物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲5丁目100-3(地番) |
交通 |
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩4分 ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩4分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1,152戸(その他、店舗等あり。事業協力者住戸1戸含む) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上48階地下階数1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2021年10月竣工済み 入居可能時期:2022年06月下旬 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・販売代理]東急不動産株式会社 [売主]株式会社NIPPO [売主]大成有楽不動産株式会社 [売主]JR西日本プロパティーズ株式会社 [販売代理]大成有楽不動産販売株式会社 [復代理]株式会社ビーロット
|
施工会社 |
株式会社熊谷組首都圏支店 |
管理会社 |
株式会社東急コミュニティー |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ブランズタワー豊洲口コミ掲示板・評判
-
64405
匿名さん 2021/08/10 14:44:37
>>64367 マンションマニアさん
絡んでくるね。
駅南というか駅南西ね。新豊洲方面って>64341で言ったよ。
パークシティを下げた発言は一切してないし、どこをどう取ってそうなるの?
それに、ベイクロもSMBCも駅東ではなく駅南西ね。
あっ、貴方がパークシティ住民で、自宅から見れば、ベイクロもSMBCも東だね。そういう事か。
-
64406
匿名さん 2021/08/10 14:57:43
>>64405 匿名さん
直近の平均成約価格が新豊洲のスカベイに抜かれて焦っているのだろう。
A棟さんなのかな。
-
64407
匿名 2021/08/10 15:06:57
>>64405 匿名さん
マンション序列は、
パークシティB棟
ブランズタワー
スカイベイ
パークホームズ
スカイズ
他。
これで良い?
間取り序列は、
ブランズ最上階西角
パークシティB棟最上階南西角
ブランズ高層角
スカイベイ高層角
他
これで良い?
PCTBは豊洲の会長なんでどんと構えておいてください。三菱もできるし安泰です。
スカイズ&ベイズさんと、
パークホームズさんと、
ブランズで南西は任せてください。
東は知らん。
-
64408
匿名さん 2021/08/10 15:14:44
>>64407 匿名さん
マンションの序列は、
ブランズタワー豊洲 → パークシティB棟
の順番なので、逆ですね。
それ以外は相違ないです。
-
64415
匿名さん 2021/08/10 15:45:09
>>64407 匿名さん
こいつ絶対パークシティ住民だよな。
序列はブランズタワー>>>スカベイ=パークホームズ>パークシティだろ。
パークシティは豊洲四番手。
てかブランズスレで駅遠パークシティの宣伝してくるな。
-
64419
匿名さん 2021/08/10 16:03:37
-
64420
匿名さん 2021/08/10 16:04:51
最高層の4階は間違いなく序列TOPだと思うが
それ以外は新築プレミア分無くなればみんなと仲良く合流だと思う。
-
64421
匿名さん 2021/08/10 16:05:12
-
64422
匿名 2021/08/10 16:47:17
>>64415 匿名さん
PCTBね。
個人的にはブランズが好きだけど、
平置き駐車場の分だけPCTBが客観的に見て、
優位かなと。
車持たない人はブランズが優位だね。
-
64424
匿名さん 2021/08/10 18:23:59
>>64407 匿名さん
マンション購入したけど
こういうヤツまじで消えてくれ
-
-
64425
匿名さん 2021/08/10 20:34:42
>>64424 匿名さん
序列なんか決めなくとも豊洲は仲良く上昇していきます。
BTTは立地、築年数から有利になるのは当然ですが、どんと構えておきましょう。
-
64430
匿名さん 2021/08/10 22:38:14
[No.64378~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
-
64431
名無しさん 2021/08/11 00:25:11
-
64432
匿名さん 2021/08/11 00:28:36
>>64425 匿名さん
新築で後発がいないのだからBTTは優位性を保つでしょう。
キャンセル住戸の坪単価で売れると売り出し価格も高くなるだろうし。
築十数年の中古が新築と同等に値段がつくのは厳しい。
-
64433
匿名さん 2021/08/11 00:34:46
>>64431 名無しさん
分譲価格の差=築年数の差、かな?
