物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲5丁目100-3(地番) |
交通 |
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩4分 ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩4分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1,152戸(その他、店舗等あり。事業協力者住戸1戸含む) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上48階地下階数1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2021年10月竣工済み 入居可能時期:2022年06月下旬 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・販売代理]東急不動産株式会社 [売主]株式会社NIPPO [売主]大成有楽不動産株式会社 [売主]JR西日本プロパティーズ株式会社 [販売代理]大成有楽不動産販売株式会社 [復代理]株式会社ビーロット
|
施工会社 |
株式会社熊谷組首都圏支店 |
管理会社 |
株式会社東急コミュニティー |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ブランズタワー豊洲口コミ掲示板・評判
-
73951
マンション掲示板さん 2022/03/17 03:59:15
あれだけイキってたパークコート赤坂檜町ザタワーも地震には勝てなかった。悲惨。
-
-
73952
匿名 2022/03/17 04:09:55
豊洲に住んでいますが、液状化などは大丈夫ですよ。
もともとが工場地で固く作られています。
東日本大震災の時も豊洲は液状化しなかったのであれくらいまでは大丈夫かと。
津波なども防波用の島が海に設置されていますし。水害も安心です。
ハザードマップ見てみてください。囲まれていて真っ白ですよ。
向かいの中央区の沿岸(晴海とか)だったり、東雲の方は液状化した跡が今も残っています。
BTTが完成し、夜になると明かりがついてとてもきれいですね。
ご購入された方、おめでとうございます!
-
73953
匿名さん 2022/03/17 04:10:51
地震の怖さを考えると本当にBTTで良かったなと思いますよ。
-
73954
通りがかりさん 2022/03/17 06:15:15
ゴミの上に立ったマンションに住み、都民の生活排水の香りを楽しみながら免震に酔う、これが令和の最新スタイルや!
-
73955
匿名さん 2022/03/17 06:22:12
>>73952 匿名さん
震災の時、まさに5丁目が液状化してましたよね。
-
73956
匿名さん 2022/03/17 06:27:32
もともとが工場地でゴミや震災瓦礫で固く作られています。
東日本大震災の時も豊洲は100カ所超ぐらいしか液状化しなかったので液状化マニアな人には大丈夫かと。
津波なども防波用の島が海に設置されていますし。水害も安心です。
ハザードマップ見てみてください。水没危険エリアに囲まれていて真っ赤ですよ。
-
-
73957
匿名 2022/03/17 06:33:09
>>73936 匿名さん
投稿者が自分で1件、「参考になる!」を押していると思うと、胸が痛いです。
誰にも支持されないってどんな気持ちなんだろう。
ネットでこれなんだから、リアルではもっとそうなのかなとか勘ぐっちゃいますね。
投稿内容から40代以上の方だということがよくわかりました。
-
73958
匿名さん 2022/03/17 07:39:49
-
73959
匿名さん 2022/03/17 07:45:28
ようわからんけど、他人の住まいを腐すようなことを掲示板に書き込み続けることに執着する人生って哀れだなと思う
若いなら一時の気の迷いかもしれないけど、40とか50くらいでやってるとしたら、本当にどんな人生送って来たんだろうと思うと恐ろしくなる
-
73960
匿名さん 2022/03/17 08:07:28
-
-
73961
匿名さん 2022/03/17 08:32:46
>>73960 匿名さん
本当に昔の技術は安全できないよ
でもしょうがない
昔から地主などの金持ちは川上の地盤が良いところに住んで、庶民は海抜が低いところに住まわされる
だから、今でも相続税で売らなければならなくなった、屋敷跡の有力者が住んでいた場所に建つマンションは人気が落ちない
-
73962
匿名 2022/03/17 08:55:40
>>73961 匿名さん
「昔から」ではなく「昔は」の方がニュアンスとして正しいですが、まぁいいでしょう。
それよりも豊洲は海抜が低くないので、あなたとしても、庶民が住む場所ではないということですね。
理解が一致してよかったです。
-
73963
名無しさん 2022/03/17 09:04:46
>>73962 匿名さん
なんか可哀想
まぁそのうちいいことあるさ
そんなみんな言うほどこのマンション悪くないですよ
それに住めばなれるって
-
73964
匿名さん 2022/03/17 09:06:35
-
73965
匿名さん 2022/03/17 09:25:04
>>73963 名無しさん
BTTより良いマンションをあげてみてってネガさんにお願いしてるけど全然上がってこないのよね。
-
73966
名無しさん 2022/03/17 10:04:57
-
73967
匿名さん 2022/03/17 10:09:44
>>73966 名無しさん
ネガさんは高級住宅街かBTTかで悩まれていたのですね。
-
73968
匿名さん 2022/03/17 10:11:24
-
73969
マンコミュファンさん 2022/03/17 10:29:39
東東京エリアを選んだ時点で、災害に関してはどこも大差ないからね
諦めがつきやすい
だったら、自分が住みたい場所に住む方が賢い
-
73970
てためう 2022/03/17 10:41:03
>>73957 匿名さん
「誰にも支持されないってどんな気持ちなんだろう。
ネットでこれなんだから、リアルではもっとそうなのかなとか勘ぐっちゃいますね。
投稿内容から40代以上の方だということがよくわかりました。」
とはどう言うことでしょうか?
