住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その14」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その14
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-05-12 22:30:17
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・
その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけイジメ・追い込みをしない事!

例)
■世帯年収
 本人  税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 配偶者 税込400万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳
■物件価格
 3000万円
■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
 無し
■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/

[スレ作成日時]2010-01-13 17:06:47

最近見た物件
パークホームズ仙台中央
所在地:宮城県仙台市青葉区中央4丁目10番5(地番)
交通:東北新幹線 「仙台」駅 徒歩5分 (※1)
価格:7,798万円
間取:2LDK
専有面積:67.22m2
販売戸数/総戸数: 1戸(2002号室) / 180戸
[PR] 周辺の物件
クレアホームズ仙台荒井駅前II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その14

  1. 1142 1135 2010/04/23 12:26:18

    >>1136
    妄想部分は、本当に意味不明なので触れないようにするとして・・

    15万を連呼されていますが、どこの値を言われているのか皆目見当がつきませんので回答のしようがありません。

    また繰り上げ返済については、入れちゃうと賃貸モデルが不利な方向となりますので入れていません

    結局、ここまで単純化されたモデルでも理解できないようですね・・

  2. 1143 匿名さん 2010/04/23 13:10:45

    >>1142

    貯金15万もなかったか。
    そりゃ失礼しました。

    よく読むと、貯金とリフォームと固定資産税合わせて10万プランでしたか。
    15万プランなんかにしちゃうと、一生賃貸の人は定年までに5400万もたまってしまいますからね。
    そこから教育資金をねん出したとしても、定年後に軽々家を買えますねw

    繰り上げを入れると、賃貸モデルが不利になる?
    月々10万のローン以外に、たった10万の貯金の中から繰り上げまでしなくちゃいけないなら
    老後の貯金がますます目減りするのは無謀なローンでしょう。

    まあ説明は結構ですよ。

    >結局、ここまで単純化されたモデルでも理解できないようですね・・

    どうぞどうぞ、お逃げください。
    今後賃貸様厨のお相手する人もいないでしょう。

  3. 1144 1139 2010/04/23 13:42:14

    >>1141
    失礼しました。
    バツイチ、子供無し。自分一人だけです。
    頭金で一気に預金が少なくなってしまいますし、
    定年になってもローンは残る、積立金や管理費の
    支払いもあるしで、やはり無謀ですよね。
    ご指摘ありがとうございました。

  4. 1145 購入検討中さん 2010/04/23 15:08:35

    >>1141
    1140です。主人の開業は手に職系で、高収入になる可能性は「化ければ」です。
    ダメなら雇われにリターンすればどうにかなるとは思っています。
    出産に関しては、年齢もあるので延ばしたくはないですね。
    独立・住宅購入・出産がほぼ同時というのに不安はあります。
    最初の数年が厳しそうですが、前向きに検討しようと思います。ありがとうございました。

  5. 1146 匿名さん 2010/04/23 15:21:34

    もう一回りくらい、安い物件から探してみてはどうでしょう?
    ローンがあまりに負担では大変なだけですが、女一人とは言え住みかが定まっているという安心感は違うと思います。
    上限を決め直して検討し直して、あちこち回れば中古などもいいものがきっとありますよ。

  6. 1147 匿名 2010/04/24 00:17:21

    >>1133
    可処分所得が低いから賃貸やってると金が貯まらないんだろ。それで、頭金を十分準備できない状態で購入に踏み切らざるを得なくなる。

    手取り25万で家賃8万なら生活費は17万円。手取り50万で家賃8万なら残りは42万円。後者なら普通に貯金できるだろ。

    欲しいものがあったら金を貯めて買う。そう習わなかった?
    住宅だって例外ではない。ローンを利用するのは構わないが、頭金で賄いきれない分を補助として利用するスタンスにすべき。

    あなたは先の例における前者に属するタイプのようですね。稼ぎ手を増やすなり、収入を増やす努力をしてますか?

  7. 1148 1135 2010/04/24 01:35:32

    >>1143
    なんだ。単純な足し算もできなかっただけか・・・

    妄想癖と、小学生レベルの足し算ができないとなると、人に忠告する前に、まずは自分をなんとかしたほうが・・

    別に15万貯金モデルでもなんら困りませんよ?