新しいマンションであるほど値段が高い。
どんどん上がってるからね。
そういう意味ではBTTがNo.1。
BTTに頑張ってもらって、
豊洲や周辺マンションの中古価格を押し上げてもらいたい。
BTTがNo.1でいいし異論も無いので、
我々No.2以下マンションに利益をもたらせてください。
-
64434
匿名さん 2021/08/11 00:37:46
将来臨海地下鉄が通れば市場前あたりのタワマンがナンバーワンになるかもね。
-
64435
匿名さん 2021/08/11 00:48:58
-
64436
名無しさん 2021/08/11 00:54:51
>>64433 匿名さん
相場もあるけど、BTTのお陰で豊洲は新築単価100万ぐらい上がったから、相当恩恵あったよ。
高値で豊洲のマンションを買ってくれたBTTの購入者には感謝してる。
-
64437
匿名さん 2021/08/11 01:25:12
>>64436 名無しさん
購入者です。
豊洲のフラッグシップと言えるとてもいいマンションなので特に高値とは思ってませんよ。
いい買い物でした。
皆さんの資産形成にも貢献できたようで何よりです。
-
64438
名無しさん 2021/08/11 01:33:22
>>64437 匿名さん
お財布の大きさが違うので、個人の感覚はさておき、豊洲の分譲の中では最も高いのですよ。その恩恵は大きいですよ。ここが叩き売られたら豊洲の価値も下がっていたでしょうから。
あとはフラッグシップを使うのであれば、東急のフラッグシップですかね。
-
64439
匿名さん 2021/08/11 02:10:44
-
64440
匿名さん 2021/08/11 02:44:43
-
64441
匿名さん 2021/08/11 03:17:04
>>64437 匿名さん
少しくらい高くとも豊洲のランドマークで豊洲のフラグシップタワーなので満足度高い。
駅近の利便性と開放感ある眺望、広々した敷地の両方享受できるマンションはそうはない。
-
64442
匿名さん 2021/08/11 03:18:02
-
64443
匿名さん 2021/08/11 03:30:05
>>64441 匿名さん
というより別に高くないですよね。
仕様や立地、環境を考えたら少なくとも割高ではない。
むしろこれより安かったら、現状よりさらに瞬間蒸発では?
-
-
64444
匿名さん 2021/08/11 03:46:44
-
64445
匿名さん 2021/08/11 04:14:59
豊洲だけが高い訳ではないけど、
BTTは周りでも値段高いなー、と話題になるよ。
確かに高いけど、
豊洲に価値を感じる人が多いお陰でBTTはほぼ完売。
更にメブクス、ラピスタの開業、
バディ跡地や四丁目の開発、
豊住線などなど、
ますます豊洲が便利になっていく。
そうして我が家も安心して生活できる。
BTTのおかげですわ。
-
64446
匿名さん 2021/08/11 04:33:34
-
64447
匿名さん 2021/08/11 04:35:40
>>64440 匿名さん
ドコモでしょー?スカイズだけの特別価格ですか?
-
64448
匿名さん 2021/08/11 04:54:43
-
64449
匿名さん 2021/08/11 04:56:23
-
64450
通りがかりさん 2021/08/11 04:57:21
-
64451
匿名さん 2021/08/11 05:07:16
>>64447 匿名さん
スカイズ内で運営してるシェアサイクルのことじゃない?
