住宅コロセウム「◆ ◆ マンション煙草スレ ◆ ◆」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ◆ ◆ マンション煙草スレ ◆ ◆
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-06-13 10:03:19

聞く耳持たない同じ穴のムジナさんたちの旧スレ:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6381/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6379/
ここは450レスで新スレ移行です。念のため。

[スレ作成日時]2005-07-10 20:04:00

[PR] 周辺の物件
プレサンス レイズ 上本町
クレアホームズ堺東 北三国ヶ丘

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

◆ ◆ マンション煙草スレ ◆ ◆

  1. 5 匿名さん 2005/07/11 14:49:00

    同じ穴のムジナ?いやんばか〜ん。
    インパクト弱いよ、どうせなら嫌煙者と喫煙者が仲良く
    コミュニティするにはどうしたらいいのか?がいいんで
    ないかい?

  2. 6 匿名さん 2005/07/11 20:23:00

    >同じ穴のムジナ?いやんばか〜ん。
    >インパクト弱いよ

    じゃ同類項

  3. 7 匿名さん 2005/07/12 14:41:00

    俺思うんだけど、このスレは微妙なところにあるんだよね、
    結局堂々巡りで結論なんか出やしないと思っているんだ
    けれども気になってレスしてしまうんだよな、そうかいって
    新スレ立てるか?って言われると、そこまでは・・・って
    流してしまう、しかし気になる、これは○Tが潰れない限り
    永遠の課題だろうな、今地球環境保全が問われている事を
    考えれば喫煙者の将来を○Tはどう考えてんだ?関係者が
    見てれば意見聞きたいよ、是非ここに入って来てくれよ、
    そうして現在の中毒性の喫煙を行っている喫煙者に喫煙
    とはなんぞや?を解いてくれ。

  4. 8 匿名さん 2005/07/13 00:07:00

    >07
    ○Tにとって喫煙者は、詐欺師にとってのだまされやすいカモと一緒だろう。
    でも、そんなことは別にどうでもいい。
    ○Tがどんだけ儲けようが、喫煙者がどれだけカモられようが構わない。
    ただ、ベランダとか通路とかで吸って他人に迷惑をかけるな。それだけ。

  5. 9 匿名さん 2005/07/13 01:50:00

    嫌煙派にとっては「たばこ」が邪魔な存在。
    喫煙派にとっては「嫌煙派」が邪魔な存在。

    ・・・そう見えるのは自分だけ?

  6. 10 匿名さん 2005/07/13 02:59:00

    >>09
    質の悪い眼鏡つけてるな・・・
    物を湾曲してしか見えないのか?

  7. 11 09 2005/07/13 07:33:00

    >>10

    >質の悪い眼鏡つけてるな・・・
    いや、ちゃんといいレンズの入った眼鏡かけてるが。
    目の検査も定期的にしてるし。

    >物を湾曲してしか見えないのか?
    「物が湾曲してしか見えないのか?」それとも
    「物を湾曲させて見ることしかできないのか?」と言いたいのかな?
    正確には「曲がった物の見方をしたり、考え方をするのが好き」かな。

    運の悪いこと?に自分の周りの人達の意見は
    「タバコを吸う人ではなく、”たばこ”が嫌い」と
    「タバコを吸いたいのに”タバコ嫌いの人”がいるから、
    いちいち面倒だし鬱陶しい。嫌なら居るな」
    となったので、ああいった感想になったのだが。

    言葉が悪かったのか、言葉(説明)足らずだったのか・・・


  8. 12 匿名さん 2005/07/13 15:18:00

    それは”周りの人達の意見”ではなくてあなたのステレオタイプなのでは?
    >「曲がった物の見方をしたり、考え方をするのが好き」
    って言うあたりが何とも香ばしいんですけど

  9. 13 11 2005/07/14 05:22:00

    >>12
    ・・・香ばしい・・・ですか・・・?どう解釈すればいいのかな?
    面白い表現ですよね。
    ただ、一つの物事に対して複数の見方があるという事を知ってからは
    色んな方向から見たり考えたりするのが好きになったと言う事で、
    決して根性曲がりな考え方しか出来ないと言うわけではないですよ。

    私自身は煙草に関しては「吸い方のルール」が「個々の喫煙者」に任されていた事が
    最大の問題だったのではないのかと思っています。
    色々な考え方の人たちがいるのだから、色々な「ルール」(Myルール)が
    出来てしまうのは自然な事で、この「色々な(My)ルール」が問題を複雑に
    している気がしてしまうのです。
    これは煙草に限らない事で、だから世の中には統一されたルール(法律)が
    出来たのだと思います。
    そういった意味で、煙草の吸い方にもきちんと統一されたルールが必要だし、
    (JTは一定のルールを出したのかな?)それは徹底されるべきだし、
    今吸っている人やこれから吸うであろう人々に(出来れば未成年のうちに)
    普及させるべきだろうと思います。
    時間のかかることではありますが、やり始めなければいつまでたっても
    このままだと思います。


  10. 14 11 2005/07/14 05:46:00

    おまけで。

    個人的に思う事なのですが。
    マンションでの喫煙に対するトラブルを見るにつけ、
    マンションを販売する時にオプションで専有部分に
    2畳くらいの「喫煙ルーム」を作れないものかなぁ・・・と。
    要は書斎みたいなモンですよね。
    オプション申込者には「空気清浄機をプレゼント!」とか。
    壁紙とか汚れても狭い空間なら低予算で張替きくし。
    これで、家族にも近所にも気兼ねなく吸えると思うのですが。
    ・・・まぁ、
    「限られた予算や専有面積でわざわざそんなモン作れるか!」
    とか、
    「そんなスペースがあったら物置にするわよ!」
    とかっていうツッコミが山ほどくるのは分かりきってるんだけど。
    蒸し暑かったり、激寒だったり、他人の気分悪い視線浴びながら
    煙草吸うよりは身体にも(精神的にも?)良いと思うんだけどなー。


  11. 15 匿名さん 2005/07/15 08:29:00

    私は病気の関係で休煙中なんだけど、吸うのはその人の自由だとおもう。
    けど、吸う場所はわきまえなければいけないと思う。

    例えば
    食事をする場所(味覚鈍る)とか、小さい子供がいる(煙はよくない)ところとか、
    人ごみのおおい(火傷させられた)ところとか。

    よって、専有部分(自分の部屋内)では別に大いに吸ってもいいと思うけど、
    共用部分(エントランス、廊下、敷地内、バルコニー、専用庭など)では禁止にして欲しい。

    専有部分で子供がいるからホタル族になるのは「自分の家族をさえよければいい」いという
    エゴでしかない。(「パートナー」も同罪)

  12. 16 匿名さん 2005/07/15 09:58:00

     

  13. 17 匿名さん 2005/07/17 13:09:00

    ん?
    最近喫煙派も嫌煙派もひまじゃなくなったのかな?

  14. 18 匿名さん 2005/07/17 14:35:00

    ヒマがなくなったんじゃなくて、
    1=9=11が必死になってるだけの、こんなクソスレにレスする気ィしないし、
    元スレはいっぱいだし、新スレ立てる気にもなれないってだけだろ

  15. 19 匿名さん 2005/07/17 14:36:00

    そうなんだよ、忙しいんだよ、少し待てよ!

  16. 20 匿名さん 2005/07/17 17:06:00

    14さんの発展形ですが、マンションの共有施設として喫煙ルームがあればいいんじゃないですか?
    世の中の流れにもそってますし。喫煙者どうしのコミニティもできていいと思いますが。

  17. 21 匿名さん 2005/07/18 02:50:00

    アスベストによる発ガン問題がニュースでもよく見かけるが、タバコの発ガン性やCOPD患者の増加に
    政府は何も手を打っていないですよね。喫煙による健康被害が医療財源どれほど圧迫しているか。よく分かっている
    はずなのに。

    タバコの値段は一箱1000円程度がやはり妥当だと思う。そして、差額を医療財源にまわすべき。
    最終的には非合法化もありだと思う。賛同する先進国もあるでしょう。
    高齢者のCOPDが増えてきている現状を目にしていると自分の将来について考えてしまいます。
    真剣に禁煙について考える今日この頃。(以前、三日で挫折。)

    いかにして吸うかより、吸わないことに努力をした方がメリット多いと思うし、喫煙場所で吸うより、
    「禁煙したんだ。」のほうがかっこいいと思う。

  18. 22 匿名さん 2005/07/18 03:41:00

    だからさ。中毒性のあるものの摂取が習慣化してる喫煙者に対して、ただ禁煙した方がいいよ、
    って言うのもね。最近までニコチンの中毒性を公にしなかったたばこ産業の責任、専売公社時代も含めると
    政府の責任。社会全体の責任でしょ。で医療財源の話を喫煙者だけの責任に押し付けるのはどうかね?
    社会的に喫煙者を迫害していくことで喫煙率を下げていく方法を考えているのだったら、人権問題だな。
    非合法化するなら、それなりの禁煙に対する補助活動、応援活動の後が筋だろ。

  19. 23 匿名さん 2005/07/18 03:49:00

    22だが、21さんも含めて、禁煙できるのならしたいと思っている(過去に失敗したことのある)
    喫煙者も多いよ。私もそう。そういう面をお忘れなく。意志が弱いとか避難されても困る。
    止めれない、という厳然たる事実が存在している。

  20. 24 匿名さん 2005/07/18 04:04:00

    やっぱ値段を高くするのがよいのでは?
    高ければ自然とやめるでしょ。

  21. 25 匿名さん 2005/07/18 06:20:00

    >22、23
    ちょっとひどすぎる議論だなあ。まず自分の行動には自分で責任を持てよ。

    >止めれない、という厳然たる事実が存在している。
    とか書いてるけど、例えば、禁煙処方薬とかは試したわけ?
    「止めれない」のと「止める努力が足りない」のとは全然話が違うからさ。

    政府の責任? 社会の責任? 何言ってるの。自己責任でしょ。
    政府が喫煙の強要でもしたの? 自分で勝手に喫煙始めたんでしょ?

  22. 26 匿名さん 2005/07/18 06:33:00

    >>25
    だからさ〜。自分の責任でなるべくマナー良く喫煙しようとしている人です。私は。
    そのうち止められればいいなぁ、とも思ってる。
    しっかり分煙がされていれば当面それでいいのでは?
    何故そんなに喫煙者を弾劾するの?
    止めれない奴は努力が足りない、なんて議論は不毛。
    努力している人もいればしていない人もいる。
    そもそも喫煙は合法。絶対止めなければいけないものですらない。
    中毒性の問題も深刻。自力で麻薬中毒から抜けだせない人をあなたは助けないのですか?

    上の意見は、
    もしも本当に嫌煙者が喫煙者を根絶したいのならば、という前提での極端な意見です。
    どうしても止めさせたいのならば、我慢強くない人にも禁煙させなければならない訳でしょ。
    どうしても我慢できない人に、「そんなことも出来ないの?」なんて言っててもしょうがない。

    禁煙処方薬ってニコチンパッチとか?非常に高価な上、処方してくれる場所もまだ少ないです。
    以前調べましたが、近隣には無く、ターミナル駅まで出る必要があります。
    これがもっと色々な所で処方してもらえるようになるだけでも、大分違ってくるでしょうね。
    相当根性入れないと通えませんよ。遠いと。別に吸ってても犯罪者ではないのだし。

  23. 27 匿名さん 2005/07/18 06:38:00

    禁煙を応援するインフラを整える、っていうことも考えてみては?
    ただ止められない人=意志が弱いなんていう考え方では何も解決しませんよ。
    あなたは立派な人なんですねぇ。喫煙者を見下してる。失礼だよ。

  24. 28 匿名さん 2005/07/18 08:11:00

    中毒性の順位は

    ニコチン>アルコール>ドラッグ

    と言われてますね。
    アルコールの日常的な摂取による健康被害ってどのぐらいなのでしょうね?
    肝臓とか悪い人多いですよね。これも健康保険財政を圧迫してはいないのでしょうかね?

    あと、健康診断、人間ドックの再検査って喫煙者やお酒好きに多いですよね。
    アルコールを日常的に摂取している人や喫煙者は毎回再検査を受けているケースも
    多いかと思われますが、これは医療機関の収益としては結構なものなのではないでしょうか?

  25. 29 匿名さん 2005/07/18 08:36:00

    アルコール依存症の方の場合、医療費もそうですが、生活保護受けてる方も多いですね。
    もちろん、みんなが支払う税金から出ていきます。
    かわいそうですが、こういう方は肝炎の再発の繰り返し(治ってもまた飲み続けますから)で最終的に重度の
    肝機能障害で亡くなられるパターンが多いです。

    検診の件ですが喫煙が検査データにおよぼす影響はないと思います。肺癌は別ですが。

  26. 30 匿名さん 2005/07/18 12:15:00

    喫煙者が健康保険財政を圧迫しているから、たばこ税をもっと増税しようと言っている嫌煙家は、
    アルコール、つまりお酒好きな人も同じように思っているのかな?酒税も大胆に増税しますか?

    さらに言えば、ファーストフードや脂っこいものなんかが大好きな人も多いかと思いますが、
    発ガン性物質が多く含まれているから、これも同じように増税しますか?

    すでにアルコールもたばこも結構な税を課せられています。

    分煙を進めていくとともに、喫煙者に対する失礼な物言いをやめて、
    もっと穏やかに禁煙を応援していけば良いではないですか。

    煙草による健康被害をあまり極端に主張してしまうと、身の回りにもっとたくさんある排気ガスや
    食料品も健康に大いに関係ある訳ですし、普段はマスクを着用して外出、用が無い時はなるべく部屋に閉じこもって
    精進料理ばっかり食べていれば発ガン率も減っていく、なんていう話になっちゃいませんか?

  27. 31 匿名さん 2005/07/18 13:15:00

    痛々しいほど必死ですな・・・
    そんなに吸いたきゃ黙って吸えばいいじゃん
    正論で勝負しても喫煙派に勝ち目ないよ
    酒とかファストフードとか発ガン性物質とか出してる時点でタバコ悪を認めてるようなもんだし

  28. 32 匿名さん 2005/07/18 13:24:00

    いやいや。喫煙派はたばこの健康被害を認めていますよ。
    毎日の晩酌が肝臓に良く無いのを承知で飲んでいる人と同じでね。

    それでもマナーをわきまえながら、好きで吸っていたり、止められない人はたくさんいるし、
    だいたい嗜好品を法的に排除しようなんている考え方の嫌煙家の方が批判されるべきだと思うね。

  29. 33 匿名さん 2005/07/18 13:52:00

    >31
    >正論で勝負しても喫煙者には勝ち目ないよ
    今までのレス見て誰が正論で勝負して勝とう
    と思ってんだよ、良く見ろよ、レスによっては
    喫煙者が喫煙者に向かって警笛ならしている
    レスもあるだろうが、その冷めた考えやめろ
    ていうか、喫煙者の本意を理解しようとたま
    には努力してみろよ、それから議論だ、少なく
    とも俺は嫌煙者の主張を理解しようと努力して
    いるつもりだ。

  30. 34 匿名さん 2005/07/18 14:07:00

    1日40本吸ってたけど、あるきっかけで煙草やめて1年になる。
    やめてみて、煙草嫌いの人達の気持ちが少しわかるようになった。

    ヒステリックに否定する嫌煙家は肯定しないけど、煙草の匂いって
    煙草のみが想像する以上に広範囲に拡散するものだよ。
    煙草嫌いの人達は、そんなことお構いなしに他人のいるところでプカプカやる
    その無神経な行為に、煙草の匂い上の憤りを感じているんだとも思う。

    吸う吸わないはそれぞれの考えがあるとは思うけど、もし煙草止めてもいいと
    思ってるのなら、止めることを強くお勧めするよ。
    回りに気を使う煩わしさから開放されるし、部屋も車も汚れない。
    何より飯がうまくなるよ。(おかげで5キロ太ったけど。)

    実は1年経った今でも煙草吸って「ああうまい」って言ってる夢を見ることがある。
    でも、もうあの煙と暮らす昔に戻る気はないよ。

  31. 35 31 2005/07/18 14:30:00

    >>33
    すまんね。アンタのような人間ばかりだと話は早いんだが
    必死に吸う理由を作ってる輩が多いと思ったんだよ
    俺だって喫煙者の気持ちを理解しようと思ってるサ
    だけどアル中とか生活保護とか発ガン物質とか話のすり替えで
    もっともらしいような事を言ってる奴が喫煙者の代表みたいに見えて
    >>31を書いてしまったわけだ。
    正直、アンタみたいな人には悪かったと思うよ。勘弁してくれ。

    >>34の意見を素直に読めるかどうかって所だな
    禁煙した人間の方が吸ったこと無い人間より嫌煙家になるっぽい

  32. 36 33 2005/07/18 14:32:00

    >34
    そうななんだよな、俺も同感だ、喫煙者にはわからないけど
    タバコの匂いは鼻につくんだ、体調悪い時匂いを嗅ぐと頭痛
    がしてくるんだよな、だから我が振り見て相手を気遣え?を
    心掛けているんだけどな(ん?言葉が逆か)

  33. 37 33 2005/07/18 15:05:00

    >禁煙した人間の方が吸ったこと無い人間より嫌煙家になるっぽい
    これ言えてるな、間違いない。

  34. 38 匿名さん 2005/07/18 17:28:00

    >アル中とか生活保護とか発ガン物質とか話のすり替えで

    あほか。喫煙の弊害で健康保険の財源が圧迫されている、という主張をした人への単なる反ばくだよ。
    よく読んでからレスしろ。日本語も分からんのか?
    煙草嫌いの人の前で煙草すいたくて言っているようにでも聞こえるのか?
    バカとしか思えん、理解力なさ過ぎ。

    マナーやふくりゅう煙、匂いの問題はまた別。
    それについて反ばくした覚えはない。
    マナーの悪い喫煙者の問題や、今だにきちんと整備されていない分煙の問題については
    私も憂慮しているよ。

    あと禁煙できない奴は努力が足りない、なんて、いけしゃぁしゃぁと言っていた奴もいたな。
    そういう主張をする嫌煙者もどうかと思うぞ。
    他人に禁煙を呼びかけたり、啓蒙したいのならば、それなりのマナーを守らんとな。

  35. 39 匿名さん 2005/07/18 19:03:00

    >煙草嫌いの人の前で煙草すいたくて言っているようにでも聞こえるのか?
    んー、聞こえる。近くで吸おうが(権利を)認めろって。
    理解力ないから、違うというのならわかりやすく説明してくれ。

    >私も憂慮しているよ。
    憂慮ではなく実行だと思う。

    >あと禁煙できない奴は努力が足りない、なんて、いけしゃぁしゃぁと言っていた奴もいたな。
    禁煙してる口だが、人にできるものに人にできないことはないと思うが。
    禁煙に対しての得手不得手は認めるが、状況を見て減煙すらしないという輩も多くはないか?
    マナーを守るのは喫煙者からだと思うがね、マナーを守っていれば健康のために禁煙としか
    言われない訳だから。

  36. 40 匿名さん 2005/07/19 02:33:00

    >嫌煙者の皆さんへ
    喫煙をテーマにして営利を貪る事を目的とした医者や研究所の戯言は除いて
    真面目に人体に直接害のある煙草を研究しているトコある?
    また、害があるのはわかるけど、実際死んだ人の記録や身障者になった人の記録などなど。
    実正している団体・ソースを誰か教えてちょ。

  37. 41 匿名さん 2005/07/19 03:28:00

    >>40
    そんなもん、調べりゃいくらでもあるだろ
    http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%BF%E3%83%90%E3%82%B3%E3%80%80%...
    隅々読んで出直してこい

    そもそも
    >喫煙をテーマにして営利を貪る事を目的とした医者や研究所の戯言
    の根拠は何だ?戯れ言だということを説明してくれ。

  38. 42 匿名さん 2005/07/19 04:17:00

    タバコを吸ってる人は、どこを見ても必死な書き込みしてますね

  39. 43 匿名さん 2005/07/19 05:21:00

    >>39
    >んー、聞こえる。近くで吸おうが(権利を)認めろって。
    >理解力ないから、違うというのならわかりやすく説明してくれ。

    どこをどう読むとそう理解できるの?
    とりあえずマナー違反、禁煙地域でも堂々と煙草をすっているバカや、
    分煙といいながら、すぐ隣で喫煙しているケースも多いレストラン等の分煙の整備はなんとかせにゃならん。

    が、基本的に公道はほぼ禁煙の地域が増えているし、駅や空港も禁煙。
    私があなたの目の前で煙草をすうことはないだろうな。

    家や、許可されたスペースで煙草を楽しむ権利は主張しますよ。
    そこですってはいけないのですか?

    で、喫煙スペースの前を通るだけで匂いが嫌、というのは過剰反応だと思うのですがどうですか?
    1〜2秒でしょ。前を通りかかった時にすいこんだ一口のふくりゅう煙がもたらす健康被害や
    匂いに対する不快感まで問題にするのはどうかと思う。

  40. 44 匿名さん 2005/07/19 07:09:00

    でも一人あたりで1−2秒ですが、人混みの中では一人だけとは限りませんから。

  41. 45 匿名さん 2005/07/19 07:17:00

    >>私も憂慮しているよ。
    >憂慮ではなく実行だと思う。

    私は実行してますが>マナー
    マナーの悪い他人を注意するような行動が必要という意味ですか?
    そんなの恐くてできません。

    >禁煙してる口だが、人にできるものに人にできないことはないと思うが。

    これは危険な考え方だね。自分にできることを他人ができないからといって非難していては、
    他人とのコミュニケーションに重大な軋轢が生じる。個々の問題として考えるべきだと思う。
    社会人としての常識だと思うが。

    >マナーを守るのは喫煙者からだと思うがね、マナーを守っていれば健康のために禁煙としか
    >言われない訳だから。

    これはその通り。しかしマナーを徹底していくには時間がかかるよ。現時点での喫煙マナーの
    悪い人の様子だけ見て、すぐに法的な処置を考えるのはいかがなものか。
    ゆるやかにマナーの悪い喫煙者の意識を変えていく努力をすべきであって、
    喫煙スペースを減らしたり、煙草をすうこと自体を否定したり、喫煙者を弾劾したからと言って、
    マナーの悪い喫煙者が少なくなっていく訳ではない。
    むしろ現時点でマナーの悪い連中は、締め付けが厳しくなる程、傍若無人になっていく危惧もある。

  42. 46 匿名さん 2005/07/19 07:19:00

    >でも一人あたりで1−2秒ですが、人混みの中では一人だけとは限りませんから。

    レストラン等はともかく、最近人混みの中に喫煙スペースなんてある?ないよね。

  43. 47 匿名さん 2005/07/19 15:06:00

    俺は元のスレタイであるバルコニー喫煙は反対だよ、
    ただ嫌煙者の主張が今ひとつ具体性に欠けるんだよ
    こういうのはどうだ?喫煙者は嫌煙者を無視して
    いるわけではないんだよ、出来るだけ主張を受け
    入れようとしている訳で、過去嫌煙者がいやだと
    思った迷惑行為はなんだ?それに対し喫煙者が
    是非をとなえるよ、なんでも言ってくれ。
    それなら○カな単なるタバコ好きな人間という
    事がばれるだろ。

  44. 48 匿名さん 2005/07/20 18:36:00

    >>47
    よほど読解力がないのか、それとも必死系喫煙者なのか

    嫌煙の引き金になっているのは喫煙者のマナーの悪さだろ
    中には結構気を使っている人もいるが、まだまだ悪いのが多い
    具体性に欠けるなんていう前に、なぜ嫌煙する人がこんなにたくさんいるのか
    少しは頭使って考えてみなよ

  45. 49 匿名さん 2005/07/20 20:31:00

    >>48
    聞きたいのだが、あなたはそういう場所で被害にあってるのよ。
    今どき嫌煙者が長時間の副流煙にさらされるスペースなんてあるの?

