東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー豊洲ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. ブランズタワー豊洲ってどうよ?
周辺住民さん [更新日時] 2024-02-12 20:44:02

東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。


所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー 工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
   ゆりかもめ豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)

参考URL

https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html

https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/

[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/43758/
ブランズタワー豊洲 2024年7月時点の相場 坪単価700万円台の世界へ突入【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/64566/

【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】

[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズタワー豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 1601 匿名さん 2018/03/09 14:59:47

    よく分からんが、狭くすれば安くなるのでは?
    坪単価450万なら、ぎりぎりサラリーマン
    でも買える価格し、悪くないかと。

  2. 1602 匿名さん 2018/03/09 15:04:45

    豊洲はファミリーが住む町
    平均380
    角住戸が400辺りかな
    これ以上だとファミリーには買えない。

    価格は上げられないから、仕様を落としてくるんじゃないかな

  3. 1603 匿名さん 2018/03/09 15:07:41

    パークタワー晴海並みの仕様できて欲しいなあ…

  4. 1604 匿名さん 2018/03/09 15:09:24

    >>1601 匿名さん

    狭い部屋に一億出せますか?
    70㎡の部屋に親子3人なんて住めないわ。
    そこまでして東急に住む価値はないでしょう?

  5. 1605 匿名さん 2018/03/09 15:15:44

    住み替えで、80㎡~角住戸1億は覚悟してますが、今のタワマンより仕様が落ちたり間取りが悪くなるなら、住み替えする意味がないわ。

  6. 1606 匿名さん 2018/03/09 17:19:33

    >>1603 匿名さん

    この立地でパークタワー晴海並みの仕様だと、相当高くなりそうです。

  7. 1607 名無しさん 2018/03/10 11:13:24

    >>1605 匿名さん

    じゃー、やめて

  8. 1608 匿名さん 2018/03/10 11:31:47

    400だとスミフの小杉が売れ残っています、この土地にそれ以上のポテンシャルありますか?

  9. 1609 匿名さん 2018/03/10 11:39:36

    >>1608 匿名さん
    小杉って23区じゃないよ。蒲田の先。
    川崎です。

  10. 1610 匿名さん 2018/03/10 11:44:37

    小杉vs豊洲

  11. 1611 匿名さん 2018/03/10 12:09:59

    小杉とここでは、関心もつ人の価値観が違うから、比較にならないでしょ。

  12. 1612 匿名さん 2018/03/10 13:36:52

    平面図見る限りだと、46〜48階はプレミアムフロアで、3基の専用エレベーターてことなのでしょうか。

  13. 1613 匿名さん 2018/03/10 13:47:01

    >>1612
    その答えはまだ中の人しか分かりませんね。
    ワンフロア毎の戸数が多いので3台×4層って感じ?

  14. 1614 匿名さん 2018/03/10 14:11:25

    >>1613 匿名さん

    東と西にそれぞれ6基ずつあるように思えます

  15. 1615 マンション検討中さん 2018/03/11 01:33:12

    共用施設は4階に集約。間取りもグロスを抑えて戸数を稼ぐために細切れ行燈部屋連発の部屋ばかり。
    こりゃ高値でも高仕様というのは期待薄かもしれませんね。高値低仕様で豊洲内からの買い替えもどこまで呼べのやら。
    恐らくパンダ部屋が坪350万。全体平均400万。角部屋450万。プレミアム階は500万といったところでしょうか。

  16. 1616 匿名さん 2018/03/11 01:36:57

    うーん、そんなに安いとは思えない。
    建築費も高騰したままだし。
    平均でも450万いくんじゃないでしょうか。
    安い部屋でも400超えると思う。
    おそらくそのくらいの価格だからこそ細切れにしたのでは?

  17. 1617 匿名さん 2018/03/11 01:59:54

    >>1616 匿名さん
    400じゃパンダにならんだろ。
    売れなきゃ意味ないんだからさ。

  18. 1618 匿名さん 2018/03/11 13:00:00

    >>1601 匿名さん
    狭くしたら貧乏マンションのイメージになるから販売戦略的に駄目だよ。
    やはり380万円までに抑えると思う。

  19. 1619 匿名さん 2018/03/11 14:23:30

    >>1615 マンション検討中さん

    私も狭い縦長部屋割りをみて正直買う気を失せました。
    西角住戸を購入予定でしたが、部屋割りの酷さをみて期待がもてません。
    角住戸なのにもしかして行灯部屋あり?

  20. 1620 匿名さん 2018/03/11 15:04:16

    育ち盛りの子供がいて新しいマンションに移るとしたら、面積を減らすのは考えられない。

  21. 1621 匿名さん 2018/03/11 15:29:32

    共用施設が4階に集約、
    ゲストルームは4階でいいけど、せめてラウンジは都心ビューの高層階でバーを併設して欲しい

  22. 1622 匿名さん 2018/03/11 15:35:56

    超高値、低仕様、狭い、行灯部屋、
    いくら立地がよくても考えてちゃうな。

  23. 1623 評判気になるさん 2018/03/11 15:43:27

    >>1621 匿名さん
    残念ながら図面を見る限り、高層階に共有施設は無いようです。また部屋割りも酷くほぼ全ての間取りで行燈部屋が発生している模様。

  24. 1624 匿名さん 2018/03/11 16:11:19

    やっぱり内廊下はダメだな…

  25. 1625 匿名さん 2018/03/11 16:33:08

    >>1624 匿名さん

    内廊下のほうがいいでしょ。

  26. 1626 匿名さん 2018/03/11 18:18:39

    この立地でラウンジを高層階に作らなかったら、どうかしてる。

  27. 1627 匿名さん 2018/03/11 19:47:45

    さすがにラウンジはつくでしょ。
    常設バーはいらないかな。酔っ払いに占拠されるのは勘弁。

  28. 1628 匿名さん 2018/03/11 22:59:25

    行灯部屋ありの部屋ばかりになるようなら内廊下に価値はない。
    ただでさえも内廊下は風通しが悪いのに、行灯部屋だと家具の後ろにカビが生えるし、だいいち真っ黒な納戸そのものだ、
    ホテルライクな内廊下がいいと見映えばかりを優先しても、生活拠点の占有部が酷ければ、坪400出しても満足な生活は送れない。

  29. 1629 匿名さん 2018/03/11 23:21:05

    パークタワー晴海と同等の間取りとランドスケープで400以下を期待しているのですがむりですかね?

