物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲5丁目100-3(地番) |
交通 |
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩4分 ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩4分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1,152戸(その他、店舗等あり。事業協力者住戸1戸含む) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上48階地下階数1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2021年10月竣工済み 入居可能時期:2022年06月下旬 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・販売代理]東急不動産株式会社 [売主]株式会社NIPPO [売主]大成有楽不動産株式会社 [売主]JR西日本プロパティーズ株式会社 [販売代理]大成有楽不動産販売株式会社 [復代理]株式会社ビーロット
|
施工会社 |
株式会社熊谷組首都圏支店 |
管理会社 |
株式会社東急コミュニティー |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ブランズタワー豊洲口コミ掲示板・評判
-
9101
匿名さん 2019/08/19 00:29:42
>>9095
同感!といいたいところだけど、それ言い始めちゃうと天井高5センチぐらいケチんなよ!ってなるし、
結局需要だったりコストだったり最適化の結果じゃないの?
近年は特にコストカット著しいし、しゃーないよね、最終的に不利益を被るのは住民っていう。
-
9102
匿名さん 2019/08/19 00:29:57
>>9094 周辺住民さん
メルセデスに限らずだけど今セダン(クーペもか)が空前のリセール悪だからね、、背高・幅広のRVとかがトレンドだし、そうすると幅1850って本当に限られるなぁ。。
これ結構頭抱えてる人多そう。「車利用しないから関係ないよ」って思ってる人も、将来の空車リスクが孕んでて、1850ってどのマンションも余ってる。KTT(KTTは最大でも1950だけど)もドゥトゥールも。
-
9103
匿名さん 2019/08/19 00:37:40
>>9100 マンション検討中さん
個人的に駐車場はあまり細かく刻まなくて良い。せめて高さで分けて昨今の車肥大化を考え幅は2050で統一。
-
9104
匿名さん 2019/08/19 00:40:29
マンション住民からすれば敷地内スーパーでは無く平置き駐車場にすれば、そこからの収益を特別会計に回せる理想的な姿になるんだけどね。
でもそんな事しても東急にとっては何の利益も無いから、生活支援施設とか、さも住民のためにある施設であるようにしながらその施設を分譲販売し、でも土地の維持管理費用は全住民の負担というスキームにする訳だな。
-
9105
匿名さん 2019/08/19 00:42:53
>>9100 マンション検討中さん
偏りだと思います。ハイルーフなど大きなサイズに集中し、小さいサイズが余る。
ここは300台ちょっとの駐車場のうち、幅1950が100台も無く、残りが1850。
1950でもフラットパレットじゃない此処は自分の車どれも入らないけどね。。
-
9106
匿名さん 2019/08/19 00:53:01
>>9102
そうなんだよな~
湾岸需給を見誤るはずがない、あの三井でさえもPT晴海でもあんな感じだし、
(3~4割の需給は現状合ってる、サイズの問題)
フルサイズを増やしたくない(増やせない)理由があるんだろうね、
結局コストや空間、敷地、設備仕様のバランスで真っ先に切りやすいところなんだと思うよ。
今は分譲時に手放す人も少なくないだろうし、
やっぱり必要になっても困るのは数年後だしデベには関係ないからねw
保育園問題と似てて世代や世帯共通の当事者意識も希薄だし、やっぱりカットが楽なんだろうね。
(実際住民の半数は車乗らないし、管理において駐車場≒悪と擦り込まれてる層もいる)
-
9107
匿名さん 2019/08/19 01:28:43
私は先週末にギャラリーに行きました。
いよいよ購入する意思が固まりました。
角住戸はやはり人気が出そうで心配です。
-
9108
匿名 2019/08/19 02:22:09
>>9107 匿名さん
角じゃなくても良い間取りあるから
拘らなければ大丈夫ですよ。
眺望も良いですし。
-
9109
匿名さん 2019/08/19 02:58:44
-
9110
匿名さん 2019/08/19 03:29:46
-
-
9111
匿名さん 2019/08/19 05:39:39
購入検討者の顔色伺って(ブロガーやマンコミの書き込みを見て?)、管理費と修繕積立金を慌てて下げるのは売主の常套手段?
どう考えても、ランニングコストを低く見せかけて、言わば購入検討者を"欺く行為"にしか受け取れないです。
入居後に泣きを見るのは購入者、売主は知らんぷりですよね?