  46. 50 匿名さん 2005/07/20 20:32:00

    ごめん、間違えた。訂正。

    聞きたいのだが、あなたはそういう場所で被害にあってるのよ。

    聞きたいのだが、あなたはどういう場所で被害にあってるのよ?

  47. 51 匿名さん 2005/07/20 21:18:00

    もちろん喫煙者から見ても、ベランダ喫煙はマナー違反だと思うよ。
    禁煙の駅のホームで堂々と喫煙してるバカと同じだね。

    しかし注意するのは恐いよね。どうしたらいいんだろう?

    それにしても、
    そんなバカのせいで喫煙者全部がバッシングされている現状は納得いかないなぁ。

  48. 52 匿名さん 2005/07/21 01:28:00

    >>49
    みたいな人が無意識で迷惑かけているんだろうね
    いちいち指摘しないと分からないし、言えば言ったで屁理屈こねたり逆ギレしたりする

    >そんなバカのせいで喫煙者全部がバッシングされている現状は納得いかないなぁ
    だったら嫌煙者に文句言わずにマナーの悪い喫煙者を責めたらいいだろうに・・・
    そっちの方が納得いかないよ

  49. 53 匿名さん 2005/07/21 09:46:00

    やはり、タバコ税をあげて 1箱千円位にするのが妥当でしょうね。
    それを機会に禁煙に取り組む人もかなり増えますし、喫煙者を減らすのに一番効果的だと思う。
    禁煙へのきっかけを作ることは喫煙者にとって本当はいい事だと思うし。

    あと、高額になることで中学くらいで喫煙はじめている子供達も減って、喫煙開始年齢上げられますから。
    健康はお金では買えません。努力して勝ち取りましょう。
    (半分、自分に言ってます。)

  50. 54 匿名さん 2005/07/21 10:39:00

    嫌煙者は過剰反応し過ぎている面がある、とは全く思わないの?

  51. 55 匿名さん 2005/07/21 12:01:00

    闇たばこ とか流通したりして。インターネットでかえちゃうの

  52. 56 匿名さん 2005/07/21 13:05:00

    >>54
    そうさせている原因を作っているのが喫煙者だっていうことも考えてよ

    >>55
    そういうのを吸うときはこそこそ隠れて吸わなきゃならないから分煙されて良いじゃない

  53. 57 匿名さん 2005/07/21 13:44:00

    JTは日本中の道路の吸殻を掃除して欲しい。もちろん掃除費用はタバコ代に転嫁。

  54. 58 47 2005/07/21 13:52:00

    >52
    前半無視、意味わかんねぇ。
    >だったら嫌煙者に文句言わずにマナーの悪い喫煙者を責めたらいいだろうに・・
    それはあなたの言うとおり。


    俺も時々見かけるんだけど、車の窓からタバコを捨てるやつ、
    時には信号で停止している間に車のドア開けて道路に灰皿の
    吸殻を捨てるやつを見る、こういうやつを見ると地球人の皮
    を被った宇宙人じゃないかと腹が立つよ、それも紳士らしい
    風貌で、嫌煙者なんかどうだっていいんだ(ちょびっと言いすぎ?)
    、こういう人間の皮を被った物体がこの世に存在する事自体
    おかしいんだよ。と俺は思うよ。
    ちなみに俺もそういう風にならない様努力はしてるよ。

  55. 59 匿名さん 2005/07/21 14:09:00

    たばこの煙は我慢できるとしても、風かなんかでたばこの灰をふっかけられたときはいやだったなぁ。
    せめて人混みの歩きたばこはやめてほしいにゃ。やこどもあったし。

    喫煙でひとくくりにせず、「マナーの悪い喫煙者」と「それ以外の喫煙者」に分けて考えた方がいいかも。
    たばこ吸いでも酔い人たくさんいるし。

  56. 60 匿名さん 2005/07/21 14:43:00

    59に賛成!
    喫煙者でもマナーを守っている人はたくさんいるってことを、ちゃんと認識して欲しい。

    嫌煙者にも、心の広い穏やかな人もいれば、思い込みと被害妄想が病的に激しい人がいると同じなのです☆

  57. 61 匿名さん 2005/07/21 16:32:00

    禁煙は未踏ではないということなのに、そういう話をすると、

    > これは危険な考え方だね。自分にできることを他人ができないからといって非難していては、
    > 他人とのコミュニケーションに重大な軋轢が生じる。個々の問題として考えるべきだと思う。
    > 社会人としての常識だと思うが。

    と、非難とかコミュニケーションとか個々とか常識とか、詭弁を持ち出す喫煙者。
    結局はベランダで吸うことを正当化し、他人の家に煙が入ることなんかはお構い
    なし。
    そんなことだからマナーは良いとは思えないし、マナーが良い喫煙者の認識もと
    言っておきながら、自分はベランダでは吸わない(部屋の中で吸う)っていう人
    はいないのね。
    結局すべてが詭弁ではないの? 外でのマナーはちゃんとしてるよとか言って。
    本質の、ベランダでは吸わないって書かない(書けない)のだから。

  58. 62 匿名さん 2005/07/21 17:03:00

    >61
    そういうのを「激しい思い込み」ということに、まず気づけ。

  59. 63 匿名さん 2005/07/21 17:24:00

    >62
    ここはマンション煙草スレということに、まず気づけ。

  60. 64 匿名さん 2005/07/21 17:45:00

    >>60
    マナーの悪い人と過剰に反応している人を同列に見るのはどうかと思うよ

    俺はタバコの煙と臭いにアレルギーが出ちゃうんだよね
    タバコの臭いを嗅ぐと咳が止まらなくなるし、鼻の奥が痛くなってしまう
    ひどいときは呼吸が浅くなって動悸がする
    でも、それを訴えると「大げさ」とか「被害妄想」とか言う人がいるんだよね
    そばでタバコを吸われるのが嫌だから、タバコの臭いがするとエスケープしていたんだけど
    その態度が喫煙者には「当てつけ」に見えるらしく、文句を言われたことがあるよ
    そういうのが積み重なって嫌煙が進行するって事もタバコを吸う人は理解してほしい
    マナーを守っているって言っても、ちゃんと行動できている人って少ないと思う

  61. 65 匿名さん 2005/07/22 01:37:00

    61みたいな人が場をみだしている。
    64さんみたいな人は気の毒。
    喫煙者として、ご意見を真摯に受け止めたいと思う。

  62. 66 匿名さん 2005/07/22 03:55:00

    >>65
    61さんも64さんも、言ってることの根本はそんなに違わないと思うけど。
    それが何で61さんは場を乱している人で、64さんは気の毒な人なの?
    何でそんな区分が生じるのかが、よく分からない。

    人の意見を真摯に受け止めようという気が本当にあるのなら、61さん、
    64さんのどっちの意見にも、きちんと謙虚に耳を傾けられると思うんだけど。

  63. 67 匿名さん 2005/07/22 04:22:00

    61は詭弁という言葉の意味を理解していない。
    なぜなら自身が詭弁家だから。

  64. 68 匿名さん 2005/07/22 08:34:00

    自分は俗に言う ホタル族です。独身の頃は室内喫煙していましたが、結婚して子供もできて変わりました。
    タバコの汚れや臭い自体、自分としてはそれほど気にしていませんでした。

    でもタバコが及ぼす害はやっぱり認識しています。だから、家族のことを思うと家の中、クルマの中、レストランの中、
    旅行宿泊先の中、タバコはいっさい吸いません。

    自宅は今は戸建ですが喫煙は庭、ベランダです。マンション時代もベランダ喫煙でした。
    なぜ、ベランダなのかは嫌煙家の皆さん御察しのとおりです。自分の家族が大事だから。申し訳ないけど
    他人様の家族は二の次なんです。家族想いは他人想いではないのです。

    これがホタル族の真意だと思うのですが。(そして、家族想いな旦那様は他人に何と言われようが自分の
    意思を貫きとおしちゃうと思います。家族大事ですから。)

    そして家族想いの人が 自分想いになってくると禁煙について考え悩むのではないかと思います。

    それから 単に、部屋が汚れるからという人の真意は分かりません。

  65. 69 匿名さん 2005/07/22 08:39:00

    本当に家族思いの旦那様はタバコなんて吸いませんよ。
    家族が健康を害するのを心配する前にご自分の体を心配しましょう。
    タバコで肺がんを患ってあなたが闘病したり亡くなったりした時家族が健康だとしても
    あなたに感謝すると思いますか?
    家族にとって一番大事なのはあなたです。
    そこを勘違いしないように。

  66. 70 68 2005/07/22 10:01:00

    きつい言葉だけど、うれしいな〜。
    女房に言われてるみたいで じーん と来ました。
    今年こそは タバコと決別する。決めました。

  67. 71 匿名さん 2005/07/22 14:48:00

    68-70はなんか自演臭い。
    こういう臭さはタバコの臭さ以上にやっかいですね。

  68. 72 匿名さん 2005/07/22 15:10:00

    自分はベランダで煙草は吸いませんって言ってごらん。
    文句やマナーを守っているとか言う前に。

  69. 73 匿名さん 2005/07/22 16:36:00

    >>72

    えっベランダですったことなんてないです。喫煙組ですが。

    私はベランダ喫煙者やマナー違反の喫煙者のせいで、
    喫煙者全体がひどく叩かれているのが、ちょっと納得いかなくて書込んだだけです。

    ほたる族なんて、喫煙者全体から見れば、ごく一握りの人だと思います。

  70. 74 匿名さん 2005/07/22 17:01:00

    73
    このスレ、前スレ、理解してるの?
    極端に言えば、外での喫煙行為は関係ない。
    マナーが良かろうが悪かろうが。
    嫌煙者がと言うのなら、釣られすぎだ。
    ベランダで煙草の煙吐いて、他人の家に入れるなってこと。
    ほたる族一握り? 数の話しではないのだがね。

  71. 75 匿名さん 2005/07/22 17:24:00

    >ほたる族なんて、喫煙者全体から見れば、ごく一握りの人だと思います。
    マンションには、いるっていう話し。
    喫煙者全体に対して割合のことではない。

  72. 76 68 2005/07/22 21:09:00

    おはようございます。68ですが。
    自分はマンション時代ほたる族でしたが 子供のいる方は居室内でタバコ吸えることがすごいと思う。
    たとえ換気扇のそばでも部屋の中の人は確実に吸引しているし、特に子供は強い影響を受けます。

    だから、私の屋外での喫煙出来る条件は灰皿のある場所で近くに子供がいないこと(もちろん、他所様の子供もです。
    子供達への影響は気を使っています。あと、妊婦さんにもですよ。)。
    食事をする場所、お茶をする場所、たとえ喫煙席でも絶対にタバコはすいません。これはマナーとしてですが。

    最後に、マンション時代のご近所様、すみませんでした。でも、小さな子持ち家庭、いなかったんですよね。だから、吸ってたのかな?

  73. 77 匿名さん 2005/07/23 02:05:00

    >>76
    とても良い喫煙だとおもいますよ
    煙の行き先や周りを常にちゃんと見てる方って意外と少ないと思います
    64を書き込んだ者ですが、灰皿がある場所はどこでも喫煙ポイントだと思われている
    喫煙者の方が多くて、飲食店のランチタイム、ビルの入り口やエレベーター前でたむろしている
    喫煙サラリーマンは正直苦手です。でも田舎のオフィス街の飲食店は完全禁煙少ないんですよね
    禁煙にした方が嫌煙者が集まるので客入り良いように思うんですけどね
    食事終わったらすぐに出ていくし、回転も良さそう

    それと、>>68
    >単に、部屋が汚れるからという人の真意は分かりません
    こういう人、多いよ
    車でタバコをポイ捨てする知人がいたんだけど、外に吸い殻を捨てようとしたので
    灰皿に捨てるように注意したら「そんなことしたら灰皿が汚れる」だって・・・

  74. 78 匿名さん 2005/07/23 09:20:00

    もうバルコニーでタバコは吸いません、誓います
    ミドリあんじぇんの空気清浄機買おうかな・・・。

  75. 79 匿名さん 2005/07/23 12:57:00

    喫煙するのは自由!
    据える場所は、制限すべき!!
    京都議定書で取り扱ってほしかったな・・・
    CO2みたいに、喫煙排出権をお金出して喫煙者が買うとか。
    やはり ポイ捨ては重罪として取り締まるべし!!

  76. 80 匿名さん 2005/07/23 13:30:00

    >>79
    CO2と同様には扱えないと思うな。
    たばこの煙が環境に大きな悪影響でも与えない限りは。
    CO2と一緒にするのはちょっと過激。もう少し落ち着いて考えて欲しい。

    喫煙する私としても、ポイ捨ては取り締まってもらった方がいいと思う。
    しかしね。実際は難しいだろうね。

    例えば、自転車の夜間の点灯義務さえ守らないバカいっぱいいるじゃん?
    あなただって信号無視したことあるでしょ?
    そういうささいな「害」を取り締まる経費まではなかなか捻出できないのが現実なのだよ。

  77. 81 匿名さん 2005/07/23 14:05:00

    残念ながら 信号無視はないですね。(w

  78. 82 2005/07/23 14:58:00

    揚げ足取り人間 << タバコを吸う人 < タバコを吸わない人

     一人で、残念がりながら苦笑してて ^w^  前向きな話をしようや(wwww

  79. 83 匿名さん 2005/07/23 17:05:00

    ていうか、釣られ杉だ。
    本気で京都議定書と考えている訳でもなかろうに。
    で、奥さんには部屋が汚れると文句を言われ。
    子供には、臭いと嫌われ。
    ベランダが良かれと思えば、上下左右から苦情が出。
    嗜好品が聞いてあきれないか?
    マナー良く、ベランダで吸ってますってか。

  80. 84 匿名さん 2005/07/23 20:05:00

    喫煙者は、高い税金を払ってるんだから、感謝されてもいいぐらいだ。
    喫煙者は、寿命が短くて、年金だって総額は少ないんだから、感謝されてもいいぐらいだ。
    ついでに、周りの寿命まで縮めれば、老人の数へって年金問題まで解決するんだから、感謝されてもいいぐらいだ。
    俺は、灰皿のあるところでは、居酒屋だろうとレストランだろうと、国に貢献するために1本は吸うことにしてる。

    こんな俺でも、歩きタバコの奴は、マジむかつく。
    ちょうどタバコの位置に顔がある子供も歩いてんだぞ。

  81. 85 匿名さん 2005/07/23 23:55:00

    >84
    タバコによる社会的損害に見合うほど高い税金を払っているわけではないから、
    勘違いしないように。そんなに国に貢献したいなら、大量に国債でも買い支えなよ。
    年金受給も完全放棄すればよし。医療機関を利用する際も、健康保険は使わず、
    全額自己負担で。

    それから、税金を余分に払っていても、だから社会に迷惑をかけてもいいなんて論法は
    あり得ないので、そこらへんも勘違いしないように。そんな論法が通用するなら、
    「ガソリン税たくさん払っているから、駐車違反してもいいだろ!」とか、
    「船の税金たくさん払ったから、座礁船を放置しても大目に見ろ!」とか
    何とか言っても、許されることになってしまうよ。

    >こんな俺でも、歩きタバコの奴は、マジむかつく。
    >ちょうどタバコの位置に顔がある子供も歩いてんだぞ。

    これは全く同意。その通りだと思う。

  82. 86 匿名さん 2005/07/24 01:21:00

    喫煙者は医療費7割負担くらいのことはするべきだね。人として。

  83. 87 匿名さん 2005/07/24 01:29:00

    >84
    本気で言ってるんですかねぇ。こんなこと。喫煙者にこういう屁理屈で逆切れする人が昔から
    いたけど、いまだにいるんですね。
    85さんに全く同意。

    たばこを吸うなとは言わないけど、吸うなら密閉した家の中で吸ってくれ。
    うちの隣もベランダで吸うけど本当に迷惑。窓を閉めても臭いがしてから
    では遅すぎて、かえって家の中に臭いがこもる。

  84. 88 匿名さん 2005/07/24 03:38:00

    でも、頭悪いのは85だな。
    >ガソリン税たくさん払っているから、駐車違反してもいいだろ!
    喫煙は法律違反じゃないが、駐車違反は法律違反だろ。

  85. 89 匿名さん 2005/07/24 03:52:00

    >>88
    揚げ足取り人間 << タバコを吸わない人 < タバコを吸う人

     一人で、残念がりながら苦笑してて ^w^  前向きな話をしようや(wwww

    ↑これを返してやるよ。
     迷惑の話しをしているのに、わからん奴だ。

  86. 90 匿名さん 2005/07/24 05:00:00

    84は、灰皿の置いてあるところで吸ってるって話だよ。
    禁煙の場所で吸ってるわけじゃない。
    やっぱ、89は頭悪い。

  87. 91 匿名さん 2005/07/24 05:14:00

    >喫煙者は医療費7割負担くらいのことはするべきだね。人として。

    前にも書いたが、じゃぁ酒好きも同様だし、肥満の人にも医療費余分に負担してもらうのか?
    乱暴な意見だってことに気がつけよ。

  88. 92 匿名さん 2005/07/24 05:29:00

    90=88
    84の話しにすりかえるな。
    88に言ってるんだよ。
    頭悪いはそのまま返す。

    で、84の前半は乱暴な意見ではないのか?
    喫煙者の意見を代表してるって?

  89. 93 匿名さん 2005/07/24 05:38:00

    84の前半も乱暴な意見だと思います。喫煙者の代表だと思わないで。

  90. 94 匿名さん 2005/07/24 05:41:00

    タバコって、低所得者からも心置きなく税金が取れるシステムなんだぞ。
    タバコを全面禁止にして、その減収分はどうする。
    結局、中間所得者層につけが回ってくる。

    どんどんタバコを吸って、せっせと税金を払い、早く死んでもらうのがいい。

  91. 95 匿名さん 2005/07/24 05:52:00

    >91
    ここはマンション煙草スレだ。
    酒とか肥満に関することは別スレでやってくれ。

  92. 96 匿名さん 2005/07/24 05:55:00

    じゃぁ喫煙者の医療費負担を増やす話を控えろよ。

  93. 97 匿名さん 2005/07/24 06:50:00

    96
    だから控えて限定してるじゃん。

  94. 98 匿名さん 2005/07/24 07:18:00

    >84は、灰皿の置いてあるところで吸ってるって話だよ。
    >禁煙の場所で吸ってるわけじゃない。
    禁煙の場所じゃなくてもマナー違反になる場合があるんだよ。
    灰皿を見つけると灯りに群がる虫みたいに喫煙者が集まるのはかなり鬱陶しい。
    昼飯時に込み合ってる店で食後にダラダラタバコなんか吸ってんじゃねーよって思う。

  95. 99 匿名さん 2005/07/24 07:34:00

    >>98
    そりゃ、店がアフォだわ。
    灰皿を置かなきゃ回転率あがるのに。

  96. 100 匿名さん 2005/07/24 08:07:00

    禁煙マンションを売り出せばいいんでないの。
    ただ、タバコ吸わないやつはマナー悪いけどねw

    ちょっと古い話だが、飛行機の喫煙席がなくなってから、
    不快な思いをすることが多くなった。
    喫煙席は、嫌(しつけの悪いガキや女やリーマン)席だったと思い知らされてるよ。

  97. 101 匿名さん 2005/07/24 09:27:00

    >>96

    喫煙スレで喫煙者が社会に与える損失の話がでるのはあたりまえのこと。飲酒や肥満の話が
    したければ、別にスレを建てな。ここは喫煙スレだから、当然、喫煙者の負担を増やせという
    話がでる。あたりまえだろう。

  98. 102 匿名さん 2005/07/24 09:28:00

    >>100

    マシなシートを選べよ貧乏人w

  99. 103 匿名さん 2005/07/24 12:46:00

    >94
    お前頭悪るそうだな
    >低所得者からも心置きなく税金が取れるシステム
    お前は役人か、それを言うなら喫煙者からも・・・
    だろう。

  100. 104 匿名さん 2005/07/24 13:43:00

    94さんへ
    タバコの大規模増税による喫煙者数の激減で起こる税収減は、健康被害の減少により実質的には税収増となるようです。
    いろいろな方の試算がweb上にあると思います。その考えにいろいろな見解はあるでしょうが 私はきっと正しいのではと
    思っています。

    それから日本のタバコ税は高くありませんよ。

  101. 105 匿名さん 2005/07/24 14:43:00

    頭悪いのが連投か、別人か?
    103と104、頭悪すぎ!

  102. 106 匿名さん 2005/07/24 17:04:00

    >>104
    世の中そんなに単純だったら小泉さんも苦労しないんだろうけどね。

  103. 107 匿名さん 2005/07/25 00:17:00

    煙草を吸わない人からすると煙草は凄い嫌だとは思いますが
    吸う権利も少しは認めて欲しいと思います。
    ただ、喫煙者もマナーは守らないとただでさえ風当たりがきついからね・・・・・
    歩き煙草とポイ捨ては止めて下さい。

  104. 108 匿名さん 2005/07/25 01:58:00

    タバコが嫌なら葉巻ならいいんだな?嫌煙人は。

  105. 109 匿名さん 2005/07/25 02:08:00

    >107
    このスレの存在意義から考えて、
    歩きタバコとポイ捨てだけじゃなく、
    ベランダ喫煙も当然止めるようにね。

    吸う権利は自分が占有する室内だけで
    行使してください。

  106. 110 匿名さん 2005/07/25 03:29:00

    >>108

    トルエンにしとけ。

  107. 111 匿名さん 2005/07/25 12:53:00

    >105
    お前よっぽど頭いいんだな、
    104さんは94さんに情報を教えているだけで、
    喫煙者・嫌煙者のどちらの肩も持ってないだろ、
    単なる情報を書き込みしているだけで連投だ、別人
    だ意味わかんない事書くな、もっと自然体で見ろよ、
    何だ?人間不信にでもなったのか?差し支えない
    範囲で言ってみろ、俺が相談乗れるかどうかわか
    んねえけど、一応は気にしておいてやる。
    相談お断りならその旨書いてくれ。

  108. 112 匿名さん 2005/07/25 13:39:00

    喫煙者から喫煙者に聞くけど。。。
    ベランダ?もといバルコニー喫煙じゃないと
    「俺の喫煙人生台無しだー」ていう人いる?
    それはどういうこだわりだろ?
    まるで基本に帰っちゃったね、ごめんなさい
    しかし基本を一つ一つ潰さないと明日は見えない
    よね。

  109. 113 匿名さん 2005/07/25 15:06:00

    嫌煙だけど
    ベランダ喫煙は望んでやってる人は少ないでしょ
    家の中で吸えない(吸わせてもらえない)人が仕方なくベランダで吸ってるわけで
    それだけでも「虐げられている」と思っているのに近所からベランダで吸うなとか
    言われるから逆切れしているってのが本質でしょ
    「俺だって我慢してベランダですっているんだからおまえらも我慢しろ」ってのが
    ベランダ喫煙の言い分で、ただの我が儘なのは明白
    でも必死で反論している必死系喫煙者は見ていて楽しめる
    >>30 >>38 >>46 >>54 >>60 とか、いっぱいいるね(同じのも混じってるけど)

  110. 114 匿名さん 2005/07/25 17:13:00

    鬼嫁もらったやつは諦めろ。
    家では座り小便させられて、タバコはバルコニーwww
    何のためにローン払ってるんだよ。
    逆切れするのも無理はないw

  111. 115 匿名さん 2005/07/26 02:41:00

    30年ほど前は親父たちは部屋の中で煙草を吸っていました。外ではどこでも
    周りを気にせず平気で煙草を吸っていました。その後、強硬な嫌煙者が現れて
    喫煙場所が限られてきました。その強硬な嫌煙者の声で一部の喫煙者が家の中で
    吸えなくなり(奥方が強くなられた?)、ベランダ喫煙者が現れ始めました。
    それをマスコミが取り上げて‘ホタル族’と名づけ、ホタル族を推奨する動きに
    なってきました。その当時は嫌煙者もそれでかなり納得していたはずです。
    つまり‘ベランダ喫煙’というのは強硬な嫌煙者が作ったようなものです。
    それなのに今やベランダ喫煙も追い出されるなんて喫煙者は開拓者時代の
    アメリカインディアンや南アフリカの黒人と同じようなものですね。だんだん
    住む場所がなくなる。

  112. 116 匿名さん 2005/07/26 06:56:00


    必死だな・・・
    禁煙はできるが、インディアンや黒人はやめられないからな。
    嗜好品と一緒にされる人たちがかわいそうだ

  113. 117 非喫煙者 2005/07/26 07:43:00

    「ホタル族」の親父たちの一人は、自分の子供の健康のために自宅内では吸わないと、
    嫌煙運動が始まった当時言っていました。
    そして、当時は分煙もされていなかった会社では堂々と席でチェーンスモーカでした。

    今は、公共施設や会社内は禁煙か分煙、東京ではあちこちの路上も禁煙ですから、
    そのうちにベランダ禁煙を明記したマンション規約も出るかもしれませんね?
    まさか分譲マンションで屋内禁煙はないでしょうけれど、
    賃貸マンションでは屋内禁煙もすでにあるかもしれませんね?