-
64452
匿名さん 2021/08/11 05:10:23
>>64447 匿名さん
はい、docomoの赤チャリではなく、マンション住民専用のレンタサイクルの話です。赤チャリのポートもあるので、乗り捨て必要な場合はそっちと使い分けできますよ。
-
64453
匿名さん 2021/08/11 05:27:49
docomoの赤チャリってウーバーイーツの配達員が乱暴に使うからボロボロだし不衛生なのよね。
-
-
64454
通りがかりさん 2021/08/11 06:09:28
周辺が値上がりしたけどそれでも今の市況なら10年後はこんな感じで覚悟するのがよさそう。立地と共用はいいけどだめな部屋と高すぎる部屋は豊洲では売れていかないのが現実なので浮かれすぎは禁物だよね。
10%以上の値上がり 1割→2割
ほぼ同じ 3割→5割
10%以上の値下がり 6割→3割
ざっくり角、北東、1Lが強く、次に北西と2L、その次は南西南東の3Lって感じですがどうなるかな。
-
64455
匿名さん 2021/08/11 06:19:05
グローバル基準だとまだまだ割安だからもう少し上がりそう
-
64456
匿名さん 2021/08/11 06:27:34
>>64454 通りがかりさん
>>64455 匿名さん
同じ豊洲内マンション同士やグローバルでは比較するのに、豊洲のオフィスの床価格や賃料、利回りとはなぜ比較しないのだろう・・・。土地価格を主要な原価とする不動産はマンションだけじゃないのに。比較すれば豊洲のマンションは高すぎるとすぐ分かるのだが・・・。といっても無理かな。
-
64457
匿名さん 2021/08/11 06:56:31
>>64456 匿名さん
株クラでもこういうファンダ分析お兄さんいるけど、何年かすると、未来はわかんねーと悟る。高い安いは予想出来ない。あとで答え合わせしようね、とりあえず引越し楽しみ!
-
64458
匿名さん 2021/08/11 07:03:23
>>64456 匿名さん
そんな風に、自分は業界に明るいオマエらは分かってない的なマウンティングするのはマジ不毛だからやめた方がいいよ。
そして、実需マンションとその他不動産をapple to appleで比べることは普通に間違ってる。笑
-
64459
匿名さん 2021/08/11 07:24:06
>>64456 匿名さん
豊洲のオフィスの床価格や賃料、利回りと比較して具体的にいくらぐらい高いのですか?
-
64460
匿名さん 2021/08/11 07:57:48
>>64452 匿名さん
そうなんですか。スカイズは便利なんですね。ベイズでランチもできてうらやましいです。友達作らないとない。ブラとよもそうなるといいなあ。
-
64461
匿名さん 2021/08/11 08:00:33
>>64454 通りがかりさん
マンションなんて、上がる時は上がるし、下がる時は下がるから気に入った街に買えば良いのだよ。
-
64462
匿名さん 2021/08/11 08:00:48
>>64453 匿名さん
たしかにボロボロだよね。スカイズはいいな。ぶらとよもレンタルサイクルやりたいです。
-
64463
匿名さん 2021/08/11 08:02:50
>>64456 匿名さん
豊洲の大規模な環境変化にオフィスの価格反映が追いついてないだけ。
マンションのような実需をとらえた価格推移が先行するんじゃないの?
それが定着したら地価も上がって、オフィスビルも上がっていくっていう順番でしょ?
何事も需要が先行になるのよ。
やり直し。
-
-
64464
匿名さん 2021/08/11 08:03:53
>>64462 匿名さん
ブラトヨでランチするとするとスーパーのイートインか1階のカフェ?かな。31階のサービスも気になるね。
-
64465
通りがかりさん 2021/08/11 08:14:24
>>64456 匿名さん
株屋ですので素人さんより詳しく、
不動産は区分は勿論、何棟ももっていますよ。
実需区分のリセール価格を想定するのに
オフィスの床価格や賃料、利回りと比較するのは
どんな理論を基にしているんですか?
20年の経験があっても寡聞にして知らず
是非勉強させてください。笑
-
64466
名無しさん 2021/08/11 08:15:26
>>64463 匿名さん
コロナ以降のオフィス賃料は業種によって、かなり不安定だから、指標としてはあんまし役に立たないね。
-
64467
通りがかりさん 2021/08/11 08:16:58
>>64457 匿名さん
ファンダメンタル?
全然違います。笑
買い手の購買力と競合比較による
マーケ的な目線ですね。
-
64468
通りがかりさん 2021/08/11 08:18:46
-
64469
通りがかりさん 2021/08/11 08:19:03
>>64461 匿名さん
そんな話がしたいなら私に絡まないでください。
一部は値下がりすると言われてイラついてますよね?笑
-
64470
匿名さん 2021/08/11 08:22:32
>>64469 通りがかりさん
ん?豊洲気に入らないネガは株スレ行けば?