  30. 1630 匿名さん 2018/03/11 23:22:57

    眺望ゼロなら400万以下もあるんじゃない?
    ゴミ置場隣とか不遇な部屋があると思う。

  31. 1631 匿名さん 2018/03/11 23:25:46

    価格は450万超えてると思うけど、部屋を狭くして合計額を安くする事で、一般人にも買える価格まで持っていくつもりだろう。

  32. 1632 匿名さん 2018/03/11 23:28:30

    土地を高値で仕入れている以上、この建築費の高騰期に利益を出すとなると陳腐な仕様で刻んで住戸数を増やすしかないんだよ。

  33. 1633 匿名さん 2018/03/11 23:31:22

    みなとみらいと一緒でエレベーターの速度でも叩かれそうだ。

  34. 1634 匿名さん 2018/03/11 23:35:29

    せっかく立地が良いのだから有明のスミフばりに全住戸ワイドスパンで高値にチャレンジしてほしかったな。

  35. 1635 匿名さん 2018/03/11 23:55:20

    有明スミフは高さが低いミニタワー3棟構成で、面積を確保したからワイドスパンにできたんだよ。その代わり眺望が犠牲になってる。管理費も余分にかかってるかな。

  36. 1636 匿名さん 2018/03/12 00:45:27

    >>1628 匿名さん
    んなことないでしょw
    行灯部屋だと内廊下に価値なしとか、外廊下信者がよく言うよね。だいたいは買えない人の僻み、、、
    うちは内廊下タワマンで行灯部屋もあるけど、カビなんていっさい生えてないよ。

  37. 1637 匿名さん 2018/03/12 02:04:52

    >>1636 匿名さん

    行灯部屋の使い方を教えて下さい

  38. 1638 匿名さん 2018/03/12 02:13:47

    >>1635
    眺望が犠牲っていうけど、有明地域の階数制限であれ以上高い建物立てられないんだが…
    だからあの辺のマンションは33階建てばっかなんだけど。
    もしかしてそれ知っててミニタワーとか言ってる?

  39. 1639 匿名さん 2018/03/12 02:16:56

    内廊下の行灯部屋の通気性が悪いのは分かりきったこと。
    24時間換気がついている最新のタワマンは流石に目に見えるカビはないだろう。
    しかし、カビが生えたかどうか分かるのは十数年住んで引っ越しする時、家具の後ろの壁紙にうっすらとそれらしいものを見つけることになる。
    内廊下の行灯部屋を長年寝室にすると、呼吸器系の病気にかかるリスクは高くなるよ。

  40. 1640 匿名さん 2018/03/12 02:20:52

    >>1636
    同意というか難しい問題だね。

    ホテルがそうであるように内廊下が快適なのは異論ないし、
    天カセ内廊下や折り上げ天井は高級マンションの代名詞だけども、
    そもそもゆったりした余裕のある造りで維持費を気にしないのが前提であって、
    高級感だけに捉われた昨今の造りをみると、
    そこまで無理して詰め込まなくていーじゃん、って物件も少なくない・・・
    ここがどうかはまだ分からないけどね。

  41. 1641 匿名さん 2018/03/12 02:23:20

    行灯部屋でも内廊下がいいと言うヤツは、見栄っ張りだけの内廊下信者だね。

  42. 1642 匿名さん 2018/03/12 02:34:59

    うちみたいに嫁さんが自宅でイラストレータ業やってて
    仕事部屋として日光が入らない行灯部屋が欲しい、なんてのはレアケースやろな

  43. 1643 匿名さん 2018/03/12 02:36:16

    敷地面積にも余裕あるし、もうちょっと横長にする案はなかったんだろうか?
    40階を超えるようなタワーだと技術的に難しいのかね?

  44. 1644 匿名さん 2018/03/12 02:42:30

    >>1642
    子供部屋じゃ可哀そうだし、書斎か物置ぐらいしかないからね・・・
    書斎は男の憧れだし、一部屋クローゼット代わりってのは女の夢だと思うけど、
    60~70平米3人暮らしにその余裕はないw

  45. 1645 匿名さん 2018/03/12 03:07:50

    >>1638
    階数制限はもちろん知ってるが、そんなこと購入検討者がカウントする必要はないだろ。眺望が劣ることも管理費が割高なことも事実。
    でも別に有明をdisってるわけではなくて、ワイドスパンはなんのトレードオフもなしに実現するわけじゃないってことを言いたいだけ。

  46. 1646 匿名さん 2018/03/12 03:25:33

    豊洲駅近、シンボル的タワマン、エントランスは豪華、内廊下はホテルよう、、、
    でも自宅は狭くぎゅうぎゅう詰め、行灯部屋、家族3人息が詰まる部屋、4人家族はもう絶対無理。
    これがお望みなら最適物件かも。

    ここに住んでいると自慢できるのはプレミアム住戸に住む人だけ。

  47. 1647 匿名さん 2018/03/12 03:29:14

    ここは地権者がいないことはいいです。

  48. 1648 匿名さん 2018/03/12 05:26:14

    ネガが沸いてるなぁ。
    人気物件ですね。

  49. 1649 評判気になるさん 2018/03/12 07:16:57

    確かに。私はプレミアしか狙っていません。

  50. 1650 匿名さん 2018/03/12 07:24:31

    >>1646
    今まで住んでる地域や建物を自慢する人に会ったことないし、自分もしたいと考えたことないんだが…

    あなたは自ら周りに住んでるマンションの話をしたりするの?
    余計なお世話だけど、たぶん好印象与えないからやめといた方がいいですよ

  51. 1651 匿名さん 2018/03/12 13:25:50

    なんだかんだで、手抜きそうだな。

  52. 1652 匿名さん 2018/03/12 22:38:14

    >>1650 匿名さん

    豊洲で生活していたら、誰がどのマンションに住んでいるか自ずとわかるはず。
    ママ友の付き合いは大変だわね。

  53. 1653 匿名さん 2018/03/12 22:49:40

    また豊洲カーストって、内陸の人から馬鹿にされますよ。

  54. 1654 匿名さん 2018/03/12 23:06:39

    >>1652はネガですよ。
    スルーしときましょ

  55. 1655 匿名さん 2018/03/13 01:29:12

    >>1652 匿名さん

    子供がいると、確かにどのマンションかの話にはなりますね。
    ・〇〇ちゃん、〇〇マンションだって。
    ・今度のパーティは〇〇ちゃんの家のパーティルームでやるからいい子でね。
    で、結局みんなマンション住まいだから誰もストレスなんて感じないと思いますよ(笑)

  56. 1656 匿名さん 2018/03/13 02:35:52

    >>1653 匿名さん

    すぐに豊洲カーストと決めつけるほうがおかしいよ。
    内陸でもどこの街に住んでいてもママ友の付き合いはあります。
    ○○ちゃんは○○マンション、表面には出さなくても心の中ではふ~んと思っているはず。
    団地の子を見下している時点で、みんなの心の中にもあるでしょう。カーストは。

  57. 1657 匿名さん 2018/03/13 02:54:03

    田舎のカーストのほうが酷いw
    しかも本人の努力ではどうにでもならなかったりする・・・
    最上階買う金さえあれば幾らでも逆転可能な都会のほうが健全w

  58. 1658 マンション検討中さん 2018/03/13 07:22:42

    確かに。防犯の意味も兼ねて、必ずどこに住んでいるのかは普通に確認するわな。その上で、豊洲タワマン間でグレードの差が殆どないし、物件価格の上下はあれど、ほとんどの人が含み益抱えている勝ち組ですので、タワマン間でのマウンティング的な視点には殆どならないですね。

  59. 1659 匿名さん 2018/03/13 14:17:39

    >>1658 マンション検討中さん

    低層か高層かで、カースト的なものがあるのでは?