  114. 118 匿名さん 2005/07/27 03:33:00

    >そのうちにベランダ禁煙を明記したマンション規約も出るかもしれませんね?

    そういうマンションは既にあります。
    でもそれでもベランダで吸う人は吸います。
    規約を知らないのか、わかっててやってるのか(隣の家には煙が流れてくるのでわかりますけど、
    他の人にはなかなかばれにくいので)わかりませんが・・・

    規約で決められちゃったとこに限って言えば、ベランダ喫煙自体が是か非かということではなくて、
    共同住戸の決まりを守るかどうかってことになりますね。(決められた管理費を支払うことと同様)
    当然守ってもらわないといけないんですが・・・

  115. 119 喫煙者 2005/07/27 03:46:00

    >115
    こういう××なやつがいるから、喫煙者>必至だな、
    なんてかかれちゃうんだよ。
    嫌煙者が出てきたから、喫煙が制限されるわけ無いだろ。
    好き、嫌いだったら、「タバコが好き」も「タバコが嫌い」と同等なんだから
    どっちかが優遇されるのはおかしいだろ?
    タバコそれも間接喫煙が健康に害を及ぼすことが証明されたからにきまってるだろ。まったく。

  116. 120 匿名さん 2005/07/27 09:38:00

    健康被害って具体的に何をさして言うの?
    それはどの程度の煙でどのような症状がどういう具合に発症するわけ?
    ベランダ喫煙のせいで入院したとか死んだ人間は何人ほどいるの?
    頭悪い自分にもよくわかるように説明してよ。自分で調べろなんて言って逃げないでね。

  117. 121 匿名さん 2005/07/27 10:17:00
  118. 122 匿名さん 2005/07/27 10:18:00
  119. 123 匿名さん 2005/07/27 10:29:00
  120. 124 匿名さん 2005/07/27 13:20:00

    >>121-123
    120さんはベランダ喫煙に限定して質問しているように見えますが。
    何故喫煙全般の資料を持ち出すのか意味が分かりません。

    あなたたちは毎日どれほど隣のベランダ喫煙の煙を吸い込んでいるんでしょうか?
    1日中ずっとベランダにいるか窓を開けていて、隣はずっとベランダで喫煙しているのでしょうか?

    そんな態度だから、過剰反応って言われるんですよ。

  121. 125 匿名さん 2005/07/27 14:09:00

    二次喫煙に害がある事は明白
    それでもベランダ喫煙が問題ないって言うならベランダ喫煙しても近隣に害がない事を証明してくれよ
    揚げ足取りにも程があるんじゃない?
    ていうか、そういう必死さが逆に嫌煙を増長していることを認識した方がいいよ

    俺は害とか言う前にマナー全般の問題でベランダ喫煙は反対だけどな
    少なくともベランダ喫煙のために嫌な思いをしている人間が周りにいるかもしれないことを
    認識して行動してくれよ。
    過剰反応するのにも理由があって、それは喫煙者側にも問題があるんだよ
    俺、間違ったこと言ってるか?

  122. 126 匿名さん 2005/07/27 14:13:00

    お、旧スレみたいな××議論に火がついた始かな。
    >124=120
    そういうあんたも過剰反応ってことに気づけ
    と、風を送ってみる。

  123. 127 匿名さん 2005/07/27 14:41:00

    >125
    ご心配なく。もちろん間違ったことは言ってないです。拍手喝采ですよ。

  124. 128 匿名さん 2005/07/27 16:06:00

    >>127

    じゃ、証明のほうよろしく。

  125. 129 匿名さん 2005/07/27 16:48:00

    120さんはベランダ喫煙に限定して質問しているように見えますが。

  126. 130 匿名さん 2005/07/27 17:22:00

    >入院したとか死んだ人間
    がいなければいいんだ?
    隣家が汚れる、隣人が咳き込む、妊婦がいる、子供がいる、病人がいる、
    頭が痛くなる人だっている、そんなことは俺様のために我慢しろと?

  127. 131 匿名さん 2005/07/27 17:26:00

    >過剰反応するのにも理由があって、それは喫煙者側にも問題があるんだよ

    おっしゃる通りですが、喫煙は現状合法な上に、匂いについては何の規制もありません。
    にも関わらず、法的に規定されていない(路上は除く)分煙という発想を、
    喫煙者が受け入れていて、多くの喫煙者は分煙を実行している、という事実をしっかりと認識して欲しいです。

    ベランダ喫煙はマナー違反ですが、管理規約に反していなければ、罰することはできません。
    純粋にマナー向上を地道に訴えていくべき事柄だと思います。
    今の時点で過激な嫌煙発言(一瞬の匂いも嫌!等)をすると、喫煙が合法である以上、確実に否定されます。
    健康被害の報告も日常的かつ長期的な副流煙の吸引によるものだと思われますし。

    そもそも、すれ違いざまの一瞬の副流煙に対して、健康被害を訴えることは不可能ですし、
    現状、長時間、嫌煙者が副流煙を吸い込む可能性のある空間などほとんどありません。
    分煙は急速に進んでいると思います。

  128. 132 匿名さん 2005/07/27 17:33:00

    規約に違反してるんですよ。ベランダの喫煙は。それを居直るのが喫煙者。

  129. 133 匿名さん 2005/07/27 17:35:00

    つまり、俺様は合法的に匂いをまき散らす。オマエラに止めさせはしない。悔しかったら、合法的に対抗してみろ、とこう仰る。

  130. 134 匿名さん 2005/07/27 17:40:00

    居直っている人は最悪ですね。何か良い対策があれば良いのですが。
    布団干すな、といっても干す人みたいなもんですよね?
    なかなかそういう強引な性格の人をやめさせるのは難しいですよね。

    ベランダ喫煙を規約違反と知りつつ続行している人は、喫煙者の代表では無い、という事はご理解頂きたい。

  131. 135 匿名さん 2005/07/27 17:48:00

    >>133
    いえ。そんな悪意の解釈しないで下さい。
    世の中には臭いものいっぱいありますし。
    下水の匂いが臭い地域やビル、なんかもありますよね。路上の生ゴミも臭い。
    そういうものと同等に扱うべきなのではないか、という事です。

    煙草だけ飛び抜けて臭い、と感じる人もいらっしゃるとは思いますが、
    それが大多数でなければ、主観に過ぎませんので我慢する他ないと思います。
    下水の匂いが大嫌いな人、と同じだと思います。

  132. 136 匿名さん 2005/07/27 17:51:00

    普通、隣のベランダが下水や生ゴミ臭かったら、黙ってる人はいない。

  133. 137 匿名さん 2005/07/27 18:25:00

    >>136

    何度も言ってますが、ベランダ喫煙は喫煙者の私から見てもNOですよ。
    ちなみに私は規約違反で布団干す人もNO。

    下水や生ゴミの例は、公共の場とか、ベランダ以外での「匂い」についての例です。

  134. 138 匿名さん 2005/07/27 22:30:00

    >規約に違反してるんですよ。ベランダの喫煙は。それを居直るのが喫煙者
    どんな規約?
    >普通、隣のベランダが下水や生ゴミ臭かったら、黙ってる人はいない。
    言いすぎ。

  135. 139 匿名さん 2005/07/27 23:09:00

    >>135
    別に悪意の解釈じゃないでしょう。
    133さんは素直な解釈をしただけだと思いますよ。
    合法だとかという議論を持ち出している時点で、
    開き直りだと解釈されて当然ではないかと。

  136. 140 匿名さん 2005/07/27 23:41:00

    法律で規制されないとマナーも守れないのでしょうか
    前にも書かれてましたが、すれ違うタバコの煙も一人一人は一瞬ですけど
    数が多いですからトータルすると結構な時間ですよ

    罰則がないからとか、
    自分だけなら・・・って発想はやめた方が良いね

    >ベランダ喫煙を規約違反と知りつつ続行している人は、喫煙者の代表では無い
    だったら嫌煙者に文句言わずにベランダで吸ってる奴に文句言ってください

  137. 141 匿名さん 2005/07/28 01:21:00

    >法律で規制されないとマナーも守れないのでしょうか

    そうでしょうね。電車の駆け込み乗車、信号無視しての歩行、路上駐車。
    #一部法律で規制されているものも含まれています。
    この世の中にマナー違反、規制違反はあふれかえっています。違反だと
    知りつつ、マナーを守っていない人に対して、それを規制することは
    非常に困難です。一人一人に時間をかけて直接説得していかなくては
    いけないのではないでしょうね。特にベランダ喫煙のお宅は特定できている
    わけですから、説得することは容易ではないでしょうか? 付き合いたく
    ないのであれば規制違反に対して訴訟を起こしたらいいんじゃないかな。
    対して

  138. 142 匿名さん 2005/07/28 02:03:00

    >すれ違うタバコの煙も一人一人は一瞬ですけど
    >数が多いですからトータルすると結構な時間ですよ

    おいおい、どこで歩き煙草の人間と一日にそんなにたくさんすれ違うんだよ。
    マナー違反の喫煙者もいるから、ゼロとは言わない。数回はあるだろう。
    しかしたったそれぐらいの回数で健康被害まで持ち出して、喫煙者を否定するのはどうなんかね?
    現実的には、数回の副流煙なんぞ、公害以下の影響しかないと推測されますが…。
    匂いの件も含めて、こういうすれ違い副流煙の事までことさらに強調する嫌煙者は過剰反応。
    喫煙所の前を通るだけで顔をしかめるタイプだね。

  139. 143 匿名さん 2005/07/28 03:18:00

    >現実的には、数回の副流煙なんぞ、公害以下の影響しかないと推測されますが…。
    で?
    あんたは公害以下の有害物質だったら気にしないのか?
    >喫煙所の前を通るだけで顔をしかめるタイプだね。
    で?
    吸わない人には嫌がられるの知ってて吸ってるんでしょ?
    なに?顔しかめられるのが苦痛なほど小心者なのか?

  140. 144 匿名さん 2005/07/28 03:23:00

    普段どこを歩いているのか知らないけど
    オフィス街の昼間なんて信号待ちしてるとタバコで囲まれるぞ

    >現実的には、数回の副流煙なんぞ、公害以下の影響しかないと推測されますが…。
    公害以下なら良いのかと・・・しかも推測だし

    >匂いの件も含めて、こういうすれ違い副流煙の事までことさらに強調する嫌煙者は過剰反応。
    >喫煙所の前を通るだけで顔をしかめるタイプだね。
    それは被害妄想
    嫌煙者はタバコが嫌いだから顔をしかめるわけで、それが問題あるっていうのは理解できない
    仲良くしてもらいたいなら禁煙してから出直してこいって感じだ

  141. 145 匿名さん 2005/07/28 04:11:00

    >131
    >喫煙は現状合法な上に、匂いについては何の規制もありません。
    合法だったら何やってもいいんだ。

    >法的に規定されていない(路上は除く)分煙という発想を、喫煙者が受け入れていて、
    タバコの煙に害があると判明している以上、至極あたりまえのことだと。偉そうに「受け入れている」なんて書くほどのことではない。

    >多くの喫煙者は分煙を実行している、という事実をしっかりと認識して欲しいです。
    知ってますよ。吸っていいところ「喫煙所」で吸うことに対して何か言ってる人いないでしょ?

    >ベランダ喫煙はマナー違反ですが、
    それが問題だといっている。

    管理規約に反していなければ、罰することはできません。
    >だから、罰することが出来なきゃ、あんたが認めているとおりベランダ喫煙はマナー違反だが、問題ないと?
    >純粋にマナー向上を地道に訴えていくべき事柄だと思います。
    だから、誰も違法行為だと言ってないでしょ?マナー違反だから止めるべきといってるんでしょ?

    >今の時点で過激な嫌煙発言(一瞬の匂いも嫌!等)をすると、喫煙が合法である以上、確実に否定されます。
    だから、だれも法律論の話してない。なんで、マナー違反を否定するのがいけない?

    >健康被害の報告も日常的かつ長期的な副流煙の吸引によるものだと思われますし。
    120も含めあんたもどうせ二次喫煙の影響を調べた文献は「日常的かつ長期的な副流煙の吸引によるもの」になるから、
    ベランダ喫煙が害がある事を証明しろといっているのだろうが、××すぎる。
    それなら、近隣のベランダ喫煙による二次喫煙が健康に害を及ぼさないことの根拠をしめしてみろや。
    それが出来ないなら、煙に害がある根拠が腐るほどある時点で嫌煙側に軍配が上がるのは自明。

    そもそも、すれ違いざまの一瞬の副流煙に対して、健康被害を訴えることは不可能ですし、
    >だれもそんなことしてないし言ってない。

    現状、長時間、嫌煙者が副流煙を吸い込む可能性のある空間などほとんどありません。
    >だから、そんなにそれを主張するなら、長時間副流煙吸わなきゃ健康に害は無いという根拠を示せ。

    >分煙は急速に進んでいると思います。
    その理由を考えれば、副流煙を吸っている時間など問題ではなく、煙自体が問題視されていることに気づくだろ?普通。

  142. 146 145 2005/07/28 04:21:00

    所々
    >
    をつけるところがずれてしまい、すまん。
    長文になってしまい、すまん。

  143. 147 匿名さん 2005/07/28 07:28:00

    おれはタバコは吸いませんがおまえら嫌煙家がキャンキャン吼えてタバコやめる人間が増えると減った分の
    タバコ税がこっちに回ってくるだろうが。いいかげんに汁

  144. 148 匿名さん 2005/07/28 10:00:00


    ××が釣れた!

  145. 149 匿名さん 2005/07/28 10:37:00

    そもそも誰がベランダ喫煙はマナー違反って決めた?

  146. 150 匿名さん 2005/07/28 10:54:00

    >そもそも誰がベランダ喫煙はマナー違反って決めた?


    プッ) (やっと出てきたよ・・・開き直りが・・・)

  147. 151 匿名さん 2005/07/28 10:58:00


    マナーの意味知って書いてるの???

  148. 152 149 2005/07/28 11:12:00

    >150
    >151
    納得いく説明しろやこら。

  149. 153 匿名さん 2005/07/28 11:13:00

    煙草やめてみい。心も体もすっきりするぜよ。

  150. 154 匿名さん 2005/07/28 11:27:00

    >149、150
    とりあえず漢字を書けて、掲示板に書き込みできる年齢であるのに××なカキコしてかわいそうなので。

    マナーには様々な意味があるが、通常外来語として日本で使われるときに一番適した訳の一つとして「礼儀」がある。
    そして、「礼儀」を辞書で調べると「社会の秩序を保ち、他人との交際を全うするために、人としてふみ行うべき作法。礼節。」とある。
    さあ、いくら××でも、ここまで教えてあげれば、自分のカキコがいかに××だったかわかると思うが・・・
    反応は如何に!!(笑

  151. 155 154 2005/07/28 11:33:00

    まちがえた
    上のレスは
    149と152へのめっせーじですぅ
    150さん、すみません・・

  152. 156 149 2005/07/28 11:39:00

    >154
    で?バルコニー喫煙がどう反するの?
    賢い賢い154さん教えて

  153. 157 匿名さん 2005/07/28 11:41:00

    はああぁぁ
    やっぱり無理だったか・・

  154. 158 149 2005/07/28 11:46:00

    >157
    お前誰?154?

  155. 159 匿名さん 2005/07/28 12:01:00

    結局キャンキャンうるさい嫌煙派は「たばこの匂いが嫌い」なだけでしょ。
    しかもそれは嫌煙キャンペーン等で用いられる偏った解釈の健康被害の分析を読んで、
    見事に洗脳された結果。だんだん腹が立ってきて、匂いまでもを否定するに至った、というだけのこと。

    しょうもないイジメの論理だということに気づけ。
    しかし喫煙組はイジメられっ子の体質ではないから、ちゃんと反論してくるぞ。
    あほな理屈抜かしてたら、反撃されるぞ。よく考えて発言しろよ。

  156. 160 匿名さん 2005/07/28 13:25:00

    >159
    マナーのないおばか喫煙者の「ちゃんと反論」した事例を挙げてみて!

  157. 161 匿名さん 2005/07/28 13:33:00

    >159
    >キャンキャンうるさい嫌煙派は「たばこの匂いが嫌い」なだけでしょ。
    ちがうちがう。
    キャンキャンうるさいあんたみたいな○○喫煙者が嫌いなのよ〜。(^o^)

  158. 162 匿名さん 2005/07/28 14:14:00

    マナーのなってない人は「ちゃんと反論」をしてないと思います。
    マナーを守っている喫煙者の意見と混同しないで、レスして下さい。

  159. 163 149 2005/07/28 14:32:00

    だからねぇ、
    ①誰がいつバルコニー喫煙はマナー違反って決めた?
    ②何でバルコニー喫煙はマナー違反なのか?
    明確に回答してください。

  160. 164 匿名さん 2005/07/28 15:24:00

    >163
    だからさ、他人の家に煙入れるなよ。
    自分が吐いた煙だろ。責任持てよ。
    他人からすれば、163の吐いた煙はいらないんだよ。
    例えるなら、ゴミを入れられるようなもんだな。

  161. 165 匿名さん 2005/07/28 15:54:00

    >>164
    無駄無駄、こういうやつってなに言っても屁理屈こねるだけだからさ
    安賃貸とか団地に多いタイプ
    こうやって必死に自分を肯定しないと保てないんだよね
    「ゴミと煙が一緒?ハァ?」とか言い出すよ

  162. 166 匿名さん 2005/07/28 16:11:00

    165の肺・口から出た煙は、いらねっつーの。
    家族でも欲しがらないでしょ。
    だからベランダから入れるなよ。
    外ではあーだこーだと、すり替えないようにね。

  163. 167 匿名さん 2005/07/28 16:33:00

    >>165
    いらないものを放り込むなよ。他人の家に。
    こんな単純なことが理解できないのか?

  164. 168 匿名さん 2005/07/28 16:45:00

    166、167
    勘違いしているみたい。
    んー、166の勘違いに167が釣られたか。。。

  165. 169 匿名さん 2005/07/28 16:55:00

    165さん、ごめんなさい。
    163さんにレスしたものです。

  166. 170 149 2005/07/28 20:07:00

    誰も明確な回答をできないようですね。
    きちんと質問の形式に沿って回答してください。
    そんな簡単な事もできないのですか?

    お前ら単純な事、屁理屈って言ってるがそれは嫌煙者の理屈だろ。
    煙(いらないもの)を他人の家に入れるな。ってことだけど
    じゃあ換気扇からの排気はどうなる?


    後俺はタバコ吸わないよ。残念ながら。

  167. 171 匿名さん 2005/07/28 20:33:00

    >①誰がいつバルコニー喫煙はマナー違反って決めた?
    >②何でバルコニー喫煙はマナー違反なのか?
    マナーというのは誰かが決めるモノじゃないんですよ
    少なくともベランダでの喫煙が原因で不快な思いをしている人がいるのですから
    マナーとしては良くないでしょう
    換気扇からの排気ですが、換気扇は他の住戸に臭いなどの影響が出にくいように
    作られているからベランダ喫煙よりはマシでしょう。
    それよりも、隣近所を気遣ってベランダよりは換気扇の下で・・・という気持ちが大切なんですよ
    そういう気持ちがマナーを育ててくれるはずです
    換気扇の下であってもいやがる人はいると思いますが、それは過剰ではなくて敏感なんです
    食事時は控えるように気遣ってあげてほしいです
    少なくとも自分の行為が他人に不快感を与えるのであれば、改善しようとするのが普通であって、
    不快に思う方が悪いような論法はいかがなものかと思います。

    もちろん、タバコだけに限った話ではないですけどね

  168. 172 匿名さん 2005/07/28 23:19:00

    「誰がマナー違反だってきめた」
    これが質問文だと思ってる時点で、マナーを理解してない、従ってマナーがなってない野蛮人だと
    いうことがまるわかり。こんなのは、単なる逆ギレ。常識ある人なら、ただ黙って眉をしかめるだろう。

  169. 173 匿名さん 2005/07/28 23:30:00

    172がいいこと言った。
    >「誰がマナー違反だってきめた」
    これ書いた時点で終わってる。
    149よ。じゃあおまえの中でマナー違反って例えばなんだ?そして、それは「誰が」マナー違反って決めた?

  170. 174 匿名さん 2005/07/29 00:10:00

    もう若い世代からマナーなんて崩壊しつつあるんだからどうでもいいじゃん

  171. 175 匿名さん 2005/07/29 02:09:00


    また開き直っちゃった クス)

  172. 176 匿名さん 2005/07/29 03:33:00

    171さんの意見がまっとうだと思います。
    「タバコのにおいが漂ってくるのが嫌だ」っていうのは「ベランダで吸わないでほしい」理由に
    ならないと思っている方もいるようですけど、「悪臭」を放つのはやはりマナーに反するのでは?
    誰もが「悪臭」と感じているわけではないところが、もめてしまう要因かなと思いますけど、
    タバコの煙の匂いに関しては、恐らく、けっこう多くの人が「悪臭」と感じてるのではないでしょうか?