必要経費は当然支払うべきで、本当に必要な金額であれば月5万でも10万でも個人的にはOK。
しかしながら、こうやって恣意的に改正(というか改悪)されたランニングコストの懸念は、払拭できませんし気持ちが悪い。
管理費・修繕積立金の案件で、数年後に管理組合・理事会が揉めることは容易に想像できる。
今の段階で管理費を下げるのは百歩譲って許容しても、修繕積立金を下げるのは悪意しか感じないな。
修繕積立金を下げた妥当性を、売主は説明できないでしょ?
大丈夫かな、このマンション。
-
9112
匿名さん 2019/08/19 06:07:51
>>9109 匿名さん
はい、私も角部屋しか検討していないのですが倍率は上がりそうで心配しています。
皆様はどこ狙いですか?
-
9113
匿名さん 2019/08/19 06:41:10
私も角部屋です。西か南か迷い中です。
当たったらラッキー位の気持ちでいないとですよね。
-
9114
匿名さん 2019/08/19 07:28:19
-
9115
匿名さん 2019/08/19 07:33:30
-
9116
匿名 2019/08/19 07:33:34
>>9113 匿名さん
西は眺望リスク高いので
私は永久眺望の南を申し込みます
-
9117
匿名さん 2019/08/19 07:41:42
>>9111 匿名さん
修繕積立は貯金だから、いずれにしろ積立を増やしていく必要があって、初期値が変わったのね。
くらいの事だけど、管理費はサービス会社との契約がベースだから何故変わったのかは管理費の方が重要じゃないかな。
-
9118
匿名 2019/08/19 07:49:05
>>9112 匿名さん
一億円出すなら晴海フラッグの角住戸100平米買えますよ! しかも駐車場確約。ここだと駐車場無しも十分可能性あるしハイルーフはまず当たらないだろうし
-
9119
マンション検討中さん 2019/08/19 07:56:20
>>9105 匿名さん
同じく。。。
今時1850とは、頭おかしいと思いました。
10年前に逆戻りかな?
-
9120
マンション検討中さん 2019/08/19 08:03:19
>>9102 匿名さん
KTTの1950はフラットパレットなので、待ち状態らしいです。1850は余っているそうですが、、、
今時のクルマで1850ミリってどこの車なんだろ?
5シリーズすら入らないですからね。
1850ミリが大量に余って結果的に駐車場収入が厳しくなったりして。笑
完全に東急のマーケティングミスな気がするんですが。
-
9121
匿名さん 2019/08/19 08:30:45
>>9118 匿名さん
晴海フラッグは全く検討していません。
-
9122
匿名 2019/08/19 08:46:59
>>9120 マンション検討中さん
5月の説明会から始まってここまで問題山積みのマンションって稀ですよね。
-
9123
マンション検討中さん 2019/08/19 09:00:36
私も晴海フラッグは見学に行きましたが検討除外としました、共働きで交通アクセスを重視するビジネスマンには厳しいと判断しました。
ブランズタワーは南を希望します。
-
9124
匿名さん 2019/08/19 09:02:20
東急はプラミアム住戸に駐車場の優先権を設定している事も忘れてはいけない。
-
9125
マンション検討中さん 2019/08/19 09:14:49
当マンションの角住戸でかつダイレクトウィンドの部屋のみLOW Eの複層ガラスを使っているようです。ベランダのある西角住戸は普通の複層ガラスだそうです。西日の影響はどの程度受けるのでしょうか?灼熱状態となりますか?
-
-
9126
匿名 2019/08/19 09:19:40
>>9124 匿名さん
3億以上の住戸対象であることも
お忘れなく笑
-
9127
匿名さん 2019/08/19 09:25:09
>>9126
そんなの関係無いよ。
3億払うのは東急に対してであって管理組合ではあるまい。
-
9128
匿名さん 2019/08/19 09:41:35
>>9125 マンション検討中さん
西日は、どのタワマンも似たものじゃない?この夏の暑さを考えると外壁温度は80℃。
-
9129
匿名 2019/08/19 10:39:44
-
9130
匿名 2019/08/19 10:42:50
>>9125 マンション検討中さん
今のマンションも西角で灼熱地獄で
後悔してます。次は南にします。
-
9131
マンション検討中さん 2019/08/19 11:12:06
-
9132
匿名さん 2019/08/19 11:15:45
西角でもダイレクトウィンドウでなくパルコニータイプであれば少しはマシなんですかねぇ。
-
9133
匿名さん 2019/08/19 11:17:02
西角のダイレクトウィンドウ、いくら窓がお利口でも、所詮はガラス。
南西のバルコニーのある部屋を買った方が暮らしやすいと思いますが。
それからバルコニーの庇を計算してあるタワーマンションもあります。南西向きなのに、夏は太陽高度が高いので、西日が室内に30センチ位しか入らないようになっています。
逆に冬場は部屋の奥まで陽が入り暖かいです。
設計にもよります。
-
9134
匿名さん 2019/08/19 12:03:30
>>9129 匿名さん
駐車場は将来的に管理組合が維持費用を出して管理する共用部だって事だよ。
3億だろうが5億だろうがそれは専用部の対価であるべきで共用部に売主が優先権を付けるのは本来の管理組合の権利を、まだ管理組合が発足していないのをいい事に売主が行う行儀の悪い行為って事。
-
9135
マンション検討中さん 2019/08/19 12:08:30
>>9133 匿名さん
ブランズタワー豊洲のベランダのある南西角はさほど西日の影響はないですかね???
