管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士の活用・・・part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. マンション管理士の活用・・・part2

広告を掲載

  • 掲示板
万太郎 [更新日時] 2010-07-13 19:50:39

前スレが1000を突破しましたので新スレをたてました。
マンション管理士に関する書き込みをお願いします。
マンション管理士として開業されている方、マンションの住民として資格を取られた方、
管理会社や管理組合の理事の方、どなたでも結構です。
質問等も含めマン管士について語りあいましょう。




[スレ作成日時]2010-01-12 21:25:46

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション管理士の活用・・・part2

  1. 701 匿名さん

    マンション管理士の活用についてはポイントを絞ってコンサルを依頼すればいいのでは。
    特に大規模修繕工事に関することと、規約改正のたたき台つくりについては使えると思うよ。

    管理会社の委託費や設備の点検費とかの相場についても聞いてみるといいね。

  2. 702 匿名さん

    マンション管理士の活用は管理会社との交渉の窓口にたってもらう方法もある。

    管理会社の変更や部分委託は組合としてはやりにくいだろうから、第三者の介入が必要。

    委託業務費の値下げ交渉もいいかも。但し、同じ条件での値下げでの交渉。

  3. 703 匿名さん

    ↑みたいなことをやると又管理会社と対立することになるんじゃないの。
    いまでもマン管士と管理会社は犬猿の仲のようだけど。

  4. 704 匿名さん

    管理会社のことは考えなくていいよ。
    委託管理費が同条件で安くなれば組合の住民にとっては助かるし。管理会社を組合が養っていくことないしね。

  5. 705 匿名さん

    >マンション管理士の活用についてはポイントを絞ってコンサルを依頼すればいいのでは。 特に大規模修繕工事に関することと、規約改正のたたき台つくりについては使えると思うよ。 管理会社の委託費や設備の点検費とかの相場についても聞いてみるといいね。

    何を言っているの? 項目の羅列だけでマン管士は何でも屋で、何をするのか何等具体性なし。

  6. 706 匿名さん

    マンション管理士批判、私には解かる様な気がします。私もマンション管理士の資格を取ろうと勉強はしたけど、諦めました。確かに四択だけど私には無理でした。合格基準自体も納得できないし!知識があるから貴方はマンション管理士を名乗っていいですよ、ではないんですよね。その内から上位者しか受からないんですから。
    マンション管理士の方は批判が多ければ多いほど優越感を味わっているんでしょうね。なぜって、批判している者が判っているから。羨ましい!

    勉強してた頃にあるサイトで知ったんですが、マンション管理士を取れば管理業務主任者資格はオマケで付いてくるんだそうですね。
    宅建業にある基準で宅地建物取引主任者が必要なようにマンション管理業にも管理業務主任者が必要なようですが、こんなオマケで貰えるよな資格が必要なんでしょうか?

  7. 707 匿名さん

    >>706さん
    マン管士と管業の勉強内容は同じですよ、私の場合ユーキャンの通信教育で勉強したんですけど、区別することなく
    やった結果どうせなら試験も2つとも受けてみようということで受験しました。
    確かに、管業の方は楽勝でしたけど、マン管の方はギリギリでした。
    たまたま1年で合格できましたけど、理事の経験もないし、総会にも一度も出席したこともありませんでした。
    資格を取ってからは総会に今年初めて出席しました。勿論有資格者だということは誰にもいっていません。
    しかし、実務経験がない分、教科書以外の勉強はインターネットを通じて勉強をしています。
    いずれ理事の順番が回ってきたら、マンションの管理に役に立てるようにしておきたいと思っています。
    資格を取ったからといって優越感をもつとかいう感覚はありません。ただ、マン管の試験勉強は今まで知らなかった
    特に建築・設備関係は自分の人生において有意義だと思っています。
    自己啓発なんですね、資格を取ったのは。
    ただ、勉強すれば取れる資格であり、勉強する時間さえとれれば取れる資格ではあると思います。
    たまたま資格を取れたぐらいで生意気なことをいってすいません。

  8. 710 匿名さん

    >>709
    私は専門学校にはいっていません。
    ユーキャンの通信教育を受けたといっているでしょう。
    実際それで合格できましたよ。
    マン管士は記念に登録し登録証ももっています。しかし、管業の方は合格証明書があるだけです。
    マンション管理に全くの素人でも大丈夫ですよ。

