたよ。もう一度349を良く読む事をお勧めします。あばたもえくぼとは言いますが、貴方の場合はそれ以前の問題のようですね。

  4. 354 匿名 2011/10/30 04:58:00

    353
    結局何が言いたいの?

  5. 355 349 2011/10/30 05:44:40

    >351
    キッチンは水周りというくらいはご存知ですよね?
    その由来はご自身でお調べいただくとして、
    そんなキッチンに、デザインありきで合板の切断面をむき出しにしていることに
    疑問を持ち聞いてみたのです。
    しかも天板にはドリップガードの無いステンレスの一枚板のものでした。

    言っていることがご理解いただけないのでしたら、
    一度、合板の切断面に水を垂らしてみて下さい。

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9674/
    こちらをご覧頂ければ
    「使わずに飾っておく分には良いキッチン」だということが分かると思います。

  6. 356 349 2011/10/30 06:03:36

    >>351>>352
    どうも噛みあわないと思っていましたが、お二方とも勘違いなさっています。
    合板の切断面は天板の裏側、引き出しを開けた中にあるのではなく、
    ありえないことに天板のエッジ部分の直下にあるのです。

    別の言い方をすると、例えばアイランドキッチンのダイニング側に化粧板として
    合板を使用している仕様はよく見かけますが、その合板の切断面がそのまま加工されず
    天板に向かって大きな口を開けているのです。
    天板と合板の間には10mm程の隙間がありました。

    他のどのメーカーを見ても、天板を巻き込んだりして合板の切断面が
    露出しないようにしていました。

    ひょっとしたら引き戸や、引き出しの切断面も未加工のまま
    取り付けされているかもしれませんねw
    ご使用のキッチンは大丈夫ですか?

  7. 357 匿名さん 2011/10/30 07:01:43

    >>356
    まあ、キッチンなんて10年程度で買い替えるのざますよ、ほっほっほ、て言う人なら良いんじゃないですかね。私は貧乏なんで出来れば一生使えるようなものが良いですが。

  8. 358 匿名さん 2011/10/30 09:27:54

    >>357
    同感です。
    デザインありきのキッチンは10年毎に買い換える人向けに
    作っているんでしょうね

    ウチは絶対に無理ですがww

  9. 359 匿名 2011/10/30 09:46:59

    >348
    高いからいいとは言ってませんし思ってません。日本のキッチンが安すぎるだけなので。

    「こだわる方は」国産がいいという偏見を持たずに見に行ってみる価値はありますよ、とお伝えしました。348さんのように興味のない方は見に行かれなくていいと思いますよ。

    形にしてもアイランドもペニンシュラ自体、海外のパクリだし、寸法だって日本の尺モジュールに合わせた150mmピッチとは比べ物にならないです。

    価格の問題ではないです。

  10. 360 匿名 2011/10/30 11:37:26

    トーヨーキッチンのショールームを見て来ましたが切断面が剥き出しになってはいなかったです。

    349さんは本当にトーヨーキッチンを見て来られたんですか⁇⁇

    352さんのおっしゃる通りシンクは特徴的で水はねを抑える様な形をしていました。
    しかもそのシンクは調理台として使える上に洗い物をストックしながらも調理ができるとても画期的なものでした。

    職人さんが一つ一つ手作業で作っているそうです。

    私が受けた印象としてトーヨーキッチンは二流独自のデザインや加工方法、手作業で一つ一つ作る手間など他メーカーとは違うキッチンを作っているからお値段も高いのだと思いました。
    それがあるのでブランドとして成り立っている気がします。

    デザインがいいから使いにくいとか、値段が高いからすぐに壊れて買い替えをする人用に作っているとかそんな風には全く思いませんでした。

    個人的な感想です。

  11. 361 匿名 2011/10/30 11:50:47

    日本人の大半は小学生ぐらいの時から『美人は性格が悪い』とか『金持ちは人を見下している』とか嫉妬心から来る人の悪口を言うのが好きな人が多いですよね。

    そういう人がデザインというものに触れて来ないまま大人なると『デザインがいい物は機能性を無視している』といかいいだすんでしょうね。

  12. 362 匿名さん 2011/10/30 14:32:37

    >361

    デザインの良し悪しを語る人と、うまいラーメン屋を語る人は似てますね。
    有名なデザイナーや評論家が良いとか旨いとか言うの見聞きすると、それを鵜呑みにして自身の目や舌では判断せずに行列にただ揃って並ぶ・・・そんな人種に見えるんですよ。

    機能美って言葉をご存知ですか?
    本質を見極めた物には、おのずと意匠的にも優れたものもあります。
    またそれが自分で使うのの便利さという事であれば、なおさら自身の手で触れて使い方を想像し良し悪しを決めたいものですね。

  13. 363 匿名さん 2011/10/30 21:36:58

    トーヨーがいいです

  14. 364 匿名さん 2011/10/30 21:41:20

    >360
    青山ショールームが今の場所に移る前から、何度も足を運んでいます。

    最後に行ったのが4月頃でしたので、入れ替わりがあったのでしょうか?
    もしくはお気づきにならなかったのでしょうか?