  173. 177 匿名さん 2005/07/29 04:06:00

    >>176
    人前でブーブーおならしまくってるくせによく言うよ

  174. 178 匿名さん 2005/07/29 04:44:00

    >177
    まともに反論できなくなると、こういう***の遠吠えをし始めるんだよな。

  175. 179 匿名さん 2005/07/29 05:11:00

    >>175
    タバコだけじゃないと思うが。優先席だってガキが座ってんだから。

  176. 180 匿名さん 2005/07/29 05:31:00

    >179
    必至だな。
    誰もタバコだけなんて言ってない。
    いけない事して、怒られて、「だって○○くんだって、やってるよ」
    とか、訳わからん言い訳する子供と一緒だぞ、それじゃ。頭悪すぎ

  177. 181 匿名さん 2005/07/29 06:01:00

    >>180
    マナー全体のはなしかと思ってたよ。こういう文章書くから嫌煙家っておかしいって思われる。
    必至は使いどころが違うだろ。

  178. 182 匿名さん 2005/07/29 07:14:00

    >>181
    >マナー全体のはなしかと思ってたよ。
    それと、179の書き込みとどう関係がある?
    必至こいて喫煙を肯定しているように読めるが?

  179. 183 180=182 2005/07/29 07:20:00

    あ、ちなみに俺喫煙者。
    でも、喫煙所もしくは喫煙席以外では喫煙しない。家でも吸わない。
    喫煙席でも近くに子供がいたり、非喫煙者が近くに座って迷惑と思っているようだったら、吸うのをやめる。
    後者については正直、「お前、喫煙席ってわかってて座ってんだから我慢しろ!」って思うけど、吸うのをやめる。
    それが「マナー」だと思うが、俺間違ってるか?

  180. 184 181 2005/07/29 07:37:00

    180,182は喫煙者か。おれは非喫煙者だがタバコはどうでもいいと思ってる。別に煙もいやじゃないしむしろ
    吸う場所がだんだん無くなって来ているからかわいそう(変な意味じゃなく)、と思っている。煙が来ても手で扇ぐしぐさ
    なんてしたことないし嫌煙団体なんて**じゃないのと思ってるよ。やつらは神経質すぎるんだよ。

  181. 185 180=182=183 2005/07/29 09:04:00

    >184
    >吸う場所がだんだん無くなって来ているからかわいそう
    ありがとよ。でも、これを招いたのは喫煙者だと俺は思ってる。そうやって規制しないと、他人の迷惑も考えずどこでも
    吸うやつが増えすぎたんだと思う。つまり、多くの喫煙者のマナーが悪いと。
    それに加えて、これは不可抗力だが、タバコの健康への害が証明され、喧伝されたのが後押しした。
    喫煙者の中の
    >嫌煙団体なんて**じゃないのと思ってるよ。やつらは神経質すぎるんだよ。
    って考えているやつらが、また喫煙場所を減らしていくんだと思う。

  182. 186 匿名さん 2005/07/29 11:41:00

    >184
    あなたがたばこを気にしないのは勝手ですが、自分と同じじゃないと神経質と決めつける行為はいかがなものでしょう?
    神経質かそうでないかという基準がどこなのかは、相対的にみて稀か否かになるのではないでしょうか?
    このスレに集う嫌煙家のみならず、世間にはかなり多数の嫌煙家がいて、だからこそ、分煙が国の指導がでるまで進められているはずです。
    つまり、たばこの煙が迷惑だと思う人が、稀で、単に神経質なら、一国家が分煙を推奨するわけないと思いませんか?

  183. 187 149 2005/07/29 15:52:00

    なんだやっぱり答えられないんだ。まともな回答は171だけじゃない。
    >171
    >マナーというのは誰かが決めるモノじゃないんですよ
    誰かが決めるか、社会に広く認知されないとマナーは成り立たない。
    >172
    >マナーを理解してない、従ってマナーがなってない野蛮人だということがまるわかり。
    >こんなのは、単なる逆ギレ。常識ある人なら、ただ黙って眉をしかめるだろう。
    あんたの発言が逆切れだよ。マナーについて自分の意見も入ってない。
    0点。
    >173
    >これ書いた時点で終わってる。149よ。じゃあおまえの中でマナー違反って例えばなんだ?
    >そして、それは「誰が」マナー違反って決めた?
    お前もバカだね。質問に答える前に質問で返すな。最低だぞ。
    マナーについての例
     電車内の携帯電話に関するルール。関東、関西それぞれの鉄道事業者が共同でマナーを定めている。
    定められたマナーに反する行為をすれば当然マナー違反になる。
    >174
    >もう若い世代からマナーなんて崩壊しつつあるんだからどうでもいいじゃん
    俺はマナーの崩壊がいいと入っていない。

    自分がいやな事=マナー違反と思っている嫌煙者多すぎ

  184. 188 匿名さん 2005/07/29 16:00:00

    >定められたマナーに反する行為をすれば当然マナー違反になる。

    ほらね。この程度なんだよ(失笑
    ホントにこの国の未来は暗いと思うね。

  185. 189 149 2005/07/29 16:11:00

    >188
    どの程度?
    そもそもこの国に明るい未来なんてないよ

  186. 190 匿名さん 2005/07/29 16:13:00

    若者よ、せめて自分の未来くらいは明るく描けよ?(苦笑

  187. 191 匿名さん 2005/07/29 16:17:00

    >149
    多数の個人がマナー違反と言っても駄目で、
    とある会社がマナー違反っていったら、いいんだー
    ふーん 爆)

  188. 192 149 2005/07/29 16:23:00

    >多数の個人がマナー違反と言っても駄目で、
    >とある会社がマナー違反っていったら、いいんだー
    例だっていってるだろ。ちゃんと読んだか?それとも理解できないのか?

  189. 193 匿名さん 2005/07/29 16:25:00

    JTは、煙を広げることと煙をぶつけることは
    マナー違反だと言っているのだがね。反論はあるのかな?149

  190. 194 匿名さん 2005/07/29 16:27:00

    一通り読んでわかったことといえば、
    「結局嫌煙者は日頃たまった鬱憤を喫煙者叩きして晴らしているだけ」ということ。

    タバコの煙が嫌なら直接文句を言いにいけばいいのに。
    タバコの被害で内臓なり精神なりに障害を負っているのならしかるべき病院受診して
    診断書を作ってもらって喫煙家庭に持っていけばいいんじゃないの?
    最低限そのくらいの努力してから大口叩いてほしいよね。 

  191. 195 匿名さん 2005/07/29 16:32:00

    何開き直ってるんだ?149
    文句は隣に直接言ってるよ。ニコニコしながらね。
    マナーの話しを、病気の話しに摩り替えるなよ。
    最後まで、マナーで行けよ。

  192. 196 191 2005/07/29 16:33:00

    >149
    だって、188も指摘しちゃったけど、
    >定められたマナーに反する行為をすれば当然マナー違反になる。
    なんてかいちゃうんだもん 笑)
    149が「定める」ことを許すのは、企業とか団体なんだなって思って。
    その前に自分で
    >誰かが決めるか、社会に広く認知されないとマナーは成り立たない。
    って書いちゃってるので、これまで嫌煙者(多数の個人)が、マナー違反と書いているこのスレに集っているので、
    149にとっては
    「広く認知」は沢山の個人が認知しても駄目だけど、
    名の付いた団体、組織が認知すれば良いってことになるじゃん。

  193. 197 匿名さん 2005/07/29 16:36:00

    >194
    149より低レベル。
    まだ149はおかしいけど一生懸命自分なりの理論を展開しようとしている
    だけどお前はそれこそ逆ギレして、訳の分からん「大口叩いてる」 クス クス

  194. 198 匿名さん 2005/07/29 16:38:00

    >>195
    社会的弱者である喫煙者をバッシングするおまえがマナーを語るな。w
    おまえの理屈は、臭いから汚いからと学校で生徒をいじめるイジメっ子と同じ。
    人とサイテーっすよ。

  195. 199 匿名さん 2005/07/29 16:46:00

    >198
    >おまえの理屈は、臭いから汚いからと学校で生徒をいじめるイジメっ子と同じ。
    なんでこうなるのか全く分かりません。
    切れるならそれなりの理由を示して意味のある書き込みにしてね。
    流れからどうも反論の余地をうしなった方が急に匿名になって書き込み乱発しているようにも見える。

  196. 200 匿名さん 2005/07/29 16:49:00

    わざわざ理由を説明しなきゃわからん程度の知能の持ち主には用はない。
    そもそもキレてませんし。
    主観と思い込みでものを言う癖を直してからここにこのスレにきたまえよ。

  197. 201 149 2005/07/29 16:50:00

    こら195
    誰が病気の話し書いた?
    俺は一貫して名前に149って書いてる。
    勝手に決め付けるな。気違い。
    >196
    >これまで嫌煙者(多数の個人)が、マナー違反と書いているこのスレに集っているので
    どれだけで多数になる?こんなちっぽけな掲示板のしかも特定のスレに集まってる奴らだろ?
    数はたかが知れている。
    >193
    JTのHPみた。本当にマナー広告たくさん増えていた。
    すまん認識不足だった。

  198. 202 匿名さん 2005/07/29 16:52:00

    198=200
    社会的弱者?使い方間違ってるよ。
    へー、喫煙者って社会的弱者だったんだ。
    でも誰も手を差し伸べないし、助けないよ。

  199. 203 匿名さん 2005/07/29 16:53:00

    200逃げた

  200. 204 149 2005/07/29 16:53:00

    >199
    >流れからどうも反論の余地をうしなった方が急に匿名になって書き込み乱発しているようにも見える。
    俺の事か?上にも書いたが俺は名前欄に149って書いてるからな。
    もう遅い時間だから寝るけど勝手に名前欄に149って書くなよ。
    俺は昼くらいまで来ないから。
    お前らも夜更かししないで寝ろよ

  201. 205 匿名さん 2005/07/29 16:55:00

    >202
    誰も助けてほしいなんて言ってないし。本当に思い込みでしか話しを進められない哀れな奴ですね

  202. 206 匿名さん 2005/07/29 16:57:00

    >203
    なんだよ、まだ相手してほしいのかよ。www
    結局寂しいんだろ? だからこんな掲示板にはりついて
    レスをチェクッしては煽り立ててるんだろ?素直になれって。人生の弱者よ。

  203. 207 196 2005/07/29 16:58:00

    >149
    >JTのHPみた。本当にマナー広告たくさん増えていた。
    >すまん認識不足だった。
    やっぱり、そういうことなのね 笑)
    でもね、別にJTや、鉄道会社は企業の都合で適当に「マナー違反」って言ってるんじゃないのよ。
    彼らの顧客=多数の個人が「マナー違反」だって言ってるからなのよ。
    と言っても無駄かな・・・ 

  204. 208 匿名さん 2005/07/29 16:58:00

    >205
    なら社会的弱者ってほざくな。

  205. 209 203 2005/07/29 17:03:00

    >206
    あいてしてくれてありがとう
    寂しかったら人生の弱者なの?
    じゃあ私もあなたも同類なのね。嬉しい。

  206. 210 匿名さん 2005/07/29 17:03:00

    > こら195
    > 誰が病気の話し書いた?
    > 俺は一貫して名前に149って書いてる。
    > 勝手に決め付けるな。気違い。
    それはすまん。
    便乗者がいるってことがわからなかった。

  207. 211 171 2005/07/29 21:08:00

    >>149 = >>187
    そんな最初の1行だけにレスされても・・・
    あくまでその1行はマナーは誰かが決めるのではなくて、個人個人の意識の中にあるもの
    なんだからという意味で、成り立つとかそういう事じゃないです
    現にタバコのマナーだってJTの広報や一般的な意識として浸透している割には成り立っていないですし
    これは、マナーに対する意識レベルの低さが問題なんでしょうけど・・・。
    私の本意はそれ以降を読んでもらえば解ってもらえるように書いたのですが、
    読みとってはいただけなかったようで残念です。

    ていうか>>152とか読めば無駄なのは判っていたんだけどね
    中途半端な揚げ足レスしか出来なかったみたい
    俺がイチバンみたいな発言が目立ってかっこわるいよ

  208. 212 匿名さん 2005/07/30 00:27:00

    >>211
    まあ、149の理論の展開レベルからして、限界でしょう。
    私は、171もその他の149の「マナー」への考えがおかしいとのレスも、書いている人が考えていることは一緒でしょう。
    >マナーは個人個人の意識の中にあるもの
    その通りだと思います。極論すれば「常識」に近いものでしょうか?誰がいったからマナー違反だってレベルのものではないと思います。
    149は
    >自分がいやな事=マナー違反と思っている嫌煙者多すぎ
    と書いていますが、そうではなくて
    周りの人がいやな事=マナー違反だ、と皆言っているのが読み取れていないようですね。
    マナーは決められた「ルール」「規則」とは違うものですよね。

  209. 213 匿名さん 2005/07/30 01:43:00

    >>187の、

    >>172
    >>マナーを理解してない、従ってマナーがなってない野蛮人だということがまるわかり。
    >>こんなのは、単なる逆ギレ。常識ある人なら、ただ黙って眉をしかめるだろう。
    >あんたの発言が逆切れだよ。マナーについて自分の意見も入ってない。
    >0点。

    これマジワロタ。普段よっぽど「自分の意見が入ってない、0点。」て言われてるんだろうなあ。
    頭の悪い学生の鬱屈した日常がにじみ出てる。

  210. 214 匿名さん 2005/07/30 04:42:00

    でも、
    >JTのHPみた。本当にマナー広告たくさん増えていた。
    >すまん認識不足だった。
    とあるようにマナーは認識したみたいです。
    JTからじゃないというのはあるでしょうけど、考えは元に戻らないでしょう。

    どうしようもないのは194とかみたいな人ですね。
    JTが言うマナーすら、理解していないということがわかります。

  211. 215 匿名さん 2005/07/30 04:49:00

    213さん、確かに、ほんと笑える。

    149さん、人の意見に対して食ってかかってばかりじゃなくて、
    まず自分の考える「マナー違反」の定義をみんなに説明してみなよ!
    まさか逃げたりしないよね! (^−^)にっこり

  212. 216 匿名さん 2005/07/30 06:46:00

    149の「マナー違反」の定義はっきりしたんじゃない?
    社会に広く認知されている=大会社が認めている
    ただし、多数の個人が認めていてもダメ。

  213. 217 匿名さん 2005/07/30 06:50:00

    >>216

    149の同類かな?同じくらい頭悪いみたいだけど。

  214. 218 216 2005/07/30 06:56:00

    >217
    これまでの149のかきこからは、こう考えているとしか読み取れないのですが。
    少なくとも人に頭悪いといってる217さんは、どう読み取って、ひとを馬鹿にしてるんですか?
    教えてください。

  215. 219 匿名さん 2005/07/31 01:28:00

    さて、ベランダで一服してくっか。

  216. 220 匿名さん 2005/07/31 02:50:00


    そんなんじゃ、もう盛り上がらないって・・・

  217. 221 匿名さん 2005/07/31 13:18:00

    >198
    俺は喫煙するけど社会的弱者とは思ってないぞ、
    喫煙は合法的であるからに、子供・妊婦等の前
    では吸わない様にしている、これは一種弱者保護
    とは言えないか?俺は今まで喫煙者が肩身狭く
    なっている事を世間の弱者を感じ取った事ないぞ
    、そんなにひねくれるな。

  218. 222 匿名さん 2005/07/31 16:06:00

    JTのWebサイト見てきたけど、マナー広告の中で‘ホタル族’は肯定されている
    ように見えるんだけどな。俺って頭が悪いのかな?少なくとも俺にとって「子どもの
    ために‘ホタル族’をしたほうがマナーとして良い」と見えるのだから‘ホタル族’を
    撲滅させるためにはJTのマナー広告から変えさせなくてはいけないとおもうよ。
    → 嫌煙者の方々、JTにクレームを出しましょう。
    その結果、JTが「‘ホタル族’はマナー違反だ!」と言い始めれば、ベランダ喫煙が
    149さんの言っている社会的なマナー違反になるんじゃない?

  219. 223 匿名さん 2005/08/01 14:50:00

    >222
    ベランダは「うち」ですが「そと」でもある。
    灰を落とさず、煙の行方に気を使うのは、ふだんのマナーと同じです。

    これJTが言ってるんだけど。

  220. 224 匿名さん 2005/08/01 15:59:00

    222はそれだけ必死なんじゃないの?
    >灰を落とさず、煙の行方に気を使うのは、ふだんのマナーと同じです
    が、ベランダ喫煙を肯定しているって感じてるんだから

  221. 225 222 2005/08/01 16:08:00

    223さんへ、
    確かにその通りだね。だがマナー広告の『マナーの気づき1』の中で、ベランダの
    画像と共に「ホタル族だと笑いながら、子供を大切にしている。」と言っている。
    この広告を見る限りでは直接的に‘ホタル族’を肯定している。少なくとも俺に
    とっては広告全体的なイメージでは「煙の行方・・・」よりも「‘ホタル族’肯定」の
    方が強く見えるんですよ。

  222. 226 222 2005/08/01 16:19:00

    言葉が足りなかったので追加です。
    現在のJT広告では‘ホタル族’を肯定しているように見えている俺みたいな
    人間もいる。だからベランダ喫煙を社会的なマナー違反とするためにはJTに
    クレームを出してJTから「‘ホタル族’(ベランダ喫煙)はマナー違反だ!」
    と言わせるのが一番なんじゃないかな。社会全体にベランダ喫煙がマナー違反で
    あることが認識されれば、もっと少なくなると思う。

  223. 227 匿名さん 2005/08/02 00:37:00

    おれタバコは吸わないけどベランダからゴミとかほこりは落としますよ

  224. 228 匿名さん 2005/08/02 01:52:00

    >222さん
    良いこと言いますね。ベランダはある意味自分の家ではないです。同感です。
    ルールは守らないとね。ダメですよ。
    やはりベランダに面する部屋の中でタバコ、焼肉がよろしいのではないでしょうか?
    その際には部屋に煙がこないようにベランダに向けて煙を流す扇風機を用意しまし
    ょう。解決です。

  225. 229 匿名さん 2005/08/02 01:55:00


    ごめんなさい。
    222さんではなくて223さんでした。

  226. 230 匿名さん 2005/08/02 03:34:00

    >>228
    喜々として書き込んだものの誤爆だったなんて、見てらんない
    書いてる途中は自分の文章に酔っていたんだろうなぁ・・・

  227. 231 匿名さん 2005/08/02 03:46:00

    はずかしいから見ないでね

  228. 232 匿名さん 2005/08/02 03:48:00

    >223さん
    良いこと言いますね。ベランダはある意味自分の家ではないです。同感です。
    ルールは守らないとね。ダメですよ。
    やはりベランダに面する部屋の中でタバコ、焼肉がよろしいのではないでしょうか?
    その際には部屋に煙がこないようにベランダに向けて煙を流す扇風機を用意しまし
    ょう。解決です。

    ということで書き直しました230さん

  229. 233 215 2005/08/02 04:38:00

    149さんは、結局逃げちゃったのかな。

    ちなみに、正直ちょっと読んでいて驚いたんですが、JTがマナー違反だと明言するか
    どうかで、ご自分の喫煙マナーを決めるみたいな、摩訶不思議なマナー観念を
    お持ちの喫煙者も世の中にはいるみたいですね。(@_@)

    そういう方は、それじゃあご自分のテーブルマナーは、いったいどこの企業様の意見を
    もとに判断しているんでしょうか……。(^^;)

  230. 234 222 2005/08/02 09:12:00

    タバコスレで他の事を持ち出すのは、掟破りなんじゃない?
    それを認めると「タバコより車の排気ガスのほうが問題だろ!」
    とか言い出す輩が現れるよ。

    でも、質問に対しては回答しましょう。テーブルマナーについては
    企業は明言していないと思います。ただし、学校では教えていますね。
    マナー本もたくさん出てるよね。これによって一般に社会的なマナーと
    なっているんじゃないかな? マナー教室として『装道礼法きもの学院』
    などはいかがでしょう。で、ベランダ喫煙はどこに「マナー違反」と
    書かれています? 俺は頭が悪いので具体的に教えてください。

  231. 235 “ 2005/08/02 11:08:00

    ベランダ喫煙はマナー違反です。

  232. 236 匿名さん 2005/08/02 11:08:00

    >>234

    このスレに書かれていますよ。

  233. 237 匿名さん 2005/08/02 12:43:00

    >>236
    それじゃ222には理解できないって

    <全レスを表示>をクリックするとスレの最初から読めるから読んでらっしゃい

    これくらい親切に教えてあげないと

  234. 238 222 2005/08/03 00:50:00

    ありがとうね。確かにこの掲示板に「ベランダ喫煙はマナー違反」ということが書いて
    あったね。俺の書き方が悪かったから、どこかに↑が書いてあれば良いと思わしてしまった
    みたい。また、どこか個人のwebpage にも「ベランダ喫煙」のことは書いてある可能性が
    あるよね(^^;。申し訳ありません。
    では、もう少し分かりやすく書いてみまから、考えてみよう。
    この掲示板、そしてこの掲示板の前の2つの掲示板は全て読んでみた。ここで数人が
    「ベランダ喫煙はマナー違反!」とキャンキャン騒いでいても、社会的には何も影響力が
    ないと思っている。社会的に知られたどこかに「ベランダ喫煙がマナー違反」であることが
    明言されているのでしょうか?

    ‘社会的に知られた’の意味分かるかな?言葉が難しかったら、もう少し噛み砕く努力も
    してみるから、分からない場所を教えてね。
    #頭が悪いのは 喫煙/非喫煙 関係なさそうだo(‾ ^ ‾ o)

  235. 239 匿名さん 2005/08/03 03:41:00

    確かに、「マンションのベランダでは禁煙」という考え方が世の中に浸透してるとは思えないです。
    自分はタバコ吸わないけど、前に住んでいたところでは喫煙者が来てたときにタバコをベランダで
    吸ってもらっていた。
    引っ越してきて、隣の人がベランダでタバコ吸ってて、煙(匂い)がかなり入ってくるって事を知った。
    (今は窓を開ける季節だから余計に)

    体験してみないと、なかなか想像できない範囲かと。

    でも、体験してみると実際気になるし、「何でうちには喫煙者がいないのに家の中でタバコの匂いをかがなきゃ
    いけないんだ」っていう思いもする。(居酒屋や、外の喫煙所付近で匂いがするのとは違う)

    「ベランダ禁煙はマナーだから守れ」っていう言い方ができるほど、社会一般通念ではないと思うので、
    喧嘩腰の態度は良くないけれど、これから広まって行けば良いなとは思ってます。

  236. 240 匿名さん 2005/08/03 04:23:00
  237. 241 匿名さん 2005/08/03 04:27:00

    JTはなんといってるかというと、「あなたが気づけばマナーは変わる」だ。222の言ってることは、
    根本から間違ってるわけだね。

  238. 242 222 2005/08/03 05:52:00

    239さん、
    >「マンションのベランダでは禁煙」という考え方が世の中に浸透してるとは思えないです。
    その通りなのですよね。先にも述べたようにJTのマナー広告からしてベランダ喫煙を肯定
    している様にすら見えています。こういうタバコのスレッドではお互いにけんか腰になって
    しまって話し合いにすらならないことが多い。
    #それが面白くてROMしているし、時々煽ることもあるんだけどね(^_-)。
    まずは広く一般にマナーとして認識してもらえれば、マナー違反をしている人も他人の目が
    気になってやらなくなる・・・という場合もあると思っています。
    #他人にどう思われようとマナー違反をする人に対しては有効ではありませんが・・・。

    241へ
    何が根本から間違っているのかな? JTが言っている『あなた』というのは一人一人を
    指して全ての人に呼びかけているよね。俺は気づいているよ。でも世の中が変わっている
    かい?俺の発言は『あなた(たくさんの喫煙者)』に気づかせるためにはJTが「ベランダ
    喫煙はマナー違反である」という広告を始めなくてはいけないんじゃないか、ということ
    だよ。さて241よ、俺の発言が「根本から間違っている」理由を聞かせてくださいませ。

    P.S.
    239さん、241へ
    ちなみに私はご近所のベランダ喫煙に対して気になることが少ない(まぁ、気になる
    場合もある)ので、「ベランダ喫煙」に関するマナーについてJTに対して意見を述べる
    つもりは毛頭ありません。だから「お前が先にやれよ!」は無しですよ。

  239. 243 匿名さん 2005/08/03 06:39:00

    >俺の発言が「根本から間違っている」理由を聞かせてくださいませ。

    特定の権威に担保を求める規範をマナーとは呼ばない。

  240. 244 匿名さん 2005/08/03 06:54:00

    241ではないが
    マナーってのは自分の行為が他人にとって迷惑に感じていると気づいたとき
    行為を改めようとすることであって、改善しようとしない人はマナー違反と
    呼ばれるわけなんだよ
    たとえば、ベランダでタバコを吸い始めるといつも隣の家が窓を閉めるとか、
    吐いた煙が隣のベランダに干してある洗濯物の方へ流れていくとか、
    そういう事に気づけたら、マナーが変わるって事なのさ

    JTがうたっていないからとか、一般的に認知されていないからとか、
    だったらJTに訴えろとか、そういうのは自分のマナー違反に対する
    単なる言い訳であって、あまり誉められたものじゃないね

    さも同意見のように書かれて>>439に同情するよ

    ていうか149よ、いい加減に論法を変えたらどうだ?

