物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲5丁目100-3(地番) |
交通 |
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩4分 ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩4分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1,152戸(その他、店舗等あり。事業協力者住戸1戸含む) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上48階地下階数1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2021年10月竣工済み 入居可能時期:2022年06月下旬 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・販売代理]東急不動産株式会社 [売主]株式会社NIPPO [売主]大成有楽不動産株式会社 [売主]JR西日本プロパティーズ株式会社 [販売代理]大成有楽不動産販売株式会社 [復代理]株式会社ビーロット
|
施工会社 |
株式会社熊谷組首都圏支店 |
管理会社 |
株式会社東急コミュニティー |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ブランズタワー豊洲口コミ掲示板・評判
-
10501
匿名さん 2019/10/09 04:04:55
-
10502
eマンションさん 2019/10/09 05:16:45
>>10500 マンション検討中さん
南と南比較しても意味がないよね
似た眺望が取れる晴海の南と
ここの北西を比較しないと
-
10503
eマンションさん 2019/10/09 05:29:17
含み益をたんまりもってる買い替え組って世帯1000万ぐらいしかなかった共働きの田舎の人らでしょ?
今の豊洲ではそりゃ身動きできないって。
何もないところに安いものしか買えない人らだから、今の含み益持てたんだから、今更高いものがかえるわけないよ。
このご時世値上がりなんてどこに行っても無理だし、どこも低仕様なのは当然なんだから、勘違いしないでほしいよね。
自分の実力と豊洲の実力と市況の変化を混同してるよね。あんたらは13年前の豊洲に住めたかもしれないけど、こちとら無理でした。投資ならわかるけど、実需ではね。
-
10504
匿名さん 2019/10/09 05:35:05
>>10503 eマンションさん
高い仕様を求めて価格も抑えたいとなると、今より未開発のところに住み替えるしかないよね。
駅遠とか。
-
10505
匿名さん 2019/10/09 05:39:01
この価格で1152戸を実需だけで売り切るのは豊洲では厳しいと思うが、営業さんは割と余裕っぽい。そこら辺が東急らしい?
-
10506
匿名さん 2019/10/09 05:41:55
ここは既存の豊洲住人たちの所得で買える(無理しなければ買えるが・・・諸々支障が出てくる)価格でもないし、そういう意味では乖離が大きくなったかな。
従来の豊洲の人の移り住みというより、他所から新たに所得高い人に来てもらいたいけど、まともな部屋選ぼうとすると狭いし高額だし、わざわざ豊洲じゃなくても・・・となる。加えて段階的に値上げ必至の修繕費がボディブローの様に効いてくるし、正直リセールも難しいでしょうね。
誰向けにアピールしたいかが謎で、サラリーマンならもう少し工夫したりコスパ考えないとだし、金持ちなら駐車場がこれじゃダメ。
いずれにしても全体的に中途半端かな。
-
10507
匿名さん 2019/10/09 05:50:50
-
10508
匿名さん 2019/10/09 05:56:51
お隣の国の方々が買ってくれるでしょ。
そんなに富裕層でなくてもお金持ってるし、湾岸エリア好きだし。
-
10509
ぶーはる 2019/10/09 06:41:24
>>10506 匿名さん
恐らく管理費は東急コミュニティがぼったくってると思うので、1期で管理費減額させて、その分を修繕費に振替できればいいのだが。
-
10510
匿名さん 2019/10/09 06:49:45
>>10509 ぶーはるさん
激しく同意。
無駄にエレベーターが多いが、プール等がない割には管理費高すぎなので、是非修繕に回してもらいたい。
-
-
10511
匿名さん 2019/10/09 06:54:12
新築分譲マンションって見ず知らずの人が集まるから住民自治が機能するのに数年かかる。少なくとも1期はデベが作成した管理計画のまま管理委託契約を締結でしょ。ぼったくられると思ってるのなら関わらないのが賢明。
-
10512
匿名さん 2019/10/09 07:11:54
月島が売れたなら大丈夫じゃない?月島も高級ではないし。
-
10513
匿名さん 2019/10/09 08:53:54
-
10514
匿名さん 2019/10/09 09:10:15
管理費下げる前に共用部エレベーターを贅沢に使う住民の管理費負担を増やす事が先だと思う。
-
10515
匿名さん 2019/10/09 09:16:29
>>10513 匿名さん
そうかな。
正直、部屋次第じゃない?