  9. 711 匿名さん

    合格率は8%程度でしょう。
    ということは100人中8人は合格してるということ。
    受験者の質にもよるしな。
    誰でもとはいわないが、ちょっと頑張れば
    合格できるよ。
    しかし、自己満足の資格に過ぎないよ。

  10. 712 匿名さん

    マンション管理士の資格欲しいなあ。

  11. 713 匿名さん

    僕も欲しいなぁ。マンション管理士資格。

  12. 714 匿名さん

    マン管士親衛隊は資格取るのに汲々としていて、全くツカイモのになりませんね。
    こんなのを管理組合が活用するなんて全く考えられません。

  13. 715 匿名さん

    >>714
    まだ合格してないんだからしょうがないよ。
    合格したらちゃんと教えてあげるね。
    あなたも勉強するといいよ。
    合格したら組合に貢献できたらいいな。理事になろう。

  14. 716 匿名さん

    マンションの住民のみなさん、マン管士の資格をとりましょう。
    管理会社のいいなりにならないためにも。

  15. 717 匿名さん

    マンションの住民で最低一人はマンション管理士の有資格者が必要になってきたね。
    今どこのマンションでも一人ぐらいは資格をもってるか、受験勉強中だと思うよ。
    100戸以上のマンションならマン管士が一人は欲しいね。
    最低管業でもいいけど。

  16. 718 匿名さん

    管業は役にたたないだろう。

  17. 719 匿名さん

    しかし、管業でもマンション管理の勉強はできるよ。
    少なくとも管理会社のフロントマンよりは詳しくなるだろうからね。

  18. 720 匿名さん

    >マンションの住民で最低一人はマンション管理士の有資格者が必要になってきたね。

    5年も住めば自分の財産の守り方くらい分かるよ。
    資格取ったら逆に、マン管士の評判を落とす結果となるよ。

  19. 721 匿名さん

    >資格取ったら逆に、マン管士の評判を落とす結果となるよ
    よほどマン管士が増えるのが脅威なんですね。お疲れ様<2流管理会社

  20. 722 匿名さん

    >>720
    マンションの住民がマン管士の資格を取ったら管理会社は困るのかなあ。
    確かにマンション管理についての知識や情報は知ることになるが。
    管理会社のフロントマンよりマンションの住民の方が法的なことや大規模修繕とかのマンションの管理が
    詳しくなったら管理会社としては立つ瀬がなくなるかもね。
    管理会社のフロントマンはマンション管理をプロとして仕事をしてるのだからもっと勉強しなくてはね。
    フロントマンよ勉強しろ、マンションの住民にいろいろ教えてもらわなければならなくなったらみじめだよ。
    元々管理会社の者よりマンションの住民の方が学歴・経歴・知識等は優秀な者がいるだろうけどね。

  21. 723 匿名さん

    管理会社の人間は、マン管士や管業の資格欲しいだろうね。勉強すれば取れるよ、しっかり頑張ってマンション管理のプロフェッショナルとして自信をもっていえるようになることを期待する。マンション管理士を批判ばかりしてないで自分も取ればいいんだからね。

  22. 724 匿名さん

    マン管士は社会的に全く認められていない資格であることに早く気づくことを祈ります。

  23. 725 匿名さん

    724
    相変わらず根拠もなく決め付けていますね。そういう決め付けが社会的に全く認められていないことに早く気付くことを祈ります。
    批判派のレベルはこの程度。

  24. 726 匿名さん

    >>724
    社会的に認められようが認められなかろうが、マンション管理には必要なことだよ。
    マンション管理についてマンションの住民が勉強することは必要だしね。
    管理会社にとっては、マンションの住民がマン管の資格を取ったら太刀打ちできなくなるので困るだろうけどね。
    しかし、それではあまりにもフロントマンとして情けないのでは?
    だからマン管の資格を四の五のいうより取りなさいよ。批判してる暇はないよ。批判もたいしたことはいえないけどね。

  25. 727 匿名さん

    利用価値のない失業対策の資格を取って何になるの。
    金のないコンサルなんて管理組合からは爪弾きにされますよ。

  26. 728 匿名さん

    >>727
    組合の住民としてマンションの管理を勉強してるんだよ。
    管理会社にいいように操られないようにしなくてはね。
    失業対策は全然関係ないでしょう。それで仕事するわけじゃなし。
    単なる自己啓発で資格を取るんだからね。
    あなた達みたいに仕事に必要で取らなければならないのとは違うですよ。
    仕事で必要なのにとらない、とれないとはどういうことなの?

