住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その14」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その14
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-05-12 22:30:17
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・
その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけイジメ・追い込みをしない事!

例)
■世帯年収
 本人  税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 配偶者 税込400万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳
■物件価格
 3000万円
■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
 無し
■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/

[スレ作成日時]2010-01-13 17:06:47

[PR] 周辺の物件
プラネスーペリア グラン大津瀬田
THE RESOCIA 下鴨

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その14

  1. 951 947 2010/04/07 15:01:18

    >>949
    そうですね、それと、考えてみれば昔は主婦の働き口も少なかった。
    今はサービス業も充実して、パートに出ようと思えばコンビニやスーパー、
    お惣菜屋さんなどいくらでもあると言えばあるので
    働かないということが以前とは逆に選択肢のひとつになった。
    そういうことでしょうかね。

    まあそもそもここは無謀なローンを多少とも自覚した方々の相談スレなので、
    やはり1馬力では厳しい事例が多いのだとは思いますが。

  2. 952 しゅう 2010/04/07 15:11:03

    現在ローン仮審査待ちですが、最近不安になってきました。是非ご教授下さい。■世帯年収
    夫税込750万円
    妻0円
    ボーナス年2回150万円
    ■家族構成
    夫32歳 妻30歳
    子供2人 6歳 4歳
    ■物件価格
    土地2300万円、建物2200万円
    ■住宅ローン
    頭金500万円
    ローン4000万円
    ■金利
    変動0.975
    ■貯蓄
    200万円
    ■昇給
    普通に上昇予定。食品業界のため安定はしていると思います
    ■その他
    その他ローンなし

    以上、よろしくお願いします。

  3. 953 947 2010/04/07 15:14:19

    >>950
    いえいえ、どういたしまして。
    確かに、一昨秋以前ならこんなに「無謀だ」「厳しい」という回答も
    多くはなかったでありましょう。
    右肩上がりが当然とされていた将来の収入に楽観できなくなったが故に
    ここの相談も増えているのではと思います。

    早く将来に希望の光が見える世の中になってほしいものです。

  4. 954 匿名さん 2010/04/07 17:06:20

    こどもが小さいうちに返済をがんばれば大丈夫でしょう。
    こどもも電気消したりとか節約を普通と思っていればいい子育て出来そう。
    休日は近所の散歩で、間違っても旅行などはしない。
    決して周りのヨユーの家と張り合ったりしないように。
    でも200万円じゃ諸費用や引っ越し、家具購入が大変というより無理?
    繰り上げ返済手数料無料のところでガンと全額ローンしましょう!
    毎月生活をそこで納めてボーナスは全て繰り上げ返済しよう。

  5. 955 しゅう 2010/04/07 22:25:08

    952です。954さん、ありがとうございます。書き忘れていますが、諸経費などは頭金の中に含め、すべて総額で4500万円で考えています。来年より子供2人が小学生なんで、小学生の間に早く繰り上げ返済したいと思います。

  6. 956 匿名 2010/04/07 23:07:49

    >>936
    ご自身で引っ越しをされるということですが、冷蔵庫や洗濯機、ベッド等大型の家具家電も運ぶのですか?共有廊下でうっかりぶつけて傷をつけてしまうと弁償ってことにもなりかねないので気をつけて下さい。うちのマンションでも時々自分たちで運んでる家族を見ましたが、エレベーター前は荷物でふさぐし、長時間車を入口に置いてるし、傷をつけないかとヒヤヒヤして迷惑でした。

    ローンですが、将来の金利上昇に対するシュミレーションはしていますか?もう少し物件価格を下げたほうが安心かと思います。

  7. 957 匿名さん 2010/04/08 03:06:10

    932です。

    > 住宅ローンでは、貸せません

    そういう意味でしたか、失礼しました。

    > アパートローンに変更する必要がありますが、金利が高く、控除が使えなくなります

    もちろんアパートローンに変更済みです。

    控除はもとから使えない(旧宅売却で利益出たため)です。

  8. 958 本契約済みさん 2010/04/08 04:21:59

    936本契約済みです。

    →956さん
    一戸建てなので他の方に迷惑をかけたりはないかと思うのですが、家の壁や床は心配です。
    ベットは今は布団なので、買うなら無料で入れてくれる店で購入しようかと思っています。

    金利上昇のシミュレーションは恥ずかしながらしていません・・・。
    普通は不動産でしてくれるものなのでしょうか?

