リーマンショックの影響とはいえ、日産跡地のプラウドがあれだけ苦戦したので、
すぐそばのこちらもどうなるか少し懐疑的なところですね。
価格次第でしょうか。
お高くなるのでしょうか。
北側の敷地はヨーカドーが再出店する模様です。
2Fの非物販部分はデニーズでしょうか。
http://食彩品館.jp/2018/03/19/イトーヨーカドー上大岡sc計画/
びっくり。イトーヨーカドー跡地全部がブランズさんになるんだと思っていたら半分だけなんですね。しかも駅から遠い奥の半分。
残りの駅に近い方の土地はまだイトーヨーカドーが所有しているらしいです。
こっちにタワーが建つ可能性あるのかな?法律面知りませんが。だとしたらブランズではなくてもう半分の方が駅も近いし良い気がする。
3月にイトーヨーカドーの新築計画の届け出が明らかになりましたね。3階が屋上駐車場でしょうか、地下1階地上2階の計画です。来年4月開店予定となっていますが、数ヶ月は遅れるでしょうか。
http://xn--jvrv1w3s0coia.jp/2018/03/19/%e3%82%a4%e3%83%88%e3%83%bc%e3%...
前ヨーカドーの撤退はなんだったのか?
リニューアル閉店でもよかったのに。
または低層階ヨーカドー、
その上がマンションというのは
ダメだったのでしょうかね。
総面積が大き過ぎかな。
建築費の値上がりでアルコープもない新築マンションが多い中、ここのマンションはちゃんとアルコープがありますし、ゆったりした造りとなっていて、チョイ高そうですね。7階建ですが、よくある1階は半地下のパターンですか。
西側に窓がある90平米の部屋は天井から床までガラス張り。開放感はあるでしょうが、西側ですし暑そう。
いよいよですね。現時点でサイトを見た感想。
デザインがアーキサイトメビウス!施工は昨今この規模の板状ではほぼ標準の長谷工ではなく青木あすなろ建設。
南向きの住戸が多い。また総戸数では隣のプラウドシティ上大岡の方が多いが、敷地が細切れのプラウドシティに対して敷地が一体なので、こちらの方が迫力がありそう。
間取りは2LDKから4LDKまであり。公開されている3LDKは共用廊下側の1部屋は完全アウトフレーム。縦長リビングでも洗面室の入り口はリビングではなく廊下。1階は床下収納あり。
同じくアーキサイトメビウスだった近所のアトラス上大岡レジデンスほど凝った間取りではない。
駐車場は機械式だけでなく平置きもありそう。車寄せがあるのも良い。接道しているが1階住戸の専用駐車場はない。
物件概要の建物竣工 2020年11月下旬予定は2019年の間違い?
新イトーヨーカドーは旧イトーヨーカドーの半分くらいの敷地の広さになってしまうのですね。そうなると、品揃えも以前よりも薄くなる感じでしょうか。
イトーヨーカドーは、このエリアでは必須の買物施設だったようですから、コンパクトになってもみんなの期待を裏切らないで欲しいです。
公式サイトのURL、置いときます。
https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/kamiooka/
2019年3月販売開始予定
2019年11月下旬竣工予定
2020年2月下旬引渡し予定
とありました。
建物は地下2階となってます。
駐車場は平置きと機械式が別にあるので、地下は何になってるんでしょう。
住戸なのかな?
このあたりの土地ってフラットではないんでしょうか?
予想以上に資料請求の件数が多く、反響が大きいことからマンションギャラリーの開設を来年1月から今年12月に前倒しするらしい。上大岡駅近くで平置きの駐車場は魅力。但し、基礎工事中の地面を見ると山の上の水が滲み出ており、地盤が悪そう。免震だったらよかったんだけど。
マンションギャラリーの場所は鎌倉街道の京急ガード横(弘明寺側)で今までもいくつかの
マンションギャラリーになっていた場所と思われます。駐車場が少ないのが難点かな。
当物件は上大岡の平地部に残った最後の駅近物件で鎌倉街道と笹下釜利谷街道からも程よく離れ、交通騒音も少ないので人気が出ると思う(東側は京急が高架になっていて走行音が響く)。
問題は価格、80㎡程度で7000万円するかな? 隣りのプラウドは9年前で最上階だとこの程度だったから。
以下の液状化マップを見ると、この地区は一番高い危険度に該当します。
http://www.city.yokohama.lg.jp/somu/org/kikikanri/ekijouka-map/south-k...
