レーベン新小岩innoviaの契約者専用スレです。
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/589683/
所在地:東京都江戸川区本一色一丁目70-1他(地番)
交通:総武線 「新小岩」駅 徒歩17分
間取:3LDK~4LDK
面積:65.88平米~88.72平米
売主:タカラレーベン
施工会社:ライト工業
管理会社:レーベンコミュニティ
[スレ作成日時]2017-09-28 21:27:05
レーベン新小岩innoviaの契約者専用スレです。
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/589683/
所在地:東京都江戸川区本一色一丁目70-1他(地番)
交通:総武線 「新小岩」駅 徒歩17分
間取:3LDK~4LDK
面積:65.88平米~88.72平米
売主:タカラレーベン
施工会社:ライト工業
管理会社:レーベンコミュニティ
[スレ作成日時]2017-09-28 21:27:05
マンション購入者で、これから引っ越しするものです。
宜しくお願い致します。
既に入居されている方に質問なのですが
マンションから出てる送迎バスは住居者が一緒なら住居者以外の人も乗って大丈夫ですか?
友人や親戚を招待したいのですが、駅まで距離があるため使わせて頂けたらと思いまして
3: 住民板ユーザーさん1
確か大丈夫と思います。乗降時に特に確認してないですし。
乗られている方は通勤・通学での利用が多く大体同じ顔ぶれだと感じています。
入居率が上がったのかこの頃は時間帯によっては満車(マイクロバス1台分)です。
ただ、平日の朝夕のみで土日や休日の運行はありません。
駅からマンションまでタクシーに乗った事がありますが、700円位でした。
魚三からの一通のショートカットを通ればですが。
マンションバスも普通のバスも、タイミングが合わないと待ちますので。
マンションの前に公園の川が流れているから仕方ないんだろうけど、蚊のような虫?ユスリカ?が多くないですか? 網戸に数匹止まってることが多くバルコニーに出ると数匹飛んでたりします。数日前は蚊柱?も…
質問です!
キッチンのゴミ箱収納ってみなさんどのようにされてますか?
ゴミ箱が収納できるようなカップボードですか?
できればシンク下に置きたいのですが、
浅型のゴミ箱がなかなかなくて、、
蓋付きだったら生ゴミも臭わないと思うのですが
皆さんどうされてるか教えてください!
シャトルバスの件。
理事会で理事さん達のなかで利用している人が少ないと、無駄という空気になり廃止という流れになりかねません。
これが良くてで購入した方もたくさんいると思います。
一度なくなったものを復活させるのはほぼ無理ですので、廃止となる前にきちんと内訳などを明確にしてもらい、本数を減らすとか運行会社を変えるとか、どうしたらコスト削減できるかを検討してもらいたいと思います。
なくなればこのマンションの長所も一つ減ります。
なんとか継続できるようご協力お願いします。
シャトルバスの件
当方は、シャトルバス利用は数える位しかないです。
確かにあると便利ですが、なくても生活に大きな支障はない状況です。
継続を検討するには、利用率とか経費とかの詳細をもっと詳しく出していただきたいです。
個人的には、シャトルバス継続のために管理費が値上がりするのは承服しかねます。
利用していない人が不公平感を感じないようなしくみができることを望みます。
朝はシャトルバスほぼ満席になってきましたね。これだけ利用されていればなくならないでしょう。
管理費は3年目以降見込んでいるので上がらないですよ。
皆さん、もともとシャトルバスを売りにしている物件を納得して買われてるわけで、
廃止になると、この物件の価値も下がります。(ただの駅遠物件)
ただ、年間の経費が高すぎます。最善の方法を模索して欲しいですね。
シャトルバスがあるから購入した方も多いと思いますし、この物件の短所である駅遠をカバーできる部分がなくなるのは嫌ですね。
朝は満員になってきてますし、本当は朝の時間帯は本数増やしたほうがもっと多くの人が利用できるかなと思いました。
廃止にならないことを願います‼︎
以前購入の際聞いた話があっていれば
管理費のうちシャトルバスに関する費用はひと月約3000円くらいとの事でした。
京成バスは
1回利用が220円(往復440円)
通勤定期が9900円なので
ひと月にシャトルバス約7回(往復)乗れば管理費支払い分は元がとれますね。
月7回も使用していませんが
個人的には今の管理費のままであればあっても良いという考えです。
確か以下の流れだったかと。
2年後は2019年2月ですね。
現在
レーベン→3500円(2年間のみ)※ここが余分に貯金できている
住民→3500円
2年後バス存続した場合
レーベン→0円
住民→3500円
2年後バス廃止した場合
レーベン→0円
住民→-3,500円
バスがあろうとなかろうとすぐに管理費は変わりません。
現在の運行維持費はレーベン払いですが、住民分はその分貯蓄されています。(値上がりしないように当初から含んでます)
継続の場合、貯蓄がなくなり運用費に。廃止の場合、違う費用に回される→なければ再度組合で決議し管理費値下がりになる。かも。
確かに連休中のゴミ置き場は凄かったですね。
ところでキッズルームの手前にある防災倉庫って中はどんな感じなのでしょうか?