    完済時期を早めたり、家のグレードをアップできますしね



    繰り上げの件も
    そもそもしないでも定年までに完済できるモデルです
    貯金がある程度貯まった時点で、余裕貯金分を繰り上げに回せば、結果として老後の資金が増えます

    まぁ、理解できないでしょうが

  8. 1149 匿名さん 2010/04/24 03:02:49

    >>1148

    モデル、モデルって賃貸様厨が脳内で勝手に設定した設定だろ?

    万人に分かるように年収、家族構成、ローン総額、返済方法、年数、はっきり設定書けば?


    「2500万~3000万で定年までに無理なく完済でき、貯金も教育資金もリフォーム資金もバッチリ」
    「余裕貯金を繰り上げすればさらに老後資金もたっぷり溜まる」

    そんな余裕のある優良な相談例なら、ここのどの相談者さんも「ぜひお買いなさい」と後押しするよw

    「住宅ローンだけでなく、教育費も老後資金もリフォーム資金も必要ですから!!」って辛口のレスがついて「あと数年は頭金を貯めましょう」「奥さんも働いて世帯年収をあげましょう」というレスを読むと
    一生賃貸の賃貸様は…という嫌味を書いてるのはお前だろ?

    お前が設定した例からして、日ごろのお前の言動と矛盾してるっていうの!!

  9. 1150 匿名さん 2010/04/24 10:24:25

    http://www.nikkei.com/biz/world/article/g=96958A9C93819499E0E3E2E29D8D...

    日本が財政問題を先送りできるのはあと3~4年くらいみたい。
    外貨建て資産にしたり、不動産を固定金利ローンで買うのも一つの手だと思う。

  10. 1151 購入検討中さん 2010/04/26 13:24:22

    こんばんは。
    見積もり価格で6000万の物件を購入検討中です。
    私は現在40歳で年収1900万です。
    今後もあまり変わらないと思います。
    妻は専業主婦で子供は一人です。
    頭金は500万程度です。
    フラット35Sで20年で考えております。
    月々27~28万程度の返済になります。
    子供ができるまであまり貯金をしてこなかったので頭金が少ないです。

  11. 1152 ねるくま 2010/04/26 13:27:16

    アドバイスよろしくお願いします.

    これから発展する町で,駅近の為に資産価値があまり下がらないと考え,
    下記ローンを組んで購入を考えていますが,やはり無謀でしょうか?
    ちなみに事前審査は通りました.

    ■世帯年収
     本人  税込700万円
     配偶者 税込400万円

    ■家族構成 
     本人  28歳
     配偶者 267歳
     子供無し
    価格
     6000万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 500万円
     ・借入 5500万円
     ・変動 35年・0.975%
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円
    ■昇給見込み
     本人,配偶者ともにあり
    ■その他事情
     ・親からの援助無し
    ・子供は一人,3年後と考えております

  12. 1153 匿名 2010/04/26 14:52:45


    >1152

    一般的には無謀とされる部類かな。
    でも物件のグレードと場所によります。
    仮に同じような市況であった場合に、10年ー10年後売れるであろう物件価格によります。
    4000万あたりまで下がってしまう可能性あるのなら、やめた方がいいでしょう。

    年齢的にも一生住む家とはならないでしょうから、将来買い換える事想定しなければ。
    だんなさん一人の年収と、今回買う物件が4000万前後まで価値下がってしまう事考慮すれば
    かなり厳しいかと。

    一生住むつもりの一軒家であれば、思い切って行っちゃってください。
    その代わり、奥さん働いている内に、一生懸命貯金しないとダメですよ。

    陰ながら応援してます。

  13. 1154 匿名さん 2010/04/26 15:15:27

    俺が20代で子供がいないなら不動産など買わずに全ての貯蓄は直接海外の銀行口座を開いて現地通貨で預金する。
    これから破綻する日本から上場会社先頭にトンズラ。民主が政権取った時点で郵貯も解約し準備も着々。

  14. 1155 匿名 2010/04/26 15:39:31

    >>1154
    そろそろ本当に来ますかね〜?
    1990年代から第二海援隊(浅井隆)、副島隆彦などなど、煽り本系で言われてきたことですが、むしろ円高になっとるやん!!というのが現在ですね。

    狼少年の言うとおりになるのか!?

