物件概要 |
所在地 |
神奈川県相模原市南区上鶴間7丁目5845番123(地番) |
交通 |
小田急江ノ島線 「東林間」駅 徒歩2分 小田急小田原線 「相模大野」駅 徒歩17分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
193戸(別途、管理事務室1戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上11階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2019年03月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・販売代理]大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部 [売主・販売代理]京急不動産株式会社 [売主]株式会社コスモスイニシア
|
施工会社 |
大末建設株式会社 |
管理会社 |
大和ライフネクスト株式会社 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
プレミスト東林間 さくら通り口コミ掲示板・評判
-
1386
検討板ユーザーさん
南東向きは、ルーフバルコニー付き以外は販売していないようですね。
-
1387
匿名さん
>>1381 匿名さん
新たに、つきみ野にも600戸ですね。駅から遠いけど、価格が安いようです。
-
1388
匿名さん
>>1385 マンション検討中さん
新しいマンションでは、全戸数の半数以上の駐車場を用意しなければなりませんからね。
-
1389
匿名さん
駐車場の設置は58台となっていますが、空きが多いようですか?
住人に車を持たない方が多かったのか、これから増えてくるのか、状況が気になります。
分譲マンションの駐車場の設置数は敷地にもよるでしょうが、駅からの距離、エリア内の車の所有率なども調査の上決定しているのかな?と考えていましたが、こちらはどうだったのでしょう。
-
1390
通りがかりさん
用途地域で必要な駐車場の設置義務が変わるんじゃないでしたっけ?自治体によりますが。
商業地域だと全戸数の30%以上、住居専用地域で全戸数の50%以上必要みたいな。
この物件は後者ですね。
-
1391
通りがかりさん
1390です。
さらにいうと、物件がほぼ駅前で徒歩圏内にスーパー、病院、学校が揃っていますからね。
車がなくても全く不自由しないのも理由のひとつかと。
-
1392
名無しさん
-
1393
匿名さん
>>1390 通りがかりさん
以前の書き込みに、駐車場が少ないようで気になると書いていた人がいましたが、今は車を持たない時代になって来ましたからね。
-
1394
匿名さん
>>1393 匿名さん
本当は、市の条例自体が古すぎるんですけどね。駐車場が100パーセント以上を売りにしているマンションはどうしているのでしょうかね?
-
1395
匿名さん
-
-
1396
マンション検討中さん
上麻生ももう長く売ってますよね。それと比べたら、東林間はまだまだです。
-
1397
匿名さん
>>1396 マンション検討中さん
別会社ですが、長津田もここよりずっと長いですよね。お隣の中央林間の1期分も頑張ってますよね。だぶついているようです。
-
1398
匿名さん
長津田は完成在庫ありきの売り方する売主なので、あっちの方が長いなんて言ってられない。
-
1399
匿名さん
中央林間もつきみ野の売り出しが始まって、ますます苦戦してるようですね。
-
1400
匿名さん
-
1401
匿名さん
何にせよ、大和ハウスは不祥事続きで、不安要素が多い。
株主総会ではっきりして欲しい。
-
1402
匿名さん
-
1403
マンション検討中さん
このマンションが問題あるかは別としてブランドネームが落ちるので、リセール価格に影響します。
-
1404
匿名さん
10年後のリセール価格は、別の要因で決まるでしょうね。
-
1405
検討板ユーザーさん
>>1402 匿名さん
株主総会の事前配布資料に、売れてる物件のことを書かれて好調だと言われてもねえ。
-
1406
通りがかりさん
>>1405 検討板ユーザーさん
株主さんなんですね。今日もお疲れ様です。
-
1407
マンション検討中さん
プレミストシリーズで売れてる物件って今あるんですかね?
-
1408
検討板ユーザーさん
>>1406 通りがかりさん
株主じゃありませんよ。1402さんのところにあったリンク先に書いてありました。プレミスト東京王子と梅田が好調だったと書かれていました。
-
1409
マンション検討中さん
悪いイメージ先行してますけど、この物件って何気に週に数件ペースで売れてますから、堅調なんじゃないですか?