-
-
9136
匿名 2019/08/19 13:05:18
>>9134 匿名さん
だったらアンタがそれを営業担当者に言ってやれよ
-
9137
マンション検討中さん 2019/08/19 13:14:55
>>9135 マンション検討中さん
西日気になるなら、東南角部屋がよろしいかと思います。
-
9138
匿名さん 2019/08/19 13:16:48
>>9090 匿名さん
豊洲に住んで10年くらいだけど、最近の30代前半の共働き世帯は車持ってない人多いよ。
保育園繋がりでパパママの会社名聞いてるけど、世帯年収軽く2千万越えてるのに、要らないし興味ないみたい。反対に45才くらいから上の世代は車持ってる人多い。
そのうち「え!?車持ってるの?ダサ!」って感覚の時代になる予感。
-
9139
マンション検討中さん 2019/08/19 13:17:24
-
9140
匿名さん 2019/08/19 13:19:40
>>9135 マンション検討中さん
モデルルームで確認されるといいですね。
バルコニーがあるのとないのとでは大違いです。
プライバシーを守るためにもあった方がいいと思います。カーテンをしていないダイレクトウィンドウの部屋は、照明点灯時は驚くほど他のタワマン高層階から丸見えですので。
-
9141
匿名さん 2019/08/19 13:20:03
-
9142
匿名さん 2019/08/19 13:20:59
東西南北それぞれの角住戸の単価差はプレミアム以外まだ公表されていないですよね?
それにしてもモデルルームのプレミアム部屋は変態間取りでしたね。
-
9143
匿名さん 2019/08/19 13:26:24
>>9138 匿名さん
時代は巡るからまた車がブームになって、若手世代から、15年後、45才にもなって車も無いの?ダサって言われるかも。
-
9144
匿名さん 2019/08/19 13:36:58
車なくても生活できるが、湾岸や都心をフルで楽しむには豊洲でも車は必須だよ。
-
9145
マンション検討中さん 2019/08/19 13:57:35
駐車場、プレミアムでも一部住戸にしか優先権ないらしいね。
抽選外れたらどこに停めたらいいんだろ。
-
-
9146
匿名 2019/08/19 15:33:13
-
9147
匿名 2019/08/19 15:39:21
>>9138 匿名さん
一億稼いでそのセリフならダサくないですね!
-
9148
匿名さん 2019/08/19 20:49:00
ちょっと前だと民泊や湾岸マンションスレで書かれているサロンなどの書込みってなぜなくなったのだろう?
-
9149
匿名さん 2019/08/20 00:20:52
>>9138
貴方の価値観は理解した。
ただだからといって上の世代や車持ちをダサいと下げる必要がある?
別に車なんかただの足なんだから持ってないことを正当化する必要もないし卑屈になることもない。
-
9150
匿名さん 2019/08/20 00:26:51
>>9148
法整備というかガイドラインが出来上がったからじゃない?
それでも闇民泊は後を絶たないけど、
後は行政への通報を含めて管理組合(住民)が頑張るしかないっていう個別の管理の問題だよね。
-
9151
マンション検討中さん 2019/08/20 01:40:11
ここの駐車場はパレット幅1850mmサイズがメインなんですね。
ハイルーフや幅広車両用は数が少ないようです。
1850mmではカイエン、X5はおろかBMW5シリーズも入りません。
アルファードとか乗ってる人も多そうだけどな。
中低層階はみんなクラウンに乗ってろってことかね。
-
9152
匿名さん 2019/08/20 02:48:21
>>9151 マンション検討中さん
都内で自分で車、運転するなら、そちらがお勧め。湾岸だけならSクラスでもO Kだけど、すれ違い、バックなんか大変。
-
9153
匿名さん 2019/08/20 04:20:56
若者の車離れが叫ばれて久しいけど、
庶民の足としての必需品というより嗜好品にシフトしてる印象が大いにあるし、
設置率を2割ぐらいに抑えてでもフルサイズを用意したほうが実態に則してる気はする。
相場は3万前後だと思うけど、4万ぐらい取っても車好きの富裕層は喜んで払うはず。
-
9154
匿名さん 2019/08/20 05:04:13
>>9151
今はN-BOXとか背高の軽が人気だからじゃないでしょうか?
