東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー豊洲ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. ブランズタワー豊洲ってどうよ?

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2024-02-12 20:44:02

東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
   ゆりかもめ豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)

参考URL

https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html

https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/

[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/43758/

【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】

[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズタワー豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 13491 匿名さん

    >>13490 マンション掲示板さん

    確かに。
    それなりに気に入った部屋が買えて良かった。

  2. 13492 匿名さん

    >>13487 匿名さん
    そうだよなぁ。乳白さえなければ色々選択肢広がるんだけどな。

  3. 13493 口コミ知りたいさん

    >>13469 匿名さん
    スーパーの賃料も予定に含まれていますが金額未定で一方買主負担は固定額が決まっています。これらが管理費に含まれるのですが、1部屋3472円てのは満床前提の金額ですね。
    いらない支出だなあ。

  4. 13494 マンション検討中さん

    >>13486 匿名さん

    混雑減る?
    むしろ一人当たりの座席幅が広くなるみたい。
    フリースペースができるからそこにスペースは増えそうだけど、そんな変わるかな。
    https://www.google.co.jp/amp/s/tetsudo-ch.com/9888800.html/amp

  5. 13495 匿名さん

    勝どきdisりがいるけど、今すでに乗降者数10万人の駅に数千戸分住む人増えても大した影響ないと思うがな。いま混んでるのは朝トリトンに行く方向で、電車に乗る方向は普通の駅と変わらん。夕方は逆。

  6. 13496 匿名さん

    >>13495 匿名さん

    disってるつもりはないよ。
    純粋に、数千戸増えるってそこそこ影響ありそうだなと思っただけ。

  7. 13497 マンション検討中さん

    >>13495 匿名さん

    朝の東向き、死ぬほど混んでるだろ。
    豊洲の都心方面の比じゃない。

    乗車数だけで5万人。ほとんどが勝どきから朝にでていく通勤者。朝に降りてくる人は少ない。

    そこに3300戸=約6500人の住人が増えたらインパクトあるに決まってる。

    加えて、月島3に750戸+ミッドで500戸=約2500人増えて、通勤者のうち半分が大江戸線利用としたらもっと増える。

  8. 13498 匿名さん

    >>13493 口コミ知りたいさん

    スーパーの賃料をエリマネ法人ではない管理費に回せたらいいですよね。
    エリマネ法人のメリットが感じられるようであればこのままでもいいけど。

  9. 13499 マンション検討中さん

    勝どきも豊洲もラッシュ時の本数は同じですが、大江戸線はミニ地下鉄なので、他の地下鉄の3分の2しか乗れないのです。

  10. 13500 匿名さん

    ここマジで人気ないね、価格が相場より高すぎたからか??

  11. 13501 eマンションさん

    >>13500 匿名さん
    角が無くなったからね。予定通り中住戸は高すぎるから売れ残るわけさ。

  12. 13502 マンション検討中さん

    相場通りだよ
    スカベイにパークホームズ高いよ

  13. 13503 マンション検討中さん

    >>13497 マンション検討中さん

    間違えた。勝どきから混んでるのは西向き。

  14. 13504 マンション検討中さん

    北角 北西は相場よりやや安い

  15. 13505 匿名さん

    >>13500 匿名さん

    人気ないとは思わないな。
    >>13481
    のとおりだよ。
    5億の部屋も両方売れている。

  16. 13506 匿名さん

    >>13500 匿名さん
    すみません。糞物件で。

  17. 13507 匿名さん

    貧乏人はご退散ください。住人の質に関わるから、下手に安売りしなくて正解。豊洲の一等地であることは疑いようのない事実だからね。

  18. 13508 匿名さん

    ここ人気無いですね…

  19. 13509 匿名さん

    さっきから「ここ人気ない」ステマしてる人いるね。笑
    他物件には「ここ人気ですね」って書き込んでる人と書き方が同じ。
    分かりやすすぎ。

  20. 13510 検討板ユーザーさん

    46戸もすぐにさばけない月島リビオをdisってるんですか?

  21. 13511 匿名さん

    再登録で人気になった住戸ってどこだったんですか?北西?

  22. 13512 匿名さん

    高い部屋って結構売れちゃうんだよね。ボリュームゾーンが売れるかどうかが人気のポイント。

  23. 13513 評判気になるさん

    >>13508 匿名さん

    貴方のような経済力無い方には不人気です。
    って書くと俺金持ちアピールしてくるだろくが、説得力まったく無いから返信不要

  24. 13514 匿名さん

    人気だったら、一番売れる一期で未登録なんて悲惨なことにならないよ。

  25. 13515 検討板ユーザーさん

    高い部屋が売れてるのは好調の印です。
    ここが売れ残ると逆に悲惨です。

    とはいえ中住戸も売れてますよ。
    偏りがあるのは事実ですが、どうなりますかね。

  26. 13516 匿名さん

    ちょっとしたネガ投稿に対して一々過剰反応し過ぎ。

    かえって必死感出るからスルーすれば良いでしょう。

  27. 13517 検討板ユーザーさん

    >>13514 匿名さん

    だって、要望書の第三希望まで山ほど出してるんだから。
    完売詐欺ともパンダ倍率ともやり方が違うんですよ。

    一期二次までの総総戸数を待ちましょうよ。

  28. 13518 検討板ユーザーさん

    >>13516 匿名さん

    どうみてもネガがオモチャにされてますよ。

    言うに困ってとうとう売れてない売れてない煽りですか?
    スミフみたいにそれは戦略なんですよ返ししましょうか?

  29. 13519 匿名さん

    >>13514 匿名さん

    倍率付いて要望入ってない部屋も出してるからそりゃそうなるわ

  30. 13520 匿名さん

    乳白も薄くなったし、乳白だとしても、ここの立地眺望と価格のバランスがいい部屋はまだあるから販売は進むだろうね!

  31. 13521 匿名さん

    >13517

    一期二次販売って一期の落選者の敗者復活販売ってのが多いんだけど、ここはすでに落選者を対象に再登録してるから、実質一期二次も終わってるんだよね。

  32. 13522 匿名さん

    >>13521 匿名さん

    一期二次はローン審査間に合わなかった方々が主な対象になるようだね。

  33. 13523 匿名さん

    >>13497 マンション検討中さん

    電車空いてるなんて言ってないよ。13482あたりで駅がパンクするという書き込みあったから、それは違うんじゃない?と言ってるだけ。勝どき東とかとの比較も大事だけど、他の街を数字の根拠なく酷く言うのはどうかなと。
    勝どき在住の検討者

  34. 13524 検討板ユーザーさん

    >>13523 匿名さん

    かなりパンクすると思ってますよ?
    すでに散々言われてる話。
    勝どき東だけでいきなり7000人増えるのに変化ないとでも?

    仮にそのうち5100人が通勤通学するとして、同じ方向で1時間17本に分散すると、定員800人の1本につき300人増えるんですよ?25%以上の乗車率アップ。。実際は両方向に時間もばらけますし、BRT組もいますが、どのみち著しく厳しいでしょう。

    有楽町線は定員1500人で、ここが増えても1本につき100人も増えません。


    通勤者ならよく考えた方がよろしいかと。

  35. 13525 周辺住民さん

    勝どきから乗ってる人が、毎日座れるって言ってたぜ。
    勝どきで降りる人、多いもんな。

  36. 13526 匿名さん

    駅前で建設中のベイサイドクロスの商業フロアに何が出店するのかが楽しみ。
    三井は2、3階は区切らず1フロアで使ってくれるところを探しているとの情報が以前あったが、ららぽーと内の紀伊國屋書店が1月に閉店することを考えると、書店が入るのかも。
    蔦屋書店来ないかな?

  37. 13527 通りがかりさん

    >>13524 検討板ユーザーさん
    7000人のうち5100人が通勤通学の想定て。
    300人増の結論から数字作ってネガるなよ、みっともない。

  38. 13528 検討板ユーザーさん

    >>13527 通りがかりさん

    うん?
    こういうのはインパクトを知るための頭の体操だからね。
    キリのいい数字にするのは当然。

    その半分でも150人増だよ。
    やばいでしょ?

    ご理解いただけると幸いです。

  39. 13529 匿名さん

    >>13527 通りがかりさん

    自分も数字出して分析して対抗すればいいじゃん。
    批判だけしてるのもみっともないよ。
    パワカも多いだろうからそれなりに通勤人口は増えるでしょ。
    駅キャパ厳しくなりそうだよねーと話しているだけなのにネガとか余裕無さすぎじゃない。

  40. 13530 匿名さん

    大江戸線が定員800人
    他は定員1500人ってのはなるほどだな

    7000人増は他なら1.4万人増と同じってことか
    フラッグ全体より遥かに大きい!