-
73971
匿名さん 2022/03/17 10:42:10
>>73969 マンコミュファンさん
確かに関東は関西に比べて地震多いよね。
-
73972
マンション掲示板さん 2022/03/17 10:44:23
港南と豊洲だけのスレが出来るほど、
都内でぶっちぎった2エリア
あのスレ本当に面白いからオススメ
-
73973
マンコミュファンさん 2022/03/17 11:04:35
地震が起こると、杭を打たなくても済むような地盤が強い場所が羨ましくなる
-
73974
匿名さん 2022/03/17 11:06:31
>>73973 マンコミュファンさん
ベタ基礎も良いですし、杭基礎なら免震が良いと思います。
-
73975
匿名 2022/03/17 11:46:26
>>73967 匿名さん
であれば納得ですね。
最初からそう言ってくれれば良かったのに。
-
-
73976
匿名さん 2022/03/17 11:47:38
-
73977
匿名 2022/03/17 11:49:19
>>73963 名無しさん
BTTを悪いと言ってるの、あなた一人じゃない?
みんなが悪く言ってるって。。。
状況把握能力なさすぎてやばいですね。
-
73978
匿名 2022/03/17 11:53:06
-
73979
検討板ユーザーさん 2022/03/17 12:06:53
「港南4vs豊洲」
というスレは
決してポジティブなスレではありませんでした
どちらが東京の
底辺かを決めているようなスレです
-
73980
匿名さん 2022/03/17 12:14:50
こう振り返ると、
湾岸ってそんなに環境良くないですね
利便性は港南と呼ばれるエリアは便利そうですね
江東区は千葉へのアクセスは良いです
-
73981
匿名さん 2022/03/17 12:17:57
震度7を経験してない湾岸より、何度かの経験をした山の手の方が安全だと思います。私の住んでいるところは火災の延焼リスクも少ないので安心です。
-
73982
匿名 2022/03/17 12:20:32
>>73980 匿名さん
何をどう振り返って考察になったのですか?
理解できなかったので教えてください。
-
73983
匿名 2022/03/17 12:23:47
>>73981 匿名さん
あなたが思う分には自由です。
が、事実は東京都の公開しているデータですので、そこは混同しないように。
豊洲はとても安全ですよ。
山の手でも一部豊洲と同格の地域はあるようですが、豊洲より安全と言える場所はほぼありませんね。
-
73984
匿名さん 2022/03/17 12:40:41
>>73976 匿名さん
震災時、5丁目、液状化してましたが、埠頭扱いなんでしたっけ?
-
73985
匿名さん 2022/03/17 13:00:26
-
-
73986
匿名さん 2022/03/17 13:03:05
-
73987
匿名さん 2022/03/17 13:05:34
港南豊洲スレより
山手スレの方が何故か豊洲が話題になる
山手に誰ががケンカ売っているから、
こんなことになるんだろう
-
73988
eマンションさん 2022/03/17 13:09:16
>>73970 てためうさん
そのままの意味だよ。理解出来ないなら仕方ない。
-
73989
匿名さん 2022/03/17 13:22:33
>>73988 eマンションさん
逆から読むと う め た て さん
になってるーー
-
73990
匿名さん 2022/03/17 16:17:46
-
73991
ご近所さん 2022/03/17 16:23:21
-
73992
匿名さん 2022/03/17 19:15:24
>>73976 匿名さん
>豊洲本体と豊洲埠頭を一緒に語らないでくれるか?