見たことある方はいらっしゃいますか?
この頃災害が多いので、我が家でも防災セットの見直しをしなきゃなーと思っています。
確か重要事項説明書内に防災倉庫の中身の記載があったような気がします。
管理会社(管理人さん)に言えば中を見せてもらえると思いますよ。
ゴミ置き場は粗大ゴミの不法投棄がひどいですね。外国籍の人だとは思うのですが、何とかなりませんかね。。。。
週末など駐車場の敷地内に訪問者と思われる車が数台止まっていますよね・・。
すごく邪魔で迷惑です。荷捌きスペースにも長時間止まっているし。
駐車場管理は何とかならないのでしょうか。
廊下やポーチに置いてる自転車等は部屋番も特定できてるんだから掲示板に貼るだけじゃなく管理会社が直接注意すればいいのに。
見て見ぬふりをしてるんだから黙認してるんですよね? そうだとすると何でもありになりますよね。
荷捌きスペースの件もベランダや共用廊下での喫煙…
その他のことも。
これだけ頻繁に迷惑駐車をしているのだから住人の皆さんも運転手を目撃していますよね
何処の部屋へ出入りしているか突き止めてこの場で報告しましょう
改善策無き場合は管理会社への報告及びエレベーター横の掲示板に張り紙をしましょう
また同じ人が理事立候補してますね。一体何がしたいのでしょう?
そもそも何回も連続で立候補してOKというルールもおかしいですし、
その階の他の人に順番が回らないのもおかしい。
まずは管理会社ちゃんとしてほしいです。。。。
コンシェルジュやシャトルバスいらないって意見の方は何でこのマンションを購入したのでしょう?
共用施設があって購入した人もいるだろうし、私もその一人です。
利用者うんぬんでどんどんなくすと、マンション全体の価値もどんどん下がって嫌です。
ここは、住民それぞれが情報や問題定義などを意見交換する場所です。理事や管理会社、その他の方もこちらでの意見を真摯にとらえて総会などで議題にすればよいと思います。
ただ以前の総会で思ったことは、理事が何かを廃止したり、それを前提とした議案(小さいものは除く)を決定する権限はありません。まずは一回総会で廃止するかどうかの議案を議決するべきです。どなたかが言っていましたが、中止や廃止、決定する前にきちんと改善策を考えましょう。
帰りのバスは十分な議論がされないまま、あっという間に廃止された印象です。
駅からそれなりの距離がありますから、バスありきで購入した部分がありましたので、簡単に廃止となり、疑問を感じています。
単純に理事会の方でバス利用者が少なかったから??
時間帯を見直す、等のやり方があったはず。
アンケートの回答が活かされておらず、今後もこうやって簡単に色々な事が廃止されるのではと不安に感じています。
理事→バス利用者少数→いらないんじゃないか?→じゃあなくす方向で→総会→議決
理事→バス利用者多数→いるんじゃないか→じゃあ無くさない方向で→総会→議決
今回は上部のパターンだったのでは?