    以前ショールームがあった場所にはB&B Italiaが入り、
    今の場所にはdriadeが入っていたのですが、
    面白いもので、その二つのブランドは愛用しておりますが、
    トーヨーキッチンは結局使用しておりません。

  15. 365 匿名 2011/10/30 22:54:39

    やはり362さんは偏見により周りの人を馬鹿にするタイプの人なのかな⁈

    ちなみにお選びになったのはどこのメーカーのどういうタイプですか?

  16. 366 匿名さん 2011/10/30 23:30:23

    >365

    まわりの目を気にして一緒が良いとか、人が良いと言えばそれは良い物だ、という具合に意見に振り回されて流されてしまうといった話よりはましな意見にも読めますよ。
    私も自身で判断できない人の方が愚かだと思いますので。

  17. 367 匿名さん 2011/10/30 23:40:42

    トーヨーはデザインの為のデザインって感じが確かにしますね。無意味な脚が付いていたり、あまつさえそれが地震で座屈するリスクがあるなんて。。でも、そのデザインが気に入って、その分のコストを支払えるのなら、他人がとやかく言う事でもないんでしょうけどね。

    ただ、耐久性に疑問符が付く設計になってる、なんて情報はそれはそれで貴重だし、それこそが掲示板の意義でしょ。

  18. 368 匿名さん 2011/10/30 23:44:47

    くだらない言い合いよりはどうでもいいや。
    結局311さんはどういう決断をしたのかな。

  19. 369 匿名さん 2011/10/30 23:48:44

    >368

    SSライトを造作壁に寄せたんじゃないのか?

  20. 370 匿名 2011/10/31 01:03:43

    トーヨーキッチンの脚はAF(エアーフロー)といって元々は風通しを良くする為の機能です。
    湿気の多い日本の、その中で特に湿気がたまりやすいキッチン部の床を守るのが目的です。
    今みたいにアイランドキッチンが発売される前から採用されていました。

    そこから発展をして、アイランドキッチンになると脚付きの家具の様にLDK一体の空間だと部屋を広く見せる効果が生まれたりしているわけです。

    写真だけをみるとデザインを先行して作られている様に見えますが、元々は機能を優先して作られたものです。

    脚で持たせる構造の為、箱を強度がある3層パーティクルボードにするなど高価な材料になる為、コストを抑えたいメーカーには制作を避けたがります。

    今回の震災を受けて最近は脚を全て金属製に変えるなど改良もされています。

  21. 371 匿名 2011/10/31 01:30:24

    確かにトーヨーキッチンは昔から料理研究家の方が愛用していたり、収納量に重点を置いたドイツキッチンではなく、調理性に重点を置いたイタリアキッチンをベースにしたりして、実は(失礼かもしれませんが)デザイン先行の開発ではなかった様に思えますね。

  22. 372 匿名さん 2011/10/31 01:50:40

    >>370
    湿気が仮に溜まるとしたら、キャビネットの内側でしょ。脚を付けたって関係の無い所じゃん。

  23. 373 匿名さん 2011/10/31 01:52:52

    >370
    そうか?
    物は言い様だなあ。

    デザイン重視で強度も何も考えずに浮かせたら足が折れた。
    だから金属の足に変更した。

    だけの話だろ。
    しかも震災で足が折れた事実は隠蔽して。
    家の中のもの全て無事でベイの足だけ折れたなんてうちもあったらしい。

  24. 374 匿名 2011/10/31 02:10:23

    リフォーム現場では大体床は湿気でボコボコだよ!
    床の通気性を良くすればキャビネット内の湿気も防げますよ!
    日本の住宅の作り方と一緒です。
    わかりましたか?

  25. 375 匿名さん 2011/10/31 02:19:42

    >リフォーム現場では大体床は湿気でボコボコだよ!
    リフォーム業者の方ですか?
    「大体」って何パーセント程度の話ですか?
    ボコボコになる原因は空気中の湿気ですか?漏水ですか?
    トーヨーキッチン以外の大多数の国産キッチンは将来ボコボコになるのですか?