    あと、担当の方に、子供が出来たり金利が上がったりした時が心配なので購入をやめたいと伝えた時は、
    1・2年頑張って2・3百万貯めても、その時に金利が上がっていたら意味がなくなりますしね。同じ頑張るなら良い家に住みながらの方が。
    と言われました。

    月のやりくりですが、おそらく主人の収入だけだと月2万マイナスくらいで、ボーナスを切り崩して残り30万程を内入れ返済になると思います。
    私は子供が出来るまで、月9万程のパートをしようと思っているので、こちらは貯蓄と返済にプラス出来ればと。

    主人の収入は、5年後に月3万、10年後に6・7万upするはずらしいです。
    あまり頼りにせず今の年収で計算していますが・・・そうなる事を祈ってます。



  9. 959 匿名さん 2010/04/08 05:52:13

    >>958

    >1・2年頑張って2・3百万貯めても、その時に金利が上がっていたら意味がなくなりますしね。同じ頑張るなら>良い家に住みながらの方が。
    >と言われました。

    ここでも、厳しいレスがつくとそんな事を言って反論している人がいますが(笑
    業者の言い分でしょう。
    あなたが今購入するのをやめれば業者が困ります。あなたが上の言葉で「やめるのをやめる」と決めれば
    その後あなたの家計がどう困ろうが業者には何の関係もないし、責任もありません。
    頭金10万の人に3000万超のローンを背負わせるなんて…
    でも契約したからには2人でバリバリ働くしかないですよね。

  10. 960 匿名 2010/04/08 06:27:47

    ≫958
    でもその間賃貸で家賃を払うことを考えれば、ですよね。お気もちはわかります。
    もうご契約されたのですから、あとは地道にご夫婦仲良く返済がんばりましょう!

  11. 961 本契約済みさん 2010/04/08 06:37:21

    936本契約済みです。

    →959さん
    すみません。何だか反抗してるような文面になってしまって。
    そのように言われたのですが、(自分たちで決めたので言葉は悪いですが)いいように言いくるめられたのでしょうか、とお聞きしたかったんです。

    本契約は済みましたが、ローンの本申し込みはまだしていません。(事前審査が済んでいます)
    この場合、キャンセルする場合胃、頭金だけではなく物件の何%か払う事になるのでしょうか。

    いくらか払う事になっても今の住まいは1万の社宅なので、勉強代だと思って、また貯めるべきかとも思います。

    もちろん私だけで決められる問題ではないのですが。
    毎日考えがグルグルしています。

  12. 962 本契約済みさん 2010/04/08 06:52:14

    →960さん
    ありがとうございます。
    パソコンに不慣れで時間がかかってすみません。
    私たちは結婚したのが一昨年の終わりで(実家なので家具なども一から購入)、貯金もしてきたのですが、家を購入する際に車の全額返済をしたので更に貯金額が減ってしまいました。

    資金計画などせず後から心配しても仕方ないと思いつつ、主人がここだと気に入った家に住ませてあげたい(実際に払うのは主人ですが、私が反対すると住めなくなるので)という思いも強くて。

    ほな勝手に頑張れと言われたらおしまいですが・・・。

    960さんのおっしゃるとおり、とにかく頑張ると気持ちを切り替えるしかないですね!
    仲良く頑張ります!!

  13. 963 匿名さん 2010/04/08 08:28:42

    > この場合、キャンセルする場合胃、頭金だけではなく物件の何%か払う事になるのでしょうか。

    契約書に記述されていると思います
    一般的にはローン特約があると思いますので、ローン本審査で落ちた場合は、手付金も返ってきます

    それ以外で、キャンセルされる場合、手付金は返ってきません
    違約金(一般的には、価格の20%ぐらい)に関しては、「履行着手。。」というあいまいな表現で書かれていると思いますが、デベ次第になります




  14. 964 匿名 2010/04/08 08:41:11

    こうなったらもう買うしかないです
    頑張ってください

  15. 965 匿名さん 2010/04/08 08:49:02

    >>936=961さん

    >いいように言いくるめられたのでしょうか、とお聞きしたかったんです。

    そうです。言葉は悪いけど、まさしくいいように言いくるめられたんですよ。

    >月のやりくりですが、おそらく主人の収入だけだと月2万マイナスくらいで、

    もう契約してしまっている方には酷な言い方ですが、毎月の収支がマイナスになるような
    ローンを組むのはおかしいです。マイナスなんて軽くおっしゃっていますが、それ
    はどれだけ厳しいことなのかわかっていらっしゃいますか。