華々しくスレチやな。
-
64471
通りがかりさん 2021/08/11 08:23:34
>>64463 匿名さん
マンションの値付けが先行して、それを基にオフィスの坪賃料が決まって、地価が最後に決定される平行世界があるんですか…?
もしや、あなたはタマホームの社長…?
-
64472
通りがかりさん 2021/08/11 08:25:17
>>64470 匿名さん
購入者です。笑
貴方のご意見聞かせてください。
10%以上の値上がり 1割→2割
ほぼ同じ 3割→5割
10%以上の値下がり 6割→3割
-
64473
通りがかりさん 2021/08/11 08:26:19
-
-
64474
匿名さん 2021/08/11 08:37:47
>>64472 通りがかりさん
なんか鉛筆なめて作ったような数字だな笑
数字の算出根拠がなにひとつ示されてない予想出しといて、何をしろと言うのやら笑
-
64475
匿名さん 2021/08/11 09:10:59
>>64468 通りがかりさん
確かに、何?ですね。
投資20年ってまだ若いと思う^^;
そう思う年の私が生きた時代でも、玄人っぽさの響きある株屋という言葉はそんなに使われていなかったと思う。40年位前位じゃ無い?
-
64476
匿名さん 2021/08/11 09:18:59
>>64471 通りがかりさん
「他価が最後に決定される」なんてどこにも書いてないですよ?
ちゃんと読んでからネガってください。
もしくは読解力がないのか。。
-
64477
匿名さん 2021/08/11 09:45:55
おまえら、、、たかだか不動産の知識くらいで、どうしてマウンティングせずにはいられないのさ(笑)仲良くやろーよ。それに、仮にこの中に本物の玄人がいたとして、素人に分かり易く説明する能力がないならば、あなたがここに来る価値は無いよ。
-
64478
匿名さん 2021/08/11 10:37:55
>>64477 匿名さん
それでもこの一見無駄な議論によってスレッドが活性化して、BTTの注目度や人気指標が上がるのですから、拒む必要はないと思って見てます。
この事実を再認識してネガを抑えられると困りますので、火の玉ストレートは避けていただけると。。
-
64479
匿名さん 2021/08/11 11:22:39
-
64480
マンション検討中さん 2021/08/11 11:25:18
>>64477 匿名さん
お花畑の攻撃的ポジと意味不明の粘着質ネガかよくわからない殴り合いをしてて、外野が喜んでさらに燃料を投下してる感じね。たまに乱闘に参加してキレたりして。クスッ。
-
64481
匿名さん 2021/08/11 11:44:07
>>64478 匿名さん
あの、区長さんですか?
面白いのでそうかと。
-
64482
匿名さん 2021/08/11 11:57:28
SMBC豊洲ビルの地下に銀行ATMが来るんですね。
緑と赤の銀行の方は駅からの導線がまた便利になりますね
-
64483
通りがかりさん 2021/08/11 12:04:11
-
64484
匿名さん 2021/08/11 12:51:00
>>64483 通りがかりさん
陸地じゃなく島なので、都心とか郊外とかってのは、ちょっと違う気がする。
都心でも無いと思うけど
郊外のイメージって、自然も近くにある感じがするけど、埋め立てはやはり平坦で、植樹の公園とか自然に生えてのは草だけって感じなので自然は感じない。
埋め立てっていうのもストレートだから、臨海とか湾岸って呼ばれているんでしょう?