  26. 376 匿名 2011/10/31 04:35:32

    リフォーム業者の親戚ものです。

    現場によって様々ですが、仕事柄キッチンの取外しをするケースは多いみたいです。

    自宅でもそうでしたが確かに床が腐食しているケースはよくあります。
    原因は漏水というより、湿気と埃です。
    害虫の死骸なども原因でしょう。

    375さんも前途で書かれていたとおり、キッチンは水廻りです。
    配管から来るものだったり、水や調味料をこぼしてしまってケコミの内部に入ってしまったり、多くの湿気がたまりやすいものです。

    何パーセントかと言われると改めて調べた事はありませんが、実際には凄く多いものみたいです。

    トーヨーキッチン以外でもその辺りを考慮して脚構造にしているものもあるみたいですね。

    プロの厨房などまさにそれでしょう。
    タニコーやサンウェーブなども出していたと思います。

    375さんはトーヨーキッチンがお嫌いみたいなので、他者を検討された方がいいかと思われますが、脚構造自体は決してデザイン性から来たものでは無いといっていいでしょう。

  27. 377 買い換え検討中 2011/10/31 06:21:41

    みんなトーヨーは高い高いと言いますが、意外とそんなに高くなかったりします
    安いクラスだと80万からあるんじゃないかな?
    高い高いと思っている人は一度見積もりを取ってもらうのも良いと思います

  28. 378 匿名さん 2011/10/31 13:03:47

    >プロの厨房などまさにそれでしょう。
    >タニコーやサンウェーブなども出していたと思います。
    飲食店の厨房は基本的に土間で、床をジャブジャブ水で洗ったりもするんだから脚が要るんだよ。何言ってんだか。

  29. 379 匿名さん 2011/10/31 13:11:12

    人大が嫌でトーヨーキッチンにたどり着いたけど、
    調べるほど、粗が見えて来たのでやめました。


    前のスレでも言及してたけど
    トーヨーキッチンはデザインの為のデザイン

    でも、そのデザインが気に入ったのなら導入するのはアリ。
    気をつけて使えばそれなりに長持ちしますよ。

  30. 380 匿名さん 2011/10/31 13:25:32

    >>379
    粗とは?

  31. 381 匿名さん 2011/10/31 13:27:04

    >>379
    >気をつけて使えばそれなりに長持ちしますよ。
    使ってもいないのにそう言える根拠は?

  32. 382 匿名 2011/10/31 13:28:38

    トーヨーキッチンが気になって粗も見えたけど、クリナップなど数社をまわって、そこでの粗も見えて、結局トーヨーキッチンにしました(^-^)/

  33. 383 匿名 2011/10/31 13:31:19

    どなたか美人云々という話をしていましたが、やっぱり可愛いキッチンが良くてオーダーメーカーにしました‼
    一生変なデザインの奴を使うのは嫌だったもので。

  34. 384 匿名さん 2011/10/31 22:10:54

    >381
    根拠なんてありません。
    あくまでも予想ですから。

  35. 385 匿名 2011/10/31 23:00:08

    >376
    リフォームの仕事をしてました。
    トーヨーのカタログの床真っ黒写真を見たときは驚き、それ以来何十軒もキッチンを外したところを見ましたが、ホコリはあれど、あんなにひどい家は見たことないです。

    そしてボコボコやブカブカになっているほとんどが20~40年ほど前の、捨て張りなしの断熱材なし、床下に湿気対策なし、根太上にペラペラのベニヤ1枚の上に流し台がのってる場合です。
    キッチン下だけでなく、脱衣所や廊下のよく歩くところもボコボコになっている家です。

    でもあんなに黒くはなってません。派手な漏水でもなければああはなりませんよ。

    ちなみにこちらは日本一降水量が多い地域です。

    だから脚付がいいかどうかは気分の問題、という程度だと思いました。むしろトーヨーを壁付にした場合、転がって入った野菜とか750mmの奥まできっちり掃除できるのか?と思います。

  36. 386 匿名さん 2011/11/01 00:00:32

    トーヨーは庶民の家には合わないような・・・
    普通の家(大手HMの標準仕様35坪とのこと)にトーヨーの友人がいるんだけど
    呼ばれたみんながすっごいオシャレなキッチンだねって言うと、そーおーキッチン
    だけはこだわったのよーなんて言ってるけど明らかに浮きまくってた(と思う)。
    メラメラキッチンにぶっとい蛇口がドーンで存在感ありまくりだった。みん帰りにそう言ってた。
    ちなみにキッチンの話を延々とされました。キッチンは普通でいいやの人が大半なのに。
    まあ他人がとやかく言う事ではないけどね。