  15. 1156 匿名さん 2010/04/27 12:07:52

    1154
    マネーロンダリング関連で色々厳しくなってるんで
    日本に住みながら現地で口座を開くのも維持するのも送金するのも現金国外持ち出しも
    かなり難しいですよ。

  16. 1157 匿名さん 2010/04/27 12:31:26

    >>1152
    年の差カップルですね!

  17. 1158 ねるくま 2010/04/27 13:35:59

    >>1152
    アドバイスありがとうございました。
    一度冷静になって、お金をまず貯めようと思います!

  18. 1159 匿名さん 2010/04/28 06:21:00

    >>1152

    見事な無謀っぷりですね。ですが応援してます。頑張って下さい。
    しかし奥様は仙人ですか?えらく長生きですね(爆)

  19. 1160 匿名さん 2010/04/28 13:13:20

    夫 年収650万 31才
    妻 年収300万 33才
    母 年収200万 67才
    3人で住む予定です。

    マンション価格 5000万
    借入金 4500万 変動 35年 0.975%

    は無謀でしょうか?
    よろしくお願いします。

  20. 1161 購入検討中さん 2010/04/28 17:14:11

    ◆都内23区内戸建購入希望◆

    夫(35歳)年収:税込み540万円 (みなし公務員)
    妻(35歳):専業希望 但し復帰も検討中 育休前の税込み年収420万円
    子供:1人0歳 


    購入価格帯:~3700万円

    頭金:100万円

    一応借入金3900万円の事前審査審査(35年ローン)は通ってます


    無謀でしょうか・・・?
    不動産やさんは、もう少し増額(4000万円代)しても
    ローン審査は通る、といってますが・・・

    よろしくお願い致します。











  21. 1162 匿名さん 2010/04/28 17:32:27

    >>1160

    子供の予定は?
    このまま3人とも収入を維持すればともかく、それは不確実な面もあるとすればキツイ。

    >>1161

    4000万台?ずばり無謀。ローンが通るかどうかではなく、払えるのかって視点はありますか?
    3700万でも頭金が無しに近い現状では、奥さんの復職がないならキツイです。



    もうちょっとこのスレを読んで考えたらどうなのか、と思います。

  22. 1163 匿名 2010/04/28 18:38:33

    日本経済が破綻するわけないよ。とれるところからはふんだくるからいい迷惑だ。子供手当てなんてなぁ二重払いだね。扶養手当て廃止してからやれっつーの!扶養手当ては不要手当てだ! 一体この不公平感どうすんだ。アホのはとと民主め。本当アホ―アホー

  23. 1164 購入検討中さん 2010/04/28 19:14:05

    ■世帯年収
     本人  税込750万円(できれば手取り月50万円、ボーナス込)
     配偶者 

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 32歳
     配偶者 32歳
     子供0
    ■物件価格
     4800万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 1500万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3300万円
     ・固定 35年・3.00%
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円
    ■昇給見込み
     年に少なくて15万ほどUP
    ■その他事情
     ・ローンなし
     ・今年、来年には子供欲しい

  24. 1165 匿名さん 2010/04/28 20:04:17

    32の若さで750万も稼げる優秀な人材が何でこんな匿名板の無謀スレなんかに?
    親の威光?
    親に頼れば問題なんて起こりようがないじゃないですか?

  25. 1166 匿名さん 2010/04/28 22:20:57

    >1161

    奥さんが専業希望って・・・状況分かってるのかな?
    お子さんが生まれるまで共稼ぎであったはずなのに頭金100万円しかないし、
    夫婦ともにちょっと考えが甘過ぎやしないかい?