  241. 245 匿名さん 2005/08/03 07:32:00

    アンケートとって半々だったらいいんじゃないの?ベランダでタバコ吸っても。

  242. 246 222 2005/08/03 07:43:00

    244へ
    そうなんだ。悪いマナーでも自分が気がつかなければ悪くないんだ。そうかも知れないね。
    でもね、世の中そんなに周りを気にする人たちばかりじゃないよ。「ベランダ喫煙禁止」を
    名言している方々は自分が迷惑していることをアピールしているのかな?
    #まずアピールしていない方はこんな狭いスレッドでキャンキャンほえるのはやめましょう。

    またこの親スレッドで『お隣にお願いはしてみましたが、「喫煙は犯罪ではない」「うちには
    子供がいる」などといい、ベランダ喫煙を止める気はなさそうです。』となっているが、
    こういう人に対してはどう考えます? 単にマナー違反者なだけ? こういう人たちは
    ベランダ喫煙は肯定されていると思い込んでいるわけだから、考え方を変えさせるためには
    JTのマナー広告等を使わなくてはいけないんじゃない?
    もう一度言いますが私はJTのマナー広告を見て「ベランダ喫煙」は肯定されているように
    感じています。

  243. 247 匿名さん 2005/08/03 09:55:00

    そういう人たちは、JTのマナー広告見ても、「だからなに」でおしまい。
    そんなもんで変わるくらいなら、隣人と話した時点で変わってる。

  244. 248 匿名さん 2005/08/03 09:57:00

    >でもね、世の中そんなに周りを気にする人たちばかりじゃないよ。

    この時点でマナーもへったくれもないな(苦笑

  245. 249 222 2005/08/03 10:00:00

    ふーん。だから何もしないわけ? 全ては「ベランダ喫煙者の意識向上に任せる」
    ってことなんだね。だったらこんな掲示板にコメントするのもやめた方がいいんじゃ
    ないかと思うよ!

  246. 250 匿名さん 2005/08/03 10:08:00

    マナーをあてにするなら、「ベランダ喫煙者の意識向上に任せる」しかないんだよ。
    ようやくマナーってものがどういうものか、わかったかな?

  247. 251 匿名さん 2005/08/03 12:15:00

    そろそろ149が二度目の破綻をしそうだな・・・
    マナーの悪い喫煙家が減らないのは嫌煙家の努力不足みたいなこと言ってるし
    子どもみたいな論法で押し通そうとするあたりがカナーリ香ばしいよ
    もっと夏休みは有意義に使いなさいとアドバイスしてみる

  248. 252 149 2005/08/03 13:33:00

    久しぶり。
    >244
    >251
    こら勝手に人を登場させるな。俺はこの板では名前欄に149って書くって宣言してるだろ?
    7/30の204から書き込みしてないぞ。

  249. 253 匿名さん 2005/08/03 15:53:00

    JTはこうも言っております。
    |喫煙マナーの向上については、基本的にはたばこを吸われる方個々人
    |のマナー向上によって解決せざるを得ない問題であると考えています。
    |私たちは、周囲の方々に配慮し、マナーを守って喫煙していただける
    |よう、たばこを吸われる方々にお願いしています。
    だそうですが。。。

  250. 254 匿名さん 2005/08/03 16:15:00

    >149
    おー、久しぶり。
    JTが言うマナーは理解したんでしょ。
    喫煙は周りに迷惑をかけないで欲しいっていうことを。

  251. 255 222 2005/08/04 01:31:00

    怒ってどうする。ということで私の249での書き込みは反省いたします。

    マナー違反に対して確信犯的な人たちは人たちは世の中に大勢いることは理解しています。
    しかしマナーは気づかされなければ気がつかないものも存在します。「気がつくまで待つ」
    というスタンスも悪いことだとは思っていません。でも親スレであるように隣のタバコの
    煙が気になった時に単に「迷惑です」というと、「悪いことしてないだろ!」となることが
    多いような気がします。ところが社会通念で「ベランダ喫煙はマナー違反」となれば、
    多くの人が「迷惑です」と言われる前にやめるだろうし、マナー違反の隣人に「迷惑です」
    と言った場合、反論はしにくいと思っています。今の日本、待ってるだけではマナーが
    浸透するまでに50年ほどかかるのではないでしょうか?

    このスレッドを読んでいる方の中にも隣人に「ベランダタバコが迷惑!」と言えない方も
    大勢いるかと思いますが、相手が気づくまで待てと言うことですので気長に待ってください。

  252. 256 “ 2005/08/04 03:14:00

    マナーに頼るなら待つしかないのさ。だからさっさと実力を行使するのが手っ取り早い。

  253. 257 222 2005/08/04 04:39:00

    実力行使? どうするのが効果的ですか? もしかして刺すとか?
    「鳴かぬなら殺してしまえホトトギス」by 織田信長
    って感じ?

  254. 258 215 2005/08/04 08:53:00

    >>255
    ベランダ喫煙を止めさせるには、JTがマナー違反だと明示する必要があるという
    主張をされているようですが、あんまり説得力がないように思います。

    例えば、ポイ捨ては良くないというマナー広告をJTがよくやってますが、
    結局ポイ捨てはそこら中でいまだに行われていますよね。そもそも、ポイ捨てが
    悪いことだなんて、JTが明言しなくても、小学生でも分かることでしょう?

    ポイ捨てや歩きタバコの対策はもちろん、ベランダ喫煙対策についても、JTが
    マナー広告をやるかどうかは、問題の本質にはまったく関係ないと思いますよ。

    >今の日本、待ってるだけではマナーが浸透するまでに50年ほど
    >かかるのではないでしょうか?

    ずいぶん悲観的ですね。でも、50年かかるということはまずないと思いますよ。
    時代の変化は、いったん始動し始めると早いですよ。現在と10年前の喫煙に対する
    世の中の認識の変化をご自身で思い起こしてみてください。今後5〜10年で、もっと
    大幅に変化することでしょう。JTはただ、そうした変化を後追いするだけです。

    率直に言って、JTはただ自己の延命のために偽善的「マナー広告」をするだけです。
    JTの啓発効果に本気で期待しているのですか? それとも単なる詭弁ですか?

  255. 259 匿名さん 2005/08/04 09:17:00

    JTがぐたぐた言ってマナーが向上するならポイステ条例なんてつくらんわい。

  256. 260 222 2005/08/04 09:46:00

    >JTの啓発効果に本気で期待しているのですか? それとも単なる詭弁ですか?
    本気で期待しています。ただし実際にはJTである必要はありません。影響力のある
    誰かがTV広告等で「ベランダ喫煙はマナー違反」と言ってくれればいいと思って
    います。
    50年かかるというのは確かに言いすぎかもしれませんです。ただ、現在「ベランダ
    喫煙」困っている人たちは10年も待てますか?
    タバコのポイ捨ては相変わらず多いですが、マナー違反であることが浸透することに
    よって携帯灰皿を持つ人も多くなったと思いませんか? 少なくとも現在外でタバコを
    吸うという話をしたとき、携帯灰皿を持っていないと恥ずかしい。そういうことすら
    気にしない喫煙者も相変わらず多いことは嘆かわしいことだと思われます。

    で、ベランダ喫煙者の多くは‘マナー違反(ご近所が迷惑しているかもしれない)’で
    あるということを気がついていない。私もこの関係のスレッドを見るまではそんな
    ことを考えもしませんでした。だからマナー違反を知っている確信犯は何を言っても
    やめないと思いますが、気がついていなかった「ベランダ喫煙者」はそれで止める、
    あるいはせめて本数を少なくすると思うんですよ。
    さらに(この辺に関しては誰も突っ込んでくれないのですが)JTのマナー広告で
    「ベランダ喫煙」を肯定しているように見える。だからJTも「ベランダ喫煙は
    マナー違反である」事を理解していないのではないかと思われるので、JTが
    マナー違反の広告を出すべきなのかなと思っています。

  257. 261 匿名さん 2005/08/04 12:00:00

    マナーで済めば条例はいらない。

  258. 262 匿名さん 2005/08/05 09:20:00

    >260
    そんな事言ったって吸うもんは吸うと思うよ。残念だね。

  259. 263 匿名さん 2005/08/06 14:14:00

    >262
    今の時点で吸う事の是非に飛ぶのは焦りすぎだぞ、ちょびっと
    待ってやれよ、今喫煙者の意識は「タバコといかにしてうまく
    付きあうか」が課題なんだ、これに凝縮されているんだと思うよ。
    ベランダ禁煙先にありきでなく、その付き合い方を習得すれば
    おのずとそれも無くなると思うがな。

  260. 264 規約について 2005/08/07 06:09:00

    「悪法も法なり」と言う言葉があります。
    (1)「法が悪ければ守らなくてもよい」と言い出すと、収拾がつかなくなる
    (2)法はすべての人にとって都合の良い規則ではない
    ことを言っているわけですが、まず、規約を守ることを前提にして、
    悪い規約は民意で直せばよい。 時代とともに、意味がなくなることもあるでしょうし。
    住人の多くが「改正が必要」と判断すれば改正すればよいと思います。
    多くの住人の意見を反映した規約なら、タバコが嫌いな私も我慢しますよ。
    多くの住人の意見を反映した規約であれば、変な規約にはならないと思うし。
    くどいですが、「規約が気に入らなくても規約は守る」という気持ち、
    「悪い規約は、多くの住民の意見で改正できる柔軟性」が、
    必要ではないかと思うのです。
    「今の規約が気に入らないので守らない」だけは止めてほしい。
    規約に反していると気づいて居ない人もいると思うので、回覧板で注意を
    促した上で、対応を協議したらどうですか? 結構、気づいていない人が多
    いのではないでしょうかね?

  261. 265 匿名さん 2005/08/08 01:34:00

    ごめんね。日本国憲法13条に守られている以上
    何人たりとも俺の喫煙は止められないよ。
    ベランダ禁煙でガタガタ言われたら逆に告訴してやるよ。
    全然平気!これからもベランダ喫煙を皆でしようね。

  262. 266 匿名さん 2005/08/08 02:04:00

    >265
    相当頭悪いね。憲法第13条、目を皿のようにしてよく読みな。
    憲法第13条を盾に逆提訴、ご自由に。やってみれば〜。
    門前払いもいいところだと思うけどね(笑)。

  263. 267 匿名さん 2005/08/08 02:45:00

    誰に門前払いなの?w

  264. 268 匿名さん 2005/08/08 02:50:00

    裁判所に却下されるってことだよ。それぐらいのことも理解できないの(笑)。

  265. 269 匿名さん 2005/08/08 02:55:00

    告訴されたら逆告訴可能でないの13条使わなければ。

  266. 270 匿名さん 2005/08/08 03:49:00

    >267
    はあ?大丈夫?民事で却下ってw

  267. 271 270です 2005/08/08 03:50:00

    268のお子様と間違えました。

  268. 272 270です 2005/08/08 03:52:00

    逆にベランダ禁煙の方が無理ありそうです。

  269. 273 匿名さん 2005/08/08 03:57:00

    265は憲法第13条を根拠にしてるんでしょ。だから、やってみればって言ってるの。
    ついでに、路上喫煙防止条例なども憲法違反だと主張して訴えてみたらいいんじゃない(笑)。

  270. 274 匿名さん 2005/08/08 04:01:00

    >265=270
    早く訴状を用意しな〜(笑)。

  271. 275 匿名さん 2005/08/08 04:03:00

    >273
    路上喫煙防止条例とベランダ喫煙とは全く事例が異なりますよ。
    憲法違反だから訴えるって事ではなくて
    個人が尊重できる場での侵害の事を言っているのでは?

  272. 276 275 2005/08/08 04:06:00

    どちらにしろ憲法第13条があるかぎり
    特別な条例を除いては喫煙を咎められるものではありません。

  273. 277 匿名さん 2005/08/08 04:36:00

    >265=270=275
    ベランダは共有スペースだから。よろしくね〜。
    訴状の用意は進んだ?
    憲法第13条で認められると信じて、どうぞがんばってね〜(笑)。

  274. 278 匿名さん 2005/08/08 04:47:00

    >277さんへ
    正確には共有スペースでもないんだけどな。
    あと、読解できる余力もないなら
    レスしない方がいいですよ。

  275. 279 匿名さん 2005/08/08 04:51:00

    >277
    醜いぞw

  276. 280 匿名さん 2005/08/08 05:45:00

    早く弁護士探して訴状を書いてもらえよ。弁護士の心当たりがないなら、
    地元都道府県の弁護士会に相談すれば、紹介してくれるからさ。
    さすがに、弁護士会の電話番号ぐらいは自分で調べられるよね(笑)。
    じゃあ、これ以上は応援しないけど、勝手にがんばってね〜。

  277. 281 匿名さん 2005/08/08 05:45:00

    >>278
    ベランダが共有スペースじゃなければ、何なわけ?

  278. 282 匿名さん 2005/08/08 06:03:00

    裁判は弁護士頼まなくても出来るよー
    がんばれ

  279. 283 匿名さん 2005/08/09 00:33:00

    もうなんだかわかんないからどっかに法律の分かる人に相談したら

  280. 284 匿名さん 2005/08/09 13:22:00

    >266=268=273=274=277=280
    いまだに(笑)って使いまくる人がいることに笑った。
    逝ってヨシ!(笑)

  281. 285 匿名さん 2005/08/10 02:30:00

    この板も糞スレになっちまったな。
    極端なものの見方はそれはそれで問題だったが
    下らん議論のやり取りが増えた。

    正直ここ最近のレスくだらなさ過ぎ。

  282. 286 匿名さん 2005/08/10 04:43:00

    >266=268=273=274=277=280
    みたいなストレス溜めまくりのヒスが相手ではくだらなくなるのもあたりまえ。

  283. 287 ミルクチョコ 2005/08/11 04:30:00

    昔って、ベランダで花火とかしなかった?
    あの頃は良かった。

  284. 288 匿名さん 2005/08/11 05:48:00

    しなかった。

  285. 289 匿名さん 2005/08/12 03:42:00

    なんか夏休みって感じの進行になってきたね

  286. 290 匿名さん 2005/08/16 13:31:00

    しばらく見ない間に寂しいスレになっちゃったね、
    >285
    >この板も糞スレになっちまったな
    それは○スレの表現しか出来ないお前の脳ミソだけだろ、
    何か悩みでもあるのか?俺でよければ相談にのってあげても
    いいぞ、遠慮せずに言ってみろ。

  287. 291 匿名さん 2005/08/22 10:47:00

    新築なのに
    昼間にうちの管理人が外でタバコ吸ってた。
    目が合った瞬間にマンションの排水溝に捨ててた。
    鬱だ・・・。

  288. 292 匿名さん 2005/08/22 14:27:00

    うちのマンション、廊下やロビーやエレベータ内は禁煙、と張り紙がしてある。
    でもロビーに隣接する管理人室では、管理人がドア開けっ放しでタバコ吸ってる。
    煙がロビーに流れてきます…。

    張り紙の横に「管理人室も禁煙」と書き加えてやろうかと思った。

  289. 293 匿名さん 2005/08/23 16:34:00

    昨日だか一昨日だかのTVで「煙草の煙がくさい」と言って
    金属製のフェンスを朝5時から叩きまくっている人の取材を
    やっていたね。
    その場ですぐに空気汚染を計測しても測定値はゼロ。
    たぶん、大分前にどこからかの煙草の煙が家に入って来て
    それ以来被害妄想になっちゃったんだろうけど、騒音で
    反撃するのは煙草と関係ない周りの家まで迷惑だから
    やめて欲しい。
    警察も被害届けが出ない事には対処できないと言ってたし。
    そもそも騒音の実被害を説明するのは病気にでもならない
    限り難しいのが難点。これもある意味法令の不備に守られ
    ちゃってるんだろうね。

    それにしても奈良の例の方を彷彿とさせる光景だったよ。

  290. 294 匿名さん 2005/08/24 03:08:00

    たばこを吸ってるやつより吸わされている周りのほうが、肺ガンになる率4倍だってね。
    昨日TVでやってた。

    肺ガンになったら喫煙者に対して責任とってもらわなきゃ。補償よろしく。

  291. 295 匿名さん 2005/08/24 04:57:00

    は? ということは、タバコを吸えば発ガン率は1/4になるってこと?

    それなら、タバコを吸わなくちゃいけませんぜ。タバコを吸わないで喫煙者に
    文句を言っていちゃいけないよ。自ら4倍の危険を認めているのだからね。

  292. 296 匿名さん 2005/08/24 07:23:00

    だれか
    >295
    のいってること解説してください。

  293. 297 匿名さん 2005/08/24 07:26:00

    まぁあれだ。
    「タバコをすうことはいいことだ」
    「肺ガンになりにくくなる」
    っていうことだ。

    医学的常識からはずれているが。

  294. 298 匿名さん 2005/08/24 13:10:00

    >>295
    わたしはその番組を見てないから正確には知らないけど、常識的に考えれば、
    まったくの非喫煙者で周囲の喫煙者から副流煙も吸わされていない人と比べて、
    まったくの非喫煙者で周囲の喫煙者から副流煙を吸わされている人は、
    発がんリスクが4倍になるって意味だろうね。

    吸ったら発がん率が1/4って、どう考えたってそんなわけないだろう。

  295. 299 296です 2005/08/24 13:25:00

    297,298さん
    理解しました。ありがとうございます。

    >295
    さんのおっしゃてることが通じなかったのは、私が馬鹿で理解力がないせいかとおもいました。
    無茶な理論だから、常識では理解できなかったんですね。安心しました。

  296. 300 295だよ! 2005/08/24 15:22:00

    勝手に文章を変えないように!!

    「たばこを吸ってるやつより吸わされている周りのほうが、
    肺ガンになる率4倍だってね」を素直に読めば、

    喫煙者の発ガン率 < 喫煙者の近くにいる非喫煙者の発ガン率

    となるよ。俺は医学的な常識の話などしていない! 294 の文章の
    浅さに対してクレームしようね。

  297. 301 匿名さん 2005/08/24 21:25:00

    そんなに鬼の首取ったように揚げ足とらなくてもいいじゃん。
    「文章の浅さ」なんて言う前に自分の無能をさらけ出したような
    書き込みをもう一度じっくり読んでみてくれ>>295
    すると>>300を書いたことがとても恥ずかしいことだと【人間なら】気づくはずだよ

  298. 302 匿名さん 2005/08/24 23:55:00

    >300
    詭弁だなぁ
    主旨すりかえようとしてる。
    もぉ 困った・チ・ャ・ン

  299. 303 296です 2005/08/25 01:02:00

    >301,302さん

    ありがとうございます。

    >300
    の発言でまたまた、「何をいってんだろう?このひと?私の頭がやっぱり悪いので
    ついていけないのかなぁ」と思ってしまいました。

    頭が悪くて追いつけないのではなく、相手の意図がくみ取れなかっただけなんですね。

    少し安心しました。

  300. 304 またまた295 2005/08/25 02:01:00

    一部の人間は俺の文章が揚げ足取りだってわかったんだね。バカなやつばかりじゃなくて
    安心したよ。上の連中に反論するには「TVで非喫煙者のほうが発ガン率が高いという新説を
    報道していたのかと思ったよ。」とか言わなくてはならない。常識云々以前の話ですな。
    発ガン率についての反論はばかげているんで、他に上の連中に言いたいことは

    1.こんな掲示板で揚げ足を取られるような文章を書くな!
    2.どう考えても揚げ足を取っているだけの文に本人以外は反応するな!

    そもそも
    >294
    >肺ガンになったら喫煙者に対して責任とってもらわなきゃ。補償よろしく。
    と書かれている。これは恥ずかしい書き込みじゃないのかな?

    なお、俺が無能であることは否定しない。だからかな? 自分の文を読んでもおかしいとは
    思っていないよ!

  301. 305 かかし 2005/08/25 02:42:00

    ハンドルネーム「かかし」と申します。いつもROMしてます。
    294様、
    >肺ガンになったら喫煙者に対して責任とってもらわなきゃ。補償よろしく。
    私のせいも入っているかと思いますので、私が一部は補償させていただきます。
    住所/氏名/電話番号/メールアドレス/銀行口座をこの掲示板で明記して
    くださいませ。
    すぐにでも補償金の一部を振り込まさせていただきます。

  302. 306 “ 2005/08/25 02:45:00

    発生したらね。

  303. 307 匿名さん 2005/08/25 03:12:00

    >304
    あ、なんかここをROMしてる人全員を馬鹿にした発言。
    揚げ足取りって指摘しないと、馬鹿なんすか?

  304. 308 匿名さん 2005/08/25 08:32:00

    ヨンさまは1日4箱吸ってたことがあるそうだ。

  305. 309 匿名さん 2005/08/25 08:35:00

    阿藤快も言ってたな。肺がん発生率が副流煙すうと4倍になるっていうんだったら俺も吸わなきゃって。
    おれもタバコ始めるぞ。なんたって肺がん発生率が1/4になるんだから。

  306. 310 匿名さん 2005/08/25 13:15:00

    最近ニュースやワイドショーなんかでよく取り上げられてるよね、
    新たな騒音ババア。

    「タバコ臭い!臭くてたまらん!」と隣のアパートの壁をフライパンで
    朝から晩まで叩きまくってるんだけど、テレビ局のスタッフが調べても
    全然タバコの匂いなんかしてないの。つまりババアが「臭い」と思いこんでいるだけ。

    喫煙者を執拗に叩いているここの住人を見ていると、そのババアを思い出します。
    思い込んでるだけなんでしょ?「臭い」とか「健康に悪い」って。
    あんたら絶対、殺しても死なないタイプだから今更タバコ程度のガタガタ言わなさんな。

  307. 311 匿名さん 2005/08/25 14:49:00

    つまり、禁煙者の喫煙者への攻撃とと揚げ足取りするやつは同じレベルってことか

  308. 312 匿名さん 2005/08/25 21:12:00

    >>310
    必死だな

  309. 313 匿名さん 2005/08/26 01:49:00

    納得できる解釈として、
    「自分で吸ったタバコの煙より、副流を吸った方が4倍癌が発生する」と言うことは、
    「自分で吸ったタバコの煙もあり、プラス、副流も吸ったら」どう見ても1/4にはならないでしょう。
    まずはあなたに副流をかけている喫煙者に禁煙してもらわないと。
    「自分で吸ったタバコの煙だけで、副流を吸わない環境ならば1/4倍を維持できる」のでは?