それにパチンコ嫌がる人は多いよ。
-
10516
匿名さん 2019/10/09 09:41:56
>10541
管理組合総会の数の論理だと変えられそうに思うけど、区分所有法で管理費って原則、区分所有の割合に応じてってなってる。そこをどう突破するかだね。
-
10517
坪単価比較中さん 2019/10/09 10:56:32
東急を管理会社から外して、個別発注にすれば管理費は1/5か1/6ぐらいになるんじゃない?清掃はシルバー人材、エレベーターは独立系会社、ビルメンテも独立系、いいだろうこんなもんで。やることほぼ一緒なんだから。
-
10518
坪単価比較中さん 2019/10/09 11:00:42
-
10519
匿名さん 2019/10/09 11:00:53
>10517
その管理を管理組合でやらなきゃならない。しかも、頑張っても管理組合の理事は無償。
-
10520
マンション検討中さん 2019/10/09 11:01:49
竣工1年以上を残してMTGは完売した。
5年目に突入したドゥトゥールはスミフ販売方式を割り引いても苦戦しすぎ。
MTGはかなり優秀だよ。
パチンコを打ち消すだけの大きな魅力があった。
それだけ。
-
10521
マンション検討中さん 2019/10/09 11:05:51
1期1次は何部屋売り出せるか予想します。
ちなみに、要望書が出た部屋を売り出すので価格表に記載がない間取りでもOKとのこと。
私は280部屋と見てます。
本来だと3割の350部屋が合格ライン。
透明ガラスの北西南東南西だけ売れるでしょう。
-
10522
坪単価比較中さん 2019/10/09 11:20:13
>10519
下がった管理費が報酬だろ。ⅰ住戸あたり2万x12ヶ月x50年で1200万。これくらいやれよみんな。
-
10523
匿名さん 2019/10/09 11:32:10
MTGは良い建物だと思うよ
共用部も文句ない
パチンコ言われて、そこでやめた人が多いでしょ
有楽町駅前の一等地にもパチンコ屋あるしね
パチンコ歪で安かったんじゃないかな
-
10524
匿名さん 2019/10/09 11:40:18
>>10523 匿名さん
駅に近いし、パチンコ歪を見つけて割安と判断した投資目線での買い(賃貸用)もかなりあっただろうからね。
リセールとなると実需寄りになるから、やはり嫌悪施設は足枷になる気がする。
-
10525
匿名さん 2019/10/09 11:45:08
-
-
10526
匿名さん 2019/10/09 11:49:42
-
10527
評判気になるさん 2019/10/09 11:57:11
>>10503 eマンションさん
13年前に年収1000万貰ってた人間が、
今も1000万な訳無いじゃん。
普通に平均値でも1500万、1.5倍にはなってるよw
-
10528
匿名さん 2019/10/09 12:03:18
-
10529
eマンションさん 2019/10/09 12:04:39
>>10527 評判気になるさん
頭悪すぎワロタ
じゃあここはシニアしか買わないの?w
比較されてるのは
荒野期に坪250しか買えなかっあ30歳のお前の収入と
完成期に坪400をも買えてしまう30歳の新世代の収入
おまえ43歳になって30歳とタメ収入なの?
年収アップしたなんて謎マウントかけるなw
-
10530
匿名さん 2019/10/09 12:15:52
>>10516 匿名さん
区分所有法は持分割合で共用部を負担しろといってるけど、それはあくまてま共用部からの利益に差別が無い場合だよ。ここのエレベーターのよう格差がある共用部には区分所有法の条文は該当しない。多分、東急は規約でこの特権を保護するような条文をこしらえて入居前に全ての住民にハンコつかせるんじゃないかな。
-
10531
匿名さん 2019/10/09 12:22:14
不公平なのわかってるんだから、できるかどうかわからないのに後から変えようとせずに検討対象から外せばいいんじゃない。
-
10532
eマンションさん 2019/10/09 12:22:18
加齢に応じた人並みの年収増を理由に、
短いサラリーマン人生をかけて
悲惨な埋立地を長年我慢してやっと得れた
少しのキャピタルゲインを突っ込んでまで、
一回り半も高くなりつつ仕様が下がった
マンションを買い直す理由がわからない
パークシティから住み直す価値ないよね?