  37. 387 内装業 さん 2011/11/01 00:12:24

    >385

    私も内装業をやっていますが、キッチン下の床の痛みは経年と台の施工方法によって大きく違いがみられます。

    賃貸のアパートであったり、建売の物件ではキッチンが先に下地板の上に置かれていて、それから床を貼ってしまう場合がみられます。
    こうした施工に使われるキッチンは、巾木のある扉式や2段引き出しといったタイプが多いのですが、床の仕上げとキッチンの巾木の隙間に水が染みてしまい、下地の板から傷ませてしまうといった事が多くみられました。

    それに対し、先に床をキッチンの下まで貼りこんでいる場合では、床板に黒ずみや痛みはみられても下地から傷むといった事は殆どみられません。
    こうした床に置かれているキッチンは3段引き出しやトーヨーキッチンのように足で持ち上げているタイプが多いです。

    こうした足で上げているキッチンを使っていても床に傷みが観られた事であれば、2つのケースがありました。
    1つは足が転倒防止のビスで固定してあり、コーキングといった止水を塗らない為にこぼした水が染み込んでしまった、といったケースです。
    もう1つは使用する人の掃除の頻度ですね。こぼした水を拭き取らずに染み込みによって床を傷ませているケースです。

    先の場合は施工不良によるものですが、これは何十件のうちに1件みられるかどうか、といった稀なケースですし、傷みもせいぜいビス周辺の仕上げの板が黒ずむ程度です。
    ですが、床下を掃除しないケースは多くみられます。
    モップでサッと拭き取るくらいでは、水気は全て拭き取れず端に残ってしまう場合が多い、といった事を知る人は少ないようで、掃除はしてますよ、と答える奥さんの家でも床に変色や痛みがみられる場合があります。

    10年以上、数百件の現場にたづさわってきましたが、床の痛みは何年使ってきたかといった事と、施工されの時の状況や使い方によって違いがみられます。
    キッチンの造りそのものが悪くて床が傷んでいた、といった事は経験上はありませんでしたね。

  38. 388 匿名 2011/11/01 01:03:58

    住宅設備を中心に販売していたものです。

    ここを見られている方の殆どが買う側の方なので売る側の心理を紹介したいと思います。

    ①国内の量産メーカーは売りやすい
    ②トーヨーキッチン、キッチンハウス、海外メーカーは売りにくい。

    ①の理由
    1.一般層をターゲットにしている為、ニーズが多い
    2.掛け率が安く入るので、値引きの話をすればお得感が出る。
    3.形も凡庸的なので施工ある程度誰が取り付けても施工トラブルが起きない(巾木を付けていれば多少配管の立ち上がりがズレていても誤魔化しがきく)
    4.エリア毎に営業マンが沢山いるので相談がし易い。

    ②の理由
    1.富裕層やこだわりが強い人をターゲットにしている為、客を探すのが大変。
    2.定価販売をベースに置いているところが多いので業者への入り値が高く相当なセールストークが無いと販売に結びつけられない。
    3.メーカー専門の取り付け業者でないと微調整ができなかったり、建築側も不慣れな人が多いので仲介する立場としても打ち合わせが面倒。
    4.ショールームや営業マンの数が少ない為、毎日やって来る営業マンに比べ関係が疎遠になる。

    上記の様な理由が多いのではないでしょうか。
    1で紹介した様にターゲットが違い、その割合も9:1ぐらいのものなのでここでのレスの比率も分かる気がします。
    アフターに関しては2.3.4の理由も関係してくると思います。
    仲のいい人から買って自分たちの利益も確保でき、尚且つお客さんや自社(建築側)のミスを指摘しなくても良ければ、仲介の立場でカバーしたりしますが、
    ブランドメーカーと呼ばれるところは、自社へのプライドも高く、線引きがはっきりしています。
    悪い言い方をすれば、なーなーで済まされないので、アフタートラブルが起こる事はしばしばありました。

    商品を選ぶ価値観は人それぞれですので色々なニーズがあってしかりですが、品質に関してはどこの商品の品質が悪く、どこだと壊れないといったことはメーカーによって全く関係がありません。