  41. 13531 マンション掲示板さん

    勝どき混雑うんぬんどうでもいいからさぁ、関係ない罵り合いは他スレ行ってくれよ。

  42. 13532 匿名さん

    >>13531 マンション掲示板さん

    ごめん。ここの検討者のジャマだったね。
    一期二次のスケジュールどうなるんだろ。

  43. 13533 匿名さん

    >>13532 匿名さん
    結局、一期一次でどの住戸が売れ残ったのか。

  44. 13534 匿名さん

    >>13533 匿名さん

    モデルルーム行けばわかるよ

  45. 13535 匿名さん

    一次の残りの先着順も入れて、400戸は売れる見込みのようです。
    一期一次で3.5割も売れたら上出来ですね。
    要望があってもう2次が始まってるし、やはり人気物件でしたね。
    ネガさん達にとっては残念かな。

  46. 13536 匿名さん

    戸数としては最近では上出来かもしれないけど、一期で完売させて次の期以降で即日完売って宣伝するのがパターン。それができなかったわけだからきついでしょ。

  47. 13537 評判気になるさん

    >>13536 匿名さん
    貴方はどういう背景と目的で
    わざわざ書き込み労力使って
    ここをネガりたいの?

  48. 13538 匿名さん

    一期で売れ残るような物件を人気って煽る人がいるからね。客観的な情報提供しないと。

  49. 13539 匿名さん

    今どき即日完売なんて出さないよ。いつの時代の話?
    契約終わってないのに完売とか出したらコンプラ違反です。

  50. 13540 匿名さん

    そもそも最初から450戸売り出してたから完売はもともと無理でしょ

  51. 13541 匿名さん

    千三つ屋ともいわれる業界でコンプラね。

    コンプラ言及するならステマやめるべき。

  52. 13542 匿名さん

    巨年末から急激に売れ行きが落ち込んでるからね。今までの感覚のまま売れるつもりで販売したら売れなかった。読み違いでしょ。

  53. 13543 匿名さん

    いまどきコンプラ無視したらどんな業界でも立ち行かないよ。あなたの会社はコンプラ違反してるの?
    ステマってなんのことだろう?

  54. 13544 匿名さん

    コンプラいうなら、落選者限定で再登録ってのもグレーゾーン。

  55. 13545 匿名さん

    いや、おおよそ350戸くらいだろうなって温度感は販売員も感じてたっぽいよ
    残住戸の売れ行きはまだわからないけど
    申し込み入ってるところ見せてもらったらベランダガラスの種類気にしてない
    もしくは透けてないほうがいい人もいるみたいで意外なところに要望入ってたりしたのでどうなるかは売り方次第かなと思う

  56. 13546 匿名さん

    >>13537 評判気になるさん

    スミフの有明販売戦略 笑

  57. 13547 匿名さん

    >>13544 匿名さん
    そんなこと言い出したら、どこのマンションも同じ。

  58. 13548 匿名さん

    >>13545 匿名さん
    1次のあとは再登録抽選してから先着順にするって最初から言ってたから、完売は考えてなかったでしょ。そういう売り方。

  59. 13549 匿名さん

    グレーゾーンの再登録は晴海フラッグに続いてここが二例目。先駆けだね。

  60. 13550 匿名さん

    >13546

    売れ残りをすみふがディスれないでしょ。もっとすごいもの。

  61. 13551 匿名さん

    >>13540 匿名さん

    そうそう。
    完売を謳うつもりなら300戸位に抑えていただろうね。
    検討者としてはたくさん出してくれたおかげで申込が分散してありがたかったけど。

  62. 13552 匿名さん

    >>13545
    うん、自分もそっちがわの意見だよ。わかりにくくてごめんね。

  63. 13553 匿名さん

    >>13546 匿名さん

    ここをネガったら、そちらが売れるってこと?笑

  64. 13554 匿名さん

    うん、自分もそっちがわの意見だよ。わかりにくくてごめんね。

  65. 13555 検討板ユーザーさん

    みなさん売れた売れないが好きですなあ

    不動産現場屋の果てしない営業脳と、素人の事業知ったかぶり目線がいつも笑える

    いつまでにどれだけ売れたら事業的にいいかなんて、ここ以外の物件を含む事業全体から見ないとわからないし、個別でみても東急側でしか真実はわからないもんでしょ
    働いてたらわかりそうなもんだけど

    まあ、マンデベは事業戦略も利益構造も単純だろうから、個別の価格設定や売れ行きである程度みえるのかねえ

    素人目線では、東急は販売の数を追ってる感じ
    不動産を中核にするといってるし

    ピン立地は高値で突入、大規模も小規模もあまり関係ない感じ、立地でうれてはいるけども

    他の大手が手を出さない微妙なところにも微妙な高値で売って、散々な結果になってるところも多数、で最後値引きをやってる

    街づくりの鉄道屋なのにマンションは単発うりきりスタイル、渋谷わ二子玉みたいな地場案件だけ、三井みたいなことはできない

    間取りはそれなりに無頓着で、住まいのものづくり屋さん感はない、不動産屋っぽい感じ、細かいところも深い配慮はない、

    仕様も上げる時はあげるけど、削る時はとことん削る

    営業や販売は野村なんかと全然違う、事務的
    小規模物件なんてひどい販社に任せてるのも
    マーケットインの発想も弱そう

    ここが典型で、オタクまみれの湾岸で説明会が微妙とか手すりが微妙とか管理費を後から下げるとか、脇が甘くてわけのわからないアンチを作ってしまった
    ネットにマイナスの記事が量産されてる、間違った内容もそのまま残ってる

    こんな感じ?
    デベ勤めの人、教えてよ

  66. 13556 検討板ユーザーさん

    >>13553 匿名さん

    といういういつもの勘違いをスミフがされております 笑
    近隣スレを荒らし、近隣MR前で看板持ち
    なんの効果もない 笑

    あ、商業施設公開されてから有明スレすごいよ今
    有明を激推しの人が1日何百人も現れてる 笑

  67. 13557 匿名さん

    >13555

    東急はグループ内に不動産事業を手掛けている部門が2つあって電鉄屋は東急(社名変更があって以前は東急電鉄。ブランドはドレッセ)。東急不動産(ブランドはブランズ)は普通の不動産屋で沿線以外も手掛けてる。だから街づくりというこだわりはない。

  68. 13558 匿名さん

    >>13555 検討板ユーザーさん

    長文お疲れさま
    長文なのでスルーします

  69. 13559 匿名さん

    デベが青田売りするのは、建設中に販売して竣工と同時に引き渡しをして代金回収ってのが目論見。消費者は現物を見ずに張りぼてのモデルルームと図面を頼りに一生に一度かもしれない大きな買い物の決断を迫られる。

    施工トラブルの要因の一つとして引き渡し時期が決まった青田売りがあるといわれている。



  70. 13560 匿名さん

    要望書通りの部屋数を出して即日完売とするのは簡単。
    東急はそういうしょうもないプライドではなく、 
    抽選落ちする人達の救済の為に一期一次で450?も出したという事。
    体裁しか考えない何処かのデベとは大違い。
    その位、ネガさん達も分かっているだろう?

  71. 13561 匿名さん

    すみふは時間をかけて売る前提で、販売価格にそのコストも載せている。高いからいいってわけじゃないんだよね。

    それをしてない他のデベは完成在庫になったらそのままロスコスト。だから売るのに必死なんだよね。ステマも活躍。

  72. 13562 匿名さん

    >13560

    売れ残らないようにあわてて再登録でしょ。体裁気にしないのならちゃんとルール通り広告して再度販売にかける。

  73. 13563 匿名さん

    これだけ登録がなかった部屋があったということは、要望落ちが相当あったんだろうね。悲惨。

  74. 13564 匿名さん

    >>13563 匿名さん

    この人、晴海フラッグでも同じような投稿を繰り返しているよね。
    目的も不明だし、どうしちゃったんだろ。
    やっぱ近隣の例の物件を持ち上げるため?悲惨。

  75. 13565 検討板ユーザーさん

    >>13559 匿名さん

    それぐらいわかります。

    事業目線なら販管費、借入金の利息、キャッシュフローなどを総合して青田売りか竣工売りか、長期売りか短期売りかで利益が最大化するように決めると思いますし、今は二極化してると思われます。野村と住友など。

    東急の戦略を聞きたいのです。

  76. 13566 検討板ユーザーさん

    >>13560 匿名さん

    なるほど。

    救済のためですか。
    だったら最初から全戸売り出せばいいのに。

    販売計画の読みおよび事前の誘導が甘いのとは違うのですか?野村なら要望を出せばよほどでない限り死守してくれますが、ここはそんな感じもなく。

  77. 13567 検討板ユーザーさん

    >>13561 匿名さん

    体力があって高値長期販売が利益最大化のキーならみんなやればいいと思いますが、三井三菱はそうはしませんね。そもそもそんなのは近年の特徴ですし。今は金利も低いですし、何故住友だけが際立ってるのでしょうか?借入金が少ないから?