    その場合、喫煙者は君だけだから責任もって、4倍になったみんなの癌治療費と慰謝料をご用意ください。

    ついでに当然のことですが、
    「自分で吸ったタバコの煙だけで、副流を吸わない環境」よりも
    「自分でもタバコをすわずに、副流も吸わない環境」のほうが、癌は少ないです。

  310. 314 匿名さん 2005/08/26 01:56:00

    >313
    誰にかみついてます?

  311. 315 匿名さん 2005/08/26 02:11:00

    非喫煙者がガミガミうるさいのでPTSDになりました。謝罪と慰謝料を。

  312. 316 匿名さん 2005/08/26 03:27:00

    >>315
    その発言は不謹慎だよ
    本当にPTSDで苦しんでいる人たちに謝れ

  313. 317 匿名さん 2005/08/26 04:33:00

    いや〜昨晩の台風は良かった。
    久しぶりにバルコニーでタバコ吸えたよ。
    足濡れたけど。。

  314. 318 匿名さん 2005/08/26 06:44:00

    >317
    天晴れ! 馬鹿一代。

  315. 319 匿名さん 2005/08/26 07:43:00

    煙草馬鹿一代!

    くそみそに言われてもやめられません死ぬまでは。

  316. 320 匿名さん 2005/08/26 08:02:00

    >>316
    ステーキな人もPTSDになりましたが何か?

  317. 321 匿名さん 2005/08/26 08:03:00

    >319
    そういわず、是非、火葬してもらうときもタバコを咥えていてください。
    くー かっくいー

  318. 322 319 2005/08/26 09:34:00

    >321
    それいいね。
    火葬のときまで煙草咥える覚悟で吸う。

    だから何言われてもどこ吹く風。

    厄介者大いに結構!!

  319. 323 匿名さん 2005/08/26 16:00:00

    一部の迷惑喫煙派 疲れているとおもうので 代理age

  320. 324 匿名さん 2005/08/26 17:46:00

    自分が禁煙に成功した今、日本もタバコ一箱千円以上になればいいのにと思う今日この頃。
    そうなれば、挫折してまた吸い始めることもないだろうし。

  321. 325 匿名さん 2005/08/27 04:13:00

    俺は周りへは 「休煙してる」といってる。
    だからいつでも、吸おうと思えばすえるのさできるのさ♪

    でも、なぜかそのまま5年つづいているね。

    やっぱ無理な禁煙はよくないってことかな

  322. 326 匿名さん 2005/08/27 17:17:00

    つかれてんね、みんな。
    ご苦労様

  323. 327 匿名さん 2005/08/28 11:25:00

    だれかタバコやめれるスレ作ってくれないかな〜?
    「今日は1日禁煙できました」
    って報告し合うの。
    1人では、なかなか・・。(ーー;)

  324. 328 匿名さん 2005/08/29 02:51:00

    500までまちましょう
    >327

  325. 329 匿名さん 2005/08/29 08:10:00

    327
    「面白いかも」と思ってみたのですが、匿名掲示板では不可能でしょうね。
    参加者が何人いるのか誰が1日禁煙していたのか分からないもんね。
    たぶんメーリングリスト向きですね。

  326. 330 327 2005/08/29 13:48:00

    タバコ止めると、どんな良い事がありますか?

  327. 331 匿名さん 2005/08/29 22:32:00

    ゴハンが美味しくなる
    これだけでも止める価値あるくらい
    タバコ吸ってると味が全然分からなくなるんだって思ったよ

  328. 332 匿名さん 2005/08/30 03:17:00

    タバコを止めると太ってこまる話は聞くけど、
    タバコを始めて痩せてよかったというのは聞いたことがない。
    そもそも、
    タバコを止めるとゴハンが美味しくなるというけど、
    タバコを始めてゴハンがまずくなったとは言わないよね?
    どうして???

  329. 333 匿名さん 2005/08/30 09:35:00

    タバコをやめて太る人は、大体が口寂しさや我慢によるストレスで
    知らず知らずのうちにガムや飴、お菓子に手を伸ばす人が多いから。
    331のようにご飯を美味しく感じて、食べる量が増えることにもよる。
    また、タバコは吸うと満足感がある(食欲が減る)から、ご飯を食べ過ぎずに済む。
    美味しく感じるのは、上の理由と一緒。
    食欲がある時に食べるものはいつも以上に美味しい!と感じるけど、
    食欲がない時に食べるものをまずい!とは思わないでしょ。

    タバコやめると、身体が疲れにくくなる。

  330. 334 匿名さん 2005/08/30 10:25:00

    タバコをすうと、味蕾という味を感じる感覚器の働きが鈍る。それがタバコを吸うと
    味がわからなくなる理由。味覚が鈍くなって味がわからなくなるだけだから、不味いというのもわからなくなる。
    だから、タバコを吸ってもごはんが不味くなったりはしない。わからないだけだから。
    つまり、タバコをやめると、ごはんが美味くなるというのは半分だけ正しい。
    美味いものと不味いものがはっきりわかるようになる。普通にものを食べると、
    その美味みがちゃんとわかるようになるから、ごはんが美味く感じるということ。
    不味いものを食べたら、不味さをより鮮烈に感じることになる。

  331. 335 匿名さん 2005/08/30 11:53:00

    マンションに関係ないけど、会社の会議中にタバコ吸う奴はやめてほしい。
    本当に迷惑、会議に集中できないよ

  332. 336 匿名さん 2005/08/31 00:58:00

    めずらしいね。禁煙奨励してない会社って。
    あ、分煙でたまたまそこが喫煙OKってことか。

  333. 337 匿名さん 2005/08/31 03:15:00

    数年前まで社内で喫煙可なのが休憩所と会議室だった。
    仕事をするかタバコ(あるいは人のタバコの煙)を吸っているかの二者択一。

    今は会議室(客用を除く全部)と休憩所の一部は禁煙になった。
    でも休憩所一面に煙が漂う。副流が怖ければ休憩するなって?
    社内組合でも完全分煙できていないという話が出るが、お偉いさんは動かない。
    対外的には完全分煙した会社ということになっているらしい。

    だから、よその会社もそうかなと思っている。
    隣の芝生は青い・・・ってことで。

  334. 338 匿名さん 2005/08/31 06:31:00

    ここ数年で、一気に世の中の分煙(禁煙場所の増加)が進んだよね。
    灰皿置いてあった場所が、どんどん禁煙になっていく。
    デパートに行ったら、ガラスで仕切られた喫煙スペースが出来てるのには驚いた。

  335. 339 匿名さん 2005/08/31 14:28:00

    日本は室内で吸えるだけ、まだ甘やかされてる。

  336. 340 匿名さん 2005/09/01 02:26:00

    喫茶店でもガラスでしきられていたよ たーりー●かな。たしか。

  337. 341 匿名さん 2005/09/02 22:43:00

    喫煙ルームから戻ってきたヤツの服の臭い、あれってスゴイよね。
    周りにいる人はまともに目が開けられず目が痛み出し、正常に息も出来ないほど。
    副流煙まみれなので、もの凄い悪臭だし、害あり。周りが迷惑。
    喫煙ルームの出入口の前に、まずエアーシャワールームを設けるべきだと思う。

  338. 342 匿名さん 2005/09/03 05:32:00

    そうですか? ほとんど気になったことはありません。
    においぐらいは感じることはありますが、「目が痛み出し…」ってすごいですね。
    よっぽどその方はまとめ吸いをしているのでしょうか? 友だちを選んだほうが
    良いかもしれませんね。

  339. 343 匿名さん 2005/09/06 13:08:00

    きっと目と鼻が人よりかなり敏感なんよ。

    本音を言うと、さわやかな人がタバコを吸う分にはそこまで気にならない。
    だから不潔っぽい人や気持ち悪い人にはタバコを吸って欲しくない。
    理不尽な意見だけど、私の周りでは同意する人多数。

  340. 344 匿名さん 2005/09/06 14:38:00

    敏感な人もいれば、そうでない人もいる。
    アレルギー反応が出る人もいるし、>>342みたいなのは
    花粉症の人に「大げさな・・・」って言ってるのと同じだと思う
    まぁ、よくいますけどね、そういう(可哀相な)人。

  341. 345 匿名さん 2005/09/06 16:29:00

    そうですよね。よくいますよね。可哀相な花粉症の人。
    って、花粉症の人を**にする発言はしないで下さい>344

  342. 346 342 2005/09/07 01:39:00

    344へ
    花粉症と一緒なのか。俺の意見をちゃんと読んでる?
    「俺はあまり感じない。周りにいて目が痛むような友達とは付き合わない方が
    いいんじゃないか。」と言っているだけ。341の意見を否定しているわけではない!
    344が過敏反応のようだね。他人の意見をちゃんと理解するよう努めること。

  343. 347 匿名さん 2005/09/07 03:38:00

    勝手に喫煙者を411の友達と認定したあげく、他人の交友関係に口出しする
    ような奴も、過敏というかおっちょこちょいだと思うよ。

  344. 348 匿名さん 2005/09/07 06:26:00

    というか、人の意見を理解しろとか言う割には341の言ってる事を全然理解できていないあたりが
    (可哀想な)人なんて言われる要因なのでは?
    >喫煙ルームから戻ってきたヤツの臭い
    ってのは、たくさん吸ってるから臭いわけじゃなくて、喫煙ルーム自体がクサイ原因なんだよ
    吸おうが吸うまいが、喫煙室から出てきたヤツの服は臭いからエアシャワーを付けてくれってことだ

  345. 349 匿名さん 2005/09/16 03:23:00

    ふぁぶりーず 必須ですね

  346. 350 匿名さん 2005/09/16 03:36:00

    目と鼻が人より敏感な人は、ファブリーズもダメだと思う・・・。

  347. 351 匿名さん 2005/09/20 07:23:00

    341はおおげさだな。

  348. 352 匿名さん 2005/09/20 09:58:00

    喫煙室は確かに臭い、
    タバコを吸う俺でも、出てきた人は臭う
    だから、喫煙室の様に密閉した場所じゃなく、
    普通に大気中(しゃば)で吸った方が臭くならないので、
    バルコニーで吸った方がまだましと言う事になる。

  349. 353 匿名さん 2005/09/20 12:28:00

    バルコニーは立体の6面中5面を塞がれている準閉鎖空間だからよろしくない。
    外に飛び出して吸ったほうがましだとはいえる。

  350. 354 匿名さん 2005/09/21 08:55:00

    別ににおいはいいんだけど、ポイ捨てとか灰をおとさないでくださいな

  351. 355 匿名さん 2005/09/21 14:58:00

    こんばんは。私は、階下の住人の喫煙に悩まされている者です。
    階下の人は、外に面した部屋の淵に腰掛けて煙草を吸っているようです。
    最初は我慢していましたが(ここに引っ越して来て1年半です)
    煙草を吸わない我が家は、網戸から入って来る煙にストレスが溜まる毎日です。
    そこで、私の家のベランダから鈴をつけた紐を階下に垂らし、煙草を吸う前に
    紐を引っ張って鈴を鳴らしてもらえないか、とお願いしてみようかと悩んでいます。
    窓を開けていて「いつ煙が入って来るか」とビクビクしている状態がストレスなので
    階下の人がいつ煙草を吸うのかがわかれば良いと思ったのです。
    しかし、こんなお願いは一蹴されてしまうのではないかと本当に悩んでおります。
    喫煙者の方、もしこのようなお願いをされたらどう思われますか?
    あと皆様、他に名案があればぜひ教えてください…。
    お互いに少しでも譲歩して気持ちよく過ごせるといいなあと思います。
    (文章が下手ですみません)

  352. 356 おせっかいばば 2005/09/22 06:38:00

    >355さん

    たとえば鈴の音が小さすぎると鳴らしてくれても聞き逃してしまうでしょうし、
    大きすぎるとそれ自体が他のお宅(第三者)の騒音元になります。

    あなたの家が窓を閉めて寝静まった後、
    階下の喫煙者がこんな時間に鈴を鳴らすのはどうかな・・・と自粛してしまうと相手に無駄にストレスがかかります。

    つけるなら鈴ではなく、迷惑している窓の内側にインターフォンのベルをつけ、
    喫煙者にはいつでも鳴らしてくださいと言っておいて、
    窓が閉まっているときには、鳴らないようにスイッチを切っておくことです。
    こうすれば喫煙者にボタンを押す手間をかけてもらうだけで、
    誰(あなた・喫煙者・第三者)にもストレスの増加はありません。

    でも、結構お金がかかりそうだし、
    言い方によっては喫煙者は嫌がらせと取るかも知れません。
    交渉力に自信ありますか?

    ところで終了の合図はいらないんですか?
    必ず数分で終わるものなの?閉めた窓はいつ開けるのですか。
    外気で拡散した後で隣の窓まで届いて来る部分でストレスになるほどの煙量だと
    1度に何本も吸っているのではないですか。

    相手が作家先生とかで1日中窓辺でチェーンスモーキングならば、
    合図してもらっても無駄って言うか、結局窓は締め切りになるのでは?

    ピアノ問題じゃないですが、時間帯とか1日の回数とかを制限してもらうとかしないと。
    窓の中で吸ってくださいって交渉した方が簡単な気もします。それではダメでしょうか。

    もし現状が1度に1本・1日3回くらいで煙たがっているようだと、
    あなたが過敏すぎる と言われる可能性もありです。

  353. 357 匿名さん 2005/09/22 09:07:00

    うちは今日も窓際で焼肉をしますよ。おいしいですよ。

  354. 358 匿名さん 2005/09/22 09:45:00

    これからは、喫煙者用マンションとか禁煙者用マンションとか作らなきゃね
    若しくは、禁煙棟と喫煙棟とかね、
    僕個人的にはペット禁止のマンションを復活させて欲しいけどね
    最近見なくなって来てるけど、嫌いな人は嫌いな訳だし。

  355. 359 匿名さん 2005/09/22 13:49:00

    >356さん
    返答ありがとうございます。
    インターフォンですか!目から鱗です。
    階下の人の喫煙は1度に1本、休日で1日4〜5回程度です。
    いつも、臭ってから10分くらいで窓を開けても大丈夫なので
    終了の合図は特にいらないと思っています。

    >外気で拡散した後で隣の窓まで届いて来る部分でストレスになるほどの煙量だと
     1度に何本も吸っているのではないですか。
    たとえ1本でも、煙草を吸わない我が家にとって煙はかなり臭ってきます。

    集合住宅に住む以上、「お互いさま」で煙草の煙くらいは我慢しなきゃ
    と感じる時と、階下の人が喫煙さえしなければこんな思いをせずに済んだのに!
    と冷静になれない時があります。
    煙草の煙を吸ってしまった時は、階下の人のことを迷惑を通り越して
    憎いとさえ感じてしまい、後で自己嫌悪に陥ります。
    「窓の中で吸ってください」この一言が言えればどんなに楽か…。

  356. 360 匿名さん 2005/09/22 15:04:00

    >>355
    私も同じような感じで悩んでます
    しかも、階下が吹き抜けになっていて、そこから風が上ってくるので8Fですが3Fの喫煙でも
    臭いが部屋に入ってきます。
    残念ながら喫煙者には「煙や臭いが迷惑をかける」という認識が無い方が多くて
    我々のような人間がいるとは想像できずにベランダでタバコを吸っているんですね
    事情を理解してもらえれば回数が減ったり数場所を変えてもらえることってありますよ

    ただ「部屋の中で吸ってください」って言うのは逆効果になる場合が多いので気を付けてください。
    止めてくれっていうより、困っている事を言った方が相手も聞いてくれます。
    たとえば「呼吸器系が弱くてタバコの煙が入ってくると苦しい」とか
    「小さな子どもがいる」とか「医者にタバコを止められていて、臭いがすると我慢できない」とか
    この辺は喫煙者の方の意見も聞きたいですよね。どういう言われ方が一番納得できますか?

  357. 361 匿名さん 2005/09/22 16:10:00

    喫煙者です
    どうなんでしょう?
    禁煙せよ!と言っても人の嗜好の事ですから難しいですよね
    キッチンの換気扇の下なら良いのでしょうか?
    その方が良いのなら
    ここってデベの人も見てるだろうし、
    各戸に換気扇付きの喫煙ルームがある様なマンションが一般的になる様
    啓蒙して行くのは?
    私は焼き魚のにおいがダメで以前角部屋だったのですが
    マンションのキッチンの横に窓(ドア)がある為
    下の階から匂いが入って来てアレルギーに悩まされ、購入し直しと言う事にしました。
    (今は中部屋)
    まあ、私の場合は特殊ですが
    嗜好品は扱いが非常に難しく個人ベースで行なえば
    たいがいは”過敏になり過ぎ”ヒステリックになってる”としか
    受取る側は見ないと思われます。
    ですから、先程書いた様に今後の為(集合住宅ではこのような問題が起きる)から
    こういう住宅を作って行くべきだと言う啓蒙を行なってはどうかなと思います。

  358. 362 匿名さん 2005/09/23 09:20:00

    私は副流煙被害を避けられないと知って
    マンション購入を諦めました(タバコ大ッキライ)。
    理由はもういくつかありますけどね。
    でも、知らずに買ってしまう方も多いのですね・・・。
    マンションを売る人は、環境が良いとか間取りがとか言う前に、
    よそんちのタバコの煙が部屋に入ってきますがいいですか? って
    ちゃんと聞いて欲しいですね!

    >>361さん 空気清浄機の前で吸うのが一番いいとおもいますよ。
    焼き魚臭も消えて一石二鳥かと。
    換気扇だと、その空気がどこにいくかで変わってくるかも?
    禁煙マンションはいいですね〜。

  359. 363 匿名さん 2005/09/23 15:02:00

    禁煙マンションでも吸う人は吸うと思いますよ
    来客が吸う場合もあるし、結局は喫煙者の意識の問題に委ねられているんですよね
    タバコが苦手な人にとっては歯がゆい問題です

    >>362さん
    マンションをあきらめて戸建てにしたんですか?
    戸建ての場合だと隣のタバコの臭いは流れてこないですか?

  360. 364 匿名さん 2005/09/23 18:24:00

    >>363さん 当面賃貸を渡り歩く事にしました。
    臭かったらすぐ出ていくぜ! と思えると、
    さほどカリカリせずに済むのも大きいです。
    実家(戸建)では家族が吸わなければタバコの臭いはしなかったです。
    まあ、立地にもよるんでしょうけどね・・・。

  361. 365 匿名さん 2005/09/25 07:26:00

    >>364
    >まあ、立地にもよるんでしょうけどね・・・。
    高台に住むと風通しがいいから
    タバコの煙も窪地ほどは気にならないかもしれない

    361の言う通り、共用施設に喫煙室等の設備がなければ
    喫煙者は納得しないだろう

    某デベのHPでは
    「ベランダは夫の喫煙スペースとして重宝」などという文章を
    購入者のコメントとして平気で掲載している

    デベの意識が変わらねばこの手のトラブルはなくならないだろうね

  362. 366 匿名さん 2005/09/26 23:53:00

    教えてプレーゴが炎上してる。喫煙援護派の逆上逃走っぷりがリアルでいい。
    なるほど、開き直る隣人ってのは、ああいう感じなんだね。これは手強いわ。
    理屈が通らない、まさに世界の中心の俺様。

  363. 367 匿名さん 2005/09/27 00:24:00

    最近中高生の喫煙が激減してるらしいがその分ドラッにいてるんじゃ喫煙してもらった方がいいよ。

  364. 368 匿名さん 2005/09/27 00:54:00

    私も喫煙者で、部屋は汚したくないからバルコニーで吸いたい、でも
    ご近所に迷惑かけれないしなぁと思ってたので、バルコニーのテーブルに
    空気清浄機(煙を吸ってくれる)を持ち出して、その前で吸うことにしました。
    主流煙も副流煙も空気清浄機が吸ってくれてます。
    ほんとはそんなことしないで禁煙したいんだけど・・・

  365. 369 匿名さん 2005/09/27 09:36:00

    私の妻はタバコの煙とかがだめなのでベランダで吸います他人より身内が大事です

  366. 370 匿名さん 2005/09/27 14:02:00

    その煙が迷惑で近所から奥さんが嫌がらせを受けたりする罠
    因果応報ってやつだね
    身内が大事ならタバコ止めなよ
    身内より自分が大事なんじゃないの?

  367. 371 匿名さん 2005/09/27 14:20:00

    私の会社の人はベランダでタバコを吸う時は
    風を読むと言ってました。
    隣接した部屋の方が気にされる方の様なのですが、
    風を読むと全く判らない風があると言う事です。

  368. 372 red 2005/09/27 14:23:00

    喫煙ルーム付きのマンションってどうよ?