    今後のライフプランを大きく見直す必要が出てきますよ。9万のバイトなんかじゃなくて、
    自分で保険や年金を払って更にプラスになる程度の収入を得る仕事をしないと。

  16. 966 マンコミュファンさん 2010/04/08 09:48:23

    足長坊主じゃ。子供手当てを住宅ローンに回せばよろし。

  17. 967 931本契約済み 2010/04/08 11:27:07

    →963さん、964さん、965さん
    コメントありがとうございます。
    違約金は物件価格の1割とあるので300万になります。
    今日、営業の方にも確認しましたが、ローンが通っているので支払う形になるそうです。

    本当に無知で、どうしようもないです。
    いざという時に親の支援がある訳でも無し…。
    本当に、社員で探して働くしか無いですよね。
    頑張って探したいと思います。

    ありがとうございました。

  18. 968 匿名 2010/04/08 11:58:29

    >>936

    楽ではないでしょうが年収とローンの返済金額だけ見れば
    やっていけないことはないでしょう。

    生活費を見直して、毎月収入の一部を別に貯金するのです。

    生活費というのは、よほど気にかけておかないと
    お給料の金額まで増え続けてしまうものですよ。

  19. 969 960 2010/04/08 12:40:39

    >>936
    ご主人がひとめぼれしたお家です。
    ご夫婦仲よくが何より、楽しい気分で前向きにいきましょう!

  20. 970 匿名 2010/04/08 12:52:17

    >>958

    956です。

    >金利上昇のシミュレーションは恥ずかしながらしていません・・・。
    普通は不動産でしてくれるものなのでしょうか?

    不動産屋はしてくれません。売るのが仕事ですからわざわざリスクを教えてくれません。
    自分でネットでシュミレーションしてみるとか、FPに相談してみるとか…
    大丈夫ですか?1%でも金利が上がったら払えなくなったりしませんか??

    >月のやりくりですが、おそらく主人の収入だけだと月2万マイナスくらいで、ボーナスを切り崩して残り30万程を内入れ返済になると思います。
    私は子供が出来るまで、月9万程のパートをしようと思っているので、こちらは貯蓄と返済にプラス出来ればと。

    ボーナスを当てにしていてるとカットされたらやばいですよ。それに車検代とか保険(医療・生命保険等)や、臨時の出費(冠婚葬祭や医療費等)の分は捻出できそうですか?
    家が大きくなると光熱費も今よりも上がったりしますよ。

    かなり厳しいと思います。
    ある程度の貯金が出来て余裕が出来てからお子さんを産まないとますます大変になります。間違っても無計画妊娠だけは避けるようにしたほうがいいです。

    もう購入される決心をされたようですね。頑張ってください。

  21. 971 匿名さん 2010/04/08 13:14:39

    今はフリーソフトで手軽にライフプランを作れます。

    出来る事はやりましょう。

  22. 972 匿名さん 2010/04/08 14:05:21

    931本契約済みさん

    一刻も早くあなたが正社員の道を見つけ、働き出した方が良いと思います。パートではなく正社員で。子どもが生まれてからは出費が大幅にアップします。パートでは保育園も入りにくく、さらに保育園に入れた場合でも、ご実家が遠いと言う事なので子どもさんが病気の時はパートを休む事になり、収入減。休みが多くなれば悪くすれば職場からクビ。なので一刻でも早く、出来るだけ産休・育休体制が整った会社で正社員として働き出し、少なくとも数年間とにかく頑張るしかないでしょう。
    大変でしょうがやってやれない事もない、と思います。頑張ってください。

  23. 973 匿名さん 2010/04/08 14:21:29

    936さんへ

    キャンセルで10%取られるくらいなら、住んで生活できないようなら売却する方がいいのでは?
    人気の物件なら買った値段と同じ位で売れる可能性だってあるし、売却の仲介手数料で100万円位
    取られるけど、ローンを一括返済すれば保証料も戻ってくる。
    300万円のキャンセル料と同じくらいでおさまるのでは?

