とりあえずパート7立ち上げました。
このサイトを荒らす常連は書き込み禁止だぞ!!!!!
こちらは過去スレです。
大崎ウエストシティタワーズの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2010-01-12 21:02:11
とりあえずパート7立ち上げました。
このサイトを荒らす常連は書き込み禁止だぞ!!!!!
[スレ作成日時]2010-01-12 21:02:11
北品川5丁目の再開発は3年半かかるから、待てる人はいいけどリスクもあります。
特に消費税。当たり前だけど上がるでしょう、何%かは解りませんけど。景気が
上向けば当然ここより坪単価も高くなるでしょうし、ダブルパンチ。仕様は同程度でも、
多分デベは山手線内側・駅直結を売りに相当ふっかけてくるでしょう。現に1期販売開始前
ここの価格予定表はすさまじかった。うちの部屋も1千万位高かったし。営業さんも話てたけど
全てはリーマンショック。価格改定せざるをえなかった時期でした。不謹慎ですが、
私にはラッキーでした。株とかやってないし、景気にあまり関係ない仕事なんで。
一斉値下げしなくても契約比率7~8割台に乗せて粘ってる物件も大小問わず都心にはあるから。
リーマンショックが大きかったことは間違いないけど、ここの場合は最初の値付けがかなりクレイジーだった。ショックが無くてもおそらく苦戦してたよ。リーマンショックのおかげで大義名分をもって値下げができたからデベとしては不幸中の幸いだったのでは?この物件に限ってはね。
内情がどうあれ自分もその値下げに便乗して買わせてもらったのでスミフの英断には感謝してる。
後は頑張って完売してもらえればそれで良い。
消費税上がったときの話は何かの流れで営業さんに聞いたことあります
そのときに可能性としてあるのはという話でしたが
1つ目が消費税が上がった分だけ価格も上がる方向
ただこれは地域ごとにこのくらいの価格なら売れるという想定が先にあるため、
その時点で上げてもだいじょうぶそうなら上げることになるでしょうとのこと
2つ目が現在の価格と同程度になるように仕様を調整して価格は上げない方向
可能性としてはこっちのほうが若干高いかも?だそうです
ちなみに質問ですが、40.40平米の一番小さい部屋は1期の時はいくらぐらいだったんでしょうか?
ざっくり言うと、一番安いので4800万ぐらいでしたね。
価格改定で1000万近く下がりましたよ。20%ぐらい。
でも50平米未満だっけ?住宅ローン減税対象外ですよね。投資目的で買うのかな?
中古で動くのは60~70平米クラスと聞いたことがあるんですけど、本当ですか?
失礼、4800は、約48㎡の部屋です。
確かに。1期で48平米だったら軽く5千万オーバーです。
私の感覚的には、平米プラス1千万弱は当たり前だったような
60平米なら7千万弱。70平米なら8千万前後みたいな・・・
例えば、北向きW45FSの6階が当初4830万でしたね。これは改定後確か4620万だったかな?
200万ぐらいしか下がってなかったですね。
でも同じタイプで12階まで行くと5280が4850と430下がってますし、結構下がり具合に差が大きかったです。
上層階のほうが利幅大きく取ってるからそうなるのは頷けます。
下げ幅大きくすれば割安になった感も大きいし、高い部屋に買いが入りやすいですしね。
やっぱりこのグレードでこの価格は魅力ですね。
冷やかしで行ってみたら驚きました。
大崎については昔は良い印象ないけど変わっていくのでは?
昔のイメージ持ってると今の状態は驚きますね、確かに。
こんなに綺麗になったの?って。
でも、この一連の再開発で一旦打ち止めの印象なのですが
この先どういった発展が見込めるのでしょうか?
今回限りの発展ではないと良いのですが。
やはり羽田の国際化やリニアに期待でしょうか?
北品川は今からですよ、こちら側も、教習所跡地やシンクパーク北側も
再開発で、住不が買ってるんじゃなかったですか?線路向こうは三井だった?
何しろ今からが本番ですよ。
北品川5丁目再開発の規模は大崎・五反田地区でも
最大規模ですね。あと大崎駅からはちょっと遠いけど
御殿山のソニー跡地の再開発で町工場が中心で殺風景
だった大崎の雰囲気もぐっと変わることでしょう。
ただ大規模開発は景気の影響を受けやすいので
着工していないPJについての時期は不明ですね。
北品川もすでに1年遅れだし、ゲートシティ大崎は
バブル崩壊で計画から10年以上も遅れましたから。
まああせらずのんびり見てましょう。