こういうこと書くと、ものすごい勢いで批判受けるでしょうけど…
-
1410
評判気になるさん
>>1409 マンション検討中さん
私もそんな気がしていました。着実に先着数減らしてますよね。
駅前なのに緑も多く素敵なところですから、時間がかかっても売れるのでしょう。
主婦目線だと、徒歩3分にスーパー3つはポイント高いです。
-
-
1411
マンション検討中さん
駅近なのに小学校も近いって実はあまりないですよ。ここは小学校までも3分ぐらい。
-
1413
匿名さん
[No.1412と本レス住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
-
1414
マンション掲示板さん
-
1415
匿名さん
上鶴間アドレスに、ヴェレーナ相模大野が建つようですね。
旧生協跡で、ハイライズの南側ですね。
-
1416
マンション検討中さん
-
1417
匿名さん
東林間自体は、沿線の中ではマイナーな駅かもしれないですが、
それでも駅まで近いっていうのは
大きな動機の一つになり得ますよね。
駅までの往復の負担が軽いほうが、通勤の全体的な負担は少ないイメージです。
電車はどこから乗っても朝は大変なのは一緒なので。
そういう意味では、
駅に近いっていうのは大きいメリットです。
-
1418
マンション検討中さん
駅、スーパー、学校、病院、公園が徒歩約3分圏内で全て揃う稀有なマンションです。日々の生活がすごく便利ですよ。
-
1419
匿名さん
通勤時間が長ければその分電車内で勉強ができるとか、駅までの距離があればメタボ防止の運動になるとか言いますが、通勤時間が短く駅近であれば時間に余裕ができ、充実した生活にも繋がると思います。
なにかあった時にも駅近の方がリセールしやすいですしね。
-
1420
ご近所さん
住んでみると便利な場所なんだけど,全然目立たない地味な駅なのでねえ
-
1421
匿名さん
駅まで徒歩2分の立地は素晴らしいと思いますが、東林間の駅力はどうですか?
ちなみに駅力は以下3つが指標となるようです。
①駅周辺に各種施設があるか
②急行や快速がとまるか
③乗降客が多いか
恐らく全て利便性と街の発展に関わるポイントで、マンションの資産価値に影響する要素なのでしょうね。
-
-
1422
マンション検討中さん
売れ行きはいかがですか。最近、見学に行かれた方いますか。
-
1423
匿名さん
>>1421 匿名さん
今時は、ネット等でご自分でお調べになった方が、正確かと思います。
資産価値も大切かとは思いますが、まずは住む場所として、自分に合っているかどうかかと思うのですが。
-
1424
マンション検討中さん
>>1422 マンション検討中さん
ダイ●の営業マンは平気で嘘つきますから気をつけてください。ご自身の目で確認と、商談などの際は記録の為に録音は絶対にした方が良いです。一生の買い物なのに適当言われて腹たちます。プレミストシリーズ自体は上品な見栄えでせっかく良い建物なのに。だから尚更腹がね、、
-
1425
匿名さん
もっと顧客と向き合って欲しいものです。建物自体は良さそうなのに。
-
1426
検討板ユーザーさん
-
1427
匿名さん
敷地の形は若干変形気味ですが、
うまく人と車の動線を切り分けているようにおもいます。
角部屋が極端に少ない作りになっているので、
角部屋がお値段が高くなりそうに思いましたが…やはりそのようになっているのでしょうか。
採光が2面から取れると
良さそうな感じしますものね。
-
1428
通りがかりさん
近所の住民で気になって本マンションを遠くから確認しましたが、夜電気が付く時間に、三和の駐車場側(?)の窓の電気がほとんど付いてなく、空き部屋が多いと感じました。(カーテンも付いていないように見えるので空き部屋です)
いつになったら完売するのでしょうかね。
-
1429
検討板ユーザーさん
-
1430
匿名さん
中央林間は東急田園都市線内の広告でも積極的に宣伝してますからね。数でならNO1だと、確かに。グランベリーパークまで宣伝に加えてますからね。