  24. 974 匿名さん 2010/04/08 14:27:56

    >主人がここだと気に入った家に住ませてあげたい
    >(実際に払うのは主人ですが、私が反対すると住めなくなるので)という思いも強くて。

    私だったら、気に入ったと言う家に住んで、
    この先ずっと家の維持のためだけにダンナが死に物狂いで働いて家族でカツカツな生活が続くよりも、
    「数年後にこんな家に住みたいから頑張ろう」と夫婦で数年間必死に貯金に励む生活の方を選ぶけどなあ~
    夢を見ながら物件めぐりしているうちに目が肥えてきて、自分達の希望もハッキリしてくるし相場もわかる。
    それにどんな物件だって数年経てば、その時点で出てくる新築より設備とかは劣ってくるから
    数年後に頭金を貯めてから買う物件の方が、設備が良くてしかもローンは少なく生活もある程度余裕あるでしょうし。

    でも、現在の賃料やらローン減税等考えたら、焦る気持ちも分かります。
    というか既に契約済み・・・300万は「授業料」としても高すぎるから、
    こうなったら皆さんの仰るとおりがんばるしかないんでしょうね・・・
    堅実な方らしいので、ご主人を支えて二人でがんばってくださいね。

  25. 975 936・958本契約済み 2010/04/08 14:50:27

    968さん
    励ましありがとうございます。
    ずっと胃とお腹が痛くてたまらなかったので少しマシになった気がします。
    病気になってる場合じゃないですし、もちろん楽観的に捉えるつもりも無いですが、生活費を切り詰めて切り詰めて、出来る限りやっていこうと思います。

    969・960さん
    ありがとうございます。
    本当に始まった事は前向きに考えるしか無いですよね。
    考えないとは違いますが、気を沈めずやれる事をやろうと思います。

    956さん
    色々ご指摘ありがとうございます。
    保険はお給料から天引きで値段は変わらないものにしています。
    車の維持費などは心配の一つです。
    1%金利が上がると正直かなり厳しいです。
    低い内に繰り上げ返済を頑張らなくてはと思っていますが、将来子供の事を考えると貯蓄も必要なのでバランスが厳しいです。
    ボーナスカットも近い内にあると更に厳しく、本当に考えると涙が出てきます・・・。
    違約金が貯金額を越す300万なのでどうしようもなく…
    すぐに売るというのも厳しいですよね。
    住まずに売ったらまた変わるのでしょうか。

    きっと頑張るしか無いですよね。

    本当にご意見ありがとうございました。

    971さん
    出来る事はやろうと思います。
    気にかけていただいて嬉しいです。
    ありがとうございます。

  26. 976 936・958本契約済み 2010/04/08 15:04:12

    972さん
    ご意見ありがとうございます。
    育休など整ったところを死にもの狂いで探して、熱意を伝えて採ってもらえるように、そして一生懸命働きたいと思います。
    ありがとうございます。

    973さん
    そうですね。
    今支払う額も無いのでとにかく頑張ってみようと思います。
    場所は子育てには向いてる場所のようで、モデルハウスなので、実際の価格よりは価値があるかもしれません。
    エコキュートがあるのもメリットになりますか?
    とにかく頑張りたいです。

    974さん
    本当におっしゃる通りです。
    物件もろくに廻らずに決めてしまいました。
    本当に後悔しています。
    自分がバカだったのだから、一生懸命やりたいと思います。


    皆様へ
    いつも絵文字に頼ってばかりなもので、気持ちを文章に伝える事がなかなか出来ませんが、
    皆様のご意見本当に感謝しています。
    本当にありがとうございます。

  27. 977 購入検討中さん 2010/04/08 17:16:09

    無謀だと重々思ってますが・・・

    仮審査で、現在4000万のローン額がおりてます(諸経費含)
    夫は自分は公務員だから払えると言い張ってますが、根拠が分かりません。
    本人に現実を分からせる為にはどのように説得すればよいのでしょうか。


    ■世帯年収
     本人(夫)  税込560万円(給与抑制がかかってますが、なくとも580位)
     配偶者(私) 税込100万円

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 33歳
     配偶者 35歳
     子供1 12歳

    ■物件価格
     4050万円(土地・建物)

    ■住宅ローン
     ・頭金 200万円+親援助300万
     ・借入 3550万円
     ・固定 10年・2.25% 11年目・3.2%~(景気によって変動の為不明)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円

    ■昇給見込み
     有。

    ■その他事情
     ・車のローン(なし)
     ・貯蓄残は子供の大学資金用



    頭金が少ないのは、夫が公務員として働き始めたのが3年位前なのと、浪費癖がある人なので
    車・バイクにつぎ込んだせいです。

    現在私はパートです。2年前までは正社員でしたが、辞めた時点で年収300欠けていました。
    現在夫の方で扶養手当を頂いています。その分と税金の差し引きを考えると正社員で働く意味が
    あるのかも分かりませんし、このご時勢に就職先が見つかるのかも不安です。

    何度も4000万は無理だと夫に話をしていますが、全然聞く耳持ちません。
    挙句、自分(夫)が払うローンなので口出ししないで欲しいと言い出す始末です。

    厳しい意見・これ位なら可能な範囲・理由も頂ければ、夫対策を立てられますので宜しく
    お願いします。

  28. 978 匿名さん 2010/04/08 21:01:39

    本契約済みさん

    972です。文章から、謙虚でとても素直なお人柄が伺えます。こういう方は応援したくなりますね。
    ローン返済や今後の生活がうまく行く事をお祈りしています!!!