  26. 1167 購入検討中さん 2010/04/28 23:02:30

    世帯年収
     本人  税込540万円(手取り月25万円、ボーナス年2回合わせて約100万円)
     配偶者 育児休暇中(パート復帰予定)

    ■家族構成 
     本人 30歳
     配偶者 27歳
     子供 0歳
    ■物件価格
     3400万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 300万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3100万円
     ・変動 35年・0.875%
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     400万円
    ■昇給見込み
     年一回
    ■その他事情
     ・車のローン なし

    次月の支払い8万5千程で 営業さんは大丈夫です。
    と言ってくださいましたが漠然とした不安が残ります。
    経験者のみなさんアドバイスをよろしくお願いします。

  27. 1168 JA横浜農協 2010/04/28 23:24:28

    円滑化法律
    うちには関係ないね
    いいから毎月払ってろ
    JA横浜 本店 融資係 課長金子です

    農協で住宅ローンは止めましょう

  28. 1169 匿名 2010/04/29 01:07:59

    》1166
    きっと教員の奥さんだよ。子供手当てと扶養手当てが両方もらえるから、十分働かなくても食っていけるらしい。
    参考までに、40才で奥さんが専業主婦の教員の手取りは、子供手当てがつくと約40万円。共働き45才の子供なしの教員の手取りは、約25万円。

  29. 1170 匿名さん 2010/04/29 02:24:18

    うへ~そうなんだ!子供なし教員、よくそれで我慢してるなあ・・・

  30. 1171 匿名さん 2010/04/29 05:03:11

    なんか、不公平だよなぁ。民主は公平感を謳ってるけど。
    結局、利権どろどろなんだな。

  31. 1172 匿名さん 2010/04/29 09:08:33

    ■世帯年収
     本人  税込650万円(月35万円、ボーナス115万円)
     配偶者  税込み550万円

    ■家族構成 
     本人 28歳
     配偶者 28歳
     子供 なし (5年後に第一子予定、二人目は作るか未定)

    ■物件価格
     5500万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 600万円(諸経費別途250万円位用意有)
     ・借入 4900万円
     ・固定 35年+嫁名義で変動10年のミックスで考えてます。

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円

    ■昇給見込み
     微妙に上がっていく模様

    ■その他事情
     ・ローンなし 車なし
     ・嫁が看護師ですので子供が生まれても復職することを前提に考えてます。
     ・最初の数年でどこまで繰り上げ返済できるかが勝負だと思っています。

  32. 1173 匿名さん 2010/04/29 14:21:50

    なんか、不公平だよなぁ。自民は公平感を謳ってるけど。
    結局、利権どろどろなんだな。


    と、ちょっと前まで言っていたんだよな。

  33. 1174 匿名さん 2010/04/30 00:41:32

    >>1172

    お子さんを預ける場所が見つかれば、大丈夫じゃないでしょうか?
    なかなか見つからない場合の対策は考えて置いた方がよいけど。

  34. 1175 匿名さん 2010/04/30 01:33:34

    ■世帯年収
     本人  税込520万円
     配偶者 税込440万円

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 30歳
     配偶者 30歳
     子供1 0歳
    ■物件価格
     4900万円(建物、土地代)
    ■住宅ローン
     ・頭金 200万円
     ・借入 4700万円
     ・五年固定 35年 1.27%
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円
    ■昇給見込み
     有
    ■その他事情
     ・夫婦共に院卒、一部上場の化学系メーカー、入社6年目
     ・結婚2年目
     ・その他、ローンなし
     ・2~3年後にもう一人子供欲しい
     ・毎年、昇給が期待できます・

    どうでしょうか?大丈夫だろうと考えていましたが
    このスレを見て不安になりました。無謀でしょうか?

  35. 1176 匿名 2010/04/30 04:25:35

    >>1174
    看護職の場合、保育園が優先されることすらしらずにコメント書いちゃったのですね

  36. 1177 匿名 2010/04/30 06:18:18

    >>1175

    俺は無謀だと思うな。
    妻の収入を充てにしすぎている。

    自分の給料だけで考えたほうがいいんじゃないか?
    どうせ妻の給料は教育費に消える。

  37. 1178 匿名 2010/04/30 06:19:22

    それと、貯金が100万って、軽くやばい。
    最低でも200万は残すべきだと思う。
    手元流動性は必要だぞ。

  38. 1179 匿名さん 2010/04/30 10:45:14

    >>1176

    優先されても一杯だと待たされる現実を知らずに書いちゃいましたねえ

  39. 1180 匿名さん 2010/04/30 11:07:07

    手元に残るのが100万、200万で平気だと考えてる人が多いよなあ、ここの質問者。
    そんな金、新居にカーテン買ったり家具買ったり、ちょっとオプション追加したりで
    あっという間に消えるどころか足りないがね。