  60. 1660 匿名さん 2018/03/13 16:08:01

    >>1659
    ないですよ。
    内容からしてタワマン未経験かとお見受けしますが
    一度賃貸で住んでみてはどうでしょう?

  61. 1661 匿名さん 2018/03/13 23:44:07

    去年ドラマになりました、けど田舎の方が酷いのは事実です。

  62. 1662 匿名さん 2018/03/13 23:53:00

    >>1659
    マジレスすると方角の探り合いのほうが・・・

  63. 1663 匿名さん 2018/03/14 00:02:31

    >>1662 匿名さん

    どっちがどうよ

  64. 1664 匿名さん 2018/03/14 02:31:24

    >>1661 匿名さん

    ドラマを鵜呑みw

  65. 1665 匿名さん 2018/03/14 03:35:53

    豊洲ぐるり公園、来月全面開通!

  66. 1666 匿名さん 2018/03/14 04:11:49

    >>1661
    ドラマになったとか…フィクション楽しむのは良いけど
    マンション購入検討する時はもうちょと現実見ましょうよ


  67. 1667 匿名さん 2018/03/16 02:00:34

    有明のスミフ物件は値上げしてから売れ行きダウン、晴海は坪単価が高い南と東は売れ行き悪いようだね。
    さぉ、いよいよ東急豊洲だがどんな価格をつけてくるのか?
    間取り図面をみてからテンション下がってしまったが。

  68. 1668 匿名さん 2018/03/16 02:05:47

    ブランズみなとならいより、やや安く、仕様は同じくらいを予想!

  69. 1669 匿名さん 2018/03/16 02:12:42

    >>1667
    価格いつわかるかなー。住民説明会じゃ当然まだ価格帯も分からないよねぇ

    ちなみに晴海の南と東は売れ行き悪いというより、条件いい部屋が1期でほぼ売れちゃったんだよね。
    なんで今時点で販売済みの部屋数は北と西より多かったかほぼ同じくらいのはず。



  70. 1670 匿名さん 2018/03/16 02:14:41

    甘酒貰えます。

  71. 1671 匿名さん 2018/03/16 12:07:00

    東急が狙っている販売対象って本当に日本人なのか疑ってしまう。

  72. 1672 匿名さん 2018/03/16 13:04:32

    今時だと、日本人でも外国人なんて区別しないでしょうね。
    金持ってりゃ買えるんだし。

    金持ってない日本人や金持ってない外国人は買えない訳だし、問題無いよね。

  73. 1673 匿名さん 2018/03/16 14:20:31

    俺が思うマンション名の候補:
    ①ブランズタワー豊洲
    ②ブランズ豊洲ザ・タワー
    ③ブランズ豊洲タワー&ガーデン
    ④ブランズ豊洲スカイタワー
    ⑤ブランズ豊洲シティタワー

    個人的な妄想だが、③と⑤が臭いな。みなとみらいとか関西の諸地名とかのようにに”ブランズタワー+地名”じゃ典型的だから、さすがに豊洲というブランド住宅地だと差別化したいだろうし、プレリリースで”新たな都市居住のモデル”とか”緑化空間の創出”とかアピールしてたからなあ。

  74. 1676 匿名さん 2018/03/16 15:32:46

    >>1673 匿名さん

    緑も多いし、③いいね
    ⑤だとスミフの物件みたい。

  75. 1678 匿名さん 2018/03/16 22:45:38

    [No.1674~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  76. 1679 匿名さん 2018/03/17 00:31:04

    >>1667
    グロスを抑えるためとは言え、確かに間取り図面には些かがっかりしましたね。

  77. 1680 名無しさん 2018/03/23 00:56:45

    きのう近隣説明会がありました。
    出回っている各階配置図の資料、どうやらすべての階ではないようですよ。
    各階に80後半〜90平米の広めの部屋も用意。
    46-48階は80〜150平米。3LDKまでだそうです。

    気になったのは地上から4階のロビー階までは
    必ず4機しかないエレベーターで移動しなければならないこと。
    シミュレーションで問題ないと言っていましたが、
    実際に住んでみて大渋滞、になったら残念です。他に地上に出る手段がないだけに。

    スケジュールは
    2018年夏 情報開示
    2019年夏 販売開始
    2022年3月 完成、入居開始
    だそうです。

  78. 1681 匿名さん 2018/03/23 01:06:09

    販売開始は、今年じゃなくて来年なんですね。
    価格もその時かなぁ。

  79. 1682 匿名さん 2018/03/23 01:08:51

    昨日の住民説明会に参加してきました。

    工期 2018年9月~2022年3月
    販売開始 2019年夏頃
    入居 2022年3月
    予定より一年遅れ

    施工業者は未定

    4階にメインエントランスと共用施設を集約
    4階からさらに各階のエレベーターに乗り換え

    4階の共用施設の詳細は未定だが、ゲストルームやパーティールームなどで、
    ラウンジは30階辺りの西角に考え中

    駐車場はB1~2Fで機械式と一部平面

    敷地は緑化され、住宅棟と商業棟の間は広いプロムナードが作られ周辺住民に解放される。

    残念ながら、ラウンジなどの豪華な共用施設やエントランスは期待できず、エレベーターを乗り換えしなければならないのが面倒 という感想です。
    施工業者もまだ決まっておらず、販売も竣工も一年遅れということで、ここのスレも暫くお休みですかね。

  80. 1683 匿名さん 2018/03/23 01:31:28

    結局建設業界の人手不足が原因ですかね〜
    施工業者は熊谷組かと思ったら、未定なんですね

    ほんとは高値の今のうちに売りたいだろうに。
    まあこちらからすると慌てる必要はないけど

  81. 1684 匿名さん 2018/03/23 01:33:01

    >>1682
    あらら・・・
    遅延の理由って説明ありました?

    いずれにしてもここは紆余曲折ありまくりの味噌つきまくりだね・・・
    こういうのって大体最後まで尾を引くというか双方に良い結果になった試しがないw

  82. 1685 匿名さん 2018/03/23 01:49:19

    >>1684 匿名さん

    遅延の理由も50階から48階へ変更になった理由もありません。
    施工業者が決まっていないということに驚き。
    きっと裏ではゴタゴタしたのでしょう。
    情報が出る度テンション下がります。

  83. 1686 匿名さん 2018/03/23 01:53:55

    >>1680 名無しさん

    図面をみると、角住戸が80平米程度、90はないですね。
    説明した人は詳しく知らなさそうだったよ。
    角住戸80で一億。
    プレミアムは2~3億でしょう。

  84. 1687 評判気になるさん 2018/03/23 02:14:24

    >>1682 匿名さん
    ラウンジは33階でしたよね?