  29. 979 936.958本契約済みさん 2010/04/09 00:10:13

    ありがとうございます。
    本当にうまくいく事を願ってます。
    とにかく頑張ります!
    主人にはどうにかかなり厳しい事をわかってもらえるよう伝えたいと思います。

  30. 980 匿名さん 2010/04/09 02:55:13

    977さんの懸念は決して間違っていないと思います。
    十分リスクをわかっておられるので、
    ぜひ旦那様を止めて差し上げるべきだと思います。

    額もちょっと厳しいというのと、何よりも
    車・バイクへの浪費癖があるというのが一番のネックです。
    こちらの趣味はケタが違いますし、極端な例ですが、
    これによる金銭問題が原因で離別した知り合いもいるぐらいですので・・・。

    上記によるとマネープランを出せるソフトもあるようなので、そちらを使うか
    FPに頼むなどして、実際月々いくら払わなければならないのか、
    毎月の手取りと照らし合わせてた厳密な数字を出すべきだと思います。
    お子さんもこれから高校、大学と進まれ、教育費がかかる時期ですし。

    公務員とのことで、年収はあがっていくでしょうが、
    現時点の年収で考えるなら、あくまでも感覚で申し訳ありませんが、
    もう少し頭金を貯められて2500〜3000万以内の借り入れに抑えておいた方がよいような気がします。
    当方も977さんを応援しています!



  31. 981 購入検討中さん 2010/04/09 03:51:19

    >980さん

    977です。レスありがとうございます。
    やはりローン額が多すぎるのと、頭金不足だなと改めて思います。
    正直夫を説得できる自信がありません。
    現在説得中ですが、耳を貸さない状態です。
    車・バイクにしても、結局こちらの意見を無視で購入しました。
    今後の生活の為に死ぬ気で止めようと思います。
    ありがとうございました。



  32. 982 匿名さん 2010/04/09 04:16:21

    公務員だから払えるというのは勘違いで、公務員は借りれる属性というだけであって、払えるというのと違うんですよ。借りれる=払える、ではないのは当たり前の話ですね・・・イコールならローン破綻などという言葉は存在しないのですから。公務員は安定性がありますが、給料が高い訳ではないのです。勘違いしないようにということをお伝えください。
    当方も公務員ですが、大学の同期のなかでは年収はビリですよ。諸般の事情で家にお金をかけたので、あとはカツカツの生活です。

    あるだけ使う消費生活を送っている人が、現実を目の前に生活を改めるいい機会かもしれませんが、お子さんのことを第一に考えてあげてください。冷静になってもらうためには、パソコンでシミュレーションではなくて、FPにお願いした方がいいと思います。専門の第三者の意見の方が聞いてくれる可能性が高いです。

  33. 983 通りすがり 2010/04/09 04:47:06

    >977 
    33歳で借入3500万ならざらにいるんじゃないの?
    俺なんか42歳で3500万借入だよ。オール変動で。
    年収700万、子供無し、(一人作る予定)

    ご主人の浪費癖だけは直させようね。俺と同じような
    性格だからわかるけど、言っても聞かないんだよなそういう人は。

  34. 984 マンション住民さん 2010/04/09 04:49:43

    977さん
    主人は30代後半公務員です。
    年収640万です。私年収300万です。(子供たちが小学校入学を機に復職)
    現在3600のローンを組んで3年目になります。
    残預金は1200万です。
    1200万円とは別に子供二人の教育資金600万円を定期預金しています。
    それぞれの考え方ですが、ローンを抱えている限り節約して貯蓄する事は大前提です。
    人生何が起こるか分からないのですから。
    かたくなな子主人を説得することは難しいでしょうが、
    家庭を持って責任がある立場なのですから後でつらい思いを家族がしないように
    身の丈に合った購入計画をお勧めします。
    頑張ってくださいね。