  40. 1181 買いたいけど買えない人 2010/04/30 13:41:49

    ■世帯年収
     夫  税込430万円
     妻      0円

    ■家族構成 ※要年齢
     夫 30歳
     妻 31歳
     子供 なし(近いうちに一人希望)
    ■物件価格
     4000万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 2000万円(貯金1000万、祖父母からの贈与1000万。諸経費別途200万円有)
     ・借入 2000万円
     ・固定 フラット35・2.8%ぐらいで計算。20~25年ぐらいで返したい
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     150万円
    ■昇給見込み
     無しで計算
    ■その他事情
     ・保険満期で2年後に100万(妻)、4年後に300万(夫)入金予定
     ・1年以内に子供欲しい(子が望めば大学まで行かせたい)
     ・車は必要に迫られるまで持たないつもり
     ・現在家賃11万です…(妻が首を切られる前に借りたので)

    子供は公立の予定ですが、首都圏で学区を考慮すると相場が高くなりがちです。
    自分(妻)は「出産後に好みが変わるかもしれないし、子供ができるまでは賃貸でもっと安い
    ところに引っ越そう」ともいったのですが、夫は「また礼金・敷金払った上に家賃を
    払い続けるならもう買った方がいい」ということで、とりあえず上記のプランで考えています。

    銀行のローンは通るみたいなんですが、現実はきつきつでしょうか?
    よろしくお願いします。

  41. 1182 匿名さん 2010/04/30 13:57:05

    あと、保育園って4月に一斉入園するでしょ?だから何月生まれかで全然違う。
    例えば1歳児枠に入れたければ、3月生まれだったら1歳になってすぐ入園できる。
    でも4月生まれだとほぼ2歳になるまで入れない。
    で、出産後も出来るだけロスなく復帰してガンガン働こうと思ってる女性陣は、
    計画的に「早生まれ」になるよう出産してる。
    ガンガン働かないまでも、子供が幼稚園や小学校に行ったらパートって考えてる人も
    子供が4月生まれと3月生まれでは、働き始められる時期が1年違ってくる。
    このスレで相談してるような家計では結構デカイと思うよ。
    だって例えば3年保育の幼稚園に入れるとして、
    4月生まれの子=ほぼ丸3年自宅で育児して入園。
    3月生まれの子=ほぼ丸2年自宅で育児して入園。
    保育料は変わらないが、当然それまでの出費&無収入期間が1年分多い。
    もっと言うと、大人になってからも結構生まれ月で違う。
    3月の年度末での一斉定年のような会社ではなく、
    「60歳の誕生月で定年」というような会社の場合、
    4月生まれの人は60になってすぐ定年。3月生まれはほぼ61歳まで働ける。
    50代くらいの年収1年分があるかないかで、ローンの支払いにも影響する。
    ただ早生まれが絶対いいか、というと、
    子供が早く学校に行き始める分、教育費を準備する期間が短いってのはあるよね。

    つい最近までこんな事考えた事もなかったけど、
    我が家も出産や家購入を考えて調べ始めて周りに色々聞いたら、
    そこまで考えて子供を産んでる人が、結構いるんですよ。
    ホント、大変な世の中です…

  42. 1183 匿名さん 2010/04/30 13:58:49


    肝心の所を間違えた。

    だって例えば3年保育の幼稚園に入れるとして、
    4月生まれの子=ほぼ丸4年年自宅で育児して入園。
    3月生まれの子=丸3年自宅で育児して入園。

  43. 1184 匿名さん 2010/04/30 14:56:17

    >>1182>>1181の相談例のつけたしという事で良いですか?

  44. 1185 契約済みさん 2010/04/30 14:58:19

    ■世帯年収
     夫  税込400万円
     妻      0円

    ■家族構成 ※要年齢
     夫 32歳
     妻 32歳
     子供 3歳、0歳
    ■物件価格
     2800万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 200万円
     ・借入 2600万円
     ・固定 10年
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円
    ■昇給見込み
     無しで計算
    ■その他事情
     ・妻がこれからパートで働く予定 年収100万
     ・車 2台所有
     
    とりあえず最初の10年は8万円くらいの返済で済むようですが
    その後心配です。
    もう、購入しているので変更できません。
    やはり、妻も普通に働いて収入を上げるべきでしょうか?

