東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー豊洲ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. ブランズタワー豊洲ってどうよ?

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2024-02-12 20:44:02

東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
   ゆりかもめ豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)

参考URL

https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html

https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/

[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/43758/

【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】

[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズタワー豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 12426 匿名さん

    >>12420 マンション検討中さん
    そういう意味でも残っている北角は次期に抽選確実だろうね。

  2. 12427 匿名さん

    >>12420 マンション検討中さん

    私も北角ゲット
    北西中住戸と同じ坪単価
    安すぎだろう
    角の個室をなくし、広いリビングの2LDKにする予定
    アイランドキッチンで、間取りもグッド!
    北角の良さに気がついた人はお得だったね。


  3. 12428 匿名さん

    >>12427 匿名さん
    マジで北角こそパンダ部屋
    20階以上ならお見合い関係なし!

  4. 12429 匿名さん

    >>12426 匿名さん

    26階 30階が温存されてる。

  5. 12430 匿名さん

    26階→29階 訂正

  6. 12431 匿名さん

    215Aは売れたのかしら。

  7. 12432 マンションマニアさん

    >>12420 マンション検討中さん
    自分もほぼ同じ理由で北角にしました。
    ただし、リビングの先の部屋の使い道に迷ったのと、離れているとはいえシエルを越えた方がいいかなと思い、高層階にしました。
    最初は西角か南角にしようと思ってましたが、抽選で外れて角部屋の選択肢がなくなるのを恐れて最初から北角にしましたが、結果的に安かったし良かったと思います。

  8. 12433 匿名さん

    北角は34階でも1億で買えてしまいシエルを僅かに越える。
    高層ほどお買い得でした。

  9. 12434 ご近所さん

    >>12428 匿名さん
    確かに北角いいよね。北西は豊洲公園ビュー(永久眺望)、北東も都市計画で70m以上の建物建てられない(永久眺望)。

  10. 12435 マンション検討中さん

    >>12428 匿名さん

    北角、何故20階から?
    前の都営と分譲は塔屋あわせてもここの16.7階ぐらいでこえると思う。もっと超えたところで
    目の前のシエルを超えるのは困難。

  11. 12436 マンション検討中さん

    >>12433 匿名さん

    透明ガラスではないのが悩みでした

  12. 12437 マンション検討中さん

    >>12434 ご近所さん

    パークハウス豊洲ぐらいの高さまでということですかね?

  13. 12438 匿名さん

    >>12435 マンション検討中さん
    最悪、70mの建物が建っても20階以上なら安心ということでは?

    >>12437
    そうですね。パークハウス豊洲の高さが限界です。

  14. 12439 匿名さん

    豊洲ベイサイドクロス・タワーCの1階に無農薬野菜レストラン「WE ARE THE FARM 豊洲」がオープンします!
    https://toyosu.tokyo/gourmet/we-are-the-farm-in-toyosu-bayside-cross-o...

    だそうです。楽しみですね。

  15. 12440 匿名さん

    >>12435 マンション検討中さん

    北角はシエルと被るといっても、そこそこ距離はあるし、面しているのはシエルの角だから、建物が気になるほどではない。
    ベイサイドクロスもしかり。
    被るのは面ではなく角なので覗かれる心配はほぼ無し。それにオフィスビルなので、夜景は綺麗。
    なるべく高層階がいいが、20階以上なら許容できる。
    19階は4倍の倍率がついた。ガラス手摺りは低層階でも残っているかどうか。

  16. 12441 匿名さん

    >>12433 匿名さん
    ベイサイドクロスB棟の125mも越えていればベスト。

  17. 12442 ご近所さん

    >>12440 匿名さん
    DW部屋まで上に行けばすべて解決。

  18. 12443 匿名さん

    >>12442 ご近所さん

    1.2億の壁を突破できた人のみ得られる世界。

  19. 12444 匿名さん

    西角DWの100Bの抽選に外れた方は北角DWの100Aを狙いましょう。
    虹橋は見えなくてもシティービューの眺望は同じく見えます。
    2000万安く買えると思うと悪い気はしないし、
    リセールでは2000万の開きはないですよ。

    南角DW100Cに外れた方は、東角DW100Dを狙いましょう。
    間取りが似ているし、眺望は開けていて永久眺望。
    ディズニーランドの花火も毎日見えます。
    1000万安く買えてお買い得ですよ。

  20. 12445 マンション検討中さん

    >>12443 匿名さん

    わかる。そこは別世界。フラットも対象外になるし。
    1億未満で抑えたい。

  21. 12446 マンション検討中さん

    >>12440 匿名さん

    19階はエレベーター需要でしょう。
    マンマニ情報をみるとその前後階は抽選はなかったよ。
    15階でも今は大丈夫。
    将来的な70mラインなら20階以上がよいね。

    ただ、25階からは乳白色になるの。
    だから、20階から25階は狭き門になるし、結果として一部で抽選があったはず。

  22. 12447 マンション検討中さん

    48階建てのこのマンションの高層階と呼ばれるのは何階からのこと指すのでしょうか?

  23. 12448 匿名さん

    >>12447 マンション検討中さん

    33階以上では?
    理由はプレミアムを除くと高層EVは33階から45階になってるから。

  24. 12449 匿名さん

    >>12445 マンション検討中さん

    そうなると北角32階9990万が良いな。
    今となっては北角のDWは全部埋まった可能性が高いし、誰か重説後にキャンセルしたとしても再登録は激戦で買えない。
    更には2期に北角29階30階が超絶人気になるよね。
    15階以下の低層はリスクだらけで買えないし。

    角部屋なら透明ガラスに拘る理由は減るし、倍率の低い部屋で良かったと思う。

  25. 12450 匿名さん

    >>12446 マンション検討中さん

    EV需要侮れないなぁ。
    目の前に将来PHTくらいの高さを想定すれば20階以上ですよね。
    それでも北角の20階は9600万台で安かった。
    坪単価375万ですよ!北西よりも少し安いのは明らかにパンダです。

  26. 12451 匿名さん

    >>12449 匿名さん

    角住戸ほど透明ガラスに拘らないと、不透明バルコニーに囲まれ感が強い。
    高層階に行くほど空しか見えない。

  27. 12452 マンション検討中さん

    >>12449 匿名さん

    北角は角の洋室を潰して2LDKにする人はどれぐらいいるんでしょうね。贅沢な使い方です。

    その場合は北東に前立てがこないことが絶対条件でしょう。そうする人は手すりが乳白色でも高層階を選ぶはず。

    とはいえ、要望書はたしかゼロだったので、ニーズは大きくないのかな。乳白色でも北東がもろに被ってしまう11、12階に要望書が入ってたのは、北東の眺めはどうでもよくて安さを重視する人がいたからでしょう。
     
    2LDKにしないなら北東の眺めは拘りがない人も多いと思います。物置が子供部屋にしかならないでしょうから。むしろ北西側の眺めが大事なので、透明ガラスであることにこだわる人が多かったのでは。要望書からみるに。

  28. 12453 マンション検討中さん

    >>12451 匿名さん

    北西ビューの透明ガラスの抜け感をとるか、
    北東ビューの前立てのない抜け感をとるか
    のニーズの違いでしょうね。

  29. 12454 匿名さん

    >>12450 匿名さん

    北角は東急の値付けミスだわさ
    今まで北角は話題にものぼらなかったのに、どうした?今頃話題沸騰

  30. 12455 匿名さん

    いずれにしても一期で登録300超えて350超えてきそうな勢いを見ると人気案件ということが示された。いままでのネガはすべてこの人気消しであったわけだ。

  31. 12456 匿名さん

    バルコニーの高さにビックリした。
    不透明バルコニーだと背の低い人は眺望ゼロになる可能性があるよ。
    まぁ、空は見えるからいいか(笑)

  32. 12457 匿名さん

    >>12455 匿名さん
    でも角部屋なくなった後は結構苦戦すると思う。

  33. 12458 ご近所さん

    >>12451 匿名さん
    だから足元から広がるDWが良い。

  34. 12459 匿名さん

    >>12455
    いつから進捗3割が合格ラインになったんだ?
    ほんとデベ寄りの奴らってゴールを動かすよなw
    PT晴海でさえ1期1次の進捗で4割近くあってもあの体たらく・・・
    別に玉も少ないしのんびり販売を否定する訳じゃないけど、
    ここも価格帯やクセのある部屋が少なくないし住不並みの長期販売確実だね。

  35. 12460 マンション検討中さん

    >>12455 匿名さん
    倍率下げるためにネガ投稿し続けた甲斐があり
    抽選当たりました

  36. 12461 匿名さん

    >>12454 匿名さん
    自分は登録するつもりだったので、黙ってました。
    西と南がなくなって、残ってる北に目が向いたって感じかな。
    たまに北角の話題出す人がいて、盛り上がらないかドキドキしてました。

  37. 12462 マンション検討中さん

    >>12448 匿名さん
    なるほど、45階住民はプレミア用エレベーター使いだろなぁ

  38. 12463 匿名さん

    >>12461 匿名さん

    同じくです

  39. 12464 匿名さん

    >>12459 匿名さん

    高くて買えなかった人、抽選外れた人のネガが、これから沸くな

  40. 12465 匿名さん

    >>12462 マンション検討中さん

    多分プレミアムのエレベーターは使えないです 
    カギが違います。

  41. 12466 マンション検討中さん

    >>12454 匿名さん

    北はまだ空きがあるからね。
    再登録と二期に向けて盛り上がってるのでは?

    北角は、角部屋としては、リビングインの角部屋と北東の眺望がミスリードを誘っていて、角住戸組からも北西組からもバレてなかった感じ。

    9000万円台の中住戸との比較でバレてしまうから、再登録で攻めるべし。

  42. 12467 匿名さん

    >>12466 マンション検討中さん

    北角住戸はどこの部屋があいていますか?

  43. 12468 マンション掲示板さん

    東角って空きあるの?

  44. 12469 匿名さん

    北角29階30階は2期で激戦に

  45. 12470 匿名さん

    >>12468 マンション掲示板さん
    高層は36階だけ余り
    低層は選び放題だがお見合い。

  46. 12471 匿名さん

    >>12467 匿名さん
    最終日午前中に確認した時の状況だと80Fは乳白色ガラス階の一部、100Aは登録ゼロの住戸が40階以上でもありました。
    みなさんの意見をまとめると80Fの条件が良い住戸は埋まってしまっていて、何かしら妥協が必要。
    一方で、価格的に買えるのであれば100A高層階が条件的に死角なく狙い目。DWだけど暑さを気にしなくて良いのも吉。

  47. 12472 口コミ知りたいさん

    100Dの高層は人気ないのでしょうか?