  78. 13568 匿名さん

    東急の戦略を聞きたければ、東急に聞けばいいじゃないの。

  79. 13569 検討板ユーザーさん

    >>13561 匿名さん

    ステマが必死なのは住友がぶっちぎりですよね。
    ステマは効果というより単なる社風のせいと思いますが。

  80. 13570 検討板ユーザーさん

    >>13568 匿名さん

    てっきりここにいらっしゃるのかと。
    月島の日鉄興和さんみたいに。

  81. 13571 匿名さん

    >>13570 検討板ユーザーさん

    この物件を検討していますか?

  82. 13572 検討板ユーザーさん

    >>13557 匿名さん

    なるほど。
    たしかにドレッセは沿線沿いにしかないですな。
    せっかくシナジーありそうなのにもったいない。
    レベル感は東京建物より下ぐらいすな?
    数は三菱住友野村ぐらいあるようですが。

  83. 13573 検討板ユーザーさん

    >>13571 匿名さん

    月島ですか?それならしてません。

    勉強になるのですが、自社自慢およびここを貶す方がネットにいらっしゃるので、東急さんもコンプラを乗り越えてここにいないのかなと。
    https://note.mu/monryuuuu/n/nbeeffbc8780e

  84. 13574 匿名さん

    >>13573 検討板ユーザーさん

    質問が不明瞭ですみません。
    あなたはブランズタワー豊洲を検討していますか?という意味で質問しました。

  85. 13575 匿名さん

    >>13565
    WDHの室長に聞いてみたら?
    今年ここをクソ物件オブザイヤーに投稿してましたよ。

  86. 13576 匿名さん

    結局1期1次の供給に対して申込・登録数が150近く届かなかったって事でOK?

  87. 13577 匿名さん

    >>13576 匿名さん

    だから違うって
    適当なこと言ってんなよ

  88. 13578 マンション検討中さん

    >>13577 匿名さん
    そんなムキになるなって。

  89. 13579 匿名さん

    別に1期の供給数に対して幾つ売れたとかどーでもいい。

    フラッグ然り、最近は要望より供給多く出して結果残るなんてある訳だし。

    どこが売れて、どこが残ったのかの方が興味深い。

  90. 13580 匿名さん

    売れ残ってるわけじゃねーしw
    どうせ2次以降で直ぐ売れるから前倒しで1次から出しただけ。

    売れ残るとか意味わからん。

  91. 13581 口コミ知りたいさん

    売れ行き悪く在庫が嵩めばゆくゆく値引きもあるのかな?

  92. 13582 eマンションさん

    >>13580 匿名さん
    まあまあ落ちついて。

  93. 13583 匿名さん

    いくつ売れたとか、売れ残ったとか、売れ行き気にしてるのはどの立場の人?

  94. 13584 検討板ユーザーさん

    >>13583 匿名さん

    近隣のブランズタワー豊洲にジェラシー感じている売れないデベロッパー勤務の方?
    売り出し中の価格では買う資金力が無い人?

  95. 13585 匿名さん

    >>13584 検討板ユーザーさん

    はたまたブランズタワー豊洲を見送った自分を正当化したい人?

  96. 13586 匿名さん

    >13566

    普通は希望が重なって抽選になった時の落選者の救済って直後に一期二次の販売する。当然販売住戸は落選者の意向に合わせてね。

    ここは登録が入らかったところを落選者にどうですかってのだから、落選者にデベを救済させているようなもの。

  97. 13587 検討板ユーザーさん

    >>13574 匿名さん

    購入済みです。

  98. 13588 匿名さん

    >>13586 匿名さん

    そんなこと、どーでもいい話
    抽選落ちの人は、違う部屋でも早く欲しいだけ。
    もたもたしてたら、ますます欲しい部屋が無くなるから。

  99. 13589 匿名さん

    >>13587 検討板ユーザーさん

    購入済みの方でしたか。
    東急の事業戦略に関心をお持ちのようだったので、物件ではなく東急に興味があるだけなのか、事業戦略を踏まえてこれから検討なのか、と思っていました。

  100. 13590 検討板ユーザーさん

    >>13575 匿名さん

    だから、ここで彼にきいてるんですよ。
    ここのモデルルームも訪問されてますしね。
    その上での事実上の実名dis。
    いつもの関西弁をまってるんですけども。

    他のデベの人も解説お願いします。
    ただし販社とスミフ除く。

  101. 13591 匿名さん

    >13588

    どこでもいいから早く決めたいって人だけでないから、再登録で埋まらなかったんでしょ。

  102. 13592 検討板ユーザーさん

    >>13589 匿名さん

    購入したのでむしろ興味深くて。

    値付けや湾岸民対応が下手だなと思いつつ
    それは戦略なのか天然なのかどっちかなと。

  103. 13593 匿名さん

    売主研究は契約前にしっかりしないと。契約してからも、ローン手続、引渡、内覧会、引渡、アフターサービスとしばらくお付き合いは続く。契約しちゃってからしまったと思っても後の祭り。

  104. 13594 検討板ユーザーさん

    >>13593 匿名さん

    そういう話じゃないんだけど。

    タワマンも二桁目の購入だし、
    大阪のブランズタワーも持ってるんで、
    そんな粒感の小さいことはどうでもよく。

  105. 13595 匿名さん

    >>13593 匿名さん

    そんな薄っぺらいコメントはいらないよ。

  106. 13596 匿名さん

    >>13594 検討板ユーザーさん

    タワマン二桁購入!すごいですね。
    豊洲は実需ではない感じですか?

  107. 13597 匿名さん

    購入経験豊富な割に情弱だね。

  108. 13598 検討板ユーザーさん

    そんな***の薄っぺらい独り言を重ねなくても

  109. 13599 マンションマニアさん

    >>13593 匿名さん

    ペラすぎワロタ

  110. 13600 マンション掲示板さん

    わざわざ買わない物件の掲示板に来て、ただただディスってる奴って相当な暇人だよな。
    他に時間の使い道ないのかね?

  111. 13601 匿名さん

    >>13600 マンション掲示板さん
    いちいちレスするから集まって来る。

    スルーすれば良いかと。

  112. 13602 検討板ユーザーさん

    こんな匿名掲示板で必死にマウント取ってもしょうがないのにね。

  113. 13603 検討板ユーザーさん

    これはナカの人に教えて欲しいなあ。
    野村はそんなに体力ないのかしら?

    米国では青田売りはあまりしないときいた。
    原価構造がちがうのかしら?

    >体力があって高値長期販売が利益最大化のキーならみんなやればいいと思いますが、三井三菱はそうはしませんね。そもそもそんなのは近年の特徴ですし。今は金利も低いですし、何故住友だけが際立ってるのでしょうか?借入金が少ないから?

  114. 13604 検討板ユーザーさん

    >>13596 匿名さん

    実需です。
    知れば知るほどいいところ。
    まだ豊洲も周辺エリアも変化が期待できるし。

    でもここは投資にはならないかと。
    つか他にあるからわざわざここじゃなくても。

  115. 13605 ご近所さん

    だめにだ

  116. 13606 匿名さん

    >>13604 検討板ユーザーさん

    うちも実需なので嬉しいです。
    もともと豊洲には住んでいなかったのですが、おっしゃるとおり知れば知るほど暮らしたくなりました。
    程よく出来上がってて、程よく変化してて、魅力的な街だと思います。

  117. 13607 ご近所さん

    だからー、デベの利益は販売じゃなくて、管理だよ、、、販売は赤字でも管理で長期間大黒字取ればいいんだよ、、、1戸平均月3万x1150戸で年間4億。平均4倍の値段でぼられてるとして、1億円で済むものに4億払ってるんだから。毎年3億以上チャリンチャリン、10年で30億。競争なしのドル箱だよ!!