  35. 985 マンション住民さん 2010/04/09 04:51:32

    かたくなな子主人→×
    かたくななご主人→○

    誤字申し訳ありません

  36. 986 匿名さん 2010/04/09 05:53:31

    >>977
    競売になってしまう事もありえるけど、ここは思い切って
    買っちゃても何とかなると思うよ♪

    一応977さんが将来もし離婚しそうになるときの保険として
    977(奥さん自身)名義の貯金をほんの少しづつ積み立てでも
    しておいた方がよろしいかも

  37. 987 購入検討中by977 2010/04/09 11:14:34

    >982さん

    レスありがとうございます。
    公務員だから借りられるだけなんですね。
    返済出来る=借りられる額は違うと何度も言っておりますが聞く耳持ちません。
    同僚に男は借金してなんぼ。と言ってる方がいるので、私の意見は却下されています。
    専門の第3者の方の意見とは、目からうろこです。
    確かにとても効果的だと思うので、ぜひ連れて行こうと思います。


    >983さん

    レスありがとうございます。
    確かにいるとは思いますが、夫の消費癖でえらい目に合ってますので非常に怖いです。
    それに実家からの援助はまだ夫には話していません(先に話すとローンを減らすより、
    増やす事を考えるので)
    恐ろしい事に、夫は4000万で組むつもりだと思います。
    あくまで3500万は貯金と援助を引いた額なので…。
    言う事を聞かない人を説得する方法がありますか?


    >984さん

    レスありがとうございます。
    貯蓄があるのは大前提ですよね。
    子供の進学費用は、別口で私が積立をしておりますので大丈夫かと思いますが、現状では目標額まで多少不足しています。
    頼りの綱だった夫の義理父も、今回の家購入には乗り気でとても夫を止められそうもありません。
    反対しているのは私だけなので、夫は私が心配し過ぎていると思っているようです。


    >986さん

    レスありがとうございます。
    競売…にかけられれば夫の目も覚めますかね?
    その頃に子供が成人してればいいのですけど…。
    家を買って離婚ってのも悲しいお話ですよね。
    ならない様に説得を続けてみます(/_;)


  38. 988 匿名さん 2010/04/09 11:47:30

    本当に公務員は取っぱぐれがないと思われているようで、というか、証券会社や航空会社などが破産だの人員整理だの言っているのだから、無理やり辞めさせられない公務員は借り手として好条件なのです。
    私も公務員で高校大学の同期では一番少ないと思いますよ。
    多かったのは初任の時の最初の夏のボーナスだけ。
    普通の会社では半年は試験雇用などでボーナスの対象でなかったりするから。
    公務員の諸先輩方が、決して友達に年収とか聞いちゃいけない、がっくりくるから、と教えてくれました(涙)

    頼りの義父が賛成という事はそちらで援助してあげる心づもりがあるのでは?
    逆に言うとそういう環境(結局は親がしりぬぐい)がご主人の浪費癖を増長しているのではないでしょうか?

    「借金は男の甲斐性」と思うような人はなかなか直りません。
    実家の父がそういう性格で、せっかく国公立大学に行ったのに、「教育ローン」を借りていました。
    教育ローンは他のものより金利が安いようで「得した」と言ってました。
    私はどこが得したかわかりませんが。
    そういう夫を持った母が実行したのは逆に自宅の購入です。
    昔はそれこそ教育ローンくらいしか借りられなかったので、住宅ローンでお金がなかったら我慢するよりほかなく、車や旅行、 家電製品などなどには使うお金がありませんでした。
    母は意地でも勤めに出ませんでした。
    そのかわり外食などは一切なし、洋服は全て手作り、中学校へ着ていくワイシャツは父のワイシャツを肩幅を詰めて着せてました。

    購入するなら、月々のローンがいくらか、また、最初に一カ月分の生活費を妻に渡すとか、他でカードローンなどを絶対組まないと約束させるくらいしかないかもしれません。
    後車やバイクは全部手放すとか。
    こういう事なら義父なども証人?になってくれるかもしれません。
    説得して購入をやめさせるのと、購入するときの条件で現実を分からせるのと同時並行でやってみてください。

  39. 989 匿名さん 2010/04/09 11:57:25

    >>977さん

    >挙句、自分(夫)が払うローンなので口出ししないで欲しいと言い出す始末です。

    死にものぐるいで説得に掛かるなら、上記のセリフで激怒すべきです。
    自分が払うローンだから口出しするな、これでは「家族」である意味がないのですから。
    一人で借金背負って、一人で苦しんで自己破産しろやボケェ!くらい言って、
    あなたとお子さんを巻き込まない念書を取るぐらいの勢いを持ちましょう。