  48. 12473 匿名さん

    >>12472 口コミ知りたいさん
    36階しか余ってないということは人気あるのでは?

  49. 12474 匿名さん

    営業マンから聞いたけど未登録の部屋やキャンセル部屋がそこそこあるみたいだから、まだ焦らなくて大丈夫かと。

  50. 12475 匿名さん

    中層階以上の全ての角住戸はほぼ無しと言うことですか、、、(涙)

  51. 12476 口コミ知りたいさん

    北角は寒くないのでしょうか?
    タワマンでも北角寒いと聞いて(築5年のところ)

  52. 12477 匿名さん

    >>12476 口コミ知りたいさん

    南や西に比べると、直射日光が入ってこないのでもちろん寒いでしょうが、板マンの北の部屋に比べるとタワマンはそこまで寒くはないですよ。

    ここは北西と北東の角なので、冬至でも若干の朝日と夕日は当たります。

    一番のメリットは、順光になるのでいち日を通して眺望はくっきりと見えます。

  53. 12478 匿名さん

    >>12476 口コミ知りたいさん

    勿論寒い。だが、床暖房とエアコンでのり切れる。
    一方、西角や南角のDWは夏は三台のエアコンをフル稼働させても直射日光の眩しさで、カーテンを閉めることになるよ。

  54. 12479 口コミ知りたいさん

    >>12478 匿名さん

    ありがとうございます。でもやっぱり寒さの方が耐えられないと思って西角に決めて良かったかと思います。

    2000万近くお安いのには惹かれてましたが。
    今も西日キツイ間取りなのでカーテン閉めてますが、冬暖かいのは強い!夏はエアコンガンガンですけどね。
    あとはレインボーと富士山の眺望代と割り切ります。

  55. 12480 マンション掲示板さん

    >>12479 口コミ知りたいさん
    夏の暑さの方が耐えられないよ。内廊下のタワマンは気密性が高く、機密性が高すぎて最近の西日は頭クラクラするくらい。熱逃げないから。なので昼過ぎから外出するか、カーテン締め切りしないと耐えられない。気密性高いことで寒さにおいては床暖だけで十分あったかい。今の部屋も冬は床暖のみ。

  56. 12481 口コミ知りたいさん

    >>12480 マンション掲示板さん

    今も夏場は24時間エアコン付けっ放しなのですが、外廊下なので耐えられるのでしょうかね?ちなみに廊下に面した部屋はないので玄関だけでもちろん玄関は日中開けたりしてません。

    きっとダイレクトウィンドウだと辛いって事ですよね?エアコン3台でも耐えられないのかしら。心配になってきました。せっかく抽選当たったのに。。。

  57. 12482 マンション検討中さん

    眺望のために寒さ暑さは我慢やわ。

  58. 12483 マンション検討中さん

    >>12482 マンション検討中さん

    スミフへのあてつけですか?

  59. 12484 匿名さん

    >>12481 口コミ知りたいさん
    DWの南、西は耐え難い暑さの覚悟が必要ですよ。北の寒さなんて比ではありません。
    でも、その我慢の先には眺望というご褒美が待ってますから。
    眺望のためにカーテン開けっぱなしで我慢する人がいたら、尊敬しますが、やめた方が身のためでしょう。

  60. 12485 通りがかりさん

    これがタワマンカーストですね
    同じマンションに住む者同士で下を作りたがる

  61. 12486 マンション検討中さん

    >>12485 通りがかりさん

    大丈夫。
    シュードラ北東低層民がいるから平和。

  62. 12487 マンション検討中さん

    暖かいこと=部屋に直射日光が入ることではないですよ。日光が壁やバルコニーや庇にあたって間接的に暖かくなればいいわけですね。

    冬でも夏でも直射日光がはいりすぎれば、暑いし眩しいし焼けるしで、地獄です。特にタワーは近くの建物や樹々で直射日光が避けられず、日没まで続くからさらに地獄なんですよ。

    一般的に南が好まれるのは庇があればこそです。暖かくなるものの、太陽が高いから庇で直射日光を避けられるからですね。一方、東や西は高度が低いから庇があっても入ってきます。

    タワーで目の前に何もなく、庇がないダイレクトウィンドウで、さらに透明手すりというのは、人類の住宅の歴史を無視した作りなんですよ。日光浴をしないと病んでしまう北欧じゃないんだから、灼熱化する日本ではイカれた仕様としか思えないですね。

    私ならダイレクトウィンドウは北、せめて北東限定です。南や西にするならせめてバルコニーは必須。

  63. 12488 マンション検討中さん

    45階西角でさえクシャトリア。
    バラモンはプレミアムの方々です。

    旦那は西日を浴びる時間は仕事中。
    家にいる奥さんが修行に耐えるのか?

  64. 12489 匿名さん

    >>12485 通りがかりさん

    カーストとは違うでしょ。
    好みの問題だし。
    板マンの場合は方角重視だろうけど、タワマンの場合は方角だけではないから議論が活発になるのではないかな。

  65. 12490 マンション検討中さん

    >>12485 通りがかりさん

    そんなことをこの会話から読み取るのは貴方だけでしょう。単に方角の好き好きを話してます。単なる戯れですよね。

  66. 12491 匿名さん

    サカーキーみたい

  67. 12492 匿名さん

    みんな住みたい部屋に登録したのだから当選した方は契約するだけ。

    修繕計画が25年後に6倍 一時金が12年置きにかかる問題など維持費が高い件は皆さん納得済みだと思います。
    ただ、管理組合の理事になる方は大変ですよ。
    2割は中国人、支払い拒否とか、最初から定額方式にしないとマジで大変。

  68. 12493 匿名さん

    >>12492 匿名さん

    2割が中国人というのは何情報ですか?

  69. 12494 匿名さん

    100㎡の部屋は25年後に維持費10万+駐車場代+固定資産税 全部で15万くらい?
    戸建では得られない抜群の眺望を手に入れないと住むメリットが見出せないほどの高額維持費。
    戸建だと管理費4万と駐車場代3.5万くらいが無料だからね。
    まだ角の100㎡は眺望があるからいいけど、眺望なし部屋は何のためにタワーに住むのか?高額維持費を前に冷静に考えてしまう。

  70. 12495 口コミ知りたいさん

    >>12487 マンション検討中さん

    そんなに暑いとは!!
    日中家に居られないのですね??ビュー重視で西にしてしまったもののとても耐えられるのかが心配になって来ました。
    でもキッチンは窓ないので今よりマシかもです。キッチンに西日が入ってくる時にご飯作ってると倒れそうになります。

  71. 12496 マンション検討中さん

    >>12494 匿名さん

    戸建てだと豊洲には住めないですね。
    仮に戸建てができても値段が高すぎるでしょう。
    駐車場も借りないだけで、その土地を買うわけですし。
    住宅展示場があのまま戸建街になると面白いですが、水害リスクと土地活用を考えるとないのかな。
    できたらお金持ちで買う人はいそうですが。

    車はどこかで手放し、眺望のある板マンでランコスを下げる選択肢しかないかもですね。

  72. 12497 検討板ユーザーさん

    豊洲も次のタワマンは定借かもしれない。
    でないとこれ以上の価格はついて来れないかと。

  73. 12498 匿名さん

    なんで高い金出して、南や西のDWの角住戸に住みたいのか分からん。
    眺望なんて3日で飽きる、見たけりゃラウンジに行けばいい。

    日本はもう亜熱帯気候に近づいている。
    オリンピックのマラソンだって北海道に移ったが、日本の夏が危ない事をまだ分かっていないのか?
    西角南角のDWはガラス張りの温室の中に居るようなものだよ。
    眺望も逆光だからボンヤリとしか見えないし、眩しさでカーテンは閉めっぱなしになるだろう。
    夜景は素晴らしいだろうけどね。

  74. 12499 匿名さん

    >>12498 匿名さん
    ここってスカベイやPCTからの住み替え多いからタワマン慣れしてるっしょ。

  75. 12500 匿名さん

    >>12499 匿名さん

    はい、私は西角住戸に住んでいますが、灼熱地獄に耐えられず午後からは外出しています。
    プランズは迷わず北角にしました。

  76. 12501 匿名さん

    >>12498 匿名さん
    同感だけど人気になるんだからリセールバリューも高いんでしょう。
    夜の眺望のために昼我慢しがいがある。
    自分はデブなんで無理だけど。

  77. 12502 検討板ユーザーさん

    >>12498 匿名さん

    おいおい。

    暑いのは避けた方がいいのは同感だけど、眺望が飽きるとか逆光がダメとか、そういうのは北推しの過度なポジトークだよ。

    眺望あきるなら逆光でも順光でもいいじゃん?ラウンジが眺望の代替になるなら角部屋や高層階のリセール悪くなるはずだけどそうなぅてないじゃん?とか突っ込みどころ満載。論理的にも破綻してるのに煽るのは恥ずかしいぜ。

  78. 12503 匿名さん

    西角の午後の灼熱タイムは共用施設に避難。
    夜から夜景タイムを満喫。

    わざわざ灼熱タイムに高い電気代をかけないでも共用施設を利用すれば解決。
    西角の優位性は揺るがない。
    勿論、20階から24階の北角も素晴らしいセレクト。

  79. 12504 匿名さん

    北角がレインボーブリッジビューだったら満場一致で最強だったってことだね。

    これから検討する人におすすめするのは仕様変更された曇りガラスを太陽光で確認することだな。外に持ち出せるくらいのサンプルが置いてあるから営業に確認してみるといいよ。
    自分は住んでみたときの曇りガラスの透け具合がハッキリしなかったので、結局DWにした。

  80. 12505 匿名さん

    >>12504 匿名さん

    北西面から顔を左に向けたら半分くらい虹橋見れませんか?

  81. 12506 マンコミュファンさん

    Twitterのやりとりしてるとこ見るとマンマ二、無事にここ買ったんだー。どの部屋かは分からないけど。

  82. 12507 匿名さん

    >>12506 マンコミュファンさん

    マンマスは登録したみたいだけど落ちたのかな。

  83. 12508 たまさん

    >>12500 匿名さん
    DWで耐えられる方角は北西から南東までかな。朝だと太陽光が弱くて気温が低いので午前中まで日が入るが南東までかな。南になるとずっと日が差し込むのでアウト。北西は日の沈む頃に陽が入るが午前同様陽の光が弱いので問題なし。

  84. 12509 匿名さん

    >>12508 たまさん

    ではブランズは西角より南角が一番暑いってことかな?