  85. 1688 匿名さん 2018/03/23 03:31:40

    待ってられん。別のマンション早く買うかぁ。

  86. 1689 評判気になるさん 2018/03/23 10:42:47

    >>1686 匿名さん
    オバチャンが
    価格レベルにつき質問した際に
    東急社員が苦笑いしてたよ。
    相当高くなるね

  87. 1690 匿名さん 2018/03/23 10:55:39

    最上階のスーパープレミアムフロアに期待

  88. 1691 匿名さん 2018/03/23 12:12:33

    >>1689 評判気になるさん

    あんなところで質問することが非常識。それに対しての苦笑いでしょ。
    一年先のことなんか分からないし。

  89. 1692 匿名さん 2018/03/23 12:17:55

    間取り図から簡単に計算したら、角住戸でも80あるかどうか
    ほんと狭っくるしい部屋ばかり。
    60から70が中心。
    惨めすぎ。
    プレミアムは2億以上。無理だ。

  90. 1693 匿名さん 2018/03/23 14:12:32

    2→1棟 、50→48階 、1年延期
    スッキリしない

  91. 1694 通りがかりさん 2018/03/23 14:39:51

    >>1689 評判気になるさん
    それ聞いてたのオバチャンじゃなくて、確か子連れのPHT在住ママさんだったはず。
    因みにみんな質問する際に自分の苗字を言うから、その人の苗字も覚えてるが、もちろんここでは出さない。

    あの質問は本当に愚かで低レベルな質問だったよ。同じPHT住民として恥ずかしい。近隣住民向けの建築概要の説明会をまるで販売説明会と勘違いしている様子。
    間取りとか価格帯とか、小学生向けの共用施設の有無とか現時点では確証も得られない質問をダラダラとしてて聞くに耐えなかったわ。あれは本当に時間の無駄。

    子供(娘)も大きな音をたててホール内の席までどしどし走ってて躾もなってない。ああいう自己中心的な質問しか出来ないレベルの人間に東急は買えませんね笑。

  92. 1695 マンション検討中さん 2018/03/23 14:59:45

    私もその場にいましたが同じ豊洲住民として顔から火が出る思いでした。豊洲も少し新しくふさわしくない方も流れ込んでいるな、そんな思いがありました。前はそんなことなかったですが、PHTやクレヴィアができたあたりからアオキでも雰囲気違う人を見かけるようになりましたものね。

  93. 1696 匿名さん 2018/03/23 21:10:25

    >>1694 通りがかりさん

    このスレでも、PHTは強烈キャラで目立ってるもんなぁ。
    でも、買う気満々だろ?
    PHTを買ったばかりなのにもう東急買う気なの?

  94. 1697 匿名さん 2018/03/23 22:29:44

    修繕積立金ネガでも叩かれるんだろうな。

  95. 1698 匿名さん 2018/03/23 23:35:56

    >>1697 匿名さん

    管理修繕積立金は高いかどうかわからないよ。

  96. 1699 匿名さん 2018/03/24 00:13:36

    まあ世の中空気読めない馬鹿はどこでもいるよ。
    このスレにもいるんじゃない?w

  97. 1700 匿名さん 2018/03/24 13:18:28

    >>1695 マンション検討中さん
    たかが質問した程度で他人が恥ずかしがる必要もないよ。
    もし情報があるならば聞きたいと思うのが人の性だよ。

  98. 1701 匿名さん 2018/03/24 14:01:57

    >>1700 匿名さん

    他人が恥ずかしがることはないけど、呆れたというか常識のなさを疑ったよ。
    質問の時間は限られていたし、他に質問者が数人待ってた。
    あの場所に騒ぐ子供を連れてくることも間違っている。
    もう一人小さい子供を連れてきて質問していた女性がいたが、あの人は確か江東区議員さんだと思う。
    質問も豊洲住民のために商業棟をもっと大きくして欲しい旨の的を得た質問だった。
    それに子供がぐずらないようずっと後ろで抱っこして立っていたよ。

  99. 1702 匿名さん 2018/03/24 20:02:29

    >>1701 匿名さん
    私も同感です。1694が言うPHTの女性って左の前の方に座っていたと思うんですけど、そいつの質問はとにかく耳障りで、苗字を呼び捨てにして怒鳴ってやりたいくらい頭に来ました。
    そもそも説明会の参加者の大半は開発計画説明会という事で、商業棟とか保育棟とかの公共施設の概要、そして開発前後の周辺地域への影響とかそういう地域住民全体に関わる話が気になって出席したつもりでしたが、不動産としての物件概要の方が出る販売説明会のつもりで来てた馬鹿もいたようです。
    それが、ホール内を騒がしく走る女の子を連れて来たPHT在住女性と、さらに右の前の方に座っていて「部屋を2つ買って、1つに繋げられないか。」という周りに迷惑な質問をしていた男性ですね。

  100. 1703 匿名さん 2018/03/24 20:36:42

    1702の続きです。女性の方は少なくとも3回は手を挙げて無意味で時間稼ぎなだけの質問をしていましたね。

    1つ目の質問:途中で「噂によると豊洲の平均価格よりかなりお高くなるらしいのですが〜」というアホな前置きを入れつつ、間取りと価格帯の質問、小学生向けの共用施設施設の要望→間取りと価格帯の質問はそもそも場違い、家で娘の躾が出来ていないのに、家の外に子供向けの共用施設を期待してどうする?(笑)そういう人がいると迷惑。

    2つ目の質問は、小学校に対して建築に伴う騒音の影響をちゃんと説明出来ているか上から目線で質問→当たり前すぎて聞く必要がない。そもそも小学校自体が増築工事されるのだから何を他人事みたいな風に言っているのか。

    3つ目の質問:「私はパークホームズに住んでいるのですが〜」という不要な前置きに始まり、PHTの駐輪場で子供が上段の自転車を引き出す際に多発する事故を引き合いに出し、東急に二段式駐輪を減らしてほしいとの要望→そういう事故を未然に防ぐ万全の対策はすべきだが、PHTの理事会だよりでも、メールコーナー脇の掲示物でもそういう事故が起きているとの情報はない。一つ前の質問者は冬至の際の東急住宅棟の影の影響を直接被るとして自分がシエル在住だと言ったが、こちらの女性は単に自分がPHT在住だとアピりたかっただけの模様。PHTの前置きは要らないし、安全対策をして欲しいにしても嘘はいけない。