スターコートから住み直せるほど利益ないよね?
シティタワーから住み直しても駅距離一緒だよね?
ティアロクロノから住み直すほど駅距離気にしてないよね
豊洲で住み替える人って誰?
資産価値も年収負担も考えられない新築脳?
教えて。
-
10533
匿名さん 2019/10/09 12:23:28
>10530
プレミア住戸は購入費で特別施設を購入したようなものでしょう。面積比以上に単価が高いのだから。だから裁判になっても管理費が持分比でも不当とはならないだろうね。
-
10534
匿名さん 2019/10/09 12:31:00
>10533
設備についてはそうだけど、維持管理の費用と負担については不公平は残る。
こういう不公平な設定しているマンションは皆で買わないってすれば、デベも次から考えるんじゃない。
-
10535
匿名さん 2019/10/09 12:34:00
>>10533 匿名さん
それは特別施設の購入費用でチャラでしょ。単価が高いのは天井が高いとか設備が豪華とかだからだもの。皆が平等に負担するはずの共用部にその理屈を持ち込むべきでは無いと思うよ。
-
-
10536
坪単価比較中さん 2019/10/09 12:45:07
まじ東急糞だな さっさと管理会社から外しすしかない
-
10537
匿名さん 2019/10/09 12:47:12
エレベーターの管理費なんて1台月3?5万円くらいですよ。30年で1台900万円で更新するなら月2.5万円。
-
10538
匿名さん 2019/10/09 12:48:00
>>10533 匿名さん
それは不当でしょ。共用部の特別待遇でデベに利益が流れたのなら、それは本来、管理組合の得るべき利益だよ。
-
10539
坪単価比較中さん 2019/10/09 12:48:15
プレミア住戸を潰すより東急をぶっ壊す!!プレミア住居はお金持ち様だから。中国人様マンセイ!!
-
10540
匿名さん 2019/10/09 12:48:16
世帯あたりエレベーター数って具体的にどのくらい違うのですか?
-
10541
坪単価比較中さん 2019/10/09 13:02:01
-
10542
匿名さん 2019/10/09 13:06:33
>>10540 匿名さん
普通のところが125世帯に一台
プレミアムは16世帯に1台くらいかな。
-
10543
匿名さん 2019/10/09 13:34:12
>>10529 eマンションさん
頭悪いブーメランやなw
金利と支払額の関係は分かるかな?
あとフローとストックについても。
ちょっと君には難しいか?(笑)
-
10544
eマンションさん 2019/10/09 13:45:55
>>10543 匿名さん
違う違う、全然論点が違うwwww
13年前から買い手が昇級して年収増してるんだかは、彼らの豊洲内の買い替えは当然?なんてドヤ、死んでもやっちゃいけないよぉ?
いつまで経っても坪300未満の成約中心の貧乏シティタワーツインにでも住んでろよwwシエルに続く駅近守銭奴貧乏人マンションww住人の所得の限界により転居不可www
-
10545
マンションマニアさん 2019/10/09 14:43:21
-
-
10546
匿名さん 2019/10/09 14:46:22
-
10547
匿名さん 2019/10/09 15:02:52
豊住民にはなかなか手が届かない価格のはずだが予想以上に倍率ついてるな。
-
10548
匿名さん 2019/10/09 15:05:39
>>10547 匿名さん
偏っているのです。
デベとしては高倍率より分散して欲しい。
-
10549
匿名さん 2019/10/09 15:11:32
-
10550
マンション検討中さん 2019/10/09 15:26:04
11月5日抽選まで無事に漕ぎ着けるか注目。
予定価格は動くかどうかに全てはかかってる。
透明ガラス手摺、角部屋、北西中部屋、EV倍使える階を値上げ、眺望のない北東を再値下げする英断次第。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[ブランズタワー豊洲]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件