    私ならやります。

  40. 990 匿名さん 2010/04/09 12:51:33

    注文住宅を考えています。
    総額が高すぎる気がして、踏み切れずにおります。

    ご意見のほどよろしくお願いします

    ■世帯年収
     本人  税込610万円(ボーナス年230万円)
     配偶者 税込370万円(ボーナス年70万円)
    ■家族構成 
     本人 28歳
     配偶者 27歳
     子供なし。すぐにでも欲しい
    ■物件価格
     5500万円(土地、建物、外構、諸経費込みの値段です)
    ■住宅ローン
     ・頭金 2000万円
     ・借入 3500万円
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円
    ■昇給見込み
     40歳で1000万くらい
    ■その他事情
     ・車1台所有、ローンなし
     ・親からの援助不明
     ・子供ができたら妻が仕事をやめるかもしれない

  41. 991 購入検討中by977 2010/04/09 13:52:04

    >988さん

    レスありがとうございます。
    ローン額の提示・車の買い替えをしない念書等は全て伝えてあります。(買い替えですが。今の車を売る事で説得してみます)
    夫の根本にあるのは、今苦しくても10年先・20年先と確実に給与が上がっているから大丈夫、かと話の節々に感じられます。
    多分他の同僚の方も多いローン額を組んでいるみたいなのです。だから自分も大丈夫だ、根拠はある!と信じています。逆にこちらの言い分は根拠がない、と聞く耳持ちません。
    10年後に自分がいくつで老後の資金、繰り上げ返済、親の面倒等の話をしても、一切右から左状態。
    車の件は義理父に相談して必ず書かせる様にして説得を続けてみます。


    >989さん

    レスありがとうございます。
    成程…。破産した時の念書ですか、思いつきませんでした。
    破産前提ですが、やっぱり破産するローンの組み方…なんですよね?!
    夫の言い分は自分(私)の収入がないのに、意見を偉そうにするなと言いたいのです。
    念書の件は実行してみます。






  42. 992 匿名さん 2010/04/09 14:16:20

    自分も公務員です。
    民間にいると住宅手当てが出ていると思いますが,これが無くなるとかなり痛いですよ。
    年収の伸びもかなり抑制されていますから。
    ちなみに35歳で管理職。年収580万です。
    3000万を借り入れしています。
    正直,結構厳しい・・・。。。

  43. 993 購入検討中さん 2010/04/09 14:31:24

    お願いします。

    ■世帯年収
     本人  税込300万円(ボーナス年30万円)
     配偶者 なし
    ■家族構成 
     本人 29歳
     配偶者 28歳
     子供 1 0歳
    ■物件価格
     2100万円(土地、建物、外構、諸経費込みの値段です)
    ■住宅ローン
     ・頭金 100万円
     ・借入 2000万円
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円
    ■昇給見込み
     来年資格取得できれば、年収330程に
    ■その他事情
     ・車なし、他ローンなし
     ・親からの援助不明
     ・現在 共込72000円の賃貸暮らし 
     ・家計簿つけていますが、毎月+10000(新婚補助、子供手当抜いて) の生活をしています。
     ・妻は子供が小さいうちは働かないです。
    収入少ないですがどうでしょうか?

  44. 994 匿名さん 2010/04/09 15:48:34

    993さんへ

    昇給で5年後、10年後にどの位の年収を予想されてますか?
    29歳ということと、ローンが2000万円なので、
    将来の年収によっては、問題なしだと思います。
    子供も0歳ですしお金がかかるのはまだ先なので、浪費をせずに貯金しながら
    生活していけばいいと思います。
    子供が大きくなったら奥さんにも働いてもらえば安心です。

  45. 995 ビギナーさん 2010/04/09 15:49:59

    いかがでしょうか。

    ■世帯年収
     本人  税込690万円(ボーナス年180万円)
     配偶者 なし
    ■家族構成 
     本人 34歳
     配偶者 35歳
     子供 1人 2歳
    ■物件価格
     7,000万円(土地、建物、諸経費込みの値段です)
    ■住宅ローン
     ・頭金 未定
     ・借入 未定
    ■貯蓄 (現在)
     約3,800万円(夫婦合算)
    ■昇給見込み
     40歳で、年収1,000万円程にはなりそう
    ■その他事情
     ・車あり、ローンなし
     ・親からの援助:夫側1,500万円、妻側1,000万円
     ・現在 15,000円/月の借上げ社宅(70平米)暮らし 
     
    今後の教育環境等を考え、都心部の物件を検討中。
    しかしながら年収に見合った物件にすべきか、はたまた無理せず貯金をキープしながら
    社宅暮らしを続けるか悩んでいます。
    本年度だけ贈与税がかからない、というところにメリットがあり
    親からは買えと迫られてます。
    将来的な経済不透明さを考慮に入れ、現在のままの方が賢いでしょうか?