  85. 12510 匿名さん

    >>12505 匿名さん

    バルコニーからなら見えるかも?
    DWだと無理っぽい。

  86. 12511 匿名さん

    >>12510 匿名さん
    見えるよ。

  87. 12512 はたさん

    >>12509 匿名さん
    南と西は同レベルかな。南は午前から部屋の深くまでは陽は入らないけどずっと陽が入り込む。西は午後からしか陽が入らないけど陽が深くまでは入り込む。DWではなく、庇があれば夏は陽が高いとこにあるので南西まで大丈夫。なので庇があった場合でも西はアウト

  88. 12513 匿名さん

    >>12511 匿名さん

    そーなの?DWでも見えるなら北角でも良かった!西角や南角しか見えないと信じてた。

  89. 12514 匿名さん

    分かります。
    西日ってバルコニー全く関係なくさしてくるから。ちなみに西角バルコニーの階はLow-eじゃないけど大丈夫なのかね?

  90. 12515 匿名さん

    益々、北角や北西は魅力が多いなぁ。
    虹橋も見えるんだったらメリット多くて、欠点少ない方角。
    なのに安い。

  91. 12516 匿名さん

    誰か北角の19階から24階をキャンセルしないかな?

  92. 12517 マンション掲示板さん

    高層階のかなり眺望がいいタワマンに住んでるけど、最初は高揚するものの、1週間もすればすぐ飽きるよね。今なんて全く外を見ない。夜は電気付けてると室内が窓にガッツリ反射するから、夜景もよく見えないし。
    さらにDWだとバルコニー付きより部屋がかなり狭く感じる。

  93. 12518 はたさん

    >>12516 あと東角高層はうまくいくと北東にスカイツリーがきれいに見える&南東にゴールデンゲートブリッジがまるまる見える。

  94. 12519 はたさん

    >>12517 マンション掲示板さん
    タワマン高層からの住み替えだからそもそも高揚もあまりない。狭く見えるのも分かって広めの部屋にする。夜景も映り込みで見えないからリモコン調光するとかにしたけど。住み替えは過去経験を活かせるよ。

  95. 12520 eマンションさん

    >>12519 はたさん
    なるほど。参考になりますっ。

  96. 12521 検討板ユーザーさん

    >>12494 匿名さん

    スーモで検索すると、ベイエリアで建て売り戸建ては佃で一軒だけでてきた。土地95平米で約1億3000万。ここより高い。上物は当然安物だろうが3000万はするとして、10年後には上物の価値はゼロに。

    ここの100平米越えの部屋がリセール下落分と戸建てにはかからないランニングコストあわせて10年で3000万になるとは思えない。せいぜい1500万じゃないのかな。値下がりしなければもっと安く済む。

    もっと住めば逆転するだろうが、そんな狭くてしょぼい戸建てに住みたい人はいないだろう。

  97. 12522 検討板ユーザーさん

    >>12516 匿名さん

    転売なら2割まオンの坪450の1.2億で売りに出るかもしれないね。

  98. 12523 匿名さん

    >>12514 匿名さん

    low-eガラスの西向きタワマンに住んでいますが暑い
    おてんと様の威力は半端ないから

  99. 12524 匿名さん

    北西から虹橋全部見えるかな?
    角度的に厳しくないでしょうか?

  100. 12525 匿名さん

    >>12524 匿名さん

    Google map見てみ。見えるよ。

  101. 12526 検討板ユーザーさん

    タワーは日射熱対策はロウイーとフィルムは本来は必須なんだろうな。ここはロウイーはコーナー以外ついてないみたいだけど。

    車の前席でIRカットガラスでも直射日光は暑いし、秋でも肌が焼けるもんなあ。空調で涼しくすることと、直射日光が体に当たって暑いことはまた別の話ということか。

    駐車場にとめてて、直射日光の有無で戻った時の車内の温度も段違いだから、西日が入ってくると空調も効率悪くなるんだろうなあ。

  102. 12527 検討板ユーザーさん

    ツインかシンボル、たしかどちらか単板ガラスだったと思う。

    リビングから寝室まで全部ダイレクト窓にしてたりするから、北以外はどの部屋にいても本当に地獄だろうな。

    東向きですら夏の朝はベッドの上に直射日光がふりかかってくるなんて、死の危険すらある。他の部屋でも窓際でウカウカ居眠りなんてできなさそう。

    ツインかシンボルに住んでた人の感想聞きたい!

  103. 12528 匿名さん

    >>12521 検討板ユーザーさん
    戸建の上物は20年で0査定だよ。
    仮に上物3000万だとして、10年で1500万。
    BTT100㎡だと10年で900万くらい戸建で発生しない管理費と駐車代にかかる費用。
    同じく減価査定でマンション耐用年数式47年から1年2%減価だと20%の資産価値が減った場合1.2億→9600万 すなわち2400万がマイナス

    戸建は1500万マイナス
    BTTは3300万マイナス
    これは相場がどうこうではなく、査定上の一般的な計算方法に準じただけ
    BTTを相場から見れば10年で10%の下落に止まり2100万のマイナスになる。
    戸建は土地代の評価次第なのと、20年で本当に0なのかというと決してそうとは言えない。

  104. 12529 匿名さん

    将来の市況は誰も分からないから一般的な査定で使われる式と、相場は周辺の中古から現在の相場が維持されたと仮定して見るしか方法がないためそうした。

    BTTの最大のネックはどんどん上がる修繕費です。
    25年で6倍で更に12年に1度一時金を100万取られる大規模マンションは聞いたことがない。
    これが敬遠されると中古相場で厳しい査定になる。
    出口戦略を意識すると10年以上住んではいけないマンションです。
    7年から9年住んでから市況が良いタイミングで売却予定でいます。

  105. 12530 検討板ユーザーさん

    >>12528 匿名さん

    ここが10年で2割おちるとは思えないし、この戸建てが10年で上物半額で済むとは思えないな。実需なら上物はただでもいらない。

    まあ、この二つを比較してかうひとはいないから全くapple to appleになってないんどけどね。ストレートにいうと戸建としては悲惨な部類だよ。そんなにコスパ高いとおもうならどうぞw


    佃1(月島駅) 1億2880万円
    [PC]
    https://suumo.jp/ikkodate/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1020z2ncz1924002...
    [スマートフォン]
    https://suumo.jp/sp/ikkodate/tokyo/sc_102/pj_92400208/

    by SUUMO

  106. 12531 匿名さん

    アベノミクスの低金利による不動産バブル。いつはじけてもおかしくない。

  107. 12532 匿名さん

    >>12530 検討板ユーザーさん
    素直に納戸が多いwwwwwwww

  108. 12533 匿名杏

    >12526

    フィルムは物によっては熱割れを助長するから要注意。

  109. 12534 匿名さん

    >>12529 匿名さん

    当選者さんでしたか。頑張ってランニングコスト下げましょう!

  110. 12535 検討板ユーザーさん

    >>12529 匿名さん

    もちろん修繕費については同意です。

    こちらも10年で出ていくつもりですが、なんかそういうのも悲しいきはしますね。タワマンがそういうものである限り、豊洲を最期まで住む街にはできないということにもなります。

    センチュリーパークタワーは妙齢の方が多いようですが、コスト問題は発生してないのでしょうか。

  111. 12536 匿名さん

    >>12529 匿名さん
    この1階にある怒涛の納戸納戸納戸攻撃があっても、その机上論理が使えればいいんだけどね。しかも建蔽率80%とかで住み心地どうなの?ってとこ考えたら、一般論だけで良し悪し判断出来たら決めるのも楽なんだけどねぇ。

  112. 12537 匿名さん

    パンフの写真から北西バルコニーから虹橋見えそうですよ

    1. パンフの写真から北西バルコニーから虹橋見...
  113. 12538 匿名さん

    他の豊洲タワマンだって、数年後の大規模修繕の頃になって、資材人件費の高騰の煽りで積立金が足りません、一時金○○万円払って下さい
    とかなるんじゃないの?

  114. 12539 eマンションさん

    >>12538 匿名さん
    ブランズより深刻になると思われますよ。積み立ててる基金は当然、人件費高騰分は計算されてないので基金不足の可能性が高いですから。値上げも理事会にかけながらやるわけで揉めるでしょうね。当然聞いてねーよ的なこととなる。なのでブランズは批判されようとも計画で織り込んでる。そういう意味ではとても安心よ。

  115. 12540 匿名さん

    >>12536 匿名さん
    個々の間取の話になると飛躍してしまうし、好みの問題で話がまとまらなくなる。
    BTTは間取の種類が多いから同様に。
    元々の話に戻すと眺望が売りのBTTに住むのに眺望も価格も中途半端な部屋を選ぶと、高い維持費を払うのにモチベーションが続かない。
    管理費や駐車場問題もあるのに、眺望なし部屋に住むくらいなら戸建だとそれ等が無料なんだよ、何のためにタワマンに住むの?っ話。
    戸建だと100㎡に住めて好きな車を持てる。
    でも、私はタワマンならではの眺望派なんで眺望の良い部屋にした。
    どっちが出口戦略でお得かは分からないので2つの計算式から比べました。
    管理費と駐車代がかなり高いなー。
    これは一個人の感想で、価格維持率は10年で10%減の相場観が近くなるとは予測してる。

  116. 12541 匿名さん

    >>12535 検討板ユーザーさん
    お互いに出口戦略を考えていますね。
    特に築14年目くらいの大規模修繕を控え12年目の一時金徴収前に中古市場に大量の売りが出ると予想してます。
    また、7年ごとに修繕費が上がる、ローン控除は10年目までも考えると9年目までに売りに出す必要が有ります。
    愛が長続きする管理修繕計画になっていないので仕方ないと割り切ることにしました。
    中間免震や共用施設やEVなど金食い虫は今更無くせないので出口戦略は自己防衛で対処するしか有りません。
    悲しいことではありますが、ネガティブな現実を直視するのも必要と思います。

  117. 12542 検討板ユーザーさん

    >>12538 匿名さん
    築20年のセンチュリーパークタワーの修繕積立金は㎡135円、築21年の晴海トリトンビュータワーは㎡175円で、当面値上げの動きはないようですよ。
    駐車場収入が大きいので、第一回大規模修繕終了後の現在も積立金が10億円以上あるはずですよ。

  118. 12543 匿名さん

    >>12542 検討板ユーザーさん
    情報ありがとうございます。
    自走式か平置きですか?
    機械式は維持費が高いし、また設置率も下がり収入面でもメリット少ないね。

  119. 12544 匿名さん

    ツイッター民だと、ガリベンさん ハルミズムさんが公開してる湾岸タワマン管理状態の情報も参考になります。
    可視化されてる湾岸タワマンは誤魔化しがきかないので、良い管理状態でないとすぐに悪い噂が広まり資産価値に影響するのも湾岸らしいところです。
    あそこには手を出してはいけない、、、と言われないように何とか10年は維持したい。

  120. 12545 検討板ユーザーさん

    >>12543 匿名さん
    どちらも地下に平置きと機械式があります。
    駐車場のパレットは傷んだものから交換していきます。駐車場の希望者が減れば、機械式を撤去して平置きにしていく方法もとっています。

  121. 12546 匿名さん

    売る以外に方法はないの?
    せっかく当たったからできれば長く住みたいんだけど!