  118. 13608 検討板ユーザーさん

    >>13607 ご近所さん

    利益率75%か。ひゃっはー。

    とはいえ管理クラスタでリプレイスしても質が下がるだけと言われてるね。

    そんなにぼってるものなの?

  119. 13609 検討板ユーザーさん

    >>13607 ご近所さん

    それと、販売時の話も聞きたいんだけど。
    管理で儲けるならクソみたいな某の玄関インターホンカットとからしなきゃいいのに。
    むしろ壊れやすいもの仕込んでおけよと思うが。

  120. 13610 検討板ユーザーさん

    toyosu22についてご存知の方いますか?
    あの土地どうなるんだろうか
    工事大掛かりだろうからトラックとか騒音
    高層階は音がぬけるから気になります

  121. 13611 ご近所さん

    ボリまくりだよ。大きく分けて、清掃、エレベーター、通常管理業務。どこの質を下げたくないかを取捨選択して。例えば清掃は家だと月一ぐらい?それを週2x月3にするだけだ6倍 人材も通常単価の3倍(時給1000円じゃなくて3倍の3000円)にすると18倍取れるよw

  122. 13612 ご近所さん

    インターホンは2万ぐらいでつけれるまたは交換できるから別に全住戸が管理会社に任せる必要はない。メーカー保証もあるし、普通に使ってたら10年以上壊れないよ。

  123. 13613 ご近所さん

    東急コミュニティスレ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/297581/

  124. 13614 匿名さん

    >>13613 ご近所さん
    前から思ってたけど、なんでこんなに東急の管理って住民からの評判悪いの?

  125. 13615 検討板ユーザーさん

    >>13611 ご近所さん

    リプレイスで削ったらどうなる?

  126. 13616 ご近所さん

    >13615
    管理費をそこまで上げなくて済む

  127. 13617 ご近所さん

    >13614
    三井はブランドだから、100歩譲って任せ続けるのはわかる。
    東急コミュニティはブランドか??3流会社に任せるぐらいなら、安い業者にしっかりとやってもらって管理費を全住民に還元して、管理費が上がるのを抑えたほうがいいんでないかい?

  128. 13618 匿名さん

    >>13614 匿名さん
    いい加減だからでは?

  129. 13619 ご近所さん

    東急をぶっ壊す!!やりたい人一緒にやろうぜぃ!! 
    1期目に相見積りを何社からか取って、東急が顔色を変えてきて値下げに応じても東急を切る!!経験則から東急に容赦してうっかり次の期も任せるなんてことをしたとしたら、次期以降から理事が変わることをいいことにまたぼり始めるから絶対。ドル箱仕様の体たらく。

  130. 13620 匿名さん

    >>13619 ご近所さん

    ご近所さんって購入者なんですか?

  131. 13621 匿名さん

    相見積り取るのはいいけど、価格だけで決めずにより良い管理、環境維持を目指していきたいですね。

  132. 13622 ご近所さん

    >13620
    はい。いい物件だから買いましたよ。

  133. 13623 匿名さん

    マンションって見ず知らずの人が集まるから、お互いに知り合って住民自治による管理組合の運営が軌道に乗るまで数年かかる。それまでは売主が引いた路線をそのまま踏襲するしかない。管理が問題だと思っているのなら入居して管理会社を買えるなんてこと考えずにちゃんとした管理の物件選ばないと。

    少なくとも管理計画ぐらいは確認しようね。みんな管理費は気にするけどそれがどのように使われるかってのに対しては無頓着。

  134. 13624 匿名さん

    管理といえば2、3階あたりの外壁緑化はうまくいのかな?
    豊洲シビックセンターなんかもそうだけど、実際にはほとんど緑に覆われてないのをよく見るから心配になる。

  135. 13625 検討板ユーザーさん

    管理クラスタはもうちょっと上から目線をやめれば受けが良くなると思うの。

    戸境板どうこうみたいなスペックオタクと違って無邪気じゃない分、結果としてより人を不快にする傾向が数人にあるからきをつけてね。

  136. 13626 匿名さん

    >>13624 匿名さん

    それ、気になってました!
    いつの間にかフェイクになってたりして

  137. 13627 匿名さん

    甲子園が改修して10年たったけど外壁のツタが復活してないってのが少し前に記事になってた。外壁緑化はもうまく行ったかわかるのは10年後。植栽もアフターサービス対象なんだけど、期間が2年なんだよね。うまく行かなかったら自腹かな。

  138. 13628 匿名さん

    >>13626
    いやむしろ最初からフェイクにしておく方がいいかもしれない。
    時間と金かけてダメでしたになるくらいなら。

  139. 13629 匿名さん

    >>13628 匿名さん

    あの壁面緑化は良いアクセントなので、枯れた状態で晒すよりはフェイクもありかもしれませんね。
    今はリアルなものもありそうですし。
    アフターサービスの2年で様子見かな。

  140. 13630 匿名さん

    >13629

    2年目にやり直させて、また、ダメになってもアフターサービス期間は切れている。1年様子を見て判断しないと。

  141. 13631 マンション検討中さん

    >>13628 匿名さん

    パークタワー晴海のガーデンエントランスもそれで安定の綺麗さですね!

  142. 13632 匿名さん

    >>13631 マンション検討中さん

    既にフェイクなの?

  143. 13633 匿名さん

    >>13624 匿名さん

    これな。

    1. これな。
  144. 13634 匿名さん

    ここの掲示板急になくなった?

  145. 13635 匿名さん

    >>13518 検討板ユーザーさん

    いや本当に売れてないからそれはしなくても大丈夫だと思う。

  146. 13636 匿名さん

    >>13555 検討板ユーザーさん
    話が長い、分かりづらい

  147. 13637 匿名さん

    >>13579 匿名さん
    お前アホやな、本気でそー思ってるんだったら不動産投資辞めた方がよいよ

  148. 13638 匿名さん

    管理の話しに戻るが、実際にメンテナンスや警備、清掃などを行っているのは下請けで、東急コミュニティはただまとめているだけだから、組合がしっかり管理運営出来るなら、管理会社を東急コミュニティにするメリットは無い。
    (私が知っている東急コミュニティ管理のマンションは屋上防水工事で、保証が出ない部分防水工事をばか高い金額で組合に提案していた)

    あとは仕様変更で削減。例えば、確か常駐警備が2名となっていたが、本当に2名も必要か見直しも必要。
    実需購入したので、理事やりたいですねぇ。

  149. 13639 匿名さん

    登録が入らなかった住戸が再登録で5倍以上ついていたのは興味深い。

  150. 13640 職人さん

    >>13639 匿名さん
    北角?

  151. 13641 匿名さん

    >>13640 職人さん

    ここで北角の良さが書き込みされてたからね。
    西角から北角へ変更して当選した人は、2000万安く買えてお得だったと思えるんじゃない?

  152. 13642 匿名さん

    >>13638 匿名さん

    初購入なので詳しい方に手を挙げていただけるとありがたい。私も勉強します。

  153. 13643 匿名さん

    1期1次で出された角住戸は、全て完売ですか? 
    2次以降は、東と北角住戸の低層階が若干残っているだけですね。

  154. 13644 匿名さん

    >>13639 匿名さん
    営業マンに6倍って聞きました。
    何処の部屋かまで、聞かなかったですが。

  155. 13645 匿名さん

    野村の方が高輪ゲートウェイ駅も使えて便利かも知れないね。

  156. 13646 マンション検討中さん

    パークシティの約2倍の価格になったね。
    ここの住人とパークシティの年収も倍違う訳か

  157. 13647 検討板ユーザーさん

    >>13637 匿名さん

    室長、ロンドンからわざわざ煽りにくるなよw

  158. 13648 検討板ユーザーさん

    >>13645 匿名さん

    高輪とここを並行して実需で検討買する人は少ないでしょうね。野村は600の噂もあり価格帯が二回り異なります。ここが世帯1500-2000万なら、そちらは単独2000以上か世帯3000万の層でしょうか。

  159. 13649 検討板ユーザーさん

    >>13646 マンション検討中さん

    パークシティ、当初からどれぐらい人が入れ替わってるんでしょうね。今や坪230なんて都内全域でも存在を見つけるのも難しいです。

  160. 13650 匿名さん

    ここ年収1500とかで買うのはきついんでない?
    頭金潤沢か、将来に渡り年収2000近くが得られるなら行けそうだけど。

    でも、まぁ、みんな沢山お金持ってるよね。坪400とか600とかでどんどん売れるわけだし。ちょと前の坪200台で買えた時期ならわかるけど。

  161. 13651 匿名さん

    >>13650 匿名さん

    中住戸ならいけるんじゃないかな。

  162. 13652 匿名さん

    >>13650 匿名さん

    親からの援助があるんじゃない?