  101. 1704 匿名さん 2018/03/25 06:32:38

    普段からとんでもなくKYなんだろうな…

    頭が悪いから説明会の趣旨も分かってないし、恥も知らない。
    そいつらマンコミュも平気で荒らしてそう

  102. 1705 匿名さん 2018/03/25 08:18:43

    東急を買いたくてたまらないママさんなんだろう。パパさんはその事知ってるのかな。
    私もPHTの住民ですが、PHTのローンを抱えて買い替えできるなんて羨ましいわ。

  103. 1706 匿名さん 2018/04/01 13:02:12

    東急が多少高くてもいいが、共用施設に高級感がなければ買わない。
    スカイズぐらいの雰囲気があればいい。

  104. 1707 匿名さん 2018/04/01 15:13:36

    >>1706 匿名さん

    いくら雰囲気良くても駅徒歩13分は無理

  105. 1708 匿名さん 2018/04/02 07:30:57

    >>1707 匿名さん

    ここは東急のスレだよ。

  106. 1709 買い替え検討中妻 2018/04/02 08:05:26

    >>1706
    高級共有施設なんて要ります?
    高級品の扱いを知らない輩どもにボロカスにされて終わります。。。

    駐輪場が2階というのがどうも、、、 エレベーターで自転車を駐輪場にというコンセプトがどうも好きになれない。 駐輪場はPHTの仕様のようにそのまま1階へというのがベストではないか?

  107. 1710 匿名さん 2018/04/02 08:07:45

    来年に延期なんだからどっちでもいーじゃんw
    施工も未定だし・・・

  108. 1711 匿名さん 2018/04/02 08:53:14

    ここは都がこの前、発表した高潮浸水推定区域の境界線。

  109. 1712 匿名さん 2018/04/02 09:50:01

    >>1709 買い替え検討中妻さん

    豪華な共用施設は必要だよ
    マンションの資産価値を上げるためにも必要。
    入居する人もそれなりの人達だから。

    それにもう設計は決まってるよ。
    一階は駐車場
    駐輪場は三階だよ。
    豪華な共用施設が要らず、駐輪場が気に入らないなら、PHTにそのままいればいい。
    東急を検討しないでくれ。

  110. 1713 マンション検討中さん 2018/04/02 12:58:00

    PHTってここを見ている人多いけど、本当に検討してるのかな。
    まだ築浅だし、駅距離もほぼ同じ、値上がりもしていない。それどころか5年以内に売却すると税金もかかる。
    なのに、そんなに沢山の住民が買い替えしたいと思う程PHTに不満があるのか、と思ってしまうよ。

    それともただ見てるだけ?

  111. 1714 匿名さん 2018/04/04 13:28:02

    だから隣接する小学校にプールとジムがあるから、東急にこの2つは要らないよ笑。てか、東急の4階部分の平面図にそれ臭い感じはなかった。
    東急は頑張って共用施設を削減し、管理費を抑える努力をしろ。

  112. 1715 匿名さん 2018/04/04 14:24:08

    >>1714 匿名さん

    東急にはジムとプールはないでしょう。
    でも、小学校のジムやプールには行きません。行くなら、ららぽーとのDoですね。

    管理費を抑えるために共用施設を削減するのは反対。
    東急はこれからの豊洲のシンボル的マンション、共用施設は絶対必要でしょう。
    特にシティービューの高層階のラウンジでちょっとした飲食ができると最高かな。

    管理費や修繕積立金は資産価値を維持する為には少々高くなっても仕方ないですよ。
    それをケチる人は購入しないほうがいいと思います。

  113. 1716 匿名さん 2018/04/04 14:30:35

    PHTを売ってここ、ってのは厳しいだろうなあ。
    中古価格を安くしないと売れないだろうから。

  114. 1717 匿名さん 2018/04/04 16:39:03

    貴方はこないだ小学校のプールとジムとか貧乏臭くてわざわざ行けないとかほざいてた人ですね。
    しかも、小学校のプールは小学生が使ってるから汚いとも言ってましたなあ笑。
    じゃあDoみたいなおっさんとおばさんが使ってるプールはきれいなのか。
    Doは小学生が使わないと断言できるんだな。

    お前だって昔小学生じゃなかったのかよ。どの面下げて小学生が汚いとほざいているんだい?www

  115. 1718 匿名さん 2018/04/04 16:59:00

    炎上目的ではありませんが、七割方の真実性はあると思うので、ある概念を紹介する。
    と言うか、この概念は豊洲タワマン住民の一部は心のどこかで分かってるが、それを言葉で言い表したことがないみたいなので自分が言い表してみよう。
    私はこの概念を「後出し新築タワマンに対する妬みの連鎖」と呼んでいる。

    まあ分かってると思うが、そのときのタイミングであるタワマンしか購入せざるを得なかったが、その後に別の所で新築タワマンが出来て、自分のタワマンより優れている条件とその街への新入り者に対して、一部の住民が妬む現象である。

    つまりキャナルワーフ住民の一部がPCTを妬み、PCT住民の一部が3丁目の4棟を妬み、3丁目住民の一部がワンダフルを妬み、ワンダフル住民の一部がPHTを妬み、PHT住民の一部が東急を妬むという事だ。

    要するに豊洲で一番最後に建ったタワマンを買えた人は、妬む対象が現れないので、豊洲住民の中で精神衛生的に頂点に立てるのである。

    6丁目の晴海運河側にタワマンが建てば、東急住民の一部はそのマンションを妬むだろう。

  116. 1719 匿名さん 2018/04/04 22:08:51

    >>1717 匿名さん

    私は、小学校のプールは小学生が使うから汚ないなんていっていませんよ。
    Doのプールはおじさんおばさんは勿論小学生も使っています。

  117. 1720 匿名さん 2018/04/04 22:23:38

    >>1718 匿名さん

    いやいや、全くそうは思わない。
    新築はいいなとは思うが、立地、建物の仕様、コンセプトはそれぞれ異なるから好みも異なる。
    次に建ったマンションを妬むことなんか全くないよ。


  118. 1721 匿名さん 2018/04/04 23:05:48

    共用施設は、それなりに欲しいね。
    ミッドタワーグランドみたいに、最上階に集中させるのが好み。

  119. 1722 匿名さん 2018/04/04 23:11:02

    >>1718 匿名さん

    じゃあ、貴方の持論でいくと、今の豊洲はPHTが頂点ということ?
    誰も妬んでいないと思うけどwww

  120. 1723 匿名さん 2018/04/04 23:34:46

    東京ガスの土地にマンションが建ったら、ネガさん騒ぎそう。

  121. 1724 匿名さん 2018/04/05 00:05:37

    >>1723 匿名さん

    小学校の問題があって人口が規制されているから、そうそうは建たないでしょうね。

  122. 1725 匿名さん 2018/04/05 01:14:20

    あの一帯はほとんど定期借地権で期間限定の建物ばかりだからね。
    どのタイミングで放出するのか自社で開発するのか全く未知数だけど、
    豊洲のほぼ一等地といってもいいし、バランスを考えつつ、その時々の旬の開発になると思う。
    三井と組んで複合的にやってもらえれば文句なしだけど10年とか20年後になりそうw

  123. 1726 匿名さん 2018/04/05 13:06:05

    この3つは今後どうなるのですかね。そこそこの根拠に基づいた推測で構いませんのでそれぞれについて教えてくれると助かります。実際と異なっていても咎めません。

    ①スマートハウジング街なみ公園→?
    ②株式会社PLANETの遊技場→?
    ③Brilliaランニングスタジアムの前の空き地→?