  122. 12547 匿名さん

    貸す

  123. 12548 匿名さん

    先週、登録しにいったときに、まだ抽選前なのにモデルルームでオプションとか決めに来ている方がいましたが、2期以降の販売だとカラーセレクトなどは選べないってことなんですかね?

  124. 12549 名無しさん

    >>12548 匿名さん
    下層はかなり期間短いと聞いた気がする。自分は高層なので余裕があると聞いたので下層については曖昧だけど。

  125. 12550 マンション検討中さん

    低層階のメニュープランは12月中旬の締切だったような。
    再登録を逃したら低層はビルトインオプション含めて選べなくなるかも。
    そういう意味でも2期以降は低層階は厳しくなるのかな。

  126. 12551 匿名さん

    >>12550 マンション検討中さん

    確かに、低層は1期のうちに買ったほうがいいね。
    皆さんカラーセレクトはどれを選ぶ予定ですか?
    うちは2番目に明るいタイプにしようと思っています!

  127. 12552 匿名さん

    >>12551 匿名さん

    私も同じくブライトナチュラルにしようかと思っています。
    ダークなマチュラルブラウンと迷いましたが、これだと収納扉もダークなので重たいですよね。

  128. 12553 匿名さん

    >>12552 匿名さん

    そうなんです。
    ダークな色合いは高級感があって素敵なのですが、全体的に落ち着きすぎて重たい印象になるかなと思い、ブライトナチュラルに傾いています。
    明るい色合いのほうが部屋が広く見える気もするし、子どもも小さいので落ち着きのある色合いより明るめがいいかなーと。
    御影石はモデルルームのやつにするか黒っぽいのにするか悩んでいます。

  129. 12554 匿名さん

    >>12553 匿名さん

    私はキッチンカウンターの天板は黒っぽいのにするつもりです。
    油や汚れが染み込んで、よく使用している部分だけ黒ずんでいきますから。
    ただ黒っぽい天板だと水栓の根元の水垢が白く目立つようです。
    こまめに水を拭き取り掃除するのみですね。

  130. 12555 匿名さん

    カームブラウンにしようかと思ってます。
    ただこちらはモデルルームになかった色なのでいまいちイメージが掴めず悩んでます。
    マチュアブラウンもオシャレで素敵ですが重すぎるかなと思って。家具もダークな色多いので。

  131. 12556 マンション検討中さん

    >>12551 匿名さん

    私もブライトナチュラルがお気に入りです。
    明るい色で気分を華やかにしたいです。

  132. 12557 匿名さん

    ノーブルホワイトがカッコいいが
    幼い子がいるからブライトナチュラルかな。
    リセールの観点からだとパッと見の印象で
    ノーブルホワイトがベストと思いますが
    皆さんどう思われますか?

  133. 12558 匿名さん

    >>12557 匿名さん

    ノーブルホワイトは素敵ですね
    家具をダークにして、モノトーンのインテリアに憧れます。
    でも白い床は汚れますよ、お子さんがいらっしゃるなら尚更です。
    黒い髪の毛が目立ちます。
    リセールでも敬遠されると思いますよ。
    ブライトナチュラルが無難です。

  134. 12559 匿名さん

    >>12557 匿名さん

    モデルルームのノーブルホワイト素敵でしたよねー!
    子どもがいる家庭なら無難なのはブライトナチュラルだと思うのですが、悩んじゃいます。

  135. 12560 匿名さん

    2期以降販売だと低層はカラーセレクトできないとなると、デフォルトではどのカラーになるのか気になります。

  136. 12561 匿名さん

    >>12558 匿名さん

    よく分かります!今の白っぽい床でとにかく髪の毛が目立ってしょうがありません。
    しかも床の傷も目立ちます。

    今は明るめのフローリングが人気みたいですがうちはカームブラウンかマチュアブラウンの2択ですね。

  137. 12562 マンション検討中さん

    そろそろ住民スレ欲しいわ。

  138. 12563 匿名さん

    詳しい方、住民スレお願いします

  139. 12564 匿名さん

    明日から再登録スタートですね
    行かれる方いらっしゃるかな

  140. 12565 匿名さん

    第一期完売御礼みたいなもの出ないとこ見ると、相当結果ヤバかったのかな? 誰か事実を知ってる人教えて下さい。

  141. 12566 匿名さん

    >12564

    予告広告を出したら本広告を出してから販売ってのがルール。再登録の広告出してないね。だしたら、売れ残り戸数がばれちゃうけど。

  142. 12567 匿名さん

    >12563

    住民板は、契約者または住民ってルールがあるけど、スレ作成は『新規スレッドを作成』で誰でもできる。

    そんなことも他人任せ。入居後が思いやられる。

  143. 12568 匿名さん

    >>12565 匿名さん
    第一期の450戸完売はそもそもムリでしょ
    今のところ300ちょいで、あとは再登録での上乗せじゃない?
    がんばってるほうだと思うよ

  144. 12569 匿名さん

    >>12565 匿名さん

    これから再登録があるんだから、第一期はまだ終わってないでしょうよ。

  145. 12570 匿名さん

    要望書を集めて売れる見込みの部屋を売るわけだから、即日完売ってお約束。にもかかわらず、1/3売れ残ったのなら惨敗。

  146. 12571 匿名さん

    >>12566 匿名さん

    再登録の広告なんか出しませんよ。
    第一期の申し込みをした人だけしか再登録できませんからね。

    申込みすらしていない人のネガですか?

  147. 12572 匿名さん

    再登録早いね。焦ってるのかな。契約はこれからだから、当選しても契約に至らずって人も出てくるはずなのに。

  148. 12573 マンション検討中さん

    ハルミフラッグも同じ売り方。
    再登録部屋が100部屋近く出て最終的に25部屋くらい余った。
    噂だと300ちょい埋まってるので再登録で400まで行き、50部屋余ると見られている。
    35%の進捗は大規模マンションとしては普通かな。
    マンションマスターのいうビッグニュース炸裂待ち。

  149. 12574 匿名さん

    抽選で外れた人が140人いる。
    その中のどれだけの人が再登録するか、
    また倍率がかなりでるだろうから難しいね。

  150. 12575 匿名さん

    >>12573 マンション検討中さん
    地下鉄延伸の事?

  151. 12576 匿名さん

    再登録で売れ残りを隠すってやり方を晴海フラッグが編み出して、それに追従ってことか。

  152. 12577 匿名さん

    再登録、グレーゾーン販売だね。

  153. 12578 匿名さん

    マンションマスター、ちらっと言及した後はダンマリで粛々と申し込んでたね
    過度な期待はしてないけど

  154. 12579 マンション検討中さん

    マンションマスターの大予言すっごー!

    落とされる
    臨海地下鉄動かず
    五輪マラソン札幌

    どえらい情報
    豊住線?
    他にも隠し球?

  155. 12580 匿名さん

    広告せずに販売、アウトでしょ。一期の本広告に記載されてる内容とは違う訳だし。

  156. 12581 マンション検討中さん

    >>12580 匿名さん
    ハルミフラッグが前例作ってお咎めなし。
    デベ連合みんなで黄色信号を渡る

  157. 12582 マンション検討中さん

    あと、これはみんな知ってるけど救済販売は落選した人に買ってもらいたいから再登録の前日夕方にHPに短く掲載。
    三井がよくやる手法。
    東急JVも似たような手法を使うかな?

    欲しい人は今からでも予約して滑り込めば間に合う。

  158. 12583 マンション検討中さん

    中にはローン審査が間に合わず再登録から参加する人もいるんじゃない?
    その逆で資金計画で頓挫したキャンセル部屋は来週に回る。

  159. 12584 匿名さん

    結構苦戦してるっぽいよ。
    見てると無理ポジ・営業のステマが酷いけど。

    ほどほどにしないとね。

  160. 12585 マンション検討中さん

    抽選が終わって、改めて悩むのが
    下り天井の酷さです。
    100Bでもリビングの半分程度が210cm
    ですよね。圧迫感は相当なものと思います。

    今住んでるところが、リビングで3m近い
    ので、、、

    慣れるものてすかね?
    皆さんどうお考えですか?

  161. 12586 匿名さん

    >>12584 匿名さん

    バカ売れしたら値付けの失敗って言われるし、そこそこでいいんじゃないの

  162. 12587 匿名さん

    >>12584 匿名さん

    証拠もなく苦戦と判断するところ、ステマと決め込むところ。しっかり根拠を持ってないと掲示板でさえも相手にされませんよ。

  163. 12588 匿名さん

    小石川スレで見たけど、豊洲は価格上昇しないと見込んでいる業界人が多いみたいよ

  164. 12589 匿名さん

    >>12588 匿名さん

    見てきたけど、リンク先の記事を見る限り豊洲はそこそこ上のほうじゃん。

  165. 12590 匿名さん

    >>12588 匿名さん
    周知の事実です

  166. 12591 検討板ユーザーさん

    >>12570 匿名さん

    そんなことないわ。笑
    ま、要望書そのものが特定の部屋に偏ったのはあるわな。
    部屋の良し悪しが激しいのと、ガラス手すり変更などの運営のまずさもあって。

    ほんま営業脳はきついわあ。

  167. 12592 検討板ユーザーさん

    >>12588 匿名さん

    それはここをかった人はみんなわかっとるやろ。まさか、評論ぶってるのにわかってなかったん?