  369. 373 匿名さん 2005/09/28 08:36:00

    角部屋や最上階なら風向きで隣接した住戸に影響しない場合があるかもしれないけど
    中部屋だったらダメなんじゃない?3階から8階まで煙が上ってくる事もあるみたいだし
    どこの部屋の人が気にする人なのかリサーチするのは大変だよね

    でも、風を読むってなんかかっこいいね

  370. 374 匿名さん 2005/09/29 03:25:00

    かっこいいのかな? 言葉は「かっこいい」かもしれないけど、やってることは
    ‘隣に気を使って、『おどおど』とタバコを吸っている’だけでしょ。
    こういうのってすごく「かっこわるく」見えるよ。

  371. 375 匿名さん 2005/09/29 03:54:00

    タバコを止めた今なら言える。

    わざわざ金払ってする事じゃないだろ、あれ。
    息はクセーわ、服はクセーわ、やな顔されるわ、
    チムポたたねーわ。
    オマケに残るの悪性腫瘍だけだぞ。
    賢い人間のするこっちゃねーな。

  372. 376 匿名さん 2005/09/29 05:45:00

    いまだになんでタバコがこんなに叩かれるのかわからん。普通に売ってるのを買ってるだけなのに。

  373. 377 匿名さん 2005/09/29 08:17:00

    普通に売っているものを買うだけだったら誰も何も言いません。使う場所と使い方の
    問題です。普通に売っている包丁を道端で振り回していたら問題あるでしょ。

  374. 378 匿名さん 2005/09/29 16:41:00

    ニポンはタバコ安過ぎマース。ミーの住むサウスCAではマイルドセブン一箱セブンダラーデース

  375. 379 匿名さん 2005/09/30 04:37:00

    ムーミン谷は物価が高いのか

  376. 380 somosomo, 2005/09/30 14:40:00

    デベがこういうマンション内の住民間トラブルについて何も研究しないで
    ドンドン新しいマンション売り出している現状がおかしいね

    喫煙者のための喫煙室とかを共用施設に組み込んであげれば
    済む問題じゃないかと

    非喫煙者ですが

  377. 381 匿名さん 2005/09/30 14:43:00

    自分の家の中で吸えばいいだけのこと。共有場所で吸うことを前提で話してる段階でおかしい。

  378. 382 匿名さん 2005/09/30 15:32:00

    喫煙は脳細胞を摩滅しますからね。おかしくもなりますよ。

  379. 383 匿名さん 2005/10/01 01:13:00

    問題は喫煙でしょ
    なんのメリットも無い悪習ですから、これは絶滅すべき社会悪なんです
    アレン・カーの禁煙セラピーを読んでごらん
    100階建てのビルから飛び降りて50階を過ぎたところで「今のところは大丈夫」と思っているのが喫煙者の精神構造だってさ

  380. 384 匿名さん 2005/10/01 01:17:00

    一日1箱前後で300円の1ヶ月で約1万円×30年で300万円
    2箱なら600万円かけてゆっくり自殺しているわけです
    そしてそれは最初の1本を吸った時から鎖のようにつながって始まっている

    1本吸ったら罰金1万円と言われたらとんでもないと思うかもしれないですが、
    結局1本吸ったら(そして習慣的喫煙者になってしまったら)最低でも300万円の罰金を払う事になるわけです

  381. 385 匿名さん 2005/10/01 02:00:00

    タバコは国の重要な財源だから、販売禁止にすることはできないんでしょう。
    でも、共有場所で吸ったら即逮捕、刑務所行き、とでもしてくれればいいのにね。
    大麻みたいに隠れて吸うしかなくなるわけだが、そもそもタバコなんてそういうものなのだ。

  382. 386 匿名さん 2005/10/01 10:47:00

    私は喫煙者です。

    最近新築マンションを購入しました。
    部屋に匂いが付くのが嫌で、普段は換気扇の下で喫煙しています(ちなみに換気扇の下で
    喫煙するのが不満ではないです。何かヘンに落ち着くので)。
    ただ、たまにベランダで喫煙したい時があるため、入居前の懇親会の場で両隣の方々にベ
    ランダ喫煙について確認しました。
    まず煙草を吸われるかどうか聞いたところ、東隣の方は喫煙者でしたが、西隣の方は家族
    全員が非喫煙者でしたので、支障があればベランダ喫煙はやめますが?と言いました。

    西隣の方の意見はこうでした。
    「ご自宅のベランダでなら、何も問題ないと思いますけど?」
    更に聞いたところ、来客でも喫煙者の方はベランダで吸うようにしてもらっている、との
    ことで、ベランダ喫煙はむしろ非喫煙者に対する気遣いとさえ思われているような内容で
    した。

    そして先日、居住階が高層階でもあったためベランダで風景を楽しみながら喫煙しました。
    ようやく手に入れた我が家という感慨もあり、非常に気持ちが良かった。

    結果、私は時折ベランダで煙草を吸っています。ベランダの柵にもたれながらの一服は、
    心をゆっくりと癒してくれます。そして、そのまま西隣の方とベランダ越しに話をするこ
    ともあります(勿論、風向きによっては煙草を消します)。

    こんな私はマナー違反なのでしょうか?

  383. 387 匿名さん 2005/10/01 12:04:00

    両隣以外で迷惑を被ってる家があればね。煙や匂いは左右にしかいかないわけじゃないし。

  384. 388 匿名さん 2005/10/01 15:03:00

    部屋に匂いが付くのが嫌で・・自分も嫌なら他人に迷惑かけないでくださいな。
    大丈夫、あなたなら吸わなくたって生きていける。寝て起きたらスッパリタバコはやめましょう。

  385. 389 匿名さん 2005/10/02 02:50:00

    興味深いネタ
    http://www.bekkoame.ne.jp/〜hmuroi/kenen.html

  386. 390 匿名さん 2005/10/02 14:09:00

    386の内容は、この人が近隣住民と協議して決定した「一例」であって
    「常識」とはまた別のものじゃないでしょうかね?

    ちなみに、両隣住民だけでなく+真上真下+ナナメ上下
    の計8戸まわって意見を聞いたほうがよかったと思いますが。
    煙や灰は意外と色んなところに飛散していますからね。

  387. 391 匿名さん 2005/10/02 18:22:00

    全体の流れとしては禁煙社会の方へ流れてますね。
    マナー扱いだった路上喫煙が条例て禁止されたり、分煙を目指した
    駅や商業施設が完全禁煙に動いている状況からそう思います。

    その流れを遅くするのか、早くするのかは愛煙家の行動次第でしょう。
    バルコニー、廊下、エントランスなどでの喫煙を自主的に減らして行けば
    その流れは遅くなりますし、そうでなければどんどん加速して行きます。
    住宅といえどもいずれ、外界と接する部分での喫煙が禁止になる可能性も
    十分に考えられます。

  388. 392 たけ 2005/10/04 08:30:00

    初めて書込みしますが今までの内容を見てると、愛煙家の方で書込みしているのはマナーの悪そうな人が多いような。愛煙家でもマナーのいい人はたくさんいますがそういう方は周りの嫌煙家の方にもわかっていただけてるからここに書込みはあまりしてないのでは?と思います。嫌煙家の方はマナーの悪そうな人の書込みに対して以外の、嫌煙家だけど愛煙家の方よりの書込みに対しては受け付けないみたいに、嫌煙家と偽って愛煙家が書込みしているのだろうみたいに思い込むのはどうだろうか?と思います。私はもと愛煙家ですが、妊娠中にタバコをやめました。というか急にタバコに対して吐き気をもよおすようになり、テレビでタバコを吸っているのを見ても吐き気をもよおすようになりました。タバコが体にも子供にも悪いのがわかっているから拒否反応がでたのではないかと言われました。今はなんともないですが。

  389. 393 匿名さん 2005/10/04 21:23:00

    >>1のリンク先を見るとシステムに停止されるまで書きつづけるというマナー違反をする
    嫌煙関連のスレッドに書込みする層の存在が浮かび上がってくるような気がしますね。

  390. 394 マンション住人 2005/10/05 07:07:00

    マンションのバルコニー(ベランダ)って共有部分になってますよね。
    マンションの内規で共有部分で火気厳禁、喫煙禁になっている場合、当然喫煙は不可と
    考えていますが間違っていますでしょうか?

  391. 395 匿名さん 2005/10/06 19:02:00

    煙草ぐらい、自由に吸わせろ

  392. 396 匿名さん 2005/10/08 11:54:00

    マナーで言えばどっちもどっちって感じです。

    愛煙家=享楽的な意思薄弱者
    嫌煙家=諸悪煙草起源論に支配された狂信者

    互いが歩み寄る場所はどこにもないのでしょう。
    まあバトル板なのでその必要もないですが。

  393. 397 匿名さん 2005/10/08 14:28:00

    スレが進まなくなって寂しくなった >>396 のために
    嫌煙家と愛煙家はがんばって反論してあげてください

  394. 398 匿名さん 2005/10/08 16:06:00

    うちの職場の例
    仕事できない使えないヤツは全員喫煙者という偶然(?)の事実。
    もちろん仕事バリバリのきちんとした喫煙者もおりますが。

    マンションとは関係ないけどね。

  395. 399 匿名さん 2005/10/08 18:26:00

    タバコが無いと仕事にならない何て奴は、だいたい使えないね
    激しく同感だよ

  396. 400 匿名さん 2005/10/09 01:19:00

    新築入居で半年になります。
    ベランダ喫煙禁止と発表されました。
    (メールボックス室に書いてあったの)
    これで、やめられます。

  397. 401 匿名さん 2005/10/09 06:58:00

    なんだかんだいって、これも騒音問題と同じで壁でつながってるマンションの問題だよな。
    喫煙したい人は、一戸建てに住むといいよ。

  398. 402 400 2005/10/09 08:07:00

    角部屋だったら部屋で吸えたな〜。
    自分の部屋は共有廊下側しか窓が無い。(窓は開けられても夜カーテンは閉めないと)
    カーテン閉めていれば煙は外に出ない。
    空気清浄機は、ほとんど効果は無いからね。

  399. 403 匿名さん 2005/10/09 16:46:00

    嫌煙家は一戸建てに住むといいよ。

  400. 404 匿名さん 2005/10/12 17:04:00

    窓を閉めることが多くなったのでほっとしていたのもつかの間、
    ベランダ側にある換気口からさえも煙が部屋に入ってきて、主人とげっそりしています・・・
    お隣りさんに言うべきかどうか、迷っています。

  401. 405 匿名さん 2005/10/12 23:56:00

    >>404
    嘘はよくないな、俺はタバコを吸った事が無いし、煙は嫌いだが
    ベランダ側の吸気口からタバコの匂いがわかるレベルで吸気するなんて事はありえない

  402. 406 匿名さん 2005/10/13 02:44:00

    >>405
    じぶん家の環境だけで全部がそうだと言い切るあたりが足りないんだよなぁ
    敏感な人だったら感じることもあるんじゃない?
    風向きとか構造だってあるし、風が強いときは換気口から外気は入ってくるよ
    特に風を遮るような大きなマンションだとね

  403. 407 匿名さん 2005/10/13 12:40:00

    404さん
    同士よ。うちも吸気口からもタバコのにおいがくるよ。
    臭いがするたびに吸気口を閉めるのもなんかむなしい。

  404. 408 匿名さん 2005/10/13 14:13:00

    404です。
    嘘じゃありません。
    確かに風向にもよりますが、においのたびに窓閉めて、換気口も閉めて・・・
    確かにすっごくむなしいですよね、407さん。
    お隣り、顔見知りなんですけど、直接お願いしたほうがよいでしょうか。
    ベランダのうち寄りで吸うのをやめていただきたい、と。

  405. 409 匿名さん 2005/10/13 16:33:00

    >399さんですけど、喫煙者は使えないって、聞き捨てなら無いですよ〜。
    うちの会社は超嫌煙家で、最低5〜6年注文取って来れない無能な営業が居ますし、
    愛煙家の社長と専務は平よりバリバリ働いてるし、喫煙者=無能にして欲しくないで
    すね!
    ま、中には一服にかこつけてサボってるのも居ますが、嫌煙家でも無能は転がってま
    すよ。

  406. 410 匿名さん 2005/10/13 17:32:00

    肥満と喫煙は自己管理能力の欠如と見なされます。

  407. 411 匿名さん 2005/10/14 05:13:00

    399だが409よ、よく読んでくれ
    誰も喫煙者は使えないとは言ってないぞ
    「タバコがないと仕事にならない」なんて言ってるヤツが使えないんだよ
    仕事ができるヤツはタバコがなくても仕事ができるということだ
    わかってくれたか?

  408. 412 匿名さん 2005/10/15 00:49:00

    すみません。流れ着いてまだ、全部読みきれていないんですが、
    人前で喫煙する方に質問。
    吸わない人がフィルター越しの煙より害の強い副流煙を吸うことについては、
    どう思いますか?
    それとも吸いたいときには、それは考えないようにするのでしょうか?

  409. 413 匿名さん 2005/10/15 04:36:00

    >412さん
    自分が吸いたいのが先ず一番で、他人への迷惑を考えていない、知らないのでは。
    もち、きちっと配慮している人も沢山います。
    >405さん
    換気扇を通して入ってきますよ。あと、エレベータの中でくわえタバコをしているらしく
    エレに入ると臭いんですね〜。気がつかずエレにはいっちゃうと、しばらくその個室から
    出れませんから、最悪ですね。

    >408さん
    たまたま機会があって、タバコの話題を出したことがあったのですけど、とても嫌われました。
    「吸わないでください」とは言ってないんですけどね。相手の心の中まで読めないし予測でき
    ないので。

    一般的に、その時、何ともなく終わっても、あとでどういうふうに受け止められるかは未知数で、
    そこが危険地帯かと。。。。
    確立としては、望み薄かと私は悲観的です。

    組合としても何度も注意をしてもらってますけど、効果ないです。
    高度の教育を受け、常識を備えている人たちなんですけどね〜

  410. 414 匿名さん 2005/10/15 10:58:00

    吸いたいときは他のこと考えられなくなっちゃうのかも。
    やっぱり習慣性のあるものだから、その人を責めてもいけないのかな?
    刑事事件でいう「責任能力」みたいに。

  411. 415 匿名さん 2005/10/16 00:57:00

    >>414
    そういう逃げ道を作ってあげると、また「文句があるならJTに」みたいなアフォーが出てくるよ
    前スレみたいに

  412. 416 匿名さん 2005/10/16 16:25:00

    ま、でも喫煙者は余計な税金払っているんですし、ちなみに一人一日一箱として、
    喫煙率25%換算だと、一日にタバコ税(1箱百円)だけで約20億円。
    禁煙されたら誰がその税金の埋め合わせをするんだと思いますか?また増税。
    人類の長い歴史から見て、禁煙なんてほんの一瞬の瞬き位ですから。
    あ、ちなみに私はタバコ嫌いです。でも、タバコの臭いより排ガスの臭いの方が
    嫌いです。それに、集合住宅なのだから、タバコの臭いが来て嫌な人が居れば、
    タバコを吸わない隣人の換気扇からどえらい料理?の臭いがしてきたり。
    一応ベランダは"外"なのだから文句を言えるのかどうか。迷います。排ガスが臭
    いから家の前通るなっていえますか?

  413. 417 匿名さん 2005/10/16 17:15:00

    >>416
    やり直し! そんな内容じゃ全然ダメだよ。
    迷惑喫煙を強引に正当化したいんだろうけど、
    論理構成がボロボロで全く説得力が感じられない。
    もうちょっと議論を整理してから書き込んでちょうだい。

  414. 418 匿名さん 2005/10/16 18:49:00

    実際のところ、喫煙者の肺がんなどによって、
    健康保険財政が圧迫されている金額と、
    たばこ税の徴収総額ってどっちが多いの?

    これが医療費の方が多かったら、喫煙者は禁煙スペースを遵守しても迷惑かけてることになるし、
    税額の方が多かったら、喫煙スペースでは自由に吸わせてよってことになると思う。

    ベランダ喫煙の論議から、たばこの健康被害の問題が論じられ、
    喫煙者弾劾みたいな話になることが多いから、上の実情がどうなってるかが一番気になる。

    ただ、喫煙マナーの向上で解決する問題なのか、否か。
    私は戸建ての中と禁煙でないスペースでのみ煙草を吸う男です。路上喫煙はしません。
    家の中で喫煙中に換気で窓を開けたりすることぐらいはあります。

  415. 419 匿名さん 2005/10/17 07:52:00

    愛煙家・嫌煙家それぞれに対する人間性判断みたいのは
    やめて欲しいなぁ。
    単にその分類なく、個人の人間性の問題でしょ。

  416. 420 “ 2005/10/17 07:55:00

    たばこによる税収約2兆円、経済効果8000億円。
    一方、タバコによる経済的損失は約7兆円。
    しめて4兆円の赤字。これを埋めるには、タバコ一箱660円にしなくてはならないという試算あり。

  417. 421 匿名さん 2005/10/17 08:18:00

    駅構内とかにある小規模BECKSでは
    一時期全面禁煙になったけど、
    どう見ても禁煙前より客入りが悪くなったと思っていたら、
    最近喫煙ルームができたりした。
    コーヒー飲みながら一服って好きな人多いんだと思った。

  418. 422 匿名さん 2005/10/17 08:23:00

    私の職場は今時分煙されていない劣悪な環境。
    オーナー社長の勝手わがままで断固分煙ならず。
    美容にも健康にもよくないし
    とっとと辞めてやる。
    (マンション煙草とずれてしまった。申し訳ない)
    うちの社長みたく自己中な迷惑な愛煙家は最悪だ。

  419. 423 匿名さん 2005/10/17 08:24:00

    >>416
    おれは非喫煙者だが実際そう思うのよ。そうなったらうるさい連中責任とってくれんの?

  420. 424 匿名さん 2005/10/17 09:42:00

    コーヒーにたばこ は、セットだよね。だから、ドトールは、いつも混み混み。

    416さんの、からどえらい料理?の臭い わかるなー。
    多分、どっか近くの部屋の人、ごま油とか、ガーリック料理が好きで、よく臭ってくる。
    窓開けて無くても臭うよ。24時間換気だから、換気口からはいってくるんだよね。
    だから、臭ってきたら、換気口を閉めに行くけど、めんどくさいっす。

    私は、たばこより、こっちの方が臭いと思う。たばこは外からしてきた時、
    一瞬「くさっ」だけど、料理の臭いってしばらく漂うんだよ。

    でもかといって、いちいち気にしてたら、「マンション住むな」と言われちゃうし、
    自分も、にんにく料理するかもしれないから、言えないよな。

    じゃぁさ、たばこの臭いに非常に似た、料理があったとして、
    その臭いが漂ってきたら、どうするので???

  421. 425 匿名さん 2005/10/17 13:30:00

    >424さん
    タバコの煙に過敏な人はきっと
    においそのものじゃなくて、
    におい(=煙)による健康被害を心配してるんじゃ?
    だからタバコのにおい=タバコの煙=健康被害だから
    たとえタバコではないたばこのにおいでも窓を閉めるのでしょう。

  422. 426 匿名さん 2005/10/17 13:39:00

    >423
    副流煙の責任を取ってくれるんなら、考えてもいいよ。

    料理のニオイを持ち出す人は、この健康に有害(しかも副流煙のほうが害が強い)と言う点を
    あえてスルーする気なんでしょう。

    こう言うと「排気ガスはどうなんだ」と言う人がでてくるでしょ。
    大多数の人が利用せざるをえないクルマでさえ排気ガスを削減しようとしているよ。
    それなのに、クルマの排気ガスと吸わなくてもよい趣味のたばこを同列に論じることの
    おかしさに気づいてね。

  423. 427 匿名さん 2005/10/17 13:41:00

    >>420
    前スレで出てたね、そのハナシ
    愛煙家が「税金払ってんだから吸わせろ」って威勢が良かったのに
    しょんぼりしてたなー
    やっぱタバコは良くないよ
    みんな、禁煙しようぜっ!

    >>424
    >たばこの臭いに非常に似た、料理
    そんな物は見たことないし聞いたことない
    たぶん日本にはナイ
    微かに匂う程度ならワインとかあるけど、家の外まで流れていくような物はナイ
    そんなあり得ない仮定で論じるな
    ・・・とほんの1行に激しく突っ込んでみたりするw

  424. 428 匿名さん 2005/10/17 14:52:00

    >423さん
    タバコの煙は、肺がんやその他の病気の原因になりますが、乳がんの発生率を
    下げたという学術的報告もあります。
    それに、日本では主にハムやソーセージに使用するソルビン酸Naという添加物を
    ご存知かと思いますが、熱を加える(フライパンで焼く等)すると、あら不思議、
    発がん性物質に変わります。その煙は無害ですか?最近は魚などの干物にも多
    く使用されています(色を良く見せる為の発色材)。それが大気中?の紫外線と
    融合して更に毒性が増します。
    健康被害を嗜好品のタバコにだけ集中するのもいかがなものかと。
    言い出したらきりが無いですよ。色々研究しましたから。
    保存料(ビタミンE)って見た事有りますよね。怖いっすよ!マジ!
    知らないのは........
    知らない方が良いっす。ごめんなさい。脅かすつもりじゃ。
    文句は厚生省に言って下さい。危険な添加物が多すぎます。
    ↑↑↑タバコから離れてしまいました m(. .)m

  425. 429 匿名さん 2005/10/17 15:17:00

    たばこの煙は健康を害するのです。
    だから料理のにおいなんかといっしょにはできないと思います!
    喫煙者の方って、どうしたって「吸うこと」を正当化したいんでしょうね。

    コーヒーとたばこがセットって話、よく聞きますが、
    スタバはどうなのでしょうか?
    あれだけ「日本では成功しない」と言われていたのに、全面禁煙でもむしろはやってますよねぇ。
    スタバに行くと、ひじょーーに快適です。

  426. 430 匿名さん 2005/10/17 15:18:00

    スタバは煙草すえないから絶対いかない。

  427. 431 424 2005/10/17 15:52:00

    てか、そんな料理無いの当たり前ジャン。嫌煙家って、むきになっておもしろ。

    持ち出すっていうよりか、私は、ガーリック、ごま油の方が、くさくて気持ち悪くなるし。
    私は、料理の臭いの方が、正直イラつきますな。

    臭いで言うと、あるきタバコの後ろと歩いているときと、
    香水たっぷり女の後ろを歩いているとき、どちらも不快感としては一緒ですな。

    あと、禁煙した人って、自分も喫煙者だったくせに偉そうなのがヤダぁ〜

    あら、429さんスタバ肯定するの?スタバだって、結局外で吸わせるじゃない?
    けむーい中入り口を通ってお店に入る感じがやだね。私はそれならタリーズがいいと思うな。
    きっちり、分煙されててさ。

  428. 432 匿名さん 2005/10/17 16:11:00

    >大気中?の紫外線
    もうこれだけで言ってること全部の信頼性ゼロ。もったいないねえ。

  429. 433 匿名さん 2005/10/17 18:23:00

    >>428
    学術的報告ってナニ?もしかして
    ttp://www.bekkoame.ne.jp/~hmuroi/kenen.html
    がソースだったりする?だったらかなり笑えるけど
    こんなのに引っかかっちゃダメだよ

    >>431
    必死だな
    あんまりジタバタすると見苦しいね

  430. 434 匿名さん 2005/10/17 18:39:00

    ベランダで吸っている人、隣にまで臭ってるなんて気が付いてないんじゃないですかぁ〜?
    私も喫煙者ながらここを見つけて初めて解った。。。
    隣にまで煙が行くんだ。。。
    一度言ってみたら。だれか通してでも。
    って、マンションだから管理人や、組合通して話が出来るからまだいいですよね。
    私は戸建なので全て直接ですから・・・・。
    そう言う所がマンションは良いのかなぁ〜。

  431. 435 424 2005/10/17 23:53:00

    433
    だから、うざいんだって、必死だな、とかしか言えないわけ?

  432. 436 匿名さん 2005/10/18 01:45:00

    喫煙者はこのスレに書き込みやめて非喫煙者の****スレにさせとけばいいじゃん。いちいち相手にすることないって。
    中川農水大臣が「タバコは体に良くないなんてことない」みたいなこと言ってたんだから。

  433. 437 匿名さん 2005/10/18 02:34:00

    小学校だか中学校だかの教科書に、
    ニコチンの含まれたビーカーにミミズ(だったとも思う)が入っていて
    膨れ上がった写真が載っていましたが、
    それをみて子供ながらに煙草ってやばいって思った記憶があります。
    そういう自分は今喫煙者ですが、
    まー体にいいことはないでしょうね。
    美容にもよくないし。
    将来的に出産への影響も考えて
    やめたほうがいいなと思いますが。
    煙草がビジネスツールになることも多くて。
    吸いたい人は吸えばいい
    吸いたくない人は吸わなきゃいい
    ただお互いを思いやりましょう。
    どちらかというと吸う人のマナーが悪いから
    吸わない人が目くじら立てるように思います。
    歩き煙草、喫煙可能場所以外での喫煙、挙句の果てのポイ捨て
    ほんとムカつきます。

  434. 438 匿名さん 2005/10/18 02:37:00

    >>436
    中川昭一はもともとコテコテの農林族。
    たばこ農家の利益保護に必死で言ってしまった失言だよ。
    中川だって、「タバコは体に良くないなんてことない」なんて、
    本心で思っているわけだろ。

    424や436みたいなリアルBAKAは本気でそう思ってるわけ?