-
1431
匿名さん
隣のマンションで横断幕が出ていますね。リビングからあれが見えたら気持ちが悪いですね。
-
-
1432
匿名さん
ヤバイのは、プレミストの売れ行きと、大和ハウスの株価下落。
-
1433
匿名さん
>1428
完成物件は日焼けを防ぐための紙カーテンをするくらいの配慮は欲しいよね。
ちなみに明かりで残り物件を判断するのは難しいよ。入居していても在宅しているとは限らない。確実なのはエアコン設置の有無。室外機を外から確認できなくても配管は見える。
-
1434
匿名さん
大企業だと、一カ所ぐらい売れなくても大丈夫という意識なんでしょうかね。営業さんも数ヶ月でローテーションのようですから、ここで売れなくても次で売れればいいとか、考えてるんでしょうかね。
-
1435
匿名さん
>>1429 検討板ユーザーさん
同じ価格なら中央林間でしょう。強気の値付けですよね。
-
1436
マンション検討中さん
戸数60って書いてあり、3分の1近くもまだ残っているんですね。良いマンションなのに、何か残念です。
-
1437
匿名さん
造りの良いものが売れる訳ではなく、このあたりだとまず低価格ということが重要なのでしょうね。
急行停車駅でもなく、新しいショッピングモールもないところでは、住みやすさや学校の近さだけでは、なかなか売れない時代になったということなのでしょうかね。PRの仕方も工夫が必要なんでしょうね。
-
1438
マンション掲示板さん
一定数のご近所さんから恨まれる対象になりたくない、という人も多いかもね
-
1439
マンション検討中さん
来年3月には、西口にセンチュリー東林間が完成。
こちらの方が、実質、駅徒歩2分。
-
1440
匿名さん
>>1438 マンション掲示板さん
横断幕を出しているマンションも、権利主張が強い、うるさ系の人の住むマンションということで、中古に出しても買い手が付きにくいという噂です。
-
1441
匿名さん
最初の値付けが間違っていたようですね。強気の値付けをする人は、間違っていても出世するとか。
-
-
1442
匿名さん
>>1439 マンション検討中さん
東林間が益々廃れていくようで残念です。
-
1443
マンション検討中さん
>>1440
不動産屋さんに尋ねたら、そのような事は特になく、おおかたプレミストの営業の書き込みだろうと言っていました。
そうだとしたら幼稚ですね。
売れている様子がまるで無いし、購入見送って正解でした。
-
1444
匿名さん
>>1443 マンション検討中さん
貴方は新築を捜しているのですか?それとも中古を捜しているのですか?
不思議な書き込みですね?
-
1445
匿名さん
-
1446
匿名さん
-
1447
匿名さん
グランベリーパークの近くにも大規模マンションができるようですね。
-
1448
匿名さん
>>1438 マンション掲示板さん
ここにも随所にその書き込みがありますね。
-
1449
匿名さん
今は閑静な住宅街よりも、騒がしくても商業施設の側に住むのが流行っているようですね。
-
1450
匿名さん
-
1451
匿名さん
マンションの造りだけでなく、何かが必要なのかもしれません。東林間の街自体にも。
-
1452
匿名さん
-
1453
匿名さん
-
1454
匿名さん
>>1452
事業の拡大で全体として儲かっていさえすればいい
という考え方が変わらなくちゃね
-
1455
匿名さん
-
1456
マンション検討中さん
>>1455
なんでも隣のマンションのせいにしたがる匿名さんって、ちょっと変わった人ですね。考え方がかなり偏っているように見受けられます。
検討者にしてみれば、このような書き込みはプレミストのマイナスイメージにしかなりません。
-
1457
匿名さん
一ヶ月あたり数戸のペースで少しずつ売れているようですが、58戸/193戸が残っている状態なのですね。
大和ハウスの場合、残っている住戸は価格改定やイベントで一気に捌くスタイルですか?