  168. 12593 匿名さん

    >12582

    よくある落選者救済の追加販売(一期二次)ではなく、登録の入らかなった部屋への調整みたい。通常は先着順にするんだけどね。それすると売れ残ったってのが露見するだから、広告しないで販売する苦肉の策か。グレーゾーンだけど。

  169. 12594 匿名さん

    >12586

    バカ売れしたら値付けの失敗って売れ残りの多いすみふの言い訳。時間をかけたら販売コストがかさむわけだから早く売れればそれに越したことはない。

  170. 12595 匿名さん

    今住んでるのを含めてマンションを2回買ってどちらも2割以上値上がりしているけど、ここはさすがに上がらないと見ている。でもこの価格帯で駅近なのに水辺の綺麗な眺望に恵まれている物件は他に見つからないので、契約します。

  171. 12596 匿名さん

    竣工時点で未販売住戸があると入居者にもデメリットがある。売れ行きは慎重に見極めないとね。

  172. 12597 匿名さん

    契約しちゃったら後戻りできなくなる。未登録が1/3もあった状況をどう判断するか。当選しても悩ましい。

  173. 12598 マンション検討中さん

    消費者が賢くなり過ぎて、特定部屋に人気が集まるのが最近の傾向。
    更に湾岸は眺望の価値が内陸民より高い。
    売る側も大変だよ。
    特に湾岸民を知らな過ぎた東急は良い勉強になったはず。
    北角は19階から上にジャンプアップ価格を設定すべきなのに何の工夫もない30万だけアップを足しただけ。
    北角が最高のパンダ価格になってしまった。
    本来上げられる部屋を上げなかったのだから下げる原資を減らしてしまった。
    全体では売れ残っても良い部屋を買えた人は安泰です。

  174. 12599 匿名係長さん

    >>12595 匿名さん
    そうなんです。
    豊洲で坪単価400万以上のマンションはもう出てこないと思いますし、ここは条件の良い部屋でも10年住んで1割減で皮算用します。
    これまでの住み替えすごろくで儲けてきた方が利益を掃き出す形でもいいと割り切りましょう。
    個人的にはハイパーインフレ政策に期待してますが、借金が国内で賄えなくなった時代に有りそうです。

  175. 12600 匿名さん

    >>12598 マンション検討中さん

    ありがとう
    北角を安く買えました
    周辺中古より安いかも

  176. 12601 マンション検討中さん

    >>12600 匿名さん

    賢い消費者さん登場!
    北角は坪375万くらいで19階が買えたんです。
    同じような眺望を手に入れようとすればPCTだと同じくらいします。
    上手く行けば5年住んでも騰落率100%行ける唯一の部屋では?

  177. 12602 匿名さん

    >>12596 匿名さん
    どんなデメリット?
    永住目的なら関係ないやつ?

  178. 12603 匿名さん

    >>12594 匿名さん
    一概には言えない。キャッシュ持ってる会社ならゆっくでも高く売った方がイイだろ。BS、CF見たわけじゃないが、スミフはきっと他のデベよりキャッシュリッチ。

  179. 12604 匿名さん

    >>12595 匿名さん
    かっこつけながら

    上がりにくいけど下にも振れにくいと見ている。

  180. 12605 匿名さん

    かっこつけながら下り天井は妥協したが、、

    豊住線
    湾岸地下鉄
    千客万来
    ベイサイドクロス
    4丁目・新豊洲の再開発

    など人口・需要増につながる再開発期待も高く、
    その恩恵を受けやすい

    立地
    ランドマーク性

    があると見ている。

  181. 12606 検討板ユーザーさん

    >>12604 匿名さん

    それおもしろいと思ってるの?

  182. 12607 検討板ユーザーさん

    >>12605 匿名さん

    それおもしろいと思ってるの?

  183. 12608 匿名さん

    >>12601 マンション検討中さん
    パンダとまで言えるかわからないが、最高のコスパ住戸はシエルを越える40階以上の北角だろう。
    なんとまだ再登録可能なので全力で奪い合え!
    避難ハッチの位置から奇数階がベスト。

  184. 12609 匿名さん

    >>12607 検討板ユーザーさん

    冷たいやつだな。

  185. 12610 検討板ユーザーさん

    >>12608 匿名さん
    北角は北東の値下げのタイミングで何故か一緒に値下げしたところがデベの最大の値付けミス。
    北東と北西の価格差をつけるつもりが北角まで北西と同じ単価になってしまった。
    しかも、北東側のメトロコープを超える階以上の価格差、北側のベイサイドクロスB棟を超える階以上の価格差、北東のシエルを超える階以上の価格差を均等にしてしまったために一見単価の歪みがないように見えるが大きな歪みを生み出してしまったって感じ。

  186. 12611 匿名さん

    >>12608 匿名さん

    北角はどの位残っているの?

  187. 12612 匿名さん

    >>12611 匿名さん

    透明バルコニーはほとんど登録入ってたけど、乳白バルコニーはほとんど登録はいってなかったはず
    このスレ見て、抽選落ちが再登録で北角に流れる可能性はあると思うけど。

  188. 12613 匿名さん

    >>12585 マンション検討中さん

    100B当たった方ですか?

  189. 12614 匿名さん

    >>12611 匿名さん
    締め切り直前ではないが最終日に確認したときには40階以上も3住戸埋まってなかったよ。

  190. 12615 匿名さん

    >>12614 匿名さん

    北角40階以上は41-44階あたりが空いてるはず

  191. 12616 匿名さん

    >>12615 匿名さん
    とすると、43階ベスト。
    だが、43階は埋まっていた気がする。

  192. 12617 マンション検討中さん

    >>12616 匿名さん
    それなら奇数階の41階狙い
    再登録では北角人気確実。

  193. 12618 マンション検討中さん

    北角41階
    12160万 坪単価400万ジャスト!

    高層階虹橋ビュー、都心ビュー、スカイツリービューでも南角5階と同じ坪単価。
    歪み過ぎやろ。
    こりゃ急がないと!

  194. 12619 マンション検討中さん

    富裕層は灼熱地獄の西角 南角に盲目的に永住を選んだがリセールバリュー狙いは北角。
    未来の日本が貧しい国になろうが、中国人が大好きなオーシャンビューは彼等が買ってくれる。
    海が見える部屋でないと中国人は買わないよ。
    3回MR訪問して4組の中国人に会い確信しました。
    シエルもベイサイドも越える北角41階DWは間違いなく歪み価格。

  195. 12620 マンション検討中さん

    販売直前に北東に面してる部屋が値下げ
    事前情報では高い維持費が投資家から敬遠され実需メインの検討者が大半を占めた。
    実需なら億出せる方は西角や南角しか頭にない。
    エリサラが半住半投でリセールバリュー狙いで買われやすい北角はライバル不在になった。
    直前値下げで登録までに気付いた人は少なかった。
    スレでも登録前に北角の話題が出ては最悪部屋と慌ててネガ発言で消されたのは北角狙いの方達だろう。
    賢く立ち回った北角購入者に敬意を表します。

  196. 12621 マンション検討中さん

    リセールバリュー
    北角中層透明バルコニー > 北角高層階 > 北西中層階透明バルコニー > 南角低層 西角高層 北西高層 東角中層

    中古市場で厳しいのは
    南東高層 北東中高層 南西中層など

    南東高層買うなら東角や北角が買える
    北東中高層買えるなら北西中低層が買える
    南西中層は新豊洲開発で虹橋アウトが敬遠。

  197. 12622 通りがかりさん

    >>12619 マンション検討中さん

    良く分かってないんだけど北って海じゃなくて川じゃないの?

  198. 12623 匿名さん

    今虹橋目の前のマンションに住んでるけど、リビングの目の前にでもないと意味ないし、フラッグくらい目の前にないと目にも止まらない。このマンションで大事なのは解放感(永久眺望)だよ。
    北角部屋を押す奴らが急に増えてうざい

  199. 12624 匿名さん

    まぁ、北向き部屋のリセールバリューが高いというのは一般的に言われていることだし、北角部屋が割安というのもわかる。
    うちは家族の意見を踏まえて南を選んだけどね。

  200. 12625 匿名さん

    >>12623 匿名さん
    南角買った方?

  201. 12626 匿名さん

    >>12623 匿名さん

    自分が当選して価値を確かめたくて必死なように感じられますね。本当は南や西欲しかったけど金銭的に無理だったのかな。

  202. 12627 マンション検討中さん

    北角の自画自賛の嵐!

    北角は80平米はリビングインの角部屋があること、もしくはひろい2LDKになってしまうことがどう捉えられるかだね。行灯部屋のない北西部屋ととらえてくれるか、中途半端な角部屋と見えるのか。単価が安いから心配はいらないけど、西や南の眺望や完全にリビングアウトと比べてどちらが受けるかはわからない。

    北東70平米台は次点でありだと思うな。北西と比較するからスルーされてるけど、眺望は他のタワーと比較して悪いわけではない。8000万半ばで高層階が買えるし、ワイドスパンのリビングDWや70Cを広くしたのもある。南東低層の変な中住戸に9000万台払うならこっちという人も普通にいると思うよ。他物件と比較された時にどうかはわからないけどね。

    二期は難しいね。新築内の比較でお金をはらってでもいい部屋にするのか、他物件との比較で安くてそこそこの部屋にするのか。ハイコスパの部屋はもうないからね。

  203. 12628 匿名さん

    西と南角住戸の灼熱地獄を知っているからこそ、敢えて北角を選んだ。そしたら安くてビックリ価格だった。
    登録が終わるまで、目立たぬよう祈りながらひっそりとしていたよ。
    北角を選んだ人達はタワマンを熟知した人達だよ。

  204. 12629 検討板ユーザーさん

    >>12618 マンション検討中さん
    富士山も見えますか?

  205. 12630 匿名さん

    >>12629 検討板ユーザーさん

    富士山は、豊洲では虹橋の右側に見えるので、多分見えます。

  206. 12631 匿名さん

    北角は売れ残りたくさんありますね。
    北角売りたい気持ちはわかるけど、営業さん露骨過ぎる…

  207. 12632 匿名さん

    >>12628 匿名さん
    湾岸の西向きの部屋に住んでますが夏は暑いですがクーラーかけてるので気になりません。そもそも夏に冷房かけたくない人には西向きは向きませんが冷房使いますよね。外出して帰宅した時のみ暑さを感じるくらいです。帰宅時間がわかっている場合は冷房のタイマー設定しているので不快な思いは少し考えるだけで解決します。西向きは洗濯を昼過ぎにしても夕日で乾かしてくれるので洗濯を急がなくて良いメリットがあります。
    あなたはタワマンの熟知していて他人は羨んでないですが自分の好きな部屋を購入できて良かったですね。羨んでほしいのですね。羨ましいです。これで十分ですかね。

  208. 12633 匿名さん

    >>12632 匿名さん

    西の中住戸と西のDW角住戸では違いすぎる。
    それにここは洗濯物は外に干せない。

  209. 12634 マンション掲示板さん

    北角の登録状況を確認した結果、再登録でもいけそうだったので、登録は落選覚悟で間取りが気に入った第一希望の南角にした。
    結果落選したので再登録は北角の残っている部屋にしますが、想定内。

  210. 12635 匿名さん

    >>12626 匿名さん

    西角と南角、特に高層階は金あっても抽選をクリアしないと買えなかった住戸だよ

  211. 12636 マンション検討中さん

    >>12634 マンション掲示板さん

    私も当初その考えもありましたね。

    結果的には透明ガラス部屋かつ値段をおさえたかったので、最初から北角にしましたが。

    今になって想定外に北角を推しまくっている人がいるので、北角人気が出てしまうかもしれませんね。てかもうバレたかも。

    北角北角と書いてる人、北西を初期から推してた人で、本当にうっとうしいなと思ってましたが、すでに好みの部屋を買えたのでもっと発信してきそうですよね。承認欲求つよすぎ。

  212. 12637 匿名さん

    >>12633 匿名さん

    違いすぎる根拠を下さい。
    オプションでずが窓側に洗濯を干すための天井から吊るすものありますよ。しっかり調査してください。

  213. 12638 匿名さん

    北角購入した人の承認欲求の強さに呆れる。こう言う人は同じマンションに住んでても自分の方がお買い得でいい部屋だって他人と比べそう。

  214. 12639 匿名さん

    豊洲からの住み替えって多いのでしょうか?
    プレミアムにかなりの倍率がついたのには驚きましたが
    一般住戸でも77戸の倍率のついた部屋は、殆どが一億越え。
    何処から豊洲に住み替えされるのでしょうか?