  435. 439 438 2005/10/18 02:39:00

    × 本心で思っているわけだろ。
    ○ 本心で思っているわけないだろ。

  436. 440 424 2005/10/18 03:14:00

    438
    人の事、簡単にBAKAとか言う人って、きっと、心が未熟。
    そういう子供が使うような単語でしか、相手を攻撃できない。まぁガンバッ

    しかも、私「タバコは体に良くないなんてことない」なんて一切言ってないし
    吸わないからって、ヒステリックに反応するのは、なぜなのか、とても興味だわ。

  437. 441 438 2005/10/18 03:36:00

    >>440
    ヒステリックに反応しているのではなくて、害悪だから反応している。
    興味を持っているのなら、その程度のことは気が付いてもいいんじゃない。

  438. 442 424 2005/10/18 05:12:00

    そっか〜、自分じゃ気がついてないんだね、ヒステリックになっている事に。

  439. 443 匿名さん 2005/10/18 05:18:00

    >>438
    農水族だろうが議員の判断ですよ。

  440. 444 438 2005/10/18 05:21:00

    424、やっぱり単なる真正BAKAじゃん。

  441. 445 匿名さん 2005/10/18 05:30:00

    激烈**のトントンですが、何か?

  442. 446 匿名さん 2005/10/18 07:07:00

    スタバの入り口で一瞬ひとくち副流煙を吸い込んだり、
    喫煙所の前を通りがかった時にひとくち副流煙を吸い込んだことの蓄積が、
    深刻な健康被害を招く訳ではないだろ。いったい一日何口吸い込むんだよ。5回くらいだろ。
    喫煙所の前でじっとしてない限り、それ以上吸い込む機会なんてないだろ。

    その程度の分煙はとっくに実現している。もちろん分煙はさらにもっともっと進めるべきだが。

    排気ガスを例に出すのは、そういう理由だってことが分からんのか?
    一日数回吸い込んだ副流煙なんて、排気ガス程の威力はないよ。

    30年間夫の副流煙を吸い込み続けた主婦のデータを、これ見よがしに喫煙者弾劾の材料に使用して
    得意げになってる嫌煙家は反省しなさい。

  443. 447 匿名さん 2005/10/18 07:42:00
  444. 448 匿名さん 2005/10/18 08:00:00

    >>446
    排ガスの問題だったら排ガスのスレを立てればいい
    排ガスより健康被害が少ないから問題ないわけではない
    嫌煙家は得意げになっているのではなくて切実なんだよ
    聞く耳を持たない喫煙者に何とかして声を届けようとしているのさ

    反省すべきはタバコの煙を迷惑に感じている嫌煙家ではなくて
    マナーを守れない喫煙者ではないのかと思うが、違ってるか?

  445. 449 匿名さん 2005/10/18 08:53:00

    >>448
    マナーを守れない喫煙者は確かに反省すべきだが、
    そのマナーって嫌煙者にとって都合のいいマナーなんだろ?

  446. 450 匿名さん 2005/10/18 09:36:00

    こういう考えでマナーなんて身につくわけがない。

  447. 451 匿名さん 2005/10/18 09:58:00

    >432
    すみません。光線中の紫外線でした。夜中だったので脳みそ止まってました。

  448. 452 匿名さん 2005/10/18 12:09:00

    愛煙家の肩身が狭くなってきたのは
    嫌煙家の反煙運動よりも、マナーの悪い喫煙家のせいだと思う

  449. 453 匿名さん 2005/10/18 14:26:00

    いつか誰かが、マナーは大企業が決めるみたいな事書き込んでたっけ。

  450. 454 匿名さん 2005/10/18 14:31:00

    いずれにしろ喫煙は病気という定義が発表された以上、
    マナーで片付けられないケースも増えて来るでしょう。

    時代は「分煙」から「喫煙治療」のステージに移りつつ
    あります。健全な社会のために、今こそ喫煙習慣からの
    脱却に国を挙げて努力すべき時です。

  451. 455 匿名さん 2005/10/18 14:52:00

    >453
    JTもかなりの大企業だがね。

  452. 456 禁煙志願者 2005/10/18 15:17:00

    たばこやめたいけど、どうしてもやめられない。
    たばこ一箱1000円超えたらやめられるとおもう。
    おれと同じ人沢山いると思う。
    「喫煙治療」のためにはたばこ税大幅増税が絶対近道だとおもう。

  453. 457 匿名さん 2005/10/18 15:36:00

    人に迷惑をかけないで吸う=煙の行方をコントロールして吸う分には、とやかく言わない。
    家族だったら体が心配だから、とめるけど。

    吸っている人の家に踏み込んで水をぶっかけるとは言っていない。
    ただ、副流煙を吸わされるのは勘弁、と言っている。

    「一日に何分も吸わされるわけじゃないだろ」というのは「世の中には自分ひとりしかいない」
    という子供の考え。

  454. 458 匿名さん 2005/10/18 15:38:00

    >456
    それいいね。
    それを財源にして禁煙補助薬とかに補助金を出すってのはどう?
    タバコよりニコレットの方が安ければ、きっかけにはなるよな

  455. 459 匿名さん 2005/10/18 15:48:00

    日本はタバコ安いもんね。一箱千円なら喫煙家も大いばりできるんじゃないかな。こんなに納税してるぞって。
    今は赤字だからねえ。もっとコソコソしてもらわないとね。

  456. 460 匿名さん 2005/10/18 15:57:00

    なんども出ている議論だけれど、国に税金を納めている一方で、国の医療費増大の原因を作ってもいるのもタバコ。
    そもそも、病人がいなくなったら商売あがったりの医者達が「喫煙は病気」と言い出したんだから、
    その害たるや凄まじいということでは?

  457. 461 456 2005/10/18 16:20:00

    >458
    いいですね。たばこ税を喫煙率(若しくはタバコの売上量)が一定以下になるまでは、禁煙(喫煙治療)対策特定財源にする。
    禁煙外来もその税金使って本人1割負担とかにする。
    で、喫煙率抑制目標を達成したところで一般財源化して、みんなで使うってのはどうでしょうね。

  458. 462 匿名さん 2005/10/19 00:55:00

    喫煙者は税金いっぱい払って、早死にするから年金が助かる。
    医療費は誰でも死ぬ前にはかかるから関係なさそう。

  459. 463 匿名さん 2005/10/19 05:14:00

    まぁ喫煙が原因なのか、生活習慣が原因なのか、グレーゾーンもあるだろうから、
    喫煙が原因の医療費の問題はちょっと眉唾な気もするけどね。
    高齢者の病気の原因が煙草に起因するってはっきり診断できるケースってそんなに多いのかね?
    もちろん煙草も原因のひとつではあるだろうが。

    禁煙外来に何らかの制度改革するのが、一番の近道だと思うね。
    ちょっと敷居高いよ、今の窓口の少なさや価格では。

    麻薬中毒の蔓延もまずはHIV対策で清潔な注射器を配ったりするじゃない?
    愛煙家を批判しても何もはじまらないよ。色々過去の社会的背景があるんだからさ。

  460. 464 匿名さん 2005/10/19 08:34:00

    >>463
    はっきり診断できるケースなんていらないだろ
    サンプルとって平均化すればタバコ吸ってる方が医療費がかかってるって訳だ
    選挙の出口調査だって全員に聞いてる訳じゃないけど、概ねの数字が出るだろ

    後半はなに言いたいのかわかんね
    止められないのは制度が悪いって意味か?
    あと、どこで注射器配ってんだよ
    配る前に麻薬取締法で捕まえろよ
    嫌煙家は愛煙家を批判しているんじゃなくて
    マナーの悪い喫煙家に文句言ってるだけじゃねーの?
    反煙活動を控えなきゃならない過去の社会的背景って何なんだ

  461. 465 匿名さん 2005/10/19 08:50:00

    >あと、どこで注射器配ってんだよ
    >配る前に麻薬取締法で捕まえろよ

    米国の話ね。麻薬常習者が多過ぎると、捕まえてもきりがないから、
    まず注射器配るところから始めるって話。
    愛煙家を弾劾しても多分マナーの悪い人は一定数以上は減らないよ。これは煙草に限らないよね。
    そこから先は、禁煙インフラの整備が重要になってくると思われる。
    そういうお話。数年後にはそういう状況になると思われる。
    マナーの良い人が大多数になったけど、マナーの悪い人がなかなか減らない、みたいな状況。

    >反煙活動を控えなきゃならない過去の社会的背景って何なんだ

    まだ煙草を吸うのが当たり前だった時代の人の多くが老人にもなっていない。
    嫌煙運動が活発になったのは、今の20代の人の若い頃くらいからだよ。
    俺は35だが、28歳くらいからかな、ちらほら禁煙スペースが増えてきたのは。
    50〜60の人に煙草やめさせるのはちょっと気の毒な気もするよ。
    急に世の中が変わってびっくりしているだろうし。

  462. 466 匿名さん 2005/10/19 08:55:00

    確かに。
    大半の愛煙家はルールを気にして灰皿のないところでは吸わないとか
    歩行喫煙しないとかルール守って喫煙してますよね。

  463. 467 匿名さん 2005/10/19 08:57:00

    じゃあ、ベランダでも吸わなきゃいいじゃん。

  464. 468 匿名さん 2005/10/19 09:28:00

    ベランダ禁煙ってルールがないからじゃないの

  465. 469 匿名さん 2005/10/19 09:37:00

    そろそろ次スレ。

  466. 470 匿名さん 2005/10/19 09:45:00

    そうか、だからルールを気にしてってわざわざ書いてるんだ。
    普通はマナーを気にしてだよね。

  467. 471 匿名さん 2005/10/19 09:50:00

    掲示板のルール&マナーの方もよろしく。

  468. 472 467&470 2005/10/19 10:19:00

    失礼した。新スレ作ってみたので、ご容赦を。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6361/

  469. 473 匿名さん 2005/10/19 15:04:00

    オーストラリアはたばこ1箱千円くらいするらしいです。
    だから旅行者はたばこをたかられる、って聞きました。
    日本もやっぱそれくらいにしてほしいなぁ。

  470. 474 匿名さん 2005/10/21 13:48:00

    喫煙者は莫大な税金を払っている。債務超過の現代日本においては偉大なる納税者様ともいえる。
    嫌煙者は喫煙者に禁煙を求めるならその分の税金を補填すべきともいえる。

  471. 475 匿名さん 2005/10/21 13:53:00

    >474
    ちょっとはレス読み返してみたら?
    タイトルの右上の「全スレを表示」をクリックするんだよ。

  472. 476 匿名さん 2005/11/23 21:20:00

    タバコは、有害化学物質です。有害化学物質を吸っても平気な人は、中毒状態にあるからです。
    健康な人にとっては、有害化学物質が不快だったり、苦しくて当然です。
    集合住宅では、ベランダや換気扇の前で吸われると、煙は風下の隣の家の中に入ってきます。
    自分の家の中で、空気清浄の正面で吸ってください。害を与えているという自覚を持ってください。
    自分がタバコを止められない人は、「ガンになってもいいと思っているから!」と言いますが、
    お隣さんは、「ガンになってもいい」と思っていないかもしれませんよ!

  473. 477 匿名さん 2005/11/23 23:49:00

    >>476
    【他人の文章にも目を通されるとよろしいかと存じます】

    > 472: 名前:467&470投稿日:2005/10/19(水) 19:19
    > 失礼した。新スレ作ってみたので、ご容赦を。
    > https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6361/

  474. 478 匿名 2006/03/20 12:31:00

    家も賃貸の階下住民夫婦の1日中の喫煙で1年半悩まされています。洗濯物に匂いがつき洗剤の匂い
    がしない常態でした。もちろん部屋にも匂いが入ってきます。タバコの匂いはきつく一度ついたら洗
    わない限りとれない。絶えかねて管理人に注意をしてもらいましたが、変わるどころかわざと喫煙し
    て、手すりに干してある子供の毛布に匂いをつけたりします。幼児がいる下の主婦です。普段全く会
    わない人です。管理人に再度注意してもらいましたが、まだ洗濯物に匂いがつきます。どうしたら解
    決しますか。私もまいってしまい生活に支障をきたしています。

  475. 479 匿名さん 2006/03/20 14:53:00

    >477: 名前:匿名さん投稿日:2005/11/24(木) 08:49
    > >>476
    > 【他人の文章にも目を通されるとよろしいかと存じます】

    > > 472: 名前:467&470投稿日:2005/10/19(水) 19:19
    > > 失礼した。新スレ作ってみたので、ご容赦を。
    > > https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
    mode=point&fol=juutakukoroseamu&tn=0168

  476. 480 匿名さん 2006/06/27 13:38:00

    たばこ税では喫煙者による喫煙が病気の健康保険料をまかなえていませんが?
    だいたい他人に自らの快楽のために他人の体にダメージを与える行為をしている時点でレイプ犯となんら変わらない。

  477. 481 匿名さん 2006/06/27 15:51:00

    専売公社の時代に国会で480のような発言してたら凄いけどね。
    世の中の禁煙ムードが高まってきた今の時代に、
    いくら過激に喫煙者を攻撃しても、何の意味もないと思うよ。

  478. 482 匿名さん 2006/06/28 02:16:00

    たばこ税をいじるより先に自販機を禁止すべき。未成年者の喫煙習慣を抑制する方が
    スムーズに禁煙社会に移行できると思う。

  479. 483 匿名さん 2006/06/28 14:02:00

    >>480
    スレ全部読んで空気よめ!

  480. 484 匿名さん 2006/06/30 15:13:00

    >>480
    >>たばこ税では喫煙者による喫煙が病気の健康保険料をまかなえていませんが?
    これはあなたの勝手な思いこみ  残念!!
    喫煙が原因であると証明されている病気に関するデータは、まだそれほど出てませんよ〜。
    「たぶんそうなんだろ〜」的なものを勝手に思いこんでる典型的な人の言葉ですな〜

    だって〜、ニコチンを薬として使っている病気もあるんですよ〜。
    それも最近は、タバコを吸わない大勢の人がかかってる病気が。

    そんなタバコを吸わない人がかかってる病気の分も、喫煙者が負担しているんですよ〜。
    って逆の考え方も成り立ちますからね。

    ようは、視点を変えただけで、いろんな捉え方ができるので、決めつけで
    ものごとを捉えてはいけません。

    っていうことを、以外と非喫煙者で吠える人は 知らないんですよねぇ。

  481. 485 匿名さん 2006/06/30 16:05:00

    >>482

    本質が読めないオツムをまずどうにかしたら?
    国の本音としては禁煙を推奨していないから
    自販機を禁止のような有効な対策を取るわけがありません。

  482. 486 匿名さん 2006/06/30 16:08:00

    たばこ税は普通税だから、何に使われているかわからん。
    でも、職員の人件費や施設の維持管理費に回っていると考えるのが妥当かな。
    葉から抽出したニコチンを薬にし治療に役立てることと、喫煙のニコチンは同じなのか?
    煙は薬だからと言えるのかで説得力が違ってくる。

  483. 487 匿名さん 2006/06/30 16:19:00

    >>486
    死んだスレをageるなよ

  484. 488 匿名さん 2006/06/30 19:46:00

    タールで真っ黒な
    肺癌患者の画像
    観る?

    ニコチン中毒の
    症状について
    詳しく教えてあげようか?

  485. 489 匿名さん 2006/07/01 07:29:00

    折角、値上げしてくれたんだから
    これを期に禁煙すれば良いんだよ

  486. 490 匿名さん 2006/07/01 09:17:00

    >>485
    健康増進法作った国が禁煙を推奨していない?
    楽天的というか、ここまでくると脳天気ですね
    ごちそうさまでした

  487. 491 匿名さん 2006/07/01 12:48:00

    スレ読んで思ったけど
    なんで喫煙反対者ってヒステリックな人格破綻者が多いのかね。
    怖くなるぜ。

  488. 492 匿名さん 2006/07/01 15:38:00

    そりゃ、ニコチン中毒患者も一緒だな。怖くなるぜ。の
    ぜ。に寒気をおぼえるぜ。
    周りに迷惑掛けない配慮するなら、個人の喫煙はどうぞ
    楽しんでくだされ。

  489. 493 匿名さん 2006/07/02 07:18:00

    >>488

    非喫煙者です。
    黒くなるのは事実だけど、あの有名な画像のように真っ黒にはならないらしいよ。
    あの写真には、たばこの害を誇張するために事実がゆがめられている、という批判の声がある。

  490. 494 匿名さん 2006/07/02 08:32:00

    言うだけなら誰でも言える
    そういうだけの根拠を出してくれ
    いったい誰がどこで批判しているんだ?
    言えばそれが事実になると思っているのか?

  491. 495 匿名さん 2006/07/02 08:53:00

    ↑493は結構有名な話だよ。ちょっとは自分で探せ。

  492. 496 匿名さん 2006/07/02 09:26:00

    >>484
    >これはあなたの勝手な思いこみ  残念!!
    >喫煙が原因であると証明されている病気に関するデータは、まだそれほど出てませんよ〜。

    阿呆がなんか寝言を言っているな。つい先日も、米ホワイトハウスの医務総監
    (米国の公衆衛生政策の旗振り役をする人)が副流煙の有害性を明白だとして、
    レストランなどでは分煙でも対応として不十分だと公式見解を示した。

    >「たぶんそうなんだろ〜」的なものを勝手に思いこんでる典型的な人の言葉ですな〜

    まさしくお前のことだろ。

  493. 497 匿名さん 2006/07/02 11:02:00

    >>496

    >レストランなどでは分煙でも対応として不十分だと公式見解を示した。

    これって換気も分けた完全分煙もダメっていう意味で言ってるのかな?

  494. 498 匿名さん 2006/07/03 06:58:00

    >>495
    探したけど「ねつ造だ」と言ってる情報ばかりで
    根拠が述べられている情報源には出会えなかった
    有名だから真実?
    だとしたら真っ黒な肺の写真の方が有名だね

  495. 499 匿名さん 2006/07/03 07:09:00

    タバコ1箱1万円くらいにしてガッポリ税金貰う。

    吸っている人は高くて体に悪いと知ってて吸っているから問題なし。
    吸わない人はこの人たちが税金の肩代わりをしてると考えて容認し問題なし。

  496. 500 匿名さん 2006/07/03 07:34:00

    >>498
    写真の証拠能力には疑いが残る、というごく一般的な解釈が理解できないのかな?
    別にたばこが体に悪くない、などと主張するために、言っているのではないよ。

  497. 501 匿名さん 2006/07/03 07:37:00

    ↑「一般的」の使い方、間違ってますよ

  498. 502 匿名さん 2006/07/03 09:09:00

    ↑掲示板の使い方間違ってますよ。(450以降全ての方々)
    450過ぎたらスレ終了です。

  499. 503 匿名さん 2006/07/04 02:40:00

    >>500
    医学論文に嘘の写真使ったりすると大問題になるので、論文のフィギュアの
    証拠能力には全く疑いの余地はありませんよ。査読を経てますからね。
    がんばって医学論文読んでみてね。真っ黒な肺の写真もあるから。

  500. 504 匿名さん 2006/07/04 07:44:00

    写真は撮る人の主観が反映される。これが一般常識。

[PR] 周辺の物件
シエリア京橋 ウエスト&イースト
クレアホームズ フラン天王寺駅前

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ池田グランプレイス

大阪府池田市栄町740番1ほか

6380万円~1億1280万円

2LDK~4LDK

62.02m2~94.96m2

総戸数 108戸

プレサンス グラン 山坂

大阪府大阪市東住吉区山坂2丁目

未定

3LDK

60.89m2~63.23m2

総戸数 54戸

プレサンス ロジェ 淡路ダイナプレイス

大阪府大阪市東淀川区東淡路3丁目

未定

2LDK〜4LDK (2LDK・3LDK・4LDK)

55.72m2〜94.35m2
(MB面積含む)

総戸数 40戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

5,910万円~1億5,880万円

1LDK~3LDK

44.11m²~84.49m²

総戸数 500戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本2丁目

2700万円台・3300万円台(予定)

1LDK

33.38m2

総戸数 48戸

ユニハイム エクシア樟葉

大阪府枚方市南楠葉1丁目

5348万円~7058万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

67.51m2~83.48m2

総戸数 51戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

プレサンス ロジェ 福島野田グランアリーナ

大阪府大阪市福島区大開3丁目

未定

2LDK~4LDK (2LDK・3LDK・4LDK)

46.92m2~80.04m2

総戸数 140戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3698万円~5728万円

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

シエリア京橋 ザ・レジデンス

大阪府大阪市都島区片町2丁目

未定

2LDK~3LDK

55.52m²~124.13m²

総戸数 99戸

クレアホームズ堺東 北三国ヶ丘

大阪府堺市堺区北三国ヶ丘町一丁47番3

未定

3LDK・4LDK

64.94m²~101.79m²

総戸数 35戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

5540万円・6790万円

3LDK

74.35m2・80.47m2

総戸数 362戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3698万円

3LDK

64.79m2

総戸数 173戸

Umeda 7 Project

大阪府豊中市三国2丁目

未定

2LDK~4LDK

58.37m2~77.04m2

総戸数 335戸

W TOWERS 箕面船場

大阪府箕面市船場東2丁目

3650万円〜2億4550万円

1LDK〜4LDK

35.92m2〜140.54m2
(住戸専有面積:35.92m2〜139.44m2、専有トランクルーム面積:0.33m2〜1.1m2)

総戸数 728戸

ソルプレサンス 三国レジデンス

大阪府大阪市淀川区新高1丁目

未定

1LDK・2LDK・3LDK

30.93m²~59.68m²

総戸数 71戸

ジオ彩都いろどりの丘

大阪府箕面市彩都粟生南4丁目

3498万円~5568万円

3LDK・4LDK

75m2~104.87m2

総戸数 372戸

リビオ堺グリーンアベニュー

大阪府堺市堺区大町西2丁21番

4,200万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

63.30m²~69.41m²

総戸数 84戸

プレサンス レイズ 上本町

大阪府大阪市天王寺区小橋町12番4

未定

1LDK・3LDK

31.66m²~65.36m²

総戸数 30戸

シエリアタワー中之島

大阪府大阪市福島区福島二丁目

7,290万円

2LDK+WIC+SIC

55.00m²

総戸数 364戸

[PR] 大阪府の物件

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4600万円台~5100万円台(予定)

3LDK

64.35m2

総戸数 107戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK・2LDK+S・3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

リビオ八戸ノ里駅前

大阪府東大阪市小阪三丁目

未定

1LDK~3LDK

37.49m²~73.10m²

総戸数 98戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田北6丁目

4168万円~5988万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

ヴェリテ金剛ルネ クロスサイト

大阪府大阪狭山市半田1丁目

未定

2LDK~4LDK

59.28m2~82.5m2

総戸数 322戸

シエリア京橋 ウエスト&イースト

大阪府大阪市城東区新喜多1丁目

未定

1LDK~2LDK

36.51m²~61.28m²

総戸数 116戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4360万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~3億3000万円

1LDK~3LDK

60.81m2~161.55m2

総戸数 712戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

4,798万円~6,118万円

2LDK+S・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.44m²~78.88m²

総戸数 125戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

5800万円・6100万円(モデルルーム販売のみ、使用期間:2023年1月~分譲済まで)

3LDK

69.79m2・73.99m2

総戸数 279戸