デべは購入層もその辺りを想定してるのかも。
-
9155
匿名さん 2019/08/20 05:09:44
長5050
幅1850
が、メイン駐車場って冷静に考えてやばくない?しかもパレットにレールあり。
正直なんも入んないよ・・。多趣味な層や、富裕層呼ぶつもり無し?
ガチで運転リタイアした高齢者がターゲットなのかな??
-
-
9156
匿名さん 2019/08/20 05:11:21
-
9157
マンション検討中さん 2019/08/20 05:25:11
坪400万するマンションの駐車場が軽自動車だらけって、想像したら笑えますね。
ビバホーム駐車場が月極めもやってるから、大型はそこへ入れるしかないのでは。
月2万くらいでしたっけね。でも車庫証明はとれないはず。
-
9158
通りがかりさん 2019/08/20 05:33:29
>>9156 匿名さん
完成までに買い替えをお願いします。
1850はQ5は無理ですが。Q3ならいけます。
-
9159
匿名 2019/08/20 05:36:57
>>9158 通りがかりさん
車はそのままで他のマンション買ってください。
-
9160
匿名さん 2019/08/20 06:37:38
>>9154
色々ズレてるよw
一人一台の地方(千葉埼玉も含む)ならいざ知らず、
都内でN-BOXなんかほとんど見掛けないんじゃない?良い車ではあるけどね。
今住んでるマンションも軽区画はずーっと空いてたけど、ようやく組合で区画整理を始めるみたい。
仮に本気でデベが想定してると思ってんだったら完全なリサーチミスだよ、実態が全く分かってないw
思考や嗜好のズレは維持管理費設備仕様全てに及ぶから見送ったほうが無難。
単に削りやすいところを削ってるだけだよ、そのしわ寄せがきてるだけ。
-
9161
匿名さん 2019/08/20 07:38:47
余裕がある人の乗りそうな車種で、車幅1850って何があるんだろう?
-
9162
匿名さん 2019/08/20 07:40:48
-
9163
匿名さん 2019/08/20 07:44:58
駐車場のことまで考えないといけないんですね。マンション選びも大変ですね。
-
9164
匿名さん 2019/08/20 07:51:25
悲しいけど日本の道路は普通車170cm設計なんだよねー。
-
9165
通りがかりさん 2019/08/20 08:08:41
-
9166
匿名さん 2019/08/20 08:37:55
駐車場台数減らす代わりにカーシェアあれば便利なんだけど。
-
9167
マンション検討中さん 2019/08/20 08:39:31
-
9168
匿名さん 2019/08/20 09:00:35
>>9166 匿名さん
今はカーシェアぐらい何処でもあるでしょう。
-
9169
匿名さん 2019/08/20 09:04:00
我が家はもっぱら移動は鉄道。週末はもちろん、お正月休みも、G・Wも、お盆休みなども、長期休暇で旅行に行く際には、全て鉄道で移動します。
-
9170
匿名さん 2019/08/20 09:10:17
梁問題
管理費と修繕積立金問題
駐車場問題
問題だらけの中途半端なマンションですね。
ここの土壌って大丈夫なの?
6丁目あたりは汚染土埋め戻し問題がありましたが!?
-
9171
マンション検討中さん 2019/08/20 09:11:46
>>9163 匿名さん
車持ちだと、ここに限らず都内のマンションだと当たり前の事ですよ。100%供給はありませんから。
-
9172
検討板ユーザーさん 2019/08/20 09:51:11
物件価格と駐車場サイズが比例してない。
って事で良い?
-
9173
マンション検討中さん 2019/08/20 10:26:01
>>9170 匿名さん
大丈夫、な訳ないでしょ!
今更です。埋め立て地ですよ。
問題山積みマンションです!