  46. 996 匿名さん 2010/04/09 16:00:53

    >>977さん
    破産するローンの組み方ではないので、ブラック歴や借金でもない限り、多少条件は付けられても審査は通ってしまうだろうと思います。
    給料が上がるかどうかよりも、計画性のない浪費癖が問題なのですが、それを自覚していないどころか開き直ってるところがもっと問題、かつ無謀なローンと言われる所以です。給料が云々なんぞ、ほとんどどうでもいいのですよ。
    ただ、公務員でも、着実に給料が上がるわけではありません。世間の景気がいいときも関係ないし、でも景気が悪くなると真っ先にやり玉に挙げられる職業です。大学同期の中で最低ランクの給料でしたが、また更に下がりました。

  47. 997 購入検討中さん 2010/04/09 16:01:32

    994さんへ

    ご返答ありがとうございます。
    収入は増えていきますが、増えても400万程と思うので
    浪費を抑えていきたいと思います。



  48. 998 匿名さん 2010/04/09 22:21:24

    >>995
    ご夫婦合わせて貯金額3800万以外に、双方両親から2500万の援助があるということ?
    または3800万の貯金額の中に援助を既に含んでいる?

    どちらにしてもそれだけ援助があるし、買ったら?
    年収に見合った物件にしなくても、年収に見合った無理のないローンにすればいい。
    高額な物件の近所の人みな高年収とは限らないし。たまたま元から住んでいただけの人もいる。
    ギリギリローンで背伸びして良い場所に住んでも生活にも余裕がなくなるが、
    余裕のあるローンなら良い場所に住んで子育てするのが一番だと思います。

  49. 999 匿名さん 2010/04/09 23:01:15

    国家公務員の総人件費2割削減 「13年度に達成」
    http://www.jiji.com/jc/zc?k=201004/2010040600738

    ・・・公務員は安泰だと思っていると、エライ目に遭いますよ。

  50. 1000 匿名さん 2010/04/10 01:12:45

    お願いします。

    ■世帯年収
     本人  税込420万円
     配偶者 税込80万円
    ■家族構成 
     本人 38歳
     配偶者 31歳
     子供   4歳
    ■物件価格
     2170万円(諸経費込みの値段です)
    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円
     ・借入 2170万円  変動金利35年(繰上げ返済で60才までに完済を目指したい)
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     250万円
    ■昇給見込み
     将来的には年収600万
    ■その他事情
     ・車1台、他ローンなし


     どうでしょうか?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
シエリアシティ大津におの浜
プレディア京都桂御所

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シエリアシティ大津におの浜

滋賀県大津市におの浜2丁目

3799万円~6419万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

68m2~84.14m2

総戸数 708戸

プラネスーペリア グラン大津瀬田

滋賀県大津市大萱1丁目

3598万円~5658万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.78m2~80.79m2

総戸数 252戸

グランカサーレ京都西京極

京都府京都市右京区西京極堤外町10番

未定

3LDK・4LDK

61.53m2~86.35m2

総戸数 77戸

ライオンズ鴨川東

京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

6,400万円~1億円

2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

61.24m²~61.44m²

総戸数 27戸

ウエリス京都 東山五条通

京都府京都市東山区五条橋東4丁目

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

63.98m²~131.14m²

総戸数 65戸

シエリア京都山科三条通

京都府京都市山科区四ノ宮神田町1-7他

3540万円・5490万円

1LDK・3LDK

42.92m2・68.42m2

総戸数 59戸

プレディア京都桂御所

京都府京都市西京区桂御所町18番の一部

未定

1LDK+2S(納戸)~4LDK

69.16m2~92.7m2

総戸数 108戸

THE RESOCIA 下鴨

京都府京都市左京区下鴨東本町17番1ほか

5890万円~7790万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

58.13m2~76.08m2

総戸数 22戸

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1ほか

4298万円~5698万円

1LDK+S(納戸)~3LDK(1LDK+S(納戸)~3LDK+2WIC)

58.3m2~75.9m2

総戸数 156戸

ブランズ京都河原町通

京都府京都市下京区寺町通五条上る西橋詰町747番1ほか

4320万円~2億5290万円

1DK~3LDK (1DK+SIC~3LDK+WIC)

32.68m2~119.71m2

総戸数 146戸