>液状化してたのは新豊洲と言われてる埠頭のほうだぞ。
>豊洲舐めんなよ!
ほんとになにからなにまで嘘まみれですね
嘘つきは泥棒のはじまりならぬ
嘘つきは豊洲のはじまりですね
これはどこの写真?豊洲本体でしょ
豊洲軟弱地盤舐めんなよ!
-
-
73993
位5トスーワ 2022/03/17 20:18:15
-
73994
てためう 2022/03/17 21:22:18
んー
地盤は強くないよね
でも、かつて海だった場所に済むってロマンだよね
海に帰化するって感じがして
有楽町線は不便だって話はわかるけど、頑張れば便利な東西線も使えるからな 門仲で大江戸、茅場町で日比谷、日本橋で銀座、都営浅草、そして大手町、、、便利やー
頑張ればディズニーまで徒歩で行けるようなもの
-
73995
匿名さん 2022/03/17 21:30:57
-
-
73996
匿名さん 2022/03/17 22:14:47
>>73995 匿名さん
スルーできてないやんw
めっちゃ反応してるやん
-
73997
マンコミュファンさん 2022/03/17 22:22:49
なぜか山手線のスレッドで豊洲が話題に
添付します。
-
-
73998
マンション検討中さん 2022/03/17 22:41:58
>>73997 マンコミュファンさん
これ、住んでみて良かった街(相対比較ランキング)とかだと変わったりしないかな?コメント見る限り、住んだことない人が印象で語ってる部分もそれなりな気がする。
もちろん海風やら地盤やらは観測データやで、一定の真実もあるとは思うので、改善どこまでされるかわからんけど。
-
73999
匿名さん 2022/03/17 23:02:58
タワマンだとマンションで非常用水を保管していると思うが、個人でも最低二箱くらいはペットボトル買って置いてね。なお板マンのネガさんに限らず5階でもエレベーター止まれば水を運ぶのはきついし、本当にやばい時は手に入らないので買っておいてね。
-
74000
匿名さん 2022/03/17 23:05:50
-
74001
匿名さん 2022/03/18 00:04:35
-
74002
マンション検討中さん 2022/03/18 00:16:35
-
74003
マンション検討中さん 2022/03/18 01:18:13
>>73998 マンション検討中さん
それ、個人のアフィブロガーが全部自分で書いてるランキングだから
-
74004
匿名さん 2022/03/18 01:20:00
ブルーボトル、5月までの期間限定か。儲かれば定着するかもしれないから、ガンガン使おう!
-
74005
匿名さん 2022/03/18 02:21:40
いいですね。BTTまでの行列をつくってやりましょう!
-
-
74006
匿名さん 2022/03/18 02:30:31
>>74001 匿名さん
おっ!いつも恵比寿か品川駅でしか飲めなかったからこいつは嬉しい。
-
74007
匿名 2022/03/18 06:41:21
-
74008
匿名さん 2022/03/18 07:11:00
>>74007 匿名さん
KINOKUNIYAとか成城石井とか明治屋とか
セレブタウンにしか出店しない店が来たらホンモノなんだが、
いつまでたってもイオン。
-
74009
マンション掲示板さん 2022/03/18 07:15:51
-
74010
匿名さん 2022/03/18 07:48:36
>>74006 匿名さん
清澄白河が本店じゃなかったかな?