それとも価格はこのままでじっくり売っていくスタイルですか?
-
1458
匿名さん
後3か月で築1年ですよね。どうやって残りを売るつもりなんでしょうかね?
それとも、大企業病なのかな?誰も自分の問題じゃないと思っているとか?
-
1459
マンション検討中さん
言ってみれば、築1年や2年で大幅に値下げもすでに購入された人達のことを考えるとなかなか難しいのです。
-
1460
匿名さん
そもそも、この戸数だと値下げをするという感じじゃないのかもしれないですね。
たまにお値下げがあるマンションを見かけても
あと数戸という段階で行っているところが多いように思います。
東林間の駅自体はすぐ近くですので、それで値段が高めになっているんだと思います。
駅までのアクセス自体は確かに悪くはないですが、
住宅街の駅なので、
それをどう判断するのか…。
-
1461
匿名さん
竣工後一年を過ぎると新築を謳えなくなる。たたき売りもあり得るよ。
-
1462
匿名さん
>1459
値下げ販売をすると資産価値を棄損したなんて裁判起こしちゃう人もいたりするけど、民法上の扱いはスーパーのタイムセールと一緒。
あと売れ残るような物件を目利きできなかったという訳だしね。
-
1463
匿名さん
-
1464
eマンションさん
-
1465
匿名さん
>>1455 匿名さん
第3者的不動産業者やマンション評価が趣味の人が多いようです。
-
1466
匿名さん
>>1464 eマンションさん
目立たないと消費者の目にとまりません。南町田なんて、商業施設から何分で500戸規模のものを売り出してますね。駅から遠いけど。
-
1467
匿名さん
東林間地味ですか…
駅近くて買い物しやすくて
小中学校もまあまあ近い場所にあるので
利便性だけで考えたらすごくイイんじゃないかと思いますが。
ただ他の路線に乗り換えられるとか、
目立った施設があるという訳でもないんで、
どうしても地味に感じてしまいがちになるのかもしれないですね。
-
1468
匿名さん
生活するには地味でも良いのではと思えます。
利便性が悪いわけではなさそうなので暮らしやすそうにも思います。
どんな生活をしたいかどんな街が自分たちに合っているかを考えれば選択肢が絞られてくるのではと思います。
先着順が58戸あるということなのですがあまり注目されてないのかな。
完成からちょうど1年になりますが。
キャンペーンや来場プレゼントなどもやっていないのかな。
-
1469
匿名さん
駅まで近くホームが小さいので、電車に乗るまでの時間は短くて済み、各駅停車も10分に1本程度はあるので、交通の便は良いのだが、
初めて訪れた人間から見ると、急行停車駅の相模大野駅などに比べて不便なように思えてしまうのだろう。
-
1470
口コミ知りたいさん
西隣と正面がスーパー、東隣が病院で、駅ダッシュ30秒、緑が多い、こんなマンション早々見かけない。
-
1471
口コミ知りたいさん
-
1472
わりと良いと思う派
小さい駅を良いと思うかどうかは好みによる。しかし小さい駅なので駅出入口と改札とホームが近くて、駅徒歩2分という表現に嘘がない。
駅ビルは少々高齢者向き。しかし、世代を問わない最低限のものは駅の近くに色々ある。例えば、ドトール、クリエイト、百均、オリジン弁当。スーパーは東急がひとつ、三和がふたつ、あと逆側にローソンストア100がある。
多少オシャレなものとしては反対側の出口付近におしゃれ家具を置いたシゲゾウカフェというのと古民家改装風のBurtonというカフェがある。世界的に有名な人のピザの店もあるらしいがまだ知らない。あとは飲食店や美容室が数軒あるが、正直微妙。
東芝林間病院が近いので、クリニックや薬局などは多い。隣の東芝林間病院は、敷地が広いせいか敷地いっぱいに病院がせせこましくたっているわけでもなく、中央の棟などは平屋。植樹が多く、このマンションも東芝林間病院の借景を利用した美しさがある。ただしそのせいかどうも周囲に高齢者がやけに多いような気がするのは大丈夫かなと思う。