-
9174
マンション検討中さん 2019/08/20 11:37:54
-
9175
マンション検討中さん 2019/08/20 12:54:50
-
9176
匿名さん 2019/08/20 13:16:04
ほんと、問題山積みと思っている人たちは参戦しないでほしい…
倍率あげたくない
-
9177
マンション検討中さん 2019/08/20 13:18:36
>>9175 マンション検討中さん
この価格帯で抽選って… バブルですよね。
-
9178
マンション検討中さん 2019/08/20 13:49:50
>>9176 匿名さん
倍率つかない部屋にすれば絶対買えるからそうしな
-
9179
マンション検討中さん 2019/08/20 14:17:33
-
9180
匿名さん 2019/08/20 14:27:37
-
9181
マンション検討中さん 2019/08/20 14:33:20
-
9182
マンション検討中さん 2019/08/20 14:50:49
-
9183
マンション検討中さん 2019/08/20 21:49:15
このマンションの角の1億は値落ちしないと思います。
-
9184
匿名さん 2019/08/20 23:33:14
それはどうですかね。
周辺マンションと比較される際、構造や管理費、駐車場問題に関しては足枷になるはず。
買いたい人がいなければ、価格は下げ圧力に屈するのが自然。
周辺マンションに対する優位性は、築年数くらいかな。
坪400万維持は厳しいと思います。
-
9185
匿名さん 2019/08/21 00:09:11
>>9184
そんなものは分からない。
都心相場は600とか800だけど、
新たなマーケットやプレイヤーが生まれて坪1000がデフォになれば、
坪600しか出せない実需層は湾岸に流れてくることになる。
もちろん地方のリゾマンは大袈裟でもリーマン震災後みたいに坪200でもいらん!
ってこともあるかもしれん、全ては景気次第。
ただ豊洲の築10年物が坪300~330ぐらいだし、
ここに限った話でもないけど新築プレミアムがエグいことになってはいるよね。
様々な指数やニュースもどんより曇り始めてるし灯りが見えてこない・・・
-
9186
匿名さん 2019/08/21 00:23:50
ここは人気駅近だし良いマンションだと思うけど、
冷静に豊洲エリアでオンリーワン、ナンバーワン要素があるか?と言われると全く思い浮かばない。
もちろん駅距離、開放感、免震内廊下等ハイレベルで安定してはいる、
レーダーチャートだと僅かに3、5を含むオール4のイメージ。
そうなると新築プレミアムが効いてる間はいいけど、結局シエルやパークシティが基準になるよね。
-
9187
評判気になるさん 2019/08/21 00:44:50
-
9188
匿名さん 2019/08/21 00:50:39
フツマンの評価は難しい
譲れないことをリストアップしないと
-
9189
評判気になるさん 2019/08/21 00:57:59
甘いね。これまでの中古相場と今後は違うよ。引き渡し後10年で分譲価格から2割減程度のイメージ。
-
9190
匿名さん 2019/08/21 01:31:50
-
9191
匿名さん 2019/08/21 02:48:48
過去を言うなら、豊洲の物件って分譲時に
完売まで結構日にちが掛ってた。駅直結でありながら激安で瞬完だったシエルを除いては。
-
9192
匿名さん 2019/08/21 02:58:44
当初、東急の役員が即完売を目指してるとニュースで言ってたときは凄いマンションが凄い価格で出てくると期待してたんだけどね
個人的な感覚がズレてるだけで実際即完売するのかもしれないけど
-
9193
匿名さん 2019/08/21 03:06:48
-
9194
匿名さん 2019/08/21 03:35:27
>>9186 匿名さん
同意。
オンリーワンじゃないですよね。。
パビリオンでプレゼン動画を観た後、
「で、立地以外には何が売りなの?」と思ってしまいました。
シエルやパークシティあたりの相場に引っ張られて、少なくとも含み益は出ないなと。
-
9195
マンション検討中さん 2019/08/21 03:45:46
シエルタワーやパークシティの中古を実際に内覧されました???
-
9196
マンション検討中さん 2019/08/21 04:14:16
>>9191 匿名さん
スカベイは瞬殺じゃなかったでしたっけ?
-
9197
匿名さん 2019/08/21 04:19:22
-
9198
匿名さん 2019/08/21 04:42:49
-
9199
マンション掲示板さん 2019/08/21 05:25:19
スカイズとベイズはかなり足が早かったね。
PHTザレジデンスも、それに比べるとゆるやかだったけど、竣工前には完売?
最近はデベも竣工前完売にこだわらなくなってきてるし、ここの動きは楽しみだねー
-
9200
匿名さん 2019/08/21 06:47:08
>>9195 マンション検討中さん
はい。シエルとパークシティは内覧したことありますよ。
分譲時のまま手付かずの部屋は、さすがにそのまま住めないと思いましたが、築後10年を超えてリフォーム済みの部屋が増えてきた印象ですね。
高止まりした新築だけでなく、中古も選択肢の一つです。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[ブランズタワー豊洲]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件