  124. 1727 匿名さん 2018/04/05 14:57:12

    >>1722 匿名さん
    違いますよ。「今の豊洲は〜」とかは関係ない話ですね。

    私が言いたいのは、豊洲で本当に最後の最後に建ったタワマンが頂点だということ。

    PHTの分譲前には既に当時の‘東急ツインタワー’の計画が持ち上がっていましたから、PHTが頂点とかあり得ない。

    東急住民が入居当初に「PHTより眺望良いし、ワンダフルより駅近だし、ここ買えた俺さすがだわ、エッヘン(鼻で笑)」と思っていても、もし後に6丁目の晴海運河側に新築タワマンが建ったら、それがいくら駅遠だろうと東急住民は「くそ〜 あのタワマン俺の目に障りやがって、あそこの住民が都心ビューを豊洲の最前線で享受しやがって悔しいー!!!(涙目)」ってなりかねないんだよ。

  125. 1728 匿名さん 2018/04/05 15:42:59

    >>1727 匿名さん

    私は、最後に建ったマンションが頂点だとは思わないよ。
    今の豊洲での頂点というか代表格はパークシティ豊洲だろう。
    築10年なのにいまだ人気があり、価格上昇率も坪単価も豊洲第一位の座を守っている。
    駅近ではないし、築10年で仕様も劣るが、立地の良さと豪華な共用施設が人気なんだと思う。
    ららぽーと隣接は勿論だが、運河に面した開放感のある敷地も魅力だ。
    因みに私はパークシティ住民ではないですよ。

    しかし、パークシティも豊洲第一位の座を東急に取られることは間違いないだろうね。

  126. 1729 匿名さん 2018/04/06 01:17:43

    >>1726匿名さん

    http://www.tokyogas-toyosu.co.jp/project/toyosu22/
    未来のCGSシミュレーションです

    1. 未来のCGSシミュレーションです
  127. 1730 匿名さん 2018/04/06 01:20:30

    シンプルに、同時に全てのマンションが同じ価格で新規分譲されるとして、
    どこが欲しいか?どこが人気になりそうか?って考えればいい。
    立地差、設備仕様の差、共有施設の差、維持管理費の差・・・
    色んなものが見えてくると思う。

  128. 1731 匿名さん 2018/04/06 03:43:31

    これって地下鉄来なければ、絶対実現不可能だと思うよ。

  129. 1732 匿名さん 2018/04/06 04:17:13

    小さなマンションらしき建物が
    4つ増えたぐらいで大げさじゃない。

  130. 1733 匿名さん 2018/04/06 05:55:13

    6丁目が賑やかになりますね。
    豊洲の未来が楽しみだ。

  131. 1734 匿名さん 2018/04/06 12:03:47

    >>1729 匿名さん
    回答をありがとう。私と結婚して下さい。

  132. 1735 検討板ユーザーさん 2018/04/06 15:53:46

    既にそのCGとは違う計画になってる部分もあるけどね。

  133. 1736 匿名さん 2018/04/06 16:09:23

    結局、東京ガスの跡地には一つもマンション建ってないですよね。建てられないんじゃないでしょうか。

  134. 1737 匿名さん 2018/04/08 09:59:40

    この前のシビックの住民説明会で熊谷組の方が確か東急の33階あたりの南西側にスカイラウンジを設ける計画だとおっしゃってましたけど、その階数にスカイラウンジが設置可能な前提を考えてみると、東急のさらに南西側にマンションが建たないかもしくは建ったとしてもその階数が33階以下という事になりますよね?
    しかも、なぜあえて33階という数字にしたのかが気になります。33階と言えば、有明のブリリアシリーズを連想しちゃいますね。

    勝手な推測になって申し訳ありませんが、東急が既に水面下で東京建物に対して東急の南西側にブリリアを建てる事を黙認している可能性とかってありますかね?
    あそこら辺一応ブリリアのスタジアムありますし。

  135. 1738 匿名さん 2018/04/08 11:11:29

    この板見てる奴は結構な割合で先月の説明会行ってるな。
    説明会の案内はPHT住民には配布されたがワンダフル住民にも届いたの?

  136. 1739 匿名さん 2018/04/08 12:05:18

    売る側にしたら高価値の高層は住居として売りたい。
    でも、ある程度の高層にしないと販売促進となり得る共用部とならない。
    その妥協の産物が33階あたりという事でしょ。

  137. 1740 匿名さん 2018/04/08 13:47:13

    >>1738 匿名さん
    説明会の案内は、東急を中心とした半径が東急の高さの距離の円より内側に住んでいる住民だけに届いていたと、説明会で司会がおっしゃっていたと記憶しています。
    つまりシエルとPHTとメトロコープと五丁目団地の住民ですね。
    ワンダフルの住民は届いてないと思うんですけど、建設現場の立て看板で説明会の日時(時間まで書いてたかは覚えていない)と場所が書いてあったと思うので、かなり少数ではあると思いますが、参加された人もいるかと言えばいると思うんですよね。

  138. 1741 通りがかりさん 2018/04/08 14:15:16

    >>1695 マンション検討中さん

    クレヴィアは東雲にあり二百部屋もないよ
    アオキに来る人が変わる訳がない(笑)

  139. 1742 匿名さん 2018/04/08 14:44:55

    >>1739 匿名さん
    分かりました。ありがとうございます。
    要は私が言いたかったのはこういう意味ですね、つまり東急の33階にスカイラウンジを設けるのであれば、前提として東急の南西側に建つ建物が33階以下だという事をまずは保証すべきだよねという事です。

  140. 1743 匿名さん 2018/04/08 16:01:02

    >>1738 匿名さん

    何故、そんなことを知りたいの?