個人的に、相模大野の最近の激しい価格高騰ぶりは、度が過ぎていると思っている(だったらもっと都心に近づいた方が良いと考える)ため、このマンションについては価格によっては結構いい選択肢になるように思う。
-
1473
匿名さん
駅までダッシュで30秒って方がおられて…たしかに(笑)
朝の通勤通学の時間帯にそれやっちゃうとだめでしょうけれど…でも本当にそれくらいの距離。
駅まで近いのってなんだかんだで大正義だと思います。
東林間、地味なのかなぁ。中央林間の方がネームバリューはそりゃありますが、良い街なのに。
-
1474
マンション検討中さん
駅力だ、資産価値だ、みたいな今のトレンドではないのでしょう。
-
1475
匿名さん
でかい駅は混雑しますし、ホームまで距離があるので苦手です。
毎日の通勤に利用するなら小さい駅が便利でストレスが少ないと思います。
あと、駅から自宅まで距離は近ければ近いほど家族全員にとってメリットですよね。
悪天候でも車を出す事なく、自力で帰れるのがベストです。
-
1476
匿名さん
ここの場合は、
本当に自分たちで暮らそう、という人のためなんだと思います。
駅に近いと、賃貸に出したり投資目的になりがちだけど
ある意味地味だからこそ
自分用の人が多くなってくるのでは。
そういう人が多いと、
共用部も資産であるという意識は高いだろうし
きれいに使い続けることが出来るように思います。
-
1477
検討板ユーザーさん
価格設定でしょうかね。あと何を売りにするかですね。
-
1478
マンション検討中さん
リーフィア東林間、最終一邸2998万ですってさ
ここまで値段下げないと売れないんですかね
-
1479
匿名さん
>>1478 マンション検討中さん
検討していますか?
安いことは喜ばしいのでは?
-
1480
匿名さん
マンション周辺に病院が多いのはいいですね。
将来的に病院に通うのが困難になったことを考えれば
少しでも近いほうがいいと思います。
将来を考えれば駅よりも近くに病院があるかどうか、
バスルートが確立しているかどうかが肝になりそう。
-
1481
匿名さん
駅に近くて、これだけ大規模のマンション、かつ価格もそこまで高すぎないのは
多分東林間だからなんだと思います。
大規模だと
管理費や修繕費も抑えやすくなってくるので、長く住もうと思っている人にとってはメリット。
ほぼ実需の人の購入になっているのではないでしょうか。
-
1482
匿名さん
相模大野徒歩17分と出ているけれど…日常的にはさすがに使うことができないですね。
買い物の時に
自転車で行く事が出来る、ということくらいだと思う。
一応、
そういう選択肢もあるよ、ということなんでしょう。
自転車だと、実際の時間は15分程度?
-
1483
通りがかりさん
東林間に住んでます。
大野へも、オダサガへも、足を伸せば中央林間へも町田までも散歩できる住みよい街です♪
プレミストは空室が目立ちますね。
価格設定間違えたのかな?
-
1484
匿名さん
ボーノ相模大野(徒歩18分/約1,400m)
中央林間駅(徒歩19分/約1,510m)なので
散歩には向いている距離かもしれませんが、
毎日の通勤では厳しいかもしれませんね。
-
1485
匿名さん
中央林間、気候が良い時期の散歩くらいの感覚だったら、いいんじゃないですか?
毎日の通勤だと、流石に遠いけど…近くに東林間の駅もありますしね。
自転車だったら特に気にならない距離ですし、
いろいろと買い物なり散歩なり休日に楽しめるみたいな感じでしょうか。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件