  163. 13653 匿名さん

    >>13643 匿名さん
    2次以降に中層以上だと北角の29F30Fあたりが残ってたはず。

  164. 13654 評判気になるさん

    >>13648 検討板ユーザーさん

    私単独で3000だがここ契約したよ

  165. 13655 評判気になるさん

    >>13652 匿名さん
    羨ましいな。俺は親に援助してるよ。

  166. 13656 匿名さん

    >>13655 評判気になるさん

    偉いね。
    うちは援助なしだけど、親に援助する側になったら大変だ…。

  167. 13657 マンション検討中さん

    北って、本当に日陰。
    それに1億近く払うのかな。
    虹橋も見えないよね。

    1. 北って、本当に日陰。それに1億近く払うの...
  168. 13658 匿名さん

    >>13655 評判気になるさん
    うちは援助してもらって援助するけど。

  169. 13659 匿名さん

    >>13657 googlemapの写真の方でティアクロのあたりを見ると48階まで立ち上がったときの影が見られるけどほんとに影大きい
    まあ自分も北西買ったけど

  170. 13660 マンション検討中さん

    >>13638 匿名さん
    そういう方応援しますよ。
    今住んでいるマンションも過剰な警備、清掃、コンシェルジュを削減しました。
    具体的には稼働時間と同時稼働人数です。
    ここ最近は人件費の高騰が著しいのでコストダウンしがいがあるでしょう。

  171. 13661 マンション検討中さん

    >>13659 匿名さん
    ありがとうございます。 
    買った方にではなく、自問自答してるんですよね。
    角がいいなと思いつつ、南は完売だし、1億以上は出せないし。
    でも、北も1億するし。
    ベランダに干せないからあまり関係ないかもしれないけど、もっとお値段に差があってもいいかなと。

  172. 13662 匿名さん

    >13646

    10年前と比較するとローンの金利負担が大きく減ったから年収上がってなくてもまだ買える。でもそろそろ限界かな。昨年末からマンション売れなくなってきてる。一期の結果からするとここもその例。

  173. 13663 匿名さん

    キター。地下鉄ーっ。IRとセットか。IRが青海であれば距離的に近すぎるとさすがに抵抗感あるが島が違うからベスト。
    https://www.yomiuri.co.jp/economy/20191119-OYT1T50001/

  174. 13664 匿名さん

    地下鉄というか新駅で不動産の物件価格が実際に上がるのって開業の1年前くらい。タワマンって10年過ぎたら管理費修繕積立が跳ね上がってその前に売却ってのが一つのセオリーだから20年後に地下鉄できても恩恵受けられないかもね。

  175. 13665 匿名さん

    >>13664 匿名さん
    かもですねー。少なくともそこそこのポジティブ要素なので喜んでいいニュース。

  176. 13666 匿名さん

    >>13661
    なるほど。悩みますね。
    角住戸開口部がとても大きいので
    高層階なら窓の外の街にあたってる明かりが拡散してるのを取り込めむため
    真っ暗ということはないと思いますが…(MRに日照シミュレーション欲しかったですね
    参考によそのタワマンの似たような階の北向き住戸の内見に行ってみるのもいいかもしれません。
    写真はシエルの32階くらいからですか?

  177. 13667 匿名さん

    あと北向きはベイサイドクロスが結構高さあるからそれが気になるかどうかかな
    これありがたい

  178. 13668 匿名さん

    >13666

    北側とか直射が当たらなくてもそこそこ明るいのはレイリー散乱(空が青く見える原理)。日照シミュレーションは直射を計算だから、北側は一日中日が当たらないって表示されるだけ。

    参考にするならコメントしてるように北側の中古物件を見に行くのがいいかな。

  179. 13669 匿名さん

    >>13668
    13666ですが勉強になります。ありがとう。
    きちんと調べて喋らないとだめですね。

  180. 13670 マンション検討中さん

    >>13666 匿名さん
    なるほど、そうですね!
    シエルのそこらへんです。
    メトロは、ブランズがたつと日が当たらなくなる部屋がでてきますね。

  181. 13671 マンション検討中さん

    >>13667 匿名さん

    北西中部屋も前が抜けてて開放感ありますね。
    80クラスがないのが、残念。

  182. 13672 匿名さん

    >>13657 マンション検討中さん

    北といっても北西と北東の角だから、冬至前後以外は朝日と夕日はベランダや壁には当たりますよ。
    直射日光が部屋の中に入る必要はないし、洗濯物も外に干せないから、北角いいんじゃない?
    低層階はちょっと、、、だけどね。

  183. 13673 匿名さん

    >>13657 マンション検討中さん

    写真を撮った部屋から虹橋は見えませんか?
    もし見えるなら、北西側のベランダから見えると思いますよ。

  184. 13674 マンション検討中さん

    デザインやってる身からすると東角の眺望が最も美しい。ちょうど東京湾に続く三角形になる道路と水辺のラインが中心に来るっぽいし、ゴールデンゲートブリッジも見える。橋と海と町並みがバランス良く配置されている。ウォーターフロントという感じの抜けていく眺望。北側には高層だと使いツリーも見える。あっ東角ってまだ間に合う?手遅れ?

    1. デザインやってる身からすると東角の眺望が...
  185. 13675 マンション検討中さん

    東電堀側いいよね 永久眺望だし 
    ホントはそっちにしたかったけど手が届かなかった

  186. 13676 匿名さん

    >>13675 マンション検討中さん
    高いですけど突き抜ける感じの眺望いいですよね。はい、ちなみに私も買えませんがw

  187. 13677 匿名さん

    眺望は好みですね。
    私は東雲方面はワクワク感はしないので、北西方面を購入しました。
    豊洲から見えるゲートブリッジの夜景はちょっとガッカリですから。

    南角は低層階がいいですね。
    東電堀の水辺とスカベイのバランスがいいと思います。
    東西北方面はやはり高層階が素晴らしい。
    ブランズはどの方向もいいと思います。好みで選べばいいですね。

  188. 13678 匿名さん

    >>13677 匿名さん
    ここはどの方向もいいですね。なので角はバカ売れしたんですね。

  189. 13679 匿名さん

    >>13678 匿名さん
    ただし、南角と西角は夏エアコン効かないくらいヤヴァい日が差し込むから楽しめるのは早朝眺望と夜景眺望だけや。

  190. 13680 周辺住民さん

    >>13674
    サンフランシスコまで見えるとは、相当目がいいんですね。

  191. 13681 マンコミュファンさん

    >>13680 周辺住民さん


    この人なら何処に住んでても眺望いいだろうな。

  192. 13682 匿名さん

    >>13679 匿名さん

    もうその話題は止めましょう。

  193. 13683 評判気になるさん

    シールくん、のツイートなんとかならないかな?

  194. 13684 匿名さん

    >>13683 評判気になるさん

    ブロックできますよ

  195. 13685 ご近所さん

    1000万ちょっとで3LDK買うんですけど、助けて??。破産かな??どうやったら1500万も稼げるの??教えてほしい

  196. 13686 匿名さん

    過去の物件を買いたくないという皆んなの気持ちはわかるのだが、それはネガをゼロにしただけで、プラスになってない。
    そう言った意味で有明は魅力的だよな。

  197. 13687 匿名さん

    >>13685 ご近所さん

    若ければ歳食ったら1500いくのでは。

  198. 13688 ご近所さん

    倉庫村だろ。有明は。一生明かないよ

  199. 13689 匿名さん

    ローンでの購入とか積立金の段階的値上げって右肩上がりの時代のモデルなんだよね。もはやそういった時代は過去なのに。

    ギリで買っても給料上がればどうにかなるかみたいな甘い見込みで買っちゃうと破綻しちゃうかも。そして、管理費・修繕積立滞納されたら本人だけの問題だけで済まない。

  200. 13690 匿名さん

    積立金を段階的に値上げする計画は、将来、未納を引き起こすリスクがあるってことで国土交通省のガイドラインでは定額積立が推奨されている。

    その一方で、入居当初の積立金を安く見せかけるためにデベは定額積立を採用しない。売った後のことは知らないってことなんだよね。

  201. 13691 匿名さん

    5億のお部屋売れたの?