  27. 729 匿名さん

    >>727
    私は理事が来年回ってくるので勉強してマン管士と管業(オマケ)を取ったんだよ。
    それぐらい組合の住民もマンション管理に関心をもつようになってたきんだよ。
    管理会社のフロントマンの出る幕はないよ。
    総会等にはただ参加することしか能がないね。

  28. 730 匿名さん

    >私は理事が来年回ってくるので勉強してマン管士と管業(オマケ)を取ったんだよ。
    成る程、資格のペーパーがないと説明力や説得力がないから信用されないんだね。 逆効果だよ。

  29. 731 匿名さん

    >>730
    又、負け惜しみかね。かわいそう、それしかいえない。
    何もしらない理事より、勉強してマンション管理に携わる方がいいというのが分からないのかな。
    管理会社にとっては都合がいいだろうがね。
    フロントマンとしては相談されることがなくなると寂しいことになるかな。

  30. 732 匿名さん

    管理会社の者です。フロントの皆さん、マンションの住民も今までと違い組合活動に積極的になっている傾向があります。私達は何はともあれ、まず最低限の知識として管業の資格はとりましょう。
    私達はマンション管理のプロです、その自覚のもとに自信と誇りをもって働いていきましょう。
    マンション管理士の批判をするより、まず私達が知識を習得しマンション管理のお手伝いができるよう努力する必要があります。
    誠意をもって組合に接すれば自然に管理会社の存在価値が認められてくると思います。
    だだ漠然と毎日を過ごしているフロントの方は管理会社の地位の向上めざして努力していってください。

  31. 733 匿名さん

    >何もしらない理事より、勉強してマンション管理に携わる方がいいというのが分からないのかな。

    ですから、知っている証明がないと何も出来ない人を問題にしているのです。
    人間は正しい事を正しく説明すれば相手は理解し、信用してくれるものです。
    貴方はこれが欠落しているからペーパーを振りかざすことを考えても、振りかざしただけで貴方の信用は失墜するでしょう。

  32. 734 匿兵衛さん

    >>733
    >人間は正しい事を正しく説明すれば相手は理解し、信用してくれるものです。

    裏を返せば、
    「他人の知恵を、恰も自分の知恵であるかのごとく発言すると信用されない。」
    という意味ですよね? silver さん

  33. 735 匿名さん

    >>733
    知ってる証明といわれてもね。
    区分所有法や民法、建築・設備、標準管理規約等、一般住民よりは知っているでしょう。
    ペーパーでも基本どおりであれば正しいのでね。これが欠落してる訳でもないし、あなたのいうことはほんとに珍ぷんかんですね。
    あなたは大学出てないでしょう。すぐ分かりますよ。
    別に高卒をバカにするつもりはないんですが、知識があまりに貧弱なので勉強することをお奨めします。

  34. 736 匿名さん

    >あなたは大学出てないでしょう。すぐ分かりますよ。

    ペーパー資格の次は学歴ですか。これも卒業免状と言うペーパー資格ですね。
    余っぽど紙の資格を頼る人なんですね。今時学歴差別なんて駅弁大学、聞いた事もない私立大学の乱立しているご時勢ですよ。
    親の脛を齧って遊んでいただけのどら息子の方が多くて、逆に、大学出てない人で立派な仕事をしている人の方が多いかもしれませんよ。ペーパー資格に頼る人生は淡いものになりましょう。

  35. 737 匿名さん

    >>736
    確かに高卒でも成功者はいます。特にスポーツや芸能界に。
    しかし、公務員や東証1部の社員、医者、学者、議員、大卒資格の必要な士業等圧倒的に大卒です。
    中にはサラリーマンでも成功者はいるでしょう。ただ確率の問題ですよ。