理事で利用者が多ければ下部の意見になってたはず。
総会に出ない人の意見を議案に賛成としたこと自体が浅はか。
夜のバスも復活すべく再度検討すべきですね。
理事会は議案を決める場、総会は議案を可決・否決する場、総会の議案はその時の理事会の方針だから外野が何を意見しようが無視されれば無意味。対抗手段は総会で議案を否決するか自分が理事会に入って自分のやりたいように方針を決めるしかない。
あれこれいってるけど、皆が同意する施策は無いんです。だから多数決で決めるルールがある。最初からあるサービスを前提に買ったなんて残す理由にはならなくて、どれだけ多数の賛成を取れるかが勝負です。多数が廃止に賛成すれば廃止する権利があるんですよ。それを阻止したいなら、自分が役員になって理事会で廃止派と闘うしかないんです。
そもそも理事会で廃止の議案のレベルというのは決まっています。
シャトルバスの件やコンシェルジュなど管理費や、また資産に関わるものはそんな簡単に決められる問題ではありません。
今回は管理会社の指導不足ですね。
>>72 住民板ユーザーさん8さん
理事会ではどんな議案でも作成して総会に上程する権利があるんですよ。
シャトルバスの件やコンシェルジュなど管理費や、また資産に関わるもの であってもね。
全体に関わる重要な議案を理事会が勝手に決めていいのかという方がたまにいらっしゃいますが、良いんですよ。それがルールです。
そして、議案を可決するかどうかは、総会という全員に参加の権利があるイベントで決定されますので、勝手に議案決めるなとはなりません。その議案を承認するかどうかは、全員の多数決で決まるから公平なんですよ。ダメな議案なら否決すれば良いだけです。
特に重いものは全体の3/4の賛成がいるので、ハードルは高いです。それを乗り越えて可決されたら反対派は文句言えないはずですよ。
ただ、大抵は半数の多数決なので、反対派が49%いても可決されてしまいますが、それはそういうルールなのでしょうがないですよね。
ということで、理事会がどんな議案を出そうがそれはその期の理事会の権限の範疇であり、それを総会で可決するか決めるのは住民の権利ですので、議案が十分検討されてないと思うなら、その理由で反対票を投じれば良いと思います。
もし本当に議論が不十分であれば、反対多数で否決されます。潜在的な反対者が少ないなら反対したい人がポジショントークで議論が不十分と言ってるだけで、あっさり可決されるだけですね。
いやー、駐車場やっぱ又貸ししてる方いるねー。ミニバンを車庫に入れて全く別の方向に向かう女性を見かけてしまいました。
管理ってどーなってんだろー?
使用承諾書の使用者の欄が 別名義とかあるけど…,
入居前に、契約者に聞き取りがありましたよ。
駐車場の又貸しは、契約者が損失カバーすることになってもいいなら良いと思うと返事しました。
駐車場の空きが出た分、修繕費不足になるわけだし。
>>79 住民板ユーザーさん10さん
白紙委任だったり、総会に参加せず議決権行使で賛成にしてたらそうなるね。
結果論だけどバス便は反対が少なかったのなら別に議論はいらなかったということです。
大接戦なら、もっと話し合いは必要でしょうけど。
議論に持ち込みたいのは反対する人だろうけど、そんな一部の人の声の大きな反対に引きずられないように粛々と議案を提起して可決に導くのが理事会の仕事。
理事会=一年間の経営陣なので方針決めて推進する権利と権限があるからね。決めるのは全住人だけど。
道筋をたてるのも管理会社ではなく理事会の仕事。
管理会社は理事会の指示を聞いて動くだけの存在です。
アドバイスはしてもいいけど、自分で考えられない、管理会社に責任転嫁して逃げる理事会ならまだしも、自律して考える理事会なら管理会社の調整は不要です。従えるだけだからね。
パサートは3連休中ずっと停めてあってものすごく邪魔でしたね。
黒いアルファード?ベルファイア?
この車も毎週末になるとあらわれるようです。
防犯カメラの目の前なので、停めた時間分の料金を請求できると思います
[一部テキストを削除しました。管理担当]
駐車も迷惑ですが、共用廊下にチャリや(子供用も含む)バギー、ひどい所は収納BOXまで置いてありますね。むしろこっちのほうが問題です。邪魔にならなきゃいいということではなく、景観や避難時に邪魔になるから禁止なのに。
全住戸が同じことをしたらどうなるか考えて欲しいです。
こっちは貼紙とかしないんですかね?
話題を変えてすみません。
突然ですが、Wi-Fiの状況っていかがですか。
最近暑くてエアコン利用が多く、部屋を扉で仕切ることが多いのですが、そうなると通路側の部屋でほぼWi-Fiが入りません。
これくらいが普通なんでしょうか。
備え付けのWi-Fiではやはり寝室まで満足な速度では届かないでしょう。
ビームフォーミング対応のルーターを購入するか、コンセントに直差しできる中継ルーターを
お勧めします。
今日の朝7時頃ゴミ捨てに行くときに、バス通りからマンションに歩いてくる男性がいて、朝から何の用だろう?と思いながら見ていたら、平然と7時5分発のバスに乗り込んでいました。
唖然とビックリで、どうしたらよいのかと思いましたが、私も自転車で出勤するところだったので、そのまま出勤してしまいました。
多分、マンションの住民以外でバスに乗っている人は、1人2人じゃない気がします。
バスの乗車時にカードを確認するとか、対策を講じることは出来ませんかね。
理事会の方にお話すればよいのでしょうか?