  202. 13692 デベ

    >>13691 匿名さん
    お陰さまで両方とも売れました。
    ありがとうございました。

  203. 13693 匿名さん

    凄いね 豊洲もそんなになったのか

  204. 13694 匿名さん

    1期2次の販売戸数25戸になってるから、1次抽選落ちで1次未販売住戸希望者が25人以上いたという感じなのかな。最高価格帯は2.5億円!

  205. 13695 ご近所さん

    1億の35年ローンで毎月返済が約27万。年収1100万での返済比率は29%ぐらいだからなんとかなるでしょ。借金バンザイ!!

  206. 13696 匿名さん

    >>13674 マンション検討中さん
    ありがとうございます。
    同感です。

  207. 13697 検討板ユーザーさん

    >>13690 匿名さん

    そんな薄い話みんな知ってるよ?
    マンションデビューみたいな感じ?

  208. 13698 匿名さん

    >>13685 ご近所さん

    ご近所さんということは売却益を頭金にできるのでは。
    そしたら破産しないさ。

  209. 13699 検討板ユーザーさん

    >>13689 匿名さん

    段階値上げが右肩上がりの時代の産物って、そんな時代にはまともな修繕費すら積み立ててなかったんだよw 右肩下がりの時代になってから右肩上がりの修繕費をまともに徴収するようになったんだよww

  210. 13700 検討板ユーザーさん

    >>13695 ご近所さん

    頭金なしの一馬力でそれはアホやな。つかそんなやつおるん?生活まわらんやん。

    見栄張りのコスパ厨の街やのに、他で見栄がはれない価格で買って、キャッシュフローもリセールも考慮しない奴なんかおらと思うがな。

    もしいるんなら、もはや好景気しか知らんゆとりの世代が買ってるんかいな。

  211. 13701 マンション検討中さん

    レインボーブリッジが見える角部屋以外は興味ないね。

  212. 13702 マンション検討中さん

    北角20階以上のリセールバリューが高いの?

  213. 13703 匿名さん

    >>13702 マンション検討中さん
    リセールがいいのはプレミアムの角だろうね。専用EVという優越感最高の王様特権がついてるマンション周辺に無いからね。

  214. 13704 匿名さん

    >>13703 匿名さん

    プレミアムのお古を欲しい人っている?

  215. 13705 匿名さん

    >>13704 匿名さん
    つい最近もPCTの王様部屋1.8億で売れたの知ってる?

  216. 13706 マンション検討中さん

    5億の中古を買う人いる?

  217. 13707 マンション検討中さん

    いるーーー

  218. 13708 マンション検討中さん

    新築の白金ザスカイのプレミアムでさえ5億あれば楽勝で買えるのに、敢えてお古に5億?

  219. 13709 匿名さん

    >>13708 マンション検討中さん

    広さが違う

  220. 13710 匿名さん

    >>13708
    私も2億のプレミアム購入。白金ザスカイも見に行ったけど古川が臭い(夏に確認済み)、低地、眺望がいい北東ほぼ全部地権者、どの方角も永久眺望ではない、最後に羽田新ルートに近すぎ(高層だと音はなんとかなっても、方角次第だけど飛行機近く見えて怖そう)イメージとして地上から見たとしたら東京タワーちょい上を飛行機が飛んでんだぜ。2~4分ごとにそれがビュンビュン。私にはちょっとこの生活は無理www

  221. 13711 匿名さん

    ほんとにここは良いマンション。
    素晴らしい立地。
    買えたことに感謝感謝

  222. 13712 マンション検討中さん

    今後豊洲ではここより立地条件の良いマンションはしばらく出ないでしょうね。既存マンションとは一線を画す。
    学校、病院も至近で子育て世代には絶大な支持があるだろうからリセール不安もない。
    ただ一億超えてくると購買層が限定されてくるから中古市場では流動性劣るか。

  223. 13713 匿名さん

    >>13712 マンション検討中さん
    私もその点が一番心配です。うまくリセールできるかどうか。
    実際どうなんでしょう?

  224. 13714 匿名さん

    >>13713 匿名さん
    他人任せはリスク高いですよ!基本は勉強しましょう。豊洲はその環境もバッチリです。

  225. 13715 マンション検討中さん

    プレミア部屋はMLMの女王が買ったのかな。蝶野舞。
    最近今まで住んでた有明売りに出してたし。

  226. 13716 匿名さん

    一番売れる一期で売れ残ってるようではリセールも厳しいでしょ。価格を下げれば別だけど。

  227. 13717 匿名さん

    断熱材の施工厚みについてTwitterで流れているけど、最近の物件は厚さ20mmが多いらしい。PCTでも25mmだね。ブランズタワー豊洲は35mmもあるってよ、優秀じゃん。東急、見えないとこがんばってんな。もっとアピールしろよ、他のところで突っ込まれ過ぎ。

    ドゥトゥール…20
    クロノレジデンス…20
    ブリリアマーレ…20
    パークシティ豊洲…25
    ブリリア有明スカイ…35
    ブランズタワー豊洲…35


    住人スレにも張っておこう。

  228. 13718 匿名さん

    細かない
    必死すぎないか

  229. 13719 匿名さん

    断熱材だけ頑張っても全熱交換でない24時間換気だと、外の暑いor寒い外気取り込んじゃうんだよね。

  230. 13720 匿名さん

    断熱材以外は設計で勝てるところないってことかな。

  231. 13721 買い替え検討中さん

    ロイヤルプレミアムとプレミアムは全熱交換よ。エネファームもついとる。

  232. 13722 検討板ユーザーさん

    コーナーサッシュはロウイーにアルゴンガスまで入ってて、そこも頑張ってるんだけどね

  233. 13723 匿名さん

    低層は西向き住戸でもLow-Eなし。格差がすごい。

  234. 13724 匿名さん

    >>13717 匿名さん
    クロノは20じゃなくて40です。
    でも断熱材の厚みより、熱抵抗値の数値の方が重要だと思う。

  235. 13725 名無しさん

    >>13724 匿名さん
    重要という話してねぇ…。これじゃあ噛み合わん。

  236. 13726 匿名さん

    下々の民の部屋をチープに作ってるから、そこで熱をためてコンクリを介して上に上がっていくかな。断熱材35㎜じゃ足りないかも。

  237. 13727 匿名さん

    >>13726 匿名さん
    なるほどなるほど。そりゃ大変だ。

  238. 13728 匿名さん

    >>13726 匿名さん

    論理性がなさすぎてうける。

  239. 13729 マンション検討中さん

    駅遠僻地の皆さん、盛り上がってますね
    些末なネガだし、どんどんお願いします
    ただ、ご自身への副作用にご注意ください

  240. 13730 マンション検討中さん

    >>13728 匿名さん

    はは、オタクの末路ですね

  241. 13731 匿名さん

    >>13717 匿名さん

    断熱性に優れているなら、北向きには有り難いね。

  242. 13732 匿名さん

    >>13731 匿名さん

    西向きにも有り難い。

  243. 13733 匿名さん

    >13732

    直射は断熱材だけでは防げないよ。Low-Eのない西向きは灼熱。

  244. 13734 匿名さん

    Ar封入は北向きにも採用すればいいのにね。暖気は窓から逃げる。

  245. 13735 マンション検討中さん

    やはり北角が勝ち組か

  246. 13736 匿名さん

    >>13734 匿名さん
    今の時期北西だと寒いですか?
    もう床暖必要だったりしますかね?

  247. 13737 匿名さん

    >>13735 マンション検討中さん
    眺望が絶望。角狙いだと眺望も必要だから日差しを避けながら昼も夜も眺望となるとDWであれば東角で、バルコニーありだと南角。西は夜の眺望のみ。眺望ナシだと北角。

  248. 13738 評判気になるさん

    >>13737 匿名さん
    坪単価が最も高い角は?
    倍率高い角は?
    ビューラウンジはどの方角?