    おもしろいことに、大卒者は学歴は関係ないというか殆ど意識はして生活はしていない。ごく当たり前で自然なことと思っている。
    しかし、高卒者は高卒ということを意識する。特にサラリーマン社会や公務員の中ではそれが顕著。
    たかがペーパーであっても資格は有効ですよ。
    この問題での論争はやめましょう。高卒云々をいったことは申し訳ないと思っています。すいませんでした。

  36. 738 匿名さん

    736よ
    もっと反発しろ、管理会社の恥さらし者が。
    抵抗出来ないんなら、ここに現れるな。全く同じ仲間だと思うと情けない。

  37. 739 匿名さん

    〔問 35〕甲マンション管理組合の理事会において、会計担当理事が平成 20 年度(平成 20 年 4 月 1 日~平成 21 年 3 月 31 日)決算の管理費会計の比較貸借対照表について行っ た次の説明のうち、収支報告書又は貸借対照表に関する説明として適切でないものは、 次のうちどれか。ただし、会計処理は発生主義の原則によるものとし、資金の範囲は、 現金預金、未収金、未払金、前受金及び前払金とする。

    こんな程度の問題では、今回の財産管理の安全措置としての収納口座と保管口座の分離の変更に対応することはマン管士には無理な事が良く分かる。

  38. 740 匿名さん

    >>739
    それは管理会社がやることじゃないの。
    マン管士にコンサルの依頼がくることはありません。
    財産の分別管理についてのスレはもう終わったのに、又蒸し返さないでね。会計オタクさん。
    誰も答える者はいないよ、残念ながら。

  39. 741 匿名さん

    >それは管理会社がやることじゃないの。 マン管士にコンサルの依頼がくることはありません。
    まさにマン管士ではない、マン管士ファンクラブ員の青い発言ですね。管理会社をチェックする力を放棄している情けない姿です。
    >財産の分別管理についてのスレはもう終わったのに、又蒸し返さないでね。会計オタクさん。
    誰も答えていないよ。
    >誰も答える者はいないよ、残念ながら。
    正確に書きましょう。マン管士ファンクラブ員では答えられる者はいないよ・・・とね。

  40. 742 悪徳管理会社フロント

    >>739 さん

    問題文だけでなく選択肢も貼らなければ、問題の難易度を判断できませんよ。

  41. 743 匿名さん

    739よ
    あんたは管理会社の者だろう。
    だったらあんたが答えてみてよ。答えられる?

  42. 744 匿名さん

    もういいかげんやめませんか。

    あなたが満足できる答えが存在しないことは、あなた自信がよくわかっているはずです。

    マンション管理適正化法施行規則に不満があるのなら役所に文句をいうべきであって、それをネタにマンション管理士をいじめてうさばらしをするのはお門違いです。

  43. 745 匿名さん

    741
    「ファンクラブ」「信奉者」「仲良し会」etc.
    実態もないのに十把一絡げでレッテルを貼るのがお好きな方のようですね。
    いかに貴方が自分の頭の中の思い込みと、机上だけで生きているかが伺われます。

  44. 746 匿名さん

    >>741のは釣りですよ。
    管理会社のフロントマンで悲しい経歴の持ち主、ひがみ根性丸出しで恥も外聞も持ち合わせていない
    人生の落伍 者。
    こんなのに釣られないように無視してください。兎に角同じことの繰り返ししかいわないのですから。
    論争は絶対にできない知識は持ち合わせていません。
    完全スルーしましょう。

  45. 747 匿名さん

    >マンション管理適正化法施行規則に不満があるのなら役所に文句をいうべきであって、それをネタにマンション管理士をいじめてうさばらしをするのはお門違いです。

    どの様に対応すべきかを説くのがマン管士ではないのかい?
    自ら白旗を掲げるとは運転出来ないペーパードライバー如き実践経験なしのマン管士のペーパー資格を証明している姿です。

  46. 748 匿名さん

    >「ファンクラブ」「信奉者」「仲良し会」etc.

    これらはマン管士の資格を目指してるか、又はペーパー資格のみの実践能力無しかの人類の総称と書けば満点です。

  47. 749 匿名さん

    >論争は絶対にできない知識は持ち合わせていません。

    これは日本語ですか。勉強を望みます。

  48. 750 匿名さん

    >>749のレスには答えないでね。
    この男は同じことしかいえない奴だよ。

  49. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