  215. 12640 匿名さん

    >>12636 マンション検討中さん
    自分はDW部屋希望だったので、透明ガラス関係なく再登録でいけると思いました。
    南と西のDWが猛烈に暑いことも承知していますが、希望の間取りを選んだ次第です。
    いまもDWの南西なのでわかりますし、夏は日中遮光カーテン、エアコンフル稼働でも暑いと思いますが、冬でもわりと暖かいのも事実です。
    バルコニーがあればだいぶ違うんですかね。

  216. 12641 匿名さん

    >>12638 匿名さん

    再登録に向けて、西南角住戸に外れた人達への営業アピールじゃないの?
    抽選外れて申込みを辞められるより、残っている北東角住戸へ再登録してもらう為のステマだと思うよ。

  217. 12642 評判気になるさん

    >>12632 匿名さん
    西向きにお住みということですが、西側はバルコニー有りですか?ダイレクトウインドウですか?

  218. 12643 マンション掲示板さん

    80Cの防災備蓄倉庫でかいな。布団敷けるよ。

  219. 12644 匿名さん

    さぁ、今日から再登録。
    倍率高いだろうから、日曜日の夕方が混むんだろうな。

  220. 12645 マンション検討中さん

    俺も北西から北角に変えて良かった。

    こんなに評価されたのビッくらポン

  221. 12646 マンション検討中さん

    >>12641 匿名さん

    営業のステマには見えないなあ。
    そんなことやる意味もない。
    だったら最初からやってる。
    どうみても承認欲の強いマンオタ購入者でしょ。

    ステマが常識な業界や企業の人はすぐステマ疑惑を持ち出すよね。スミフとか弱小デベと転売屋とか。あなたも?w

  222. 12647 匿名さん

    売れ残った住戸を激安値引きで購入する人が一番賢い。

  223. 12648 匿名さん

    ここの北角がお得かどうか知りませんが世間一般的には南向きより北の方が価値が低いと言われていて、ここのマンションの北角を買った人はネガティブな印象を持たれるのが嫌なのか承認欲求剥き出しで滑稽。
    知り合いとか友達に毎回言うんだろうな。「北向の自分の部屋がこのマンションで1番お得なんだよ」って。必死に自分の家の価値をあげようと努力。今から頑張ってるんですね、ご苦労様です。

  224. 12649 匿名さん

    北角自慢さん、承認欲丸見え。涙拭けよ。

  225. 12650 匿名さん

    >>12639 匿名さん
    如何に売却益が大きかったとしても
    豊洲民には億越マンション難しいから
    倍率低いだろうと安心していたが
    意外と倍率ついた。
    都心の金持ちが埋め立て地に下りてこないでしょうし、、芝浦辺りの人達かな?

  226. 12651 匿名さん

    >>12648 匿名さん
    それを真面目に言ってるなら、タワマンについて語るに足る知識が欠如してますよ。
    南向きが断然の価値を持っているのは郊外であって、都区部に限っては必ずしも当てはまらない。他人を煽る前に、自身の知識不足を嘆いた方が良いかと。

  227. 12652 匿名さん

    >>12648 匿名さん

    南でも北でもいいじゃないの
    気に入った部屋が買えたんだから。 
    抽選に外れた私は、これからまた再登録、再抽選です。
    でも、このスレは部屋選びの参考になりました。

  228. 12653 匿名さん

    >>12651 匿名さん

    南向き信仰は、昔ながらの木造家屋の名残りですね。
    板マンも南向きがいいね。

  229. 12654 匿名さん

    >>12651 匿名さん

    あなたは文章を読み、内容を理解する能力の欠如が甚だしいですね。タワマンの話をしているわけではないですよね?世間に出回っている物件で南向き、北向きでどちらの方が価値があるかと言う内容ですね。貴方の頭の中の人は皆タワマンは北向きに価値があると理解していると考えているのでしょうか?中古で出回っているタワマン物件では南向きより北向きの物件の方が価値が高いでしょうか?また、断然の価値と書かれていますが断然の価値があると書いてありますでしょうか?人の知識不足をおっしゃる前にご自身の文章理解能力をあげましょう。

  230. 12655 匿名さん

    >>12652 匿名さん

    再抽選あたるといいですね。

  231. 12656 匿名さん

    今回抽選落ちましたが、再登録の案内がきた方いますか?予定では本日からと聞いていましたが。

  232. 12657 匿名さん

    >>12655 匿名さん

    はい、ありがとうございます
    部屋、決めました
    前回とは異なる部屋にします

  233. 12658 匿名さん

    >>12654 匿名さん

    まっ、そうカッカしなさんな(笑)
    マンコミ初心者?

  234. 12659 通りがかりさん

    >>12651 匿名さん
    そりゃそうだけど、それは北向きに特別な付加価値があった場合だよ。例えば、北向きなら東京タワーやレインボーブリッジが見えるとかね。こちらの北向きは何か見えますか、、?

  235. 12660 マンション検討中さん

    >>12648 匿名さん

    そんなの一人だけだよ

  236. 12661 匿名さん

    >>12654 匿名さん
    まあまあ、そんなカッカしなさんな。
    日本人は昔から東南が好きなんだよ。
    板マンだったら、北向を作れるってことは南向を作れるんだから、あえて北向は作らないでしょ。
    北向はタワマン特有だから、一般的には理解度が低いんだよ。
    まあ、どちらも利点があるんだから、良いところを誉め合いましょう。

  237. 12662 マンション検討中さん

    >>12659 通りがかりさん

    45階からは北角北西面から東京タワー見れます。

  238. 12663 匿名さん

    「カッカしなさんな」さんが一番カッカしてそうだね

  239. 12664 匿名さん

    >>12650 匿名さん
    私は豊洲内住み替えです。知り合いも何組か同様の家族がいるので、近隣からの住み替えは結構多いでしょ。
    ちなみに角部屋高層階です。

  240. 12665 マンション検討中さん

    もういいじゃん。

    北角は北西ビューをコスパ高く、一部屋を行灯もしくは2LDKにしてもいいと思う人にとってはいいお部屋。だからそうなら残りの部屋はオススメだよ。

    それだけの話じゃん?
    そこは誰も否定してないでしょ。

    なぜ西日が悲惨とか、北以外はリセールバリュー低いとか、南向き信仰乙とか、マンションのこと知らないとか、倍率見てないとか、他人に無駄なマウントするのかな。

    こじらせたマンオタきつい。
    たった一人ここにいる。ツイッターの彼かな。

  241. 12666 マンション検討中さん

    >>12664 匿名さん

    豊洲もある程度経済力ある方が増えたということですね。当選おめでとうございます!

  242. 12667 匿名さん

    >>12654 匿名さん
    ここタワマンのスレだけど認識出来てます?タワマンスレに一般的な話持ち込んで何がしたいんですか?
    自分の無知を指摘されたから顔真っ赤にしてその程度の返答とは恐れ入ります。ちなみにタワマン北向部屋の割安感、リセールバリューの高さは随所で述べられていますよ。検索能力の欠如も露呈されてしまっては、こちらとしては反応に困ってしまいます。。

  243. 12668 匿名さん

    >>12650 匿名さん

    うちは住み替えじゃなく賃貸からの新規購入
    部屋の広さと駅距離と周辺充実度に魅力を感じて決めた

  244. 12669 匿名さん

    >>12667 匿名さん

    北角の承認欲求者さん、その話もう終わってるよー

  245. 12670 匿名さん

    >>12666 マンション検討中さん
    古い住人の中にも相当なお金持ちが沢山いますからね。
    安い時代に買ったから経済力が劣るという発想はどうかと。

  246. 12671 名無しさん

    >>12669 匿名さん
    子供って覚えたての言葉使いたがるよね

  247. 12672 マンション掲示板さん

    抽選でプレミアム外した人はどこに行くのだろうか。

  248. 12673 匿名さん

    >>12672 マンション掲示板さん

    二期プレミアムとか?
    豊洲に拘らなければ選択肢は山ほどあるかと
    5億部屋は売れたんでしょうかね

  249. 12674 マンション検討中さん

    >>12670 匿名さん
    いるよね、いちいち絡んでくる輩が。

  250. 12675 マンション検討中さん

    >>12628 匿名さん

    タワマンの達人様
    何故もっと早くに教えて下さらない?

  251. 12676 マンション検討中さん

    >>12608 匿名さん

    何故登録前に教えてくれなかった?
    神の如き判断力を我々低脳に早く教えてもらいたい

  252. 12677 検討板ユーザーさん

    再登録住戸を確認したが、今週は限られた住戸しか埋まらないのではないかと思った。
    特定の住戸に希望が集中しそうな雰囲気。
    抽選で外れた人の需要と残った部屋の条件が合わなすぎる。
    入居時期までに売り切れるのか心配。

  253. 12678 匿名さん

    ココはもう赤字覚悟の人達の集まりだね??