せっかく豊洲にきたなら、あのオサレなお店も行ってみるといいよ。bttからは自転車で15-20分位だよ。
-
74011
検討板ユーザーさん 2022/03/18 07:57:46
-
74012
匿名さん 2022/03/18 08:32:00
-
74013
匿名さん 2022/03/18 10:15:48
豊洲には成城石井があるし、有明には北野エースがあるし。
-
74014
匿名さん 2022/03/18 12:58:53
>>73585 匿名さん
先週⇒今週の湾岸ナビの豊洲物件
新規は6件(BTT2件)⇒13件(BTT3件)
値引き16件(BTT0件)⇒5件(BTT0件)
成約5件(BTT0件)⇒5件(BTT0件)
BTTは先々週も含めて11件ありますが成約はまだ無いようです。
-
74015
匿名さん 2022/03/18 13:07:22
-
74016
匿名さん 2022/03/18 13:52:55
港南ってまじでやばい!公園直結、湾岸眺望最強、共用設備充実、
リニア品川ターミナル徒歩、インスタ世代に人気の水辺景観エリア至近、
これ以上の好条件は無いでしょう。
都内一番の人気で値上がりも一番なのが頷けます。駅力でも景観でも
地位でもブランド力でも住みたい街ランクでも地価上昇率でも
マンション価格でもマンション価格上昇率でも完敗のアホは曇った日の
写真やアホ捏造自作資料貼ったり、臭くないのに臭いことにしたり
住民が誰も気にしていない飛行機を爆音とか言っちゃって自分を慰めるだけ
(*^▽^*)
-
-
74017
匿名さん 2022/03/18 15:01:37
-
74018
匿名 2022/03/18 15:01:42
-
74019
名無しさん 2022/03/18 15:15:56
-
74020
匿名さん 2022/03/18 15:18:09
>>74018 さん
学力レベルがわかりやすい投稿ありがとうございます
-
74021
匿名さん 2022/03/18 15:38:54
-
74022
匿名さん 2022/03/18 15:43:14
>>74014 匿名さん
結局成約しませんね・・・高すぎる感じですかね?
-
74023
しみけん息子ほどよくカタイ 2022/03/18 16:01:10
-
74024
匿名さん 2022/03/18 16:06:48
賃貸募集を見ましたが、45階1LDKと10階1LDKが、管理費込みで22万円の同額なんですね。賃貸の方には階数は関係ないんでしょうかね。
-
74025
匿名 2022/03/18 16:12:34
>>74021 匿名さん
そうなんだよね。
買いてることが全部、BTTの下位互換ばかりで可哀想になる。
-
74026
しみけん息子ほどよくカタイ 2022/03/18 16:38:54
-
74027
しみけん息子ほどよくカタイ 2022/03/18 18:05:23
-
74028
匿名さん 2022/03/18 21:35:08
>>74022 匿名さん
やっと内見できるようになったから、これからじゃないでしょうか
戸数も通常の大規模物件よりも少なめですし、転売の場合、2年くらいは今の価格で買い手がつくのを待つのでは
-
74029
匿名さん 2022/03/18 21:37:55
>>74024 匿名さん
そのとおりです
売買と異なり、賃貸では回数や方角による賃料差はあまりありません
だから物件価格の安い低層階の方が投資向きです
-
74030
ブラブラ 2022/03/18 23:04:20
>>74029 匿名さん
そうなんですね
でも自分が借りるとすると、同額なら高層階や方角の良い方なんですけど、人それぞれですかね
低層階の方が借り手が付きづらく投資の回収がイマイチって事はないんですか
-
74031
しみけん息子ほどよくカタイ 2022/03/18 23:51:09
>>74029 匿名さん
ふむふむ。潮吹き
方角の差は営業あると思ってました
-
74032
匿名さん 2022/03/19 00:08:43
>>74024 匿名さん
買う人より借りる人の方が一般に所得が低くて価格コンシャスなのです。ゆえにほとんどのケースで賃貸利回りは低層ほど高くなります。
-
74033
通りがかりさん 2022/03/19 01:15:45
なんちゃらマスターにカモにされた情弱が120組もいるってホント?