  141. 1744 匿名さん 2018/04/08 16:33:57

    保証すべき
    は無茶でしょ。
    ラウンジに限らず個人宅でも
    タワーマンションの眺望が保証
    された事例は無いよ。
    まあ、このマンションもそんな
    保証が無いから建てられる訳だが。

  142. 1745 匿名さん 2018/04/08 21:23:48

    >>1742 匿名さん

    ラウンジの眺望が保証される訳がない
    その考えは自己中
    東急のせいで、メトロコープは眺望どころか日照すらなくなるんだよ
    PHTもそう、唯一良かった西角の眺望がなくなってしまうよ

  143. 1746 匿名さん 2018/04/08 23:01:24

    PHTの人は買う時、東急建つの知ってたでしょう。

  144. 1747 匿名さん 2018/04/08 23:21:51

    ここの南西側の眺望ってどこまでを指してるか分からないけど、南西~南方向はゆりかもめ、公園、芝浦中高、それに東電堀だから、そもそも塞がれる心配はゼロだけどね。

  145. 1748 匿名さん 2018/04/08 23:54:20

    >>1747 匿名さん

    多分、住宅展示場やワールドマジック辺りのこと?
    西角住戸や予定されているラウンジの眺望じゃないかな。
    そこはまだまだ予定すらないし、豊洲は人口抑制されているから、マンションが建つことは難しいと思うけど。

  146. 1749 匿名さん 2018/04/10 12:07:49

    >>1748 匿名さん
    南西向きだとスカベイだと思います。
    間に東電堀もあり景色は悪くないはずです。

  147. 1750 匿名さん 2018/04/10 23:07:59

    仮に住宅展示場やワールドマジックあたりにタワーがいくつか建ったとしても、距離が200mはあるから大丈夫です。ららぽーとから晴海タワーズを眺めるくらいの感じでしょう。

  148. 1751 匿名さん 2018/04/11 08:24:14

    1階から直接部屋まで行けないのは確定?
    面倒だけどホテル仕様と言えなくもないか、、、

  149. 1752 匿名さん 2018/04/11 11:49:01

    >>1751 匿名さん

    エレベーターを4階で乗り換えるのは確定です。

    免震設備が3階にあるようだけど、一階二階は免震構造ではないということ?そこが倒れたら、三階以上の免震構造はどうなるのかな?
    完璧な免震構造と考えていいのかな?
    詳しい人教えて下さい。

  150. 1753 匿名さん 2018/04/11 16:28:53

    >>1751 匿名さん

    それではボーナス後にデリヘル呼ぶのに大変です。
    いちいち2階まで迎えに行くなんて恥ずかしい。

  151. 1754 匿名さん 2018/04/13 02:42:50

    >>1753 匿名さん
    はは(笑)
    ボーナスで呼ぶレベルの経済力なら
    どうせローン審査通らないから心配ご無用

  152. 1755 匿名さん 2018/04/13 02:49:52

    本当にエレベーター乗り換えないと部屋に行けないの?めんどくせぇ。ホテル仕様なんてどうでもいい!

  153. 1756 マンション検討中さん 2018/04/13 07:24:17

    わざわざホテル仕様にする為に4階でエレベーターを乗り換えるのではなく、
    3階と4階の間に免震層を作る為に、そういう構造になっているようです。
    4階以上が免震構造らしいです。
    普通は地下に免震装置がありますが、ここはどうしてなんでしょうね。

  154. 1757 匿名さん 2018/04/13 07:31:00

    コストダウン

  155. 1758 マンション検討中さん 2018/04/22 13:38:23

    晴海のドウ・トウールも二本の塔の根元がTの字になってて、
    二階と三階の間と地下に免震装置があり、一階、二階は免震
    ではないです。似たようなものでしょうか。

  156. 1759 検討板ユーザーさん 2018/04/22 15:50:12

    あちらは下の階が繋がっているから、地下でやると2棟分まとめてやるかたちになるからでしょ。

  157. 1760 匿名さん 2018/04/22 23:08:33

    考えたら、ここも元々はツインタワーの計画だったんですよねえ。

  158. 1761 匿名さん 2018/04/22 23:26:46

    スカイズもそう。

  159. 1762 匿名さん 2018/04/28 17:09:45

    コインパーキングが無くなり、いよいよ工事に入りそうですね。

  160. 1763 匿名さん 2018/04/28 19:40:10

    なんだか伸びないねぇ〜
    注目度低いのかな?

  161. 1764 匿名さん 2018/04/28 22:06:26

    月島が思ったより、安くて、仕様がいいから?

  162. 1765 匿名さん 2018/04/29 04:28:19

    >>1763 匿名さん

    販売が一年延期されたからじゃない?
    ガックリきたよね。
    建設デベは決まったのかな?

  163. 1766 匿名さん 2018/04/29 06:45:47

    それはあると思います。
    月島が想定していたより高くなし1年早く入居可能か事から
    ここと迷ってる。

  164. 1767 匿名さん 2018/04/29 07:15:12

    まだ出来るの先だしね。
    HPもまだ無いし。

  165. 1768 匿名さん 2018/05/04 15:10:53

    先伸ばしになって良かったです。
    オリンピック後で価格が落ち着いて、坪360万円台ぐらいだったら有り難いです。
    それまで頭金を貯金します。

  166. 1769 匿名さん 2018/05/04 16:09:44

    >>1768 匿名さん

    ここは坪450くらいしそうですけどね。

  167. 1770 匿名さん 2018/05/04 21:21:51

    月島が充実した仕様とリーズナブルなお値段だったので、それ次第ですか。東急もオリンピック後の不動産市況のことは分かっているはずですし。

  168. 1771 eマンションさん 2018/05/04 22:54:32

    >>1769 匿名さん

    今の相場なら450は高くないよね。
    360なら待った甲斐がありますね。
    ほぼ博打みたいですが。。

  169. 1772 匿名さん 2018/05/04 23:04:18

    >>1768 匿名さん
    土地の取得が高くついているので、いくら待っても安くは出でこないとのことです。残念!

  170. 1773 匿名さん 2018/05/05 00:21:53

    オリンピック後だから価格が落ち着くっていう根拠は何なんでしょうか??

  171. 1774 匿名さん 2018/05/05 00:36:44

    >>1771 eマンションさん
    そんな急に落ちるわけないよね。

  172. 1775 匿名さん 2018/05/05 03:18:27

    >>1769 匿名さん
    アホか、月島が坪420なのに
    それ超えるわけないだろ

  173. 1776 マンション検討中さん 2018/05/05 06:11:21

    坪450が最安で、520くらいが平均でしょうか。

  174. 1777 匿名さん 2018/05/05 08:59:36

    >>1776 マンション検討中さん

    なわけないだろう!
    買えない人が高値を煽っても無駄だよ

  175. 1778 匿名さん 2018/05/05 09:13:17

    >>1772 匿名さん

    いくら高く土地を取得したとしても、周りの市場動向を見て値付けするだろう。
    私も、月島より高値はつけないと思う。
    坪400以上だと1200戸の完売は難しいだろうね。

  176. 1779 匿名さん 2018/05/05 10:19:13

    月島は地権者、ギャンブル抱えての価格だからなあ。高いと思うよここは。

  177. 1780 匿名さん 2018/05/05 10:37:31

    まあ月島より絶対的に勝る点は眺望と開放感
    そこをどこまで価格に反映するか。

    ここは方角による価格差がかなり付くだろうから、平均で見てもあまり意味ないかな
    価格予想するなら方角別にする方が意味ありそう

    南西&北西方面と北東方面はすごい価格差だとおもうよ

  178. 1781 評判気になるさん 2018/05/05 10:55:31

    >>1780 匿名さん
    月島のほうが内陸だけど、イメージがね。

  179. 1782 匿名さん 2018/05/05 11:38:01

    >>1781 評判気になるさん

    月島は2路線使えて便利だよ。

  180. 1783 匿名さん 2018/05/05 12:47:58

    横の三井の駐車場閉鎖しました、何か出来るんですか?

