戸建て検討中さん
[更新日時] 2019-09-05 04:32:14
アイシネンかグラスウールかで悩んでます。
ともに、20年経っても劣化せず断熱性能は保たれる。と書かれている個人サイトはあったのですが、どうなのでしょうか?例えば、縮み具合や火災の時のガス。30年以上などの比較。価格差。 どなたかご教授下さい。
[スレ作成日時]2017-10-10 10:14:43
最近見た物件
-
所在地:神奈川県鎌倉市台3-666-1(地番)
-
交通:JR東海道本線・JR横須賀線・JR湘南新宿ライン・JR横浜線・JR京浜東北線・根岸線 大船 駅徒歩17分
- 価格:5498万円~7188万円
- 間取:3LDK
- 専有面積:70.95m2~85.83m2
-
販売戸数/総戸数:
4戸 / 215戸
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
断熱材について-アイシネンかグラスウールかで悩んでます
-
181
匿名さん 2017/11/05 16:53:55
-
182
匿名さん 2017/11/06 01:22:36
>>180 匿名さん
30年延長は結構なメーカーでもやってる
10年までしか保証しませんっていうメーカーを避ければ良い
-
183
匿名さん 2017/11/06 06:05:42
-
184
匿名さん 2017/11/06 10:04:12
-
185
匿名さん 2017/11/06 12:50:17
>>184
リンク先は、単にメンテナンス費用の説明じゃないの?
-
186
匿名さん 2017/11/06 14:27:21
施工不良がなかった時点で雨漏りはないという話ではなかったのですか?
保証延長の時点で施工不良がどうとかっていう話ではないですね。
やはり、自分で雨漏りのリスクがある箇所は把握し、点検できるようにしておくべきでしょうね。
-
187
匿名さん 2017/11/06 15:03:19
>>185 匿名さん
メンテ費=10年節目のリフォーム代ですよ
-
188
匿名さん 2017/11/06 23:40:38
>>187
高くないですか?
洗浄と細かい塗装だけなのに…
むしろ一般的な家にそんなかかりません。
-
189
匿名さん 2017/11/07 03:38:32
10年目保証延長の有償メンテ55万が高いというのは流石に相場を知らなすぎです
-
190
匿名さん 2017/11/07 06:21:05
タイルは見た目はいいけど、高いし何かあったときに面倒な事になるからなぁ
-
-
191
匿名さん 2017/11/07 09:12:47
乾式タイルはサイディングの上に専用ボンドでタイル貼ってるだけ
雨風がタイルで防げる分何かあるリスクはむしろ下がる
-
192
匿名さん 2017/11/07 11:41:12
メンテなんて無い方がいい。住宅がフリーメンテナンスになる時代はこないのか?
27年前に家を建てたが雨漏り一度もなし。シロアリ被害もなし。壁を一回塗り替
えて、その家売って2件目建てて5年経つが特に不具合なし。
e戸建て見るとアフターとかメンテとか、そんな言葉がわんさか。
雨漏りとか不具合の家多いんだな。
〇年経ったらメンテしないと保証しませんっていう住宅会社、他社に
よるメンテは保証しない、利益を継続的に得る手段だね。
-
193
匿名さん 2017/11/07 15:05:59
そりゃメンテ無視の放置で何も起きないのが一番だけど、耐用過ぎたらどうなるか分からないからね
-
194
匿名さん 2017/11/07 16:15:28
>>192 匿名さん
どちらの業者で建てたのですか?
-
195
匿名さん 2017/11/08 10:46:40
>>194さん
27年前は、バブルのころでどんどん土地が騰がって住宅金融公庫の金利6.8%。
建てた会社はマンションに手を出して倒産。
軸組工法で新築から数か月間木鳴りがした。
3年前に当時の価格の1/4で売却。
7年前、ビックリするほど土地が安くなったので62坪買い。5年前に2×4、ヘーベル
パワーボード(厚さ5cm)、屋根材Y-15、アキレスウレタンで吹付する
のが標準のHMで2軒目建てた。
小さなHMで名前言っても全国区じゃないので誰も分からない。
前も今も特にメンテスケジュールなく。問題起きたら来てくれるって感じだけど
運よく呼ぶ事態になってない。
-
196
匿名さん 2017/11/08 12:39:55
>195
地元工務店は、呼べばすぐに来てくれるので安心ってことね
それに比べて、大手社員は掛け持ちしているので、なかなか来てくれない
-
197
名無しさん 2017/12/13 07:13:32
アイシネンって壁内一杯に施工しないと結露もしくは柱が腐ったりする?
今までの説明だと壁内にアイシネンが詰まってる前提だけど、吹き付けで100倍発砲なので70mmや80mm吹き付けて一部柱圧に達していない箇所あると思うんだけど。
-
198
匿名さん 2017/12/13 08:27:58
アイシネンはアイシネン専門業者が施行
たしかはみ出すように発砲させてカットするやり方だったと思う
簡単だからあまりミスはないという話を聞いたけど
-
199
投稿者 2017/12/14 09:26:11
>>198 匿名さん
半年間悩み、勉強し、セルロースファイバーにほぼ決定したが、ギリギリでアイシネンに変えました。かけてみます。
-
200
通りがかりさん 2017/12/14 12:01:06
以下、参考になれば。
断熱材と外壁材の総合的に。
2度目の建築での断熱材と外壁の感想。(北関地域)
1度目(暖房=エアコン+ファンヒーター)
外壁 :12mmボード
断熱材:袋入りマットエース
サッシ:リクシルのアルプラダブルガラス(引違窓多数)
感想 :真冬はかなり寒く、起床時はファンヒーター全開で結露激しい、雨音もかなり気になる
2度目(エアコンのみ)
外壁 :パワーボード
断熱材:セルロースファイバー
サッシ:YKKのAPW430トリプルガラス(引違窓無し)
感想 :真冬でも寒さ気にならず、結露全くなし。雨音は豪雨でさえ気にならず(窓を打つ音で雨に気づく感じ)
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
最近見た物件
-
所在地:神奈川県鎌倉市台3-666-1(地番)
-
交通:JR東海道本線・JR横須賀線・JR湘南新宿ライン・JR横浜線・JR京浜東北線・根岸線 大船 駅徒歩17分
- 価格:5498万円~7188万円
- 間取:3LDK
- 専有面積:70.95m2~85.83m2
-
販売戸数/総戸数:
4戸 / 215戸
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション