住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その14」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その14
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-05-12 22:30:17
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・
その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけイジメ・追い込みをしない事!

例)
■世帯年収
 本人  税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 配偶者 税込400万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳
■物件価格
 3000万円
■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
 無し
■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/

[スレ作成日時]2010-01-13 17:06:47

[PR] 周辺の物件
THE RESOCIA 下鴨
プラネスーペリア グラン大津瀬田

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その14

  1. 651 サラリーマンさん 2010/03/12 12:15:01

    今のご時勢、年収の3倍までが限度。
    それ以上は危険。

  2. 652 匿名さん 2010/03/12 12:51:32

    >>650
    今までのパターンだと
    650さんに厳しめのレスがついた後、
    後出しで、妻は医者で、資格のある何とかで、来年就職すれば年収何百万は確保できますっていう流れになるんだよね。
    妻の学生は、院生でとか医学部でとか。お決まりのパターンですが、650さんもそうですか?

    今回は本人の年収もかいていないので、それも後で何か書いてくる伏線張ってるな。
    貯金がないのは、妻の学費につかったからで正解ですか?

    転校させたくない、貯金はないで買うなら、自分でどうやって払っていけるか考えなさいよ。
    物件価格もかいていない、つりのようなレスはお断り。

  3. 653 匿名 2010/03/12 13:08:29

    マニアですね。

  4. 654 匿名 2010/03/12 13:10:13

    ホームズ君、今回は冴えてるねぇ

  5. 655 入居済み住民さん 2010/03/12 13:35:58

    さあ、650はスルーで次に行こう

  6. 656 匿名さん 2010/03/12 14:18:32

    アドバイスをお願いします。

    ■世帯年収
     本人  税込620万円(手取り月30万円、ボーナス手取り年110万円ぐらい)
     配偶者 税込420万円 (手取り付22万円、ボーナス手取り80万ぐらい)

    ■家族構成 
     本人 29歳
     配偶者 30歳
    ■物件価格
     4700万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 1000万円
     ・借入 3700万円
     ・固定 35年・(フラット35S 2.55% + 変動 0.875%)
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     500万円
    ■昇給見込み
     40歳で1000万円
    ■その他事情
     ・現在家賃10万で住宅補助なし
     ・1年以内に子供が欲しい(できれば3年以内に2人目)
    ・妻は働く予定だが、育児環境によりどうなるかは不透明

    買う気でいたのですが、ここにきてかなり不安になっています。
    よろしくお願いします。

  7. 657 物件比較中さん 2010/03/12 15:05:28

    なんで高所得ばかりでつか?

  8. 658 匿名 2010/03/12 20:26:50

    釣り堀ですから

  9. 659 匿名さん 2010/03/13 01:19:30

    年収相応の生活できるか(年収スレ)でなく、その年収に対するローンで破綻するかしないかの観点で話し合うのがこの無謀スレ。

  10. 660 匿名 2010/03/13 02:12:14

    >>656
    過去ログも参考になると思いますよ。
    共働き、世帯年収1000万くらいの夫婦が5000万〜6000万くらいの物件を希望する事例がいくつかあります。

  11. 661 入居済み住民さん 2010/03/13 05:29:40

    1年前以下の条件で購入済み

    ■世帯年収
     本人  税込1400万円 資格職
     配偶者 税込800万円  会社員
    ■家族構成 ※要年齢
     本人 32歳
     配偶者 30歳 勤続9年
    ■物件価格
     10000万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円(諸経費別途用意有)
     ・借入 10000万円
     ・変動 35年・0.875%
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円
    ■昇給見込み
     あり
    ■その他事情
     ・子供はできたらほしい
     ・結婚まで貯金をしてきませんでした(夫婦とも)。

    購入時上記のとおりでしたが、現在では、繰上げ返済はせず、
    ローン30万、管理費修繕費駐車場で8万くらいを支払いつつ、
    貯金は1000万ほど増えました。

    購入したのはマンションです。
    戸建の場合は終の棲家として払いきる感覚なのかもしれませんが、
    マンションの場合は、一生住むという感じでは考えていないので、
    何かあれば売ればよいかくらいに考えていますし、
    5~10年後までには売却するつもりです。

    ここだと、釣りだとか、ありえないくらい無謀といわれるのかもしれませんが、
    自分の周りもこんな感じです。

    ここで下さる厳しいご意見は大変参考になり拝聴すべきだと思いますが、
    まあ、最後は自己責任ですから。






  12. 662 匿名さん 2010/03/13 07:19:41

    >>661
    お医者さんか弁護士さんですかね。
    確かに見栄っ張りな人が多そうな職業だと思います。

    貯金無し生活から貯金有り生活にうまく転換できたのであれば、
    大きなトラブルがなければ今後も返済していけるのではないでしょうか。

    心配なのは、奥さんの出産・休職による収入減と、
    売りたい時にうまく転売できるかどうかですね。

    奥さんがバリバリのキャリアウーマン(死語)だと、
    日本の会社では産休や復職に大きな壁が立ちはだかることがあります。

    また、中古マンション市場は5000万円を超えると極端に需要が減ると言われています。

    マンションの立地や間取りはわかりませんが、
    大幅な転売損の発生もリスクとして考慮した方がいいでしょう。

  13. 663 匿名 2010/03/13 08:27:57

    医者なわけないだろ?
    医者の給料は公務員並、平均して600万もない。もちろんボーナスはベテランの看護助手さん以下です。
    世間の人誤解し過ぎ。

  14. 664 匿名さん 2010/03/13 08:39:00

    医者はかけもちでいくつかの病院に勤務するから、合算すると661程度かそれ以上になるよ。

  15. 665 匿名さん 2010/03/13 08:42:08

    >>663
    本当にそれが医者の実態なら、医者なんてみんな辞めるでしょ。
    そういう与太話をするならきちんと客観的なソースを出してから言ってくれ。

  16. 666 匿名さん 2010/03/13 09:05:09

    >>661

    強烈ー
    まぁDr.と看護師の組み合わせだわな。

  17. 667 物件比較中さん 2010/03/13 09:11:55

    どうして高収入ばかりでつか

  18. 668 匿名 2010/03/13 12:55:12

    本人 31歳
    妻 29歳
    子 1歳


    年収430万 公務員

    物件価格2400万(手数料込)

    頭金200万

    借入金2200万


    車のローンは完済

    子供が幼稚園に入ったら妻がパートに出ますが、あくまで予定なので、当てにはしてません。

    こんな感じですが、やはり無謀でしょうか?

  19. 669 匿名 2010/03/13 12:58:48

    無謀だろう。ローン1200万ぐらいに抑えられる物件を探しては?

  20. 670 匿名さん 2010/03/13 13:10:05

    >>668
    何も無理して買う必要はないでしょう。官舎には入れないの?
    公務員は大変だね。

  21. 671 匿名 2010/03/13 13:26:42

    なんかひがみにしか聞こえんが、また釣りにも見える。いくつかひな型あるのかな?

  22. 672 物件比較中さん 2010/03/13 13:27:09

    どこが無理なんだ

  23. 673 匿名 2010/03/13 13:29:18

    自作自演

  24. 674 匿名 2010/03/13 13:33:12

    俺は公務員じゃないけど、これくらいの年収でローン組んでる人周りにけっこういるけど…。

    無理って感じはしないなぁ。

    金利とか。マンションだと管理費によっても、同じ金額のローン組んでも変わってきますよね?

  25. 675 匿名 2010/03/13 13:45:32

    公務員だからまんまと釣れるわけさ

  26. 676 匿名さん 2010/03/13 13:57:30

    公務員であるということはローンを通したり返済をしていくのにどの程度のアドバンテージなのでしょうか。
    669さんのような年収430万公務員は、一般企業の年収530万よりいけてる?

  27. 677 匿名さん 2010/03/13 13:59:55

    >669さんのような
    668だった。ごめんなさい。

  28. 678 匿名 2010/03/13 14:03:05

    きっと彼らは倒産する心配とかは無いんでしょうねー。

  29. 679 匿名さん 2010/03/13 14:15:40

    ダンナが公務員、てのより奥さんが公務員だったら安泰でしょ。
    だって公務員だと産休・育休絶対取れるし、保育園だって優先枠。育児休暇中もずっと8割相当の給料が出て、更に育児休暇を3年まで延長可能、なんて自治体もあるんだよ。だから子ども産んで3年間働かずにずっと8割の給料もらって、3年後に次の子妊娠してまた3年間給料ドロボー。結局6年間何も働かずに給料(市民の血税)をもらい続けて、ようやく復帰なんて事もザラ。これからは公務員女がモテる時代!

  30. 680 匿名さん 2010/03/13 14:17:50

    国家公務員だったのに独立行政法人になって給料は下がる一方。
    今までの掛け金を返してほしいわ。安給料で頑張ってきたのにさ。
    民間のほうが同じ業種で倍は稼いでたわ、友人。
    公務員が楽って思わないでね。公務員にもいろいろ職種があるんだから。

  31. 681 661 2010/03/13 14:39:12

    >>662

    仕事はお医者さんではなく、もうひとつのほうです。
    確かに、見栄っ張りが多いと思います。

    出産時、転売時等のリスクについてはご指摘のとおりだと思っています。

  32. 682 匿名さん 2010/03/13 16:55:56

    >民間のほうが同じ業種で倍は稼いでたわ、友人。

    その友人さんだけじゃないの?
    公務員の倍も給与出す企業そんなにあるわけないじゃん。
    さらに、このご時世じゃなおさらね。
    各官庁の給与所得者の収入別分布表の統計でも見てみてね。
    それから、キャリアさん以外は、バッチリ休み取れるでしょ。年休消化率だって、民間と比較にならんでしょ。
    それで、楽じゃない、給与安いは無いんじゃないの。
    官舎や社宅が無い人、住宅手当も雀の涙の1万円も出ない企業だって、世の中にはいっぱいあるんだから、贅沢言っちゃダメだよ。

  33. 683 匿名さん 2010/03/13 19:59:02

    年休はいつもほとんど捨ててたが何か?
    年休消化なんか夢です。

    残業もすごかった。その凄い残業しても給料が友人よりもずっと低かった。
    ちなみに大学病院のナースです。国家公務員にはいろんな職種があるんです。

  34. 684 匿名さん 2010/03/13 23:12:16

    何で権利行使しなかったの?

  35. 685 匿名さん 2010/03/14 00:55:06

    >No.683
    >年休はいつもほとんど捨ててたが何か?
    >年休消化なんか夢です。

    民間はそれに加えてリストラの恐怖が常にあるけど、何か?

  36. 686 建築希望 2010/03/14 01:23:30

    ・世帯年収410万円
    夫・410万(社員1000人ほどの会社のトラック運転手)
    妻・310(事務)
    (夫手取り22万・妻手取り17万)妻は7月に退職予定のため世帯年収は夫のみにしました

    ・家族構成
    夫…29歳 妻…26歳 子…今秋出産予定

    ・頭金なし(諸費用で150用意あり)
    その他車ローン(月3万・ボーナス10万返済、残3年と妻に内緒のカードローン50万あり)

    ・借入れ金額…2000~2500万円(二つ迷ってる物件があるため)

    ・30年ローンで考えております。

    家を買う理由は現在アパート家賃が7万5千円ですが来年1月から5千円上がる見たいです。大幅な建て替えらしいです。
    なので購入を考えています。よろしくお願いします

  37. 687 匿名 2010/03/14 01:30:56

    先ずは、妻に内緒のローンを払ってしまわないと。
    車のローンも、完済条件になるかもです。
    公務員でも、審査が厳しいので、ローン申請の段階で恐らく苦戦すると思います。

  38. 688 物件比較中さん 2010/03/14 01:47:53

    年収700万程度で車のローン月5万あるけど、3200万フルローン住友信託銀行で全然問題なかったよ。一度そこで相談してみては?

  39. 689 匿名さん 2010/03/14 01:57:02

    年休消化するなんて夢のまた夢。
    みんな休みは通常の分を取るだけがやっと。
    忙しいからそうなるのよ。
    一回、親の介護で辞職を申し出た時、年休消化を申し出たけど却下されて
    年休を捨てて途中退職だったわ。再就職の時は状況が変わってたけど。
    公務員も待遇が良いとは限りません。

    民間はリストラの恐怖ね、それはあるかもね。
    公務員をじゃあなぜ選ばなかった?
    公務員になるため予備校まで行く人もいるわよ。
    ナースはその必要ないからよかったけど。

    公務員叩きをするのが必至だけど、公務員でも融資がおりなかったりするんだよ。
    公務員にもいろいろあるってこと知りなさい。

    ちなみに給料が上がるのと待遇が良くなるので、民間に転職します。


    >>686

    カードローンは返さないと融資が下りるのは難しいかも。
    奥さんが貯金してると思うから頭下げて全額返済がいいかも。

    ローン以外に諸経費が必要ですが、それはありますか?
    親からの援助は?

    大幅な建て替えなら、家主の理由なので引っ越し代と立ち退き料も取れませんか?
    住居手当は会社から出てますか?家を建てたらそれがなくなりませんか?


  40. 690 匿名さん 2010/03/14 02:28:10

    そうなんだよね。景気が悪くなると、公務員たたきがブーム。バブル期に就職だったが、
    そのときは周囲に「バカだねー公務員になるなんて〜」といわれたよ。大学同期の連中は
    民間企業の今やお偉いさん。年収1000万を軽く超える。

    官舎はスラムみたいな強烈ボロしかないし、民間賃貸アパートに住むと住宅手当は2万円く
    らいしかない。借り上げ社宅なんていい制度もない。世の中には官舎や社宅が無い人、住
    宅手当も出ない企業だっていっぱいあるし、公務員に倒産や失業の可能性は少ないのは
    わかる。が、これで「贅沢を言っちゃいけない」と言われるのは、公務員だけなの?家を買
    おうとここに出入りする全員そうなんじゃないの?買おうと思えるだけの収入、貯金、
    職業があるわけなのだから。

  41. 691 匿名さん 2010/03/14 02:31:50

    車など家計リストラの筆頭。まして、ローンで買うなんて気がしれんわ。

  42. 692 匿名さん 2010/03/14 02:38:47

    公務員が上場企業の待遇を比較に持ち出すのがそもそも間違い。手弁当で納税者のために使命感を持って頑張って
    いただきたい。民間が年収1千万超えても公務員には関係ない話。

  43. 693 購入検討中さん 2010/03/14 03:32:37

    今、公務員で年収700、民間に異動で1000万、まあ今後もこの年収が続くのか不安だけど
    300も違えば、民間に行っちゃうわ。待遇がどう違うかわかんないけど、今も休みなく
    働いているので、別にいいやってかんじ。定年は65、それ以上も依頼されれば70までOK.

    公僕なんだから働けって言われずにすむしね。

    リストラされたくなかったら、スキルを磨いたほうがいいよ。

  44. 694 匿名さん 2010/03/14 05:38:12

    公務員たたきはいつもありますよ。
    私なんか、フジサンケイグループが「こんな庁舎いりますか?」と公務員たたきを
    TVCMでやった時代に公務員になりましたが、本給が10万円なかった時は
    本当にさびしかった・・。
    当時でも14万円くらいが大学卒初任でしたから。

    当時に監督していた民間の企業や団体の方が、
    公務員の給与が高いっていうけれど、安くて、いい人材が来なくて、自分たちを
    監督している公務員の質が下がったら困るよー、
    と言ってくれました。
    近くで仕事ぶりをみてくれる人はわかってくれるんだ、とありがたかったです。

    税金払っている、一般市民として、税金使って雇っているんだから安くて当然
    といった、感覚がこのごろもあるけれど、例えば、救急車のコンビニ受診が増えて
    救急車が足りなくて、でも予算は増えなくて、疲れて辞めていったあとは非常勤で
    水増しして・・で、いいなら別だけど。

    どの分野でも似たような事が起きてますよ。
    公僕としての使命感では生活していかれません。

  45. 695 匿名さん 2010/03/14 06:03:57

    続きで、前に育児休暇中も8割の給与がでると言っていた方は、誤解か、特殊な公務員です。
    特定の地方とか。
    育児休暇という制度は基本的にないし、育児休業は3年間になりましたが、休業中は
    無休が基本です。
    共済(健康保険)から1才までは5割くらいの手当金がでます。