  39. 389 匿名 2011/11/01 01:16:42

    売る側としては①を勧めますが、買う側となれば②もありだと思います。

    正直、年間何百セットも見ていると、一般の人より①のようなメーカーの感動はありません。

    ご自身の性格やライフスタイルを良く考えて『最適』のキッチンを選んで下さい。

  40. 390 買い換え検討中 2011/11/01 03:11:57

    トーヨーはエアフロー構造です、野菜がころがっていったらどーするの?とありましたが
    ルンバに任せればおっけーです

    あとトーヨーの名古屋ショールームは既にキッチンショールームの域を超えています
    見に行ける人は行った方がいいです
    洒落た服屋にでも行ったかのような感覚になります

  41. 391 匿名 2011/11/01 04:00:23

    エアーフローの掃除を私も気にしていましたが、フローリングの掃除のついでに一緒にしてしまうので、全く気にならないです。

    少なくともゴキブリの巣にならなくて安心です。

  42. 392 匿名 2011/11/01 05:14:39

    住宅の設計を依頼して来ましたが、建売と変わらない提案で面白くなかったです。

    キッチンに置いてもW255のペニンシュラに背面収納って…

    何年同じ設計をしているんだか…

    面白い提案はありませんか?

  43. 393 匿名 2011/11/01 07:17:40

    >390
    アイランドやペニンシュラはまだいいけど(目視できるから)壁付もルンバ!?野菜の切りクズみたいな湿ってるものも…?
    私は無理かも…。キッチンの掃除されない方のご意見でしょうね。

    >392
    「何か面白い提案をして下さい」と依頼されたんですか?されてないなら文句言えないと思います。あと個性的なのがいいなら依頼先の選択を間違えてると思います。依頼の仕方から「この人なら一般的でよし」とされたんじゃないですか?

    設計士に期待できないなら間取り図持ってオーダーキッチン屋に持っていけば想像を超えるキッチンプランが見つかるんじゃないですか。

  44. 394 匿名さん 2011/11/01 07:54:56

    もし予算が建売並だったら、建売以下のプランしか出てこないよね。

  45. 395 匿名さん 2011/11/01 08:40:18

    >>392
    ある程度希望を言わないと最初はサンプル間取りを
    ちょこちょこっといじるだけでしょ、きっと。営業がやったり。
    あと、ひやかしかどうかを見極めるのに最初はそんなもんかも。
    ここをこうしたいあーしたいとか食いついてくるか様子見かな?

  46. 396 匿名 2011/11/01 09:24:09

    設計では通常のアイランドキッチンを落とし込まれていて、変わった普通だと嫌だったので設計の方に相談したら、キッチンハウスとトーヨーキッチン、パナソニック、クリナップを見て来て下さいと言われました。
    トーヨーキッチンに行ったらV型のキッチンを提案されました。
    リビングやダイニングの使い方などをヒアリングをされ、家具の大きさやそこから見える照明や壁の提案などLDK全ての話をしていただきました。

    若い営業の方でしたが設計顔負けの斬新な提案で面白いなと感じました。

    一度見学されるのもいいかもしれませんよ。

  47. 397 匿名さん 2011/11/01 11:05:01

    クチーナのクリテリオやキッチンハウスのエバルトって、
    どれくらいの価格帯なんでしょう?
    あんまり値引きはきかなそうだから、各大手メーカーの最高ランク位の値段に
    なってしまうのでしょうか?

    パンフレットを取り寄せてみましたが、大雑把な価格帯さえ載ってません。
    ショールームは結構遠いし、可能性がないなら、わざわざ行くのもなぁって
    思ってます。

  48. 398 匿名さん 2011/11/01 12:43:47

    脚の件だけど、あるかもどうかも分らない長所を頑なに言い張るから嘘っぽいんだよな。最初からデザイン優先でこうしました言えばまだしも。で、ユーザー自身も何故かそれを頑なに信じようとする。それで地震でこけたりして世話ねえよな。

  49. 399 匿名 2011/11/01 13:26:42

    クッチーナはどうか分かりませんが、キッチンハウスはハウスメーカーと繋がっているから一般の工務店より安く出てくるとおもいますよ!

  50. 400 匿名さん 2011/11/01 13:57:11

    >>398
    脚はエアフローです
    エアコンをどこに設置するかで変わるとは思いますが
    確かに暖房・冷房共に足元から暖める・冷やすといった事が出来ると思います
    下に空間がないとキッチンの足元は空気が澱むような気がします
    その点では納得できました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
レジデンシャル品川荏原町

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