  249. 13739 匿名さん

    >>13738 評判気になるさん

    一番高いのが西角、安いのが北角。
    倍率が高かったのは西角が一番!
    南もついたけどねー。

    ラウンジは西角33階。

  250. 13740 匿名さん

    >>13737 匿名さん
    北角は明るさは問題ないが冬は寒い。
    北角の眺望がアウトだったら人気の北西の眺望もアウト。
    東角は南東側が東電堀から離れすぎているのとリビング以外の部屋が北東向きなのが残念。
    南と西のDWは眺望よいが昼間は遮光カーテン。
    結局、欠点のないDW角はない。

  251. 13741 マンション掲示板さん

    1期1次が400戸、1期2次が25戸だとすると、これから月25戸ペースでギリギリ竣工までに間に合わない感じ。

  252. 13742 匿名さん

    >13741

    どの物件でも一期が一番売れてその後、販売はじり貧になる。余裕で売り切るには一期で半分は売れてないと。

  253. 13743 匿名さん

    >>13737 匿名さん

    何故、北角が眺望無しですか???
    リビングも個室も殆どが北西方面の
    シティビュー、ベランダに出れば虹橋、富士山も見えますよ。
    北の角がオフィスビルですが、ビルの夜景もいいものです。

  254. 13744 マンション検討中さん

    >>13737 匿名さん

    北角は眺望なしって、最も眺望のよい北西面に全面的に面してるんだけどねえ。リビング、寝室三つともに。タワーでリビングの北西向き四枚サッシュはなかなかないよ。北東は最低限都営ぬければOK。高層階ならなおらいいけど。

    というわけで、角部屋はどこも眺望がよい設計にしつつ、間取りや眺望で短所も織り交ぜてる感じ。ここにリセールとか価格帯の話を混ぜても好き好きって感じだね。

  255. 13745 匿名さん

    >>13738 評判気になるさん

    坪単価が一番高かったのは西角住戸、高値掴みだったということだね。

  256. 13746 匿名さん

    なんでそこまで竣工前完売にこだわるのか正直ピンと来ない。

  257. 13747 匿名さん

    すみふ板みたいになってきたね。

    そのうち売れないじゃなくて売らないって言いだすかな(笑)。

  258. 13748 匿名さん

    >>13746 匿名さん
    こだわってるのは109。事情があるんでしょ。

  259. 13749 マンション検討中さん

    >>13743 匿名さん

    あら、おなじことを。
    北角の眺めも、ベイサイドクロス、シビック、シエルといいですよね。
    200-300米離れてるし。

  260. 13750 匿名さん

    デベが青田売りするのは、建設中に販売して竣工と同時に引き渡して代金回収ってのが目論見。竣工してから時間をかけるとコストがかさむ。

    そのために購入者は一生に一度かもしれない高い買い物を、現物を見ずに張りぼてのモデルルームと図面で判断する羽目になる。

  261. 13751 匿名さん

    それはわかっているけど、検討者や購入者がやたら気にしているのがピンと来ないんだよね。
    見栄なのかな。

  262. 13752 匿名さん

    売れ残りってレッテルついたら将来の資産価値にもプラスにはならない。

  263. 13753 匿名さん

    新築分譲時ですら売れなかったら、中古になったら・・・でしょ。

  264. 13754 匿名さん

    北向き寒い?ロイプレとプレは全熱交換付いてるから全く問題ないぞ。

  265. 13755 匿名さん

    >>13741 マンション掲示板さん

    短期間だから新規組は間に合わないだろうし、1次抽選落ちの救済&囲い込み。まだ700戸あるのに25戸販売はおかしいでしょ。2期は戸数増やして年明けとか?

  266. 13756 匿名さん

    >13754

    マスとなる下々の民は凍えた生活をする中で、エレベーターとか特権のある王様部屋の為に管理費を上納する構図だね。

  267. 13757 名無しさん

    ロイヤルプレミアムとプレミアムはエネファームも付いてるから安定した室内環境を効率的に作るよ。ここくらいまで金出せたら壊れたらどーのとか関係ないだろうからどの方角でも快適な室内環境だろね。

  268. 13758 マンション検討中さん

    晴海タワーやゴクレ勝どきやシンボルを貶してるんですね

  269. 13759 匿名さん

    エネファームは低周波振動の問題が言われている。エネファームって今までの主流は、戸外に設置する戸建て。住戸の近くに設置するマンションで何が起きるかは人体実験だね。

  270. 13760 匿名さん

    部屋の条件はそれぞれ違う。
    新築分譲時に売れ残りが出たとしても中古で戦うのは売れた部屋じゃん。
    今の売れ行き≒人気がそのまま影響しそうなのは即転じゃないの?
    この物件で即転で儲けようなんて人はいないのでは。

  271. 13761 匿名さん

    >13755

    まとまった販売にするなら年明け直後はきついでしょ。モデルルームオープンから一期開始販売まで何か月もかけてるよ。

  272. 13762 マンション検討中さん

    スミフの有明やドトールやベイサイドや恵比寿や八丁堀や駒大を、貶してるんですね あれスミフは全部かwww

  273. 13763 マンション検討中さん

    >>13744 マンション検討中さん

    北角がリセールバリュー高い

  274. 13764 匿名さん

    >>13763 マンション検討中さん

    わざと煽ってるんでしょ
    失敗してるけど

  275. 13765 匿名さん

    高い部屋が売れてるって以前コメントあったけど、格差が大きいからロイヤルプレミアムとプレミアム以外は敬遠されちゃったのかな。それだとこの先厳しいね。

  276. 13766 通りがかりさん

    そんなにプレミアムが売れるのなら、上層10階くらいをプレミアムにすれば良かったのにw

  277. 13767 匿名さん

    >>13763 マンション検討中さん

    北角だけ高層まだ売れ残ってますよ?!
    チャンス?

  278. 13768 マンション検討中さん

    北角24階お買い得やったわ。

  279. 13769 匿名さん

    これだけ販売前に売り煽ったにも関わらず、結局蓋開けたら1期1次で売れ残ったんですね。

    こんな事書いたら購入者や営業マンの怒濤の連投がありそうですが。

  280. 13770 マンション検討中さん

    >>13768 マンション検討中さん

    北角45階はもっとお買い得やったわ。

  281. 13771 匿名さん

    東角45階も得したわ

  282. 13772 匿名さん

    >>13767 匿名さん

    残っているの何階?

  283. 13773 匿名さん

    >>13772 匿名さん

    先週行った時40階以上の北角2部屋残ってたかと。
    チャンス?

  284. 13774 匿名さん

    西角南角の抽選落ちした人は、再登録ではどこにしたのかな。
    東角北角それとも購入をやめたとか?

  285. 13775 匿名さん

    >>13774 匿名さん

    最高倍率11倍だっけ。10人の行方が気になるな。てか、グロス1.3とか1.4億で多数抽選とか、豊洲もここまで来たかって感じがする

  286. 13776 評判気になるさん

    >>13745 匿名さん

    外れて残念でしたね

  287. 13777 通りがかりさん

    >>13774 匿名さん
    47階の2.5億越えが7倍だったけど、やはりプレミアムの違う向きに流れるのだろうか。。それとも撤退なのか。。庶民にはわからない。

  288. 13778 匿名さん

    >>13774 匿名さん
    再登録の最高倍率は北角の6倍でしょ。

  289. 13779 マンション検討中さん

    北角でリセールバリュー高いの19階から24階
    人気あったのもこの範囲

  290. 13780 匿名さん

    >>13779 マンション検討中さん
    何でですか。

  291. 13781 匿名さん

    >>13777 通りがかりさん
    48Fのロイヤルプレミアム5億超の部屋が全部売れ、47Fの2.5超部屋に7倍の倍率が付いてたり。。。ロイヤルプレミアムとプレミアムは確かに本当に王様感がある。スーペリアの単価下げられたのもそのおかげだし。

  292. 13782 匿名さん

    >>13779 マンション検討中さん

    私も北角を買いましたが、
    リセールバリューを考えて買ったわけではないし、
    もう北角のアピールやめてもらえませんか?
    貴方ひとりの書き込みのせいで、北角買った人が入居後そういう目で見られるのは迷惑です。
    西角や南角は眺望もいいし開放感があって、価格が高いだけの価値はあります。
    みんな眺望や間取りや日照を考えて選んだ部屋です。
    購入者同士仲良くしていきたいです。
    もう本当に貴方の北角煽りやめて下さいね。
    北角購入者より。

  293. 13783 マンション検討中さん

    >>13779 マンション検討中さん

    そろそろ承認欲の発散は勘弁。

    そこ辺りの部屋を買ってるから、そういう考えの人が近くにいると思うと参ってしまう。

    君にとってもこことツイッターとあわせて部屋まで特定されてしまうとリスクもあるよ。家族の方がいたら可哀想すぎる。

  294. 13784 匿名さん

    BTTの角部屋、4面それぞれにも個性がありますね。私も資産価値とかリセールとかは考えておらず、都市部においてここまでの駅チカで高速道路などの騒音が少なく、永久眺望で水辺でリゾート感を味わいながら6丁目や有明の開発などの街が形成されていくのを見ながら生活できる唯一無二と思っての購入です。

  295. 13785 匿名さん

    エレベーター乗り継ぎ等、いろいろ言われてますが、シャトルエレベーターはシースルーになりますかね?