  254. 12679 匿名さん

    再登録住戸の多さを見て契約をためらう人も出てきそう。再々登録する羽目になったりして。

  255. 12680 匿名さん

    ネガが湧いてきたw

  256. 12681 匿名さん

    >>12680 匿名さん
    ネガが湧くと楽しいよね。
    値下げ集団vs騙されて買った人www

  257. 12682 匿名さん

    >>12679 匿名さん

    130人位は抽選に外れた方がいますが、それに対して選びたい部屋はあまり残っていないかも。
    凄い倍率になりそうです。
    キツイです。

  258. 12683 匿名さん

    未登録住戸は落選者にコンタクトして、ここならすぐに契約できますって水面下で調整するんだけど、未登録が多すぎて調整できないから再登録ってことかな。そしてまた落選者を出す。

  259. 12684 eマンションさん

    人気やなー。

  260. 12685 マンション検討中さん

    >>12678 匿名さん

    そうだよ、貴方と違って赤字でも耐えれる経済力がある方々が集まってるようです。

  261. 12686 匿名さん

    >>12685 マンション検討中さん

    そもそもマンションで儲けようなんて思ってないしね。

  262. 12687 匿名さん

    >>12686 匿名さん

    同意!住むための場所を買うだけのこと。

  263. 12688 マンション掲示板さん

    豊洲の新築住みたい場合は、この先もココ以外に選択肢がないのが何よりの決め手。

  264. 12689 匿名さん

    客観的に見て見て築3年のPHTの成約単価が低層で坪325万 中層で坪340万くらい。

    BTTは規模感、眺望の良さから1割以上は高く評価されるよ。
    眺望良い部屋は20階くらいでも同3年目で坪375万 10年目で坪345万ほどになるのが現在の相場。
    新築価格より下がるけど大損はしない。
    ここが大損するようなら、条件が悪いマンションは更に単価が下がってるということ。
    ここの中古相場が急落するのは築11年以降。

  265. 12690 匿名さん

    >>12688 マンション掲示板さん
    豊洲は小学校パンク問題があって、すぐにワイルドマジックタワマンは作れない。
    しばらく良い立地での新築はないっす。
    勝どきや有明は次の建設計画が目白押しだけど豊洲はないのが強み。

  266. 12691 eマンションさん

    >>12689 匿名さん
    ぷぷ。10年後なんて誰にもわからないのに…

  267. 12692 マンション掲示板さん

    ここより西は豊洲じゃなくて、新豊洲だしな。

  268. 12693 匿名さん

    >>12687 匿名さん

    じゃあなんで無気になってるの?笑

  269. 12694 匿名さん

    >>12685 マンション検討中さん
    お前さんの稼ぎはいくらだい?
    そもそも赤字でも大丈夫とか言ってる時点で終わってる…

  270. 12695 匿名さん

    >>12664 匿名さん

    やはりスカベイからの住み替えが多いようですね

  271. 12696 マンション検討中さん

    >>12694 匿名さん
    貴方稼ぎだけでなく人間性まで小さいな笑 
    頑張れよ

  272. 12697 マンション掲示板さん

    まーた始まった。
    匿名掲示板で稼ぎがどうとか不毛すぎ。

  273. 12698 匿名さん

    >>12696 マンション検討中さん
    大体こんな掲示板にいるくらいの奴らは1000万に毛が映えたもしくは、2000万には届かないサラリーマン。
    俺が言ってるのは赤字覚悟するくらいの余裕がバカみたいにあるなら、貧しい人達達に寄付するなり、社会貢献とかしろってこと
    全く分かってねーな、自分のことだけしか考えないアホか

  274. 12699 匿名さん

    明日は申し込み会 来週は契約会
    芸能人とか財界人とかいるのかな?
    5億部屋の契約者を見てみたい。

    噂によるとマダムが2人のスーツ姿の男を従えて抽選会場に来てたらしいし。
    知らんけど。

  275. 12700 匿名さん

    >>12698 匿名さん

    人の金の使い道に口出すお前がどうみても常識的にアホ。言葉にアホさが滲み出てて笑えるw

  276. 12701 匿名さん

    >>12699 匿名さん

    ブランズタワーに住み替えるよ!

  277. 12702 マンション掲示板さん

    どーでもいいけど、ヨソでやれよ。子供のケンカか。

  278. 12703 マンション掲示板さん

    >>12698 匿名さん

    まー、自分のお金持ちを社会貢献に使うのは難しいよ。
    そもそも持ってなくて、自分がお金持ち持ってると言いたい人がら多いんだから、掲示板では証明する必要無いし笑

  279. 12704 通りがかりさん

    >>12698 匿名さん

    恥ずかしい奴

  280. 12705 マンション検討中さん

    買わない部屋も見てるんだけど、100平米の角部屋は80平米の角部屋と比較して、思ったより狭く感じるかもなと。

    3割が2100の下り天井、3割がキッチン水回りと天カセの下り天井、1割がカーテンボックスの下りで、残り3割ぐらいしかない。

    とんでもない柱がめり込んでるし、西角以外はキッチンと柱の間やドアの間が巨大な通路になってて、面積を無駄に消費してる。

    DWは視界の広がりはあるけど、バルコニーがない分部屋は狭く感じるし。

    寝室洋室も下り天井が2室はきつい。

    一方、80平米台の角部屋は効率的にできてる。

    単価は変わらないけどグロスは広い分だけ2000万上がるんだよね。これなら85平米でいいかなと思う人は多いかも。

  281. 12706 匿名さん

    >>12705 マンション検討中さん

    全く同意
    間取りはバルコニーありの80㎡代の方が無駄なく良く出来てると思う。
    DWに2000万足すほどでもないと判断し、ガラス手摺りに拘ったバルコニー付きにしたよ。

  282. 12707 マンション検討中さん

    北西70cは色々バランスいいなーと思ったけど、高層階のガラス手摺りは43、44、45階だけ??
    低層あたりも一応クリアだけど、横線入っちゃってるし。高層の条件良い手摺りの部屋は埋まったんかな?

  283. 12708 匿名さん

    >>12693 匿名さん

    かまってちゃん、日本語勉強しないとね(笑)

  284. 12709 匿名さん

    >>12693 匿名さん
    無気さんがムキになってるw

  285. 12710 匿名さん

    >>12706 匿名さん
    自分は70Cと80Fで悩みました。
    グロスで約1200万足すと広さと窓面豊かなワイドスパンが手に入るから。
    どっちも17階から24階が横入るけど透明バルコニーになるし、70Cだと永久眺望で高層に500万を足す価値を見出せないのと80Fはフラット対象外になるからせいぜい32階までしか買えないなら24階以下の透明バルコニーでいいやとなった。
    最初は70C希望だったけど80Fにして満足。

  286. 12711 匿名さん

    80Fは35階からDW100㎡に変わりグロスも2000万アップ。
    シエルを越える階は予算届かないので1億以下で買えて北東面の高さ規制70mをクリアする20階以上、特に20階から24階の透明バルコニーにキャンセル部屋が発生すれば争奪戦になると思う。
    そこを狙うと2期では70C透明バルコニーじゃない部屋も抽選になるとの予想から買いたい部屋が無くなるのも痛いところ。

  287. 12712 匿名さん

    北西70C44階は無抽選でした。
    その方が契約を見送ると再登録に回るので最強バルコニーに拘る方には必見ですよ。

  288. 12713 検討板ユーザーさん

    >>12705 マンション検討中さん
    でも高層階希望の人は100しか選択肢がないんだよね。

  289. 12714 匿名さん

    >>12713 検討板ユーザーさん

    高層階には高層階の価値があるからね。
    価格を含めて何を重視するか、だよ。

  290. 12715 マンション検討中さん

    北西70cの43、45階は倍率付いてるのに、44階が無抽選なのが不思議。上下階より44階の方が良さそうなもんだが。

  291. 12716 匿名さん

    >>12715 マンション検討中さん

    直前に登録した人が抽選回避の心理で倍率低そうなところに偏ったのかも

  292. 12717 マンション掲示板さん

    >>12712 匿名さん
    そう簡単にキャンセルしないかと

  293. 12718 マンション検討中さん

    落選組だけど、70cの乳白バルコニーで手を打つか、無抽選44階のキャンセルにかけるか悩む。

  294. 12719 匿名さん

    >>12718 マンション検討中さん

    キャンセルなん出ませんよ。
    乳白色バルコニーを購入して、同じブランズ住民になりましょうよ。
    乳白色で高層階だと空しか見えないので、低中層階がいいですね

  295. 12720 検討板ユーザーさん

    >>12718 マンション検討中さん
    乳白色ガラスに風景のポスターを貼っておけば解決。

  296. 12721 匿名さん

    この物件は駄目だな

  297. 12722 匿名さん

    >>12718 マンション検討中さん

    5階と6階の透明バルコニーはまだ空いてます

  298. 12723 マンコミュファンさん

    江東区で最強のマンションにしては割安だよね。

  299. 12724 マンション検討中さん

    調べてると思うけど、ゆりかもめからの視線は低層は気をつけた方がいいよ。
    思ってる以上に見えるし、眺めがいいから外見てる人が多い。

    北西は豊洲公園からもかなり見えると思うし、
    南西は新橋から来る時は真正面になったりするし。

    手すりはむしろ透明じゃなくて、乳白色を考えた方がいいかもね。

    昼はミラーのレースカーテンでなんとかなるけど、夜景はしんどいよね。25時までゆりかもめ走ってるから。

    1. 調べてると思うけど、ゆりかもめからの視線...
  300. 12725 マンション検討中さん

    某所の6階ぐらい。ちと離れてるけど。

    1. 某所の6階ぐらい。ちと離れてるけど。
  301. 12726 匿名さん

    豊洲ってビルが密集してるのね
    江東区最強なんですか?
    なんか悲しいのだが

  302. 12727 マンション検討中さん

    >>12726 匿名さん

    公開空地が多いから密集してないですよ。
    道路も歩道も広いし。

    未開発の空き地だらけの晴海の方ですか?
    豊洲においでよ。

  303. 12728 匿名さん

    しかし人気不人気部屋がはっきりしてるマンションは竣工時も売れ残りがたくさんありそうで嫌ですね。売れ残り部屋を値下げでもされたら悲しいし。

  304. 12729 匿名さん

    >>12726
    江東区最強は今も昔も門仲です、恐らくこれからも。

  305. 12730 匿名さん

    >>12720 検討板ユーザーさん

    アイデアマン

  306. 12731 匿名さん

    >>12728
    一期の進捗をみる限り、住不並とは言わないけど、
    竣工後1~2年は売り続けることになると思うよ。

  307. 12732 匿名さん

    豊洲も晴海も行ったことがない
    長いこと働いているけど顧問先がないな
    天王洲アイルは、行くけど

  308. 12733 匿名さん

    昼間人口が増えて昼夜平均人口が増えれば飲食店とか商業施設もさらに増えるからベイサイドクロスには期待。すでにららぽーとは人がいっぱい。
    豊洲の方の展示場あたりにタワマン建てて、ガステナーニあたりは低層の商業施設とかもいいね。

  309. 12734 マンション検討中さん

    さらなる豊洲の発展はタワマン追加しても意味ないんだろうね。単に同質の人が増えて混雑するだけ。

    ベイサイドクロスのテナントと企業はわからないけど、野村証券とTISってのはみたな。大手企業の経営者や社員の住人はもっと増えて、アッパーミドルの層は増えるんだろうけど、ファミリー中心は変わらないのかな。

    何がいいかねえ。やっぱり高偏差値の私立の大学や中高一貫じゃない?