    育児休業・・いいじゃないですか。子供が生まれるわけだし。
    それより同じ公務員として腹立たしいのは病気休養中の休業ってやつ。
    それこそ8割出ますし、こういう人のうち何度も繰り返してやる、確信犯っていう人。
    復職してきて8割しか働かない(健康のため時短)なのに、100%給与は出る。
    残業はやらせないし、仕事はできないし、職場の雰囲気が悪いし、窓口に出せなかったり、
    後で仕事をやったかどうか見ないと、危なくて仕方ない。

    あと、某地方の某職種などのTVで特集が組まれるようなところ。
    あれが公務員全員だと思われたら嫌です。

    大体公務員がこういう制度なのは知っているのだから、そんなによかったらなれば?
    公務員になった人間はある程度以上(試験に通る)だから、同じくらいの友人や同期は
    もっと稼ぐ企業勤めに決まってます。
    例えば日銀に入った友達もいれば、民間銀行もいるし、ちょっと出来がわるくて
    証券会社や保険会社もいるから、そういう中には会社が破たんしてしまった同期もいます。
    同じように別の分野もそんな感じですから。
    だから実際に公務員になった人間は、同期の話とか聞くと本当に年収とか少ないと思います。

  46. 696 匿名 2010/03/14 06:14:24

    知り合いの日赤の医者より多いはな。10年目で月収40万、気の毒です。

  47. 697 匿名さん 2010/03/14 06:50:07

    >大体公務員がこういう制度なのは知っているのだから、そんなによかったらなれば?
    申し込んだら、誰でも採用してくれますか。
    それが前提だよ。ハハハハハ。

  48. 698 匿名さん 2010/03/14 06:51:21

    看護士なんて、レアケースだしてもらっちゃ困るよ。
    年休ほしけれゃ、自治労に泣きつけばいいじゃん。

  49. 699 匿名さん 2010/03/14 08:33:50

    財政破綻しそうな国の公務員になろうなんて若者は褒めてあげるw

  50. 700 匿名さん 2010/03/14 09:34:33

    だから誉めてください。叩かずにさ。ここ数件の書き込みは、そういう主旨でしょ。

    って、もうスレ違いだから、やめましょうや。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ウエリス京都 東山五条通
ジェイグラン京都西大路

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シエリアシティ大津におの浜

滋賀県大津市におの浜2丁目

3799万円~6419万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

68m2~84.14m2

総戸数 708戸

ブランズ京都河原町通

京都府京都市下京区寺町通五条上る西橋詰町747番1ほか

4320万円~2億5290万円

1DK~3LDK (1DK+SIC~3LDK+WIC)

32.68m2~119.71m2

総戸数 146戸

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1ほか

4298万円~5698万円

1LDK+S(納戸)~3LDK(1LDK+S(納戸)~3LDK+2WIC)

58.3m2~75.9m2

総戸数 156戸

ウエリス京都 東山五条通

京都府京都市東山区五条橋東4丁目

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

63.98m²~131.14m²

総戸数 65戸

プラネスーペリア グラン大津瀬田

滋賀県大津市大萱1丁目

3598万円~5658万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.78m2~80.79m2

総戸数 252戸

ライオンズ鴨川東

京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

6,400万円~1億円

2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

61.24m²~61.44m²

総戸数 27戸

プレディア京都桂御所

京都府京都市西京区桂御所町18番の一部

未定

1LDK+2S(納戸)~4LDK

69.16m2~92.7m2

総戸数 108戸

THE RESOCIA 下鴨

京都府京都市左京区下鴨東本町17番1ほか

5890万円~7790万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

58.13m2~76.08m2

総戸数 22戸

グランカサーレ京都西京極

京都府京都市右京区西京極堤外町10番

4500万円台~7800万円台(予定)

3LDK・4LDK

61.53m2~86.35m2

総戸数 77戸

シエリア京都山科三条通

京都府京都市山科区四ノ宮神田町1-7他

3540万円・5490万円

1LDK・3LDK

42.92m2・68.42m2

総戸数 59戸