  181. 1784 匿名さん 2018/05/05 15:29:05

    >>1783 匿名さん
    東急ストアーです。

  182. 1785 匿名さん 2018/05/05 22:16:01

    >>1784 匿名さん

    商業棟の予定地だけど、まだ建たないでしょ?

  183. 1786 匿名さん 2018/05/06 00:37:39

    >>1778 匿名さん
    月島より高値は無いと思うけど赤字にはしないよ。

  184. 1787 匿名さん 2018/05/06 01:40:28

    >>1786 匿名さん
    もともと1500戸のツインタワーを見込んで東急は落札したのに、計画変更を迫られ1200戸になったので、ここの損益分岐点は相当高いでしょうね。

    ここ数年の不動産価格の値上がりは前年の常識を覆すので、来年販売予定のここが月島以上の価格になったとしても驚かないですし、時間をかけてでも高値で売るでしょう。

    有明でも来年は坪400近くまでいきそうなご時世なので、ここは400〜500で平均450くらいするのではないでしょうか。

  185. 1788 匿名さん 2018/05/06 01:55:53

    >>1787 匿名さん

    ここは近隣マンションからの住み替えが多いでしょうね。
    含み益が出ているパークシティー、シエル、ワンダフル、4丁目板マン、など
    ここ竣工時の豊洲中古物件の暴落が心配です。

  186. 1789 匿名さん 2018/05/06 02:31:49

    >>1788 匿名さん

    逆だと思いますよ。
    坪いくらになるか分かりませんが、豊洲で最も売出価格が高くなることは確実なので、近隣の中古に購入者が流れます。

    結果的に近隣のタワーマンションの価格が高くなりますね。

  187. 1790 匿名さん 2018/05/06 02:35:03

    >>1789さんは冷静に需給の分析をしている。
    感覚的な話は要らないよ。

  188. 1791 匿名さん 2018/05/06 03:01:01

    >>1789 匿名さん

    東急竣工時は、買い換え組の中古物件が一気に出てくるでしょう。
    だから、需要供給の関係で中古価格が値下がりすると思います。
    買い替え組はその辺も考慮しないと失敗しますよ。

  189. 1792 匿名さん 2018/05/06 03:06:31

    >>1791 匿名さん
    豊洲全体のマーケットからみると、近隣タワーマンションから東急への買い替え需要は小さいので、それによって価格が下がる可能性は低いですね。

  190. 1793 匿名さん 2018/05/06 03:10:21

    そうかな?

  191. 1794 匿名さん 2018/05/06 03:15:18

    モデルルームを見にきたものの価格が高くて諦めた人が周辺のタワマンに流れ、一時的には中古価格は上昇するかも知れません。
    が、それが落ち着いたら買い替え組の一斉に出てくる中古物件の価格はどうなりますやら。。。
    オリンピックも終わった後ですからね。
    これ以上値上がりすると、一般サラリーマンはもう買えません。
    豊洲はファミリーの住む町なのに。

  192. 1795 匿名さん 2018/05/06 03:28:19

    >>1794 匿名さん
    タワーマンション1棟できたくらいで中古物件の価格が値崩れするなら、晴海や勝どきは今頃暴落してますよ。

    東京の人口は当面増え続けている現状、新築の価格がこれだけ上昇しているなかで、中古市場が下がる可能性は低いでしょうね。

    諸外国においてオリンピックが終わったあとに不動産価値が極端に下がった例は少なく、逆に不動産価値が上昇しているケースの方が多いですよ。

    たしかにファミリー層が多い街なので、新築みたいに2割3割と上がることはないと思いますが、現状維持か緩やかな上昇は可能性として高いと思います。

  193. 1796 匿名さん 2018/05/06 03:28:23

    >>1792 匿名さん

    一次取得ではもう買えない価格。
    近隣湾岸タワマンからの買い替え需要は多いよ。
    10年前からすると、4~5割高になったタワマンもあるからね。
    豊洲では、パークシティやシエル住民は十数年経つから買い替えによいタイミングとして狙っているよ。

  194. 1797 匿名さん 2018/05/06 03:38:00

    >>1796 匿名さん
    いや、豊洲マーケットの話をしているわけで、買い替えが少ないとは言ってませんよ。

    1200世帯のうち、一定数近隣のタワーから買い替えがあると思いますが、豊洲全体のマーケットから見ると値崩れ起こすほどではなく、逆に買えなかった層が近隣の中古タワーに流れる需要の方が大きくなるという予想です。

    不動産相場が大きく値崩れするならば近隣中古物件の価格が下がることになると思いますが、その可能性は低いと思いますし、この東急のタワーによって近隣の不動産価値が下がることは考えづらいです。

  195. 1798 匿名さん 2018/05/06 03:52:11

    >>1792
    豊洲民は豊洲エリア内で買い替えする人が多いですよ。
    私も2回豊洲で買い替えましたが、買い主様は何れも元から豊洲住まいでした。
    うまく循環してるんだと感心した次第。

    1年前情報ですが、とある不動産屋曰く、豊洲の物件の顧客は豊洲内での住み替え客が4割だそうです。
    1~3丁目の方々の住み替え先候補としてはマッチしそうですね。

  196. 1799 匿名さん 2018/05/06 04:33:47

    >>1798 匿名さん

    だとすると、豊洲住み替え3~4割、400戸前後、
    東急竣工時、一気に豊洲中古が溢れるね,

  197. 1800 匿名さん 2018/05/06 04:36:22

    まぁこれまでもそうだったのなら、この物件が出ることで相場が激変することはないでしょう
    ほかの要因はわかりませんが、神のみぞ知る感じですね

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • スムログに「ブランズタワー豊洲」の記事があります
    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [ブランズタワー豊洲]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    クレヴィア西葛西レジデンス
    サンクレイドル南葛西

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6348万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2~53.6m2

    総戸数 49戸

    リビオ浦安北栄ブライト

    千葉県浦安市北栄2丁目

    4600万円~7830万円

    1LDK~3LDK

    43.27m2~77.27m2

    総戸数 42戸

    ミオカステーロ南行徳

    千葉県市川市南行徳1-10-6

    6398万円

    3LDK+S(納戸)

    76.45m2

    総戸数 27戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    [PR] 東京都の物件

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    5600万円台・7600万円台(予定)

    3LDK

    66.72m2・72.74m2

    総戸数 62戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