人工的な東京湾の造成街区って思う。
ネガでもポジでもありません。
-
64485
匿名さん 2021/08/11 12:58:20
>>64484 匿名さん
豊洲は隣都心です。
都心でも高速道路や幹線道路脇で騒音、排気の中、
駅遠20分もかかるのに、眺望倉庫街、ゴミ焼却のところもあるし、
雑居ビルでタワマンお見合いだらけもあります。
住環境を考えると豊洲という選択肢は良い選択でしょう。
-
64486
匿名さん 2021/08/11 13:37:45
-
64487
eマンションさん 2021/08/11 14:27:46
>>64480 マンション検討中さん
外野さん、結構いいこと書いているよ。
たまにキレちゃって同じ穴の狢になるけど。
-
64488
匿名さん 2021/08/11 14:46:06
>>64486 匿名さん
都心の主要な商業地はどこも低地です。住むには適さない余った土地が後に商業地になったのです。商業地は低地でも埋立地でも騒音があっても土壌汚染で汚れていても問題になりません。人が集まって金を使ってくれれば良いからです。ですから銀座や丸の内などを「埋立地」と表現することすらないのです。
環境やイメージ、地歴が重要となる住宅地と商業地とでは、同じ埋立地でもまったく意味が違うのです。
-
64489
匿名さん 2021/08/11 14:46:42
>>64486 匿名さん
64484です。
はい、大手町もそうだけど、陸地になっている。
大手町、銀座とかは陸を作るために陸を拡張したので、陸になった。
けど
豊洲、晴海とかは、海運で大型船を通す為に浅瀬を掘る必要があってその不要な土を積んでできたもの。
だから運河に囲われて島状態。
目的も見た目も違いますね。
埋め立ては、おっしゃるように埋め立ててですけどね。
大手町、銀座は都心だと思います。
築地までが都心で、勝ちどきから先は拡張された運河で壁があるけど都心隣接の島という印象。
ポジでもネガでもありません。
-
64490
匿名さん 2021/08/11 14:47:50
>>64485 匿名さん
湾岸は眺望が抜けている高層部屋とお見合い部屋、低層部屋で中古になったときの
価格にかなり差がありますかね。ワンナビの豊洲タワマン成約事例を階層別に
グルーピングして平均を取ってみました。
低層階では坪340万くらい、40階以上では坪400万円超と坪単価にして60万円
くらい差があり、低層から高層まで綺麗に部屋の階数と坪単価が比例しています。
ご参考まで
-
-
64491
匿名さん 2021/08/11 14:57:56
>>64490 匿名さん
この数値の違いは、階層による影響のみと言えますか?
下層階と上層階との間で、間取りや専有面積による価格差、角部屋比率による価格差、仕様差異による価格差、専用使用権の有無による価格差などを同時に分析して排除しないと、階層による差と一概には言えないのです。
プレミアムは価格論的にはノイズですから除外してますか?
-
64492
匿名さん 2021/08/11 16:02:54
>>64490 匿名さん
どう見ても、40階以上はプレミアム入れてるので、データの意味がない。
プレミアム入れなかったら380万くらいだぞ。
実際には低層と高層で1割くらいしか違わない。
-
64493
匿名さん 2021/08/11 20:13:49
>>64483 通りがかりさん
BTTはボロカスに言われてましたからね。
投稿はさすがに削除されたみたいですけど。某プロから見るとそういう評価なんでしょうね。
-
64494
匿名さん 2021/08/11 20:38:47
>>64493 匿名さん
某プロって?笑
BTT買ったマンマニ、マンマス以外はアマチュアだし、
僕の考えた理想のマンションを喚くだけのお子様。
実際、お金投資している人だけ見ていればいい。
-
64495
匿名さん 2021/08/11 21:01:49
>>64488 匿名さん
> 都心の主要な商業地はどこも低地です
昔から町人が住んだ住宅地も低地ですよ。
べつに商業=低地、住宅=高地 という慣例があったわけではありませんね。
-
64496
匿名さん 2021/08/11 22:31:35
-
64497
匿名さん 2021/08/11 23:03:17
>>64489 匿名さん
突っ込まれてから一生懸命考えたんだけど、経緯全然間違ってるので調べなおしてください
-
64498
マンション検討中さん 2021/08/11 23:11:01
-
64499
匿名さん 2021/08/12 01:18:37
-
64500
匿名さん 2021/08/12 01:38:07
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[ブランズタワー豊洲]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件