  45. 1186 買いたいけど買えない人 2010/04/30 15:18:24

    >>1184
    1181ですが、>>1182>>1183の書き込みは別の方です。

  46. 1187 ビギナーさん 2010/04/30 15:39:18

    3月にマンションを購入し、今月初めてローンの支払いをしました。
    マンション購入で浮かれていましたが、今後のことを考えると、
    やはり無謀だったのではないかと、、、不安になってきました。

    今後の繰越返済も含めてアドバイス等、いただけると助かります。
    よろしくお願いいたします。

    ■世帯年収
     夫 税込500万円
     妻 税込300万円

    ■家族構成
     夫 31歳
     妻 28歳
     子供なし(2年後に予定)

    ■物件価格
     3500万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 300万円
     ・借入 3200万円
     ・変動 35年

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     150万円

    ■昇給見込み
     有り

    ■その他事情
    ・2年後に子供がほしいと思っております。
    ・1年で250万貯蓄貯めれますので、一部貯蓄、残りでの軽減型繰り上げ返済を考えております。


  47. 1188 匿名 2010/04/30 15:54:09

    その世帯収入で250万も貯められるなら、失業くらいしかリスク要因にならんだろうよ

  48. 1189 匿名さん 2010/04/30 17:31:13

    >>1179
    病院内に保育所が併設されているところも多いので、大丈夫ということだと思う。

  49. 1190 匿名さん 2010/05/01 00:40:05

    保育園事情は先によく考えないと。
    例えば大規模マンションの中に託児施設が入っても、とてもフルタイムでないと大変な金額になります。
    また、認可もしくは公立保育園に入ろうと思うと定員で無理です。
    結局託児施設は業種転換したりしますよ。
    うちのマンションがそうです。
    看護師、教員、公務員でも入れるのに汲々としています。
    まず無認可にでも入って働いて、認可や公立への転園希望をガンガン出すしかありません。
    また、この、最初を無理してでもやらないと、空いたら入ろうという姿勢では無理です。
    働こうという強い姿勢がないと保育園に入るのは難しいですよ。
    夫の方が、いざとなれば働いてもらおうかなー、くらいでは入れません。
    妻の働きは繰り上げ返済用で、一馬力で返すつもりでないと。

  50. 1191 匿名さん 2010/05/01 01:02:46

    同感。
    自分は看護師で優先順位が高いと思っていた。
    でも全然入れなくて無認可に。保育料はバカ高いのに、保育の質は最低。
    転園希望を出し、週に数回はまだ空きが出ないか役所に確認。
    「待機リスト1番です」と言われていても、
    優先順位が自分より上の人(母子家庭、父子家庭、公務員等)が申し込んできたら、
    それまでいくら待ってても、自分の順位はその人より下に繰り下がる。
    結局、公立保育園に入れたのは子供が3才過ぎてから。
    地域によるでしょうが、看護師といえども保育園を甘く見てはいけませんよ!

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

最近見た物件
パークホームズ仙台中央
所在地:宮城県仙台市青葉区中央4丁目10番5(地番)
交通:東北新幹線 「仙台」駅 徒歩5分 (※1)
価格:7,798万円
間取:2LDK
専有面積:67.22m2
販売戸数/総戸数: 1戸(2002号室) / 180戸
[PR] 周辺の物件
クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

デュオヒルズ仙台一番町一丁目

宮城県仙台市青葉区一番町一丁目

2,998万円~6,898万円

1LDK~3LDK

30.03m²~62.77m²

総戸数 79戸

クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA

宮城県仙台市宮城野区榴ケ岡102番1

2,900万円台予定~6,500万円台予定

1DK~3LDK

29.95m²~56.61m²

総戸数 63戸

クレアホームズ仙台荒井駅前II

宮城県仙台市若林区荒井東1-1-12

3398万円~9998万円(うちモデルルーム価格3398万円)

1LDK~3LDK

45.02m2~137.31m2

総戸数 43戸