液状化した場合は、建物は大丈夫としても敷地内の被害は免れないと思いますが、
買う方は、その点は覚悟してやはり、買うのでしょうか?
皆さんの意見が知りたいです。
売主が気になります。
共同販売のようですが、地元の販売会社さんは本当にしつこく電話してくるので苦手です。
以前、戸建ても検討してた時期もあり、こちらの地元の販売会社の資料請求をしたのですが、3ヶ月以上朝昼19時頃、3回は必ず電話が来ました。結局、マンションを検討することにしたのでお断りをしたのですが、電話番号を変えて連絡してきました。
この物件に関しては人気があるのでしつこい勧誘はないと思うのですが、モデルルーム見学で希望できるなら東急さんの販売員に対応して頂きたいです。
公式サイトはこちらでしょうか → https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/kamiooka/
コーナーのガラスが印象的なデザインで、さぞや室内が明るいだろうなと想像します。
西側角部屋だけの特徴になるのかな。
間取りはぶなんな田の字が基本のような感じがしますが、大型の床下収納や広めの納戸のある間取り、キッチンが壁側を向いていたりなど、ちょっとした工夫が見られるものもあるようです。
価格は上大岡の場合、安くはないだろうと思います。
上大岡徒歩圏は4物件がでそろったようです。5000万以上の予算の方はどの物件も選べる住戸があります。それぞれ特徴があるので何が自身にとって重要かを見極めながら慎重に検討できます。
上大岡の富裕層がどれくらいいるかわからないですが、177戸もあり7000万超えるようなマンションだと即完売はないですよね?抽選までいかないような気がするのですがこの考えは甘いですかね。
3LDKが7000万ではさすがに買えません。。
6000万円前後で選択の余地があれば
是非検討したいのですが甘いですかね?
今週末の事前案内会は空きがなくて
2週間後の予約になりましたので、
今週末参加した方の情報をいただけると
ありがたいです。
昨日にギャラリーに行き、アンケート⇒イメージ映像を見てモデルルーム見学。人気があって来場者多数でしたが価格はやっぱり強気で5000~6000万円が中心。
南面両サイドが7000~8000万円。ターゲットは幼稚園児の親世代のようだが、買えないんじゃないかな。内装のグレードも低いから成約率が期待できないから安くすると予想します。5段の機械式駐車場は団地の駐車場みたいで高級感なし。ヨーカドー隣接は利点だけど。
モデルルームに行ってきましたので、簡単なレポートを。
オープン直後の週末だけあって、さすがに満員状態?で大賑わい状態。
シアター(感動系?)→でっかい模型→モデルルーム→価格表の説明という流れ。
モデルルームが一部屋分しかなく、お客が集中してごちゃついてました。
部屋はすごく豪華、という感じはしませんでしたが、まぁ悪くはない、というレベル。
まぁ、ここのマンションのウリは駅から坂道なし&ヨーカドー隣接、という場所の良さなので
建物自体は可もなく不可もない感じなのでしょうか。
値段は3LDKだと5,000万円台からあり、南向きだと6,000万前後~。
7,000万なんて前評判でちょっとビビってましたが(笑)さすがにそこまでは高くはなく…
東口のパークナードも見に行きましたが、ざっくり価格差は500万円位?