    子育て環境教育がいいのは自明なので、その次は優れた教育施設があるからわざわざ住みにくるとなるとよいよね。

  310. 12735 通りがかりさん

    なに!プレミアム、ロイヤルプレミアムの角部屋であればフリープランでダウンライトと引き換えに梁を削れるだと!プレミアムだとサッシ高2250、ロイヤルプレミアムだと2450とれるらしい。開口部クロノ、ティアロより広くなるのか。ホント王様だな。

  311. 12736 匿名さん

    >>12735 通りがかりさん

    そのために3億近い金が必要。
    アッパー層では手が届かない。

  312. 12737 匿名さん

    >>12735 通りがかりさん

    よし、そこ買おう!

  313. 12738 検討板ユーザーさん

    >>12729 匿名さん

    あんな汚い街どこがいんだか。
    夜の店多くて治安も悪いし。

  314. 12739 検討板ユーザーさん

    地域ランドマークタワマンの新築は
    文京小石川坪単価580万 白金700万 芝浦480万 亀戸400万 有明360万 勝どき東予定450万 ゲートウェイ予定800万 六本木一丁目予定900万、、、

    新築は異次元相場に突入
    周辺の2.3番手の中古価格より1割増以内で収まっていたらリセールバリューは少なくとも90%をそのライバル築年数以上が見込みやすい。
    CTとPCT虹橋が坪350万→1割増は385万以内で眺望と間取りが良い部屋を買うと安心。

  315. 12740 匿名さん

    ブランズタワー角住戸を買えてよかった。
    後は、竣工までに完売して欲しいと願うだけ。
    中住戸はもっと価格を下げても良いと思ってる。

  316. 12741 匿名さん

    江東区ってあんまりいい街ないんだな
    豊洲が最強なんだ

  317. 12742 検討板ユーザーさん

    >>12741 匿名さん
    住む人によって最強の条件は変わるよ。
    あくまでも11月号に出ていた地価ランキングで上位3アドレスが1.豊洲、2.門前仲町、3.清澄白河だっただけ。

  318. 12743 マンション検討中さん

    少し前に門仲へ勤めてたけど、日本橋か大手町への移動があっという間なのが便利だった。駅前商店街も便利。
    ただ、住みたいとは思わなかった。歩いてる人がシニアの方ばかりで、失礼ながらわびしい印象を受けた。利便性重視なら十分アリ。

    子供がいるので広々とした環境の方が良い

  319. 12744 マンション検討中さん

    中央区軸で馬喰町と晴海を比較してる人がいないように、江東区軸でここか錦糸町や亀戸で悩む人はいないでしょう。

    普通は、勝どき、月島、台場、東雲の四点の中にあるベイエリア軸でしょう。

  320. 12745 マンション検討中さん

    年収八百万ですが、今のマンション売って貯金合わせれば5500万は出せます。
    仲間に入れてもらえますか?

  321. 12746 マンション検討中さん

    >>12745 マンション検討中さん

    余裕です。
    1億の部屋が普通に払えます。

  322. 12747 匿名さん

    >江東区ってあんまりいい街ないんだな
    >豊洲が最強なんだ


    亀戸を差し置いて

    喝だ喝~~ッ!

  323. 12748 マンション検討中さん

    >>12743 マンション検討中さん
    門仲は確かにシニア人気絶大。
    シニアにとって豊洲は工業地帯のイメージが強すぎるし、街の変貌を受け入れない。
    若者は低地だろうがハザードマップ大丈夫なら気にしないし、街力は過去より現在なんだよね。
    今の豊洲はファミリーの街。

  324. 12749 匿名さん

    亀戸・錦糸町の越境KKコンビ

  325. 12750 マンコミュファンさん

    亀戸クロスとブランズ豊洲が同じ価格だってさ

  326. 12751 匿名さん

    >>12741 匿名さん
    湾岸エリアだと豊洲、台場だろうね
    台場住むとこあんま無いけど

  327. 12752 匿名さん

    門仲5分に同規模のタワマン建ったら、
    その希少性からMTG並の@420かそれ以上、@450ぐらいにはなると思うよ。
    残念ながらまとまった土地はないし予定や構想すらないけど。

  328. 12753 匿名さん

    うちのばあちゃん門前仲町に住んでて、豊洲にマンション買うって言ったら、猛烈に反対された。
    清澄白河にしなさいと。
    ばあちゃんのイメージはIHIのまま変わっていない。

  329. 12754 匿名さん

    >>12735 通りがかりさん
    まぢかっ。できるんならサッシ高はぜんぜん及第点だろっ。プレミアムの角まだあったよな。

  330. 12755 通りがかりさん

    >>12746 マンション検討中さん
    一億で買える良い条件の部屋は
    既に埋まってしましたが、、

  331. 12756 匿名さん

    >>12749 匿名さん
    錦糸町亀戸は東京の7大副都心だから中々侮れないよね

  332. 12757 匿名さん

    >>12756 匿名さん
    地価
    錦糸町>豊洲>亀戸

  333. 12758 ワンビーさん

    同じ20階の角部屋比較
    パークホームズ坪単価418万 ブランズ南東坪単価419万
    実はブランズ角部屋は2016年完成マンションと同じ昔の相場価格。
    実はブランズ安いのに気づいてきた。
    高い高いとネガってた湾岸民は東急に安く出させるための活動だった。
    他の新築は本当に高いけどブランズは相場通りでお買い得。

  334. 12759 検討板ユーザーさん

    >>12758 ワンビーさん

    気づいた人は申し込みしてますね。買えるかどうかは運次第ですが。
    湾岸民は目が肥えてるので、したたかに動いてます。

  335. 12760 ワンビーさん

    パークホームズの住民でも早速買い替えの話題が出てました。
    完成する頃には築6年目で税金も安くなっちゃう。
    眺望も構造も高さもランクアップして値段はおんなじ。
    買わない理由が有りません。

  336. 12761 匿名さん

    >12758

    他のエリアは上がってるのに豊洲は上がってないってこと。市場の影響かな。

  337. 12762 匿名さん

    >>12758 ワンビーさん

    気がついていましたよ。
    それにPHTより断然眺望がいいし、
    北角はPHTよりずっと安いです。
    ブランズは本当にお買い得。

  338. 12763 評判気になるさん

    すげー!自作自演の嵐、、

  339. 12764 匿名さん

    パークホームズからの買い替えは難しくないかい?

  340. 12765 匿名さん

    買い換える意味あるの?

  341. 12766 通りがかりさん

    >>12758 ワンビーさん
    それが登録数に現れてましたね。450って言ってましたよ。一期の実際の契約は350くらいですかね。

  342. 12767 マンション検討中さん

    >>12765 匿名さん

    買い替えできる人は買い替えしたいでしょうよ。

  343. 12768 匿名さん

    >>12766 通りがかりさん

    抽選落選した人がみんな再登録できたら、契約数があがるだろうに。
    こんなに一億越えの部屋がバンバン売れるなら、東急も中住戸にも広い部屋をもっと作るべきだったね。

  344. 12769 通りがかりさん

    >>12764 匿名さん

    PHTはキャビタルゲインが無いため
    住み替えは厳しいですよ

  345. 12770 匿名さん

    >12768
    晴海フラッグが再登録の先駆けだったみたいだけど、そんな手段使っても完売できず。ここも二の舞かも。

  346. 12771 匿名さん

    通常は、落選者救済の一期二次をやるんだけど、晴海フラッグは再登録したのでそれはせず。実質的に一期の販売戸数って従来の一期と一期二次に相当するんだよね。売れなくなかったから、一期の販売戸数を見かけ上水増しする手法か。

  347. 12772 匿名さん

    >12764

    相場は上がってる状況でキャピタルゲインないって悲惨だね。ここも同じ道をたどるか。というか相場が下がったら目も当てられない状況か。

  348. 12773 匿名さん

    >>12772 匿名さん
    パークホームズ悪い物件ではないよね、というかブランズの前の豊洲最高値物件。

  349. 12774 匿名さん

    >>12764 匿名さん

    誰かにPHT押しつけてBTT買うってむずいんじゃない。隣でBTT販売してるのに、敢えてPHTはないでしょ。。

  350. 12775 匿名さん

    >>12773 匿名さん

    悪い物件ではないけど、眺望もないし、駅近以外にこれといった特徴の無い物件。
    高値掴みしちったね。

  351. 12776 匿名さん

    PHTは平均成約は大体110%と三井のリハウスで聞いたわ。

    元値が6000万程度の部屋が大体115-120%程度(7000万程)で成約
    一方、元値が8000万程度の部屋になると100-105%で成約って内訳らしい

    要するに、豊洲で中古を探す層は、8000万を超えると一気に減るので、そこを境に差が出る。

    エリアの上蓋っていうのはリセールを考えるなら意識した方が良い。
    ただし、「眺望」という付加価値がつけばまた話は別だけどね。1億越えでも買う人は一定数いる。

  352. 12777 匿名さん

    >>12776 匿名さん

    ブランズは眺望重視で一億出す人が沢山いた事に驚いたよ。

  353. 12778 検討さん

    >>12777 匿名さん
    だよね。豊洲で1億でバンバン出す人がいる物件ということだった。

  354. 12779 匿名さん

    抽選のあった80部屋は、殆どが一億越え。
    安いパンダ部屋ではなく、高層階角住戸やプレミアムに人気が集中してたね。
    豊洲は凄いわ。

  355. 12780 マンション検討中さん

    >>12776 匿名さん

    ここはサンエルとなると全て8000越えだからね。

    ただ、パークハウスは眺望だけでなく、外廊下で背も低いし、共用も地味だからね。お金持ちにはヒットしづらい。エリアの限界というより物件の限界では?

    駅からは距離のあるスカイズベイズの方が単価もグロスも高く成約してるのはその査証かと。

    ブランズと比較するならやはりパークシティが適切ではないかな。

スムログに「ブランズタワー豊洲」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山(6/22登録)

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