  296. 13786 マンション検討中さん

    >>13784 匿名さん

    全く同感です。

    稀有な立地で、角部屋に限らず中住戸でも周辺環境が悪い部屋は少ないですよね。

    他にあるか?と言われるとやはりパークシティぐらいですかね。ららぽや駅との接続は勝てませんが、眺望は晴海通り側は普通なので、総合でみて負けず劣らずです。

  297. 13787 匿名さん

    >>13785 匿名さん

    シースルーだとゆりかもめが気になりそう。

  298. 13788 マンション検討中さん

    >>13785 匿名さん

    そうだと思います。
    外からガラス張りになってるので。

    ここの4階は普通の6、7階ですから、そこからの北西の眺めはいいでしょうね。エントランスの木々を抜けるとゆりかもめがみえて、北西の運河がパッとひらける感じかなと。

    乗り換え階からは東電堀はどれぐらい見えますかね。

  299. 13789 匿名さん

    >>13788 マンション検討中さん
    4階の良い場所はゲストルームですね。

  300. 13790 マンション検討中さん

    >>13787 匿名さん

    ゆりかもめが見えるのはプラスだと思います。

    エレベーター内が見られて何か困りますかね?

    そもそもゆりかもめの通行とエレベーターの移動が交わる瞬間はそんなにないとは思いますが。

  301. 13791 匿名さん

    >>13790 マンション検討中さん

    そうですね。
    さすがに透明ガラスだと信じたいです。
    どなたか営業さんに確認された方いらっしゃいますかね。

  302. 13792 匿名さん

    >>13788 マンション検討中さん

    シャトルエレベーターがシースルーって豪華ですね。
    ゆりかもめの乗客も目を惹きますね。
    注目される物件になりそう。

  303. 13793 匿名さん

    乳白色ガラスと同様でガラスなのに不透明だったりして。

  304. 13794 匿名さん

    >>13793 匿名さん

    そんなの嫌だー!
    あり得るからこわいw

  305. 13795 匿名さん

    外からは見えにくいガラスにしてほしいですよね。

  306. 13796 匿名さん

    >>13795 匿名さん

    マジックミラー的なやつ?

  307. 13797 匿名さん

    >>13791 匿名さん
    営業さんに透明ガラスだと説明されました。

  308. 13798 匿名さん

    >>13797 匿名さん

    有益な情報をありがとうございます!
    ほっとしました。

  309. 13799 マンション検討中さん

    ここはプレミアム以外は全熱交換じゃないんですか?

  310. 13800 匿名さん

    東電堀側1F店舗は何が入るといいですかね?
    私はコンビニ(絶対セブン)がいいです。
    カフェならスタバ!来るわけないw
    みなさん何がいいですか?

  311. 13801 匿名さん

    店舗ネタって結構掲示板で盛り上がるけど、ここで議論したところで反映されるわけじゃないんだよね。店舗って何が入るかわからないという意味でリスク要因。

  312. 13802 匿名さん

    契約者で署名集めて要望書だすとか。

  313. 13803 匿名さん

    管理組合でテナントとして入ってフランチャイズ経営するとか。住民の希望するお店を誘致できるけど、赤になったら補填することになる。

  314. 13804 匿名さん

    助かるけど、クリーニング屋とかはやめてほしいです。普通過ぎて…

  315. 13805 匿名さん

    >13804

    コンシェルいるのにクリーニング自分で出しに行くの?

  316. 13806 匿名さん

    >>13805 匿名さん
    なるほど!確かに忘れてましたw


  317. 13807 匿名さん

    スタバいいね。難しいだろうけど。
    やっぱカフェはオフィスの近くか商業施設内が出店しやすいよね。
    美味しいパン屋さんとか。

  318. 13808 匿名さん

    >>13807 匿名さん
    スタバいいですよね。
    ただ、現在豊洲はスタバ5店舗?ありますからね。
    何にしてもあのロケーション活かしてほしいですね。

  319. 13809 匿名さん

    シャトルEVは透明ガラスなのか。今まで乗り換えとかやだなーとか思ってたけどめちゃいいんじゃないか。なんか夢膨らんできた。

  320. 13810 匿名さん

    >>13809 匿名さん

    そうですよ。
    シースルーのシャトルエレベーターから出ると、綺麗なコンシェルジュのお姉さまと豪華なエントランスが貴方をお迎え致します。

  321. 13811 匿名さん

    >13810

    何か勘違いしてるかな。コンシェルって若いお姉さんとは限らない。

  322. 13812 検討板ユーザーさん

    >>13800 匿名さん

    東電掘1階はFM局で決定ではないんですか?



  323. 13813 匿名さん

    >>13807 匿名さん
    カフェとパン屋は、on the canalにあります。

  324. 13814 通りがかりさん

    >>13812 検討板ユーザーさん
    F M局と店舗みたいです。

  325. 13815 匿名さん

    マンション内にコンビニもカフェも出来ないから1階店舗に期待したいです?。
    出来ればon the canal みたいなイートインとテイクアウト両方出来るカフェとかが嬉しいかな。スタバでも良いけど、ラウンジにバーだけではなくカフェタイムも出来れば一番嬉しいですー。

  326. 13816 マンション検討中さん

    契約者専用スレとこっちのすみ分けってどんな感じでやるの?

  327. 13821 匿名さん

    >>13815 匿名さん

    イートインとテイクアウトできるカフェいいね。
    スーパーのついでに寄る人たちもいそうだし。

  328. 13822 匿名さん

    ベイサイドの立地を活かしつつ人が集まる店を入れて欲しいですね!

  329. 13823 匿名さん

    >13816

    契約者は住民板に移った方がいいのかな。契約者と検討者って視点が違うので意見が割れるとバトルになったりする。

  330. 13824 匿名さん

    >>13823
    契約者が引き続きこっちに住むの自体は全然ありだと思う。迷惑なネガも多いしね。
    管理の話とか入ってほしいお店の話とかはガチ契約者っぽい話題だなと思ったので
    どう分かれるべきなんだろう?ってちょっと聞いてみた。

  331. 13825 匿名さん

    >>13812 検討板ユーザーさん
    fm局は事務所と表記されているところと聞きました。

  332. 13826 匿名さん

    >>13811 匿名さん
    管理費が高いのは若いお姉さんを手配するからと聞きました。

  333. 13827 匿名さん

    コンシェルにお金かけるなら元ホテルマンとかを採用でしょ。若いお姉さんの方が時給は安い。

  334. 13828 検討板ユーザーさん

    >>13827 匿名さん
    マジレスはダメよ。

  335. 13829 匿名さん

    若い美人を雇うと発表したら1LDKが爆売れ。
    独身男性を集客。

  336. 13830 匿名さん

    容姿で選んだらこのご時世、コンプラ的にアウト。

  337. 13831 評判気になるさん

    コンプラいね~し

  338. 13832 検討板ユーザーさん

    民度の低さを感じちゃいますね。

  339. 13836 匿名さん

    やたら揉めさせようとしている人がいるね
    ここの検討者、購入者ではないだろうね
    この掲示板で変な書き込みするメリットないから

  340. 13837 匿名さん

    [No.13817~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  341. 13838 検討板ユーザーさん

    fm局って、有名どころの放送局が、特定の時間帯や番組だけここから放送する感じなのかな?

    それとも新設で地元密着の放送局がずっとやるのかな?

    そもそもfm局があるとエリアマネジメント的には何がいいの?ここで窓ガラス越しに芸能人が見れても仕方ないし。

  342. 13839 匿名さん

    ローカルのミニFM局でしょ。お金ないから有名な有名人は呼べないでしょ。

  343. 13840 匿名さん

    >>13839 匿名さん
    深川ギャザリアみたいなもの?

  344. 13841 マンション検討中さん

    ラジオなんて聞かないからなぁ。
    リスナーも減ってきているだろうし、やめてほしいわ。

  345. 13842 匿名さん

    マンションマニアも契約かー。

  346. 13843 匿名さん

    マンションマスターも契約

  347. 13844 匿名さん

    マンマニ購入ってネガ要素じゃない。幕張なんて買っちゃってるよ。

  348. 13845 匿名さん

    ラジオ局いいじゃん。
    外から見えても雰囲気壊さないし。

スムログに「ブランズタワー豊洲」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山(6/22登録)

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