坂道が苦にならなければパークナードも悪くはないのですが(ここよりは安いし)、
老後を考えると坂は無いに越したことはなく
将来を含めてそこに500万円を出すかは個人の価値観ですかね。
南の角部屋&4LDK、となるとさすがに8,000万を超えますが、
3LDKは6,000万を覚悟すればそこそこ選べる感じ。
年末にもう一度行って資金面の相談会、だそうです。
一般のオープンは年明けとのことなので、
良いお客を早い段階で囲い込む戦略なのでしょう。
ちょいちょいコストカットされてました。価格がお手頃なのはそのせいでしょう。好評みたいなので販売時期も前倒しになるみたいなので上で価格安くすると予想してますがこのまま行くでしょう。部屋によっては抽選もあると思います。1期で購入しないといい部屋が残らないでしょう。
ホントに良心的な価格で安心しました。ファミリー層もこれなら購入しやすいでしょう。
レポートしてくださった方、ありがとうございました!
ここでの高値予想が外れたようで嬉しい誤算です。
坂の上の物件と比較して、
坂道無し+イトーヨーカドー隣接で
500万円の差なら個人的には魅力的です。
コストカットの内容は分かりませんが
ハイグレードでも買えない値段では
我が家にとっては意味がないので、
そのあたりはモデルルームで確かめてきたいと思います。
おかげさまで来週見学に行くのが楽しみになりました。
ありがとうございました。
コストカットですが、私が気付いた点をあげると、キッチンの天板が人造大理石、食洗機が付いてない、ホーローパネルなし。洗面台が人工大理石、ミストサウナ付いてるのに浴槽がフラットタイプでベンチタイプを選べないしオプションにもない。ドアキャッチャーがリビングしかなかったかもです。確認してません。
私が気になったのはこの点でもっと見れば他にもあるかもです。
マンマニさんも言ってますが、今の新築マンションは質を下げてるが狭く高い。中古の方が安く広く、仕様のグーレドが高いので新築にこだわらなければ中古の方が買いと書いております。
私は新築にこだわるので価格高くても新築買いますが。
建具は安かった。特にバルコニーのサッシと寝室のルーバーシャッターは塗装もなく、肉厚も薄かった。窓の開閉は軽くて楽だろうけどチープさ全開。食洗機はオプションだけどあんまり使わないからね。トランクルームもないので収納に苦労しそう。価格はそれほど高くないが質感が低いからコスパは高くない。どうしようかな~
ところで、メインエントランス前の道路は休日の午後は通行禁止の規制があるけど、規制解除の申請はどうするのかな。販売会社として事前の確認ができていないし周辺を歩いて確かめもしていないのは呆れる。住む人の目線で確認してから販売してほしい。
私も購入を断念しました。理由は営業の対応ではなく、私にとって純粋に物件の魅力に乏しかったから。映像とパンフの文言はグレード感を強調している割にはモデルルームの印象は?どんなマンションをイメージしてどんな階層の住民を対象にしているのか曖昧でした。
それほど狭い間取りの住戸はないので一定のレベルにはなるのでしょうが。現地を見たら隣りのプラウドの中古狙いもありかなと思って帰りに駅付近の不動産業者に聞いたら上層階の売り物件は殆ど出ないんだそうです。
通りがかりさん、ありがとうございます。
四番館の3階で東端住戸で5,980万円と確認しましたよ。地下住戸があるので実質は2階で直近に交差点があるのでヨーカドー開業後は交通騒音が心配だったので候補から外しましたが、建物は重厚感があって好印象でした。
モデルルームに予約をしようと検討しています。
モデルルームの大きさはホームページに出ているKタイプの75㎡でしょうか?それが6000万円ですか?安いのか高いのかよく分からないです。
上大岡住人待望のマンションとは言い過ぎでしょう。確かに徒歩圏内&平地のマンション用地としては最後かもしれません。近隣住民は公共交通機関と高速のICが10分で3ヶ所あり2020年には新湘南バイパスが朝比奈につながる利便性、買い物はデパートもあって横浜に行かずに完結するので、なかなか他所に引っ越そうとは思いません。でも、このマンションは建設地の大きなイラストを見ると上の方々が仰るように隣接するプラウドに比べて明らかに安っぽい外観です、内装は分かりませんが。従って、注目度と売れ行きは一致しないと思います。丘の上の住人にとって高齢になって買い物に苦労しているので平地は魅力だけど住み替えでは買えない。