-
74034
マンション検討中さん 2022/03/19 01:23:09
なんちゃらマスターは業者から紹介料1件1万円貰えるから120万円の儲け。チョロいなって。
-
74035
しみけん息子ほどよくカタイ 2022/03/19 01:56:28
>>74034 マンション検討中さん
マスター
って別のことを想像する
-
74036
匿名さん 2022/03/19 03:03:46
>>74030 ブラブラさん
こちらのような立地の場合、高層、低層の差よりも透明バルコニーで何が見えるかが賃貸時の人気に影響すると思います。
北西、南東は低層は水辺が見えるので高層と変わらず人気になりますし、南西側も低層でも抜けてますからね。
もちろん条件の悪い部屋の方が賃貸では不利ですが、基本的には立地で判断されますし、企業の借り上げ等は眺望は加味されないことも多いです。適正価格で待っていればいずれ借り手は現れますし、眺望が不利な部屋は分譲価格も控えめだから、悪い買い物ではありません。
-
74037
匿名さん 2022/03/19 03:49:20
>>74036 匿名さん
女性なんか特に、眺望はベランダ越しであればよくて
プライバシー感の高い方がむしろ人気だと思う。
-
74038
匿名さん 2022/03/19 07:58:58
>>74037 匿名さん
女性の独り暮らしですが、ブランズくらいの大規模物件ならプライバシーよりも眺望優先です
小規模ならセキュリティは心配ですが、1000世帯級なら住まいを特定されるリスクも低いと思うので
-
74039
しみけん息子ほどよくカタイ 2022/03/19 09:11:03
-
74040
しみけん息子ほどよくカタイ 2022/03/19 10:03:45
-
74041
名無しさん 2022/03/19 13:23:05
こちらのマンションかパークタワー晴海かで悩むけどスレの感じ見てるとこちらのマンション住みの方はひと癖ありそうな人多そうですね
-
74042
しみけん息子ほどよくカタイ 2022/03/19 14:04:52
>>74041 名無しさん
異性とか、
関係なくマンションでパーティするんだ
-
74043
ブラブラ 2022/03/19 14:08:44
>>74036 匿名さん
確かにブランズタワー豊洲は低層でも北東以外は景色が抜けてて気持ちが良さそうですね
色々詳しいご説明ありがとうございます
-
74044
匿名さん 2022/03/19 14:09:56
>>74041 名無しさん
両方所有していますが、変わらないと思いますよ…
特徴としてはパークタワー晴海は外国人比率は高いです
お子さんがいると習い事は豊洲に月島か豊洲に来ることになるので、ブランズの方が暮らしやすいと思います
小学校は隣接ですし、中学も有明西学園で公立でも環境は良さそうです
学校帰りの夜道は安全な方が良いです
スーパーやららぽが近い点もブランズの方が優位でこれらのメリットは価格にも反映されています
ただ、パークタワー晴海も良いマンションで気に入っているので、まだ売るつもりはありません
日照がほしいなら、パークタワー晴海の南は最高です
ブランズのように下がり天井がない点も良いです
共用部はオリエンタルランド監修で特徴的です
中央区アドレスも◎
中古を買うならパークタワー晴海の方がコスパは良いですね
北はそのうち塞がれるので、その他の方角の方が資産性は高いでしょう
ブランズの転売はやや高いですが未入居なので気持ちはいいですね
-
74045
匿名さん 2022/03/19 14:15:45
パークタワー晴海もブランズタワー豊洲もどちらも素晴らしいマンションだと思います。
-
74046
マンション検討中さん 2022/03/19 15:04:43
>>74044 匿名さん
板違いで申し訳ないないのですが、パークタワー晴海の北側って塞がれるのは決定ですか?仲介は高層なんてあのスペースに建てられないから高層階買えば問題ないって北側勧められました。どっちが正しいんだ?
-
74047
名無しさん 2022/03/19 15:05:49
>>74044 匿名さん
詳しくありがとうございます。独身女で元は豊洲のマンションに決める予定でしたがオリエンタルランド監修ってのに惹かれてパークタワー晴海にしようか悩み出してます。
子供もいないし独身でいるつもりなので学校面は関係ないんですけど犬を飼ってるのでららぽーとも近いし豊洲の方が良いのかなと。ただこのスレにいる人達が癖凄いのでなんかちょっと怖くて悩みます。
あとパークタワーで気に入ってるお部屋が北なんですよ。やはり目の前にマンションできてしまうんでしょうか??
-
74048
名無しさん 2022/03/19 15:20:14
>>74046 マンション検討中さん
横入りすみません。
建物が立つかどうか決まってるかはわからないんですがパークタワー晴海と同規模のマンション建てられるだけの敷地はあるのでたつ可能性高いととある不動産のYouTubeで話されてましたよ
-
74049
匿名さん 2022/03/19 15:30:31
パークタワー晴海の北側はタワマンになる可能性が高いと分譲時に三井の営業は明言してましたよ。だからもともと北向きはかなり安かったはず。
-
74050
匿名さん 2022/03/19 15:33:56
そもそも北部屋なんてタワマンの妥協の産物なんだから安くて当たり前。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[ブランズタワー豊洲]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件