注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「滋賀県近江 大喜工務店(無添加骨太住宅)ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 滋賀県近江 大喜工務店(無添加骨太住宅)ってどうよ?
  • 掲示板
坪単価比較中さん [更新日時] 2025-07-01 14:56:26

大喜工務店について語りましょう。

誰か情報を宜しくお願い致します。

滋賀県で注文住宅を考えています。


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/株式会社大喜工務店

[スレ作成日時]2017-09-15 11:18:31

[PR] 周辺の物件
レジデンシャル高円寺
シャリエ椎名町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

滋賀県近江 大喜工務店(無添加骨太住宅)ってどうよ?

  1. 3051 匿名さん 2024/07/27 05:06:50

    一条工務店がここで頑張って営業行為をされているようですが、液状化に対しては、PDパイルプラス頑丈なベタ基礎にする事で被害を防いだ結果を被災地で確認することができます。

  2. 3052 匿名さん 2024/07/28 00:13:49

    線状降水帯は?

  3. 3053 匿名さん 2024/07/30 00:06:57

    何としてでも、一条工務店の「水に浮く家」に持っていきたそう。
    ご苦労様です。
    確かにとても細くて軽そうな構造ですね。

  4. 3054 匿名さん 2024/07/30 00:13:09

    すみません。
    挑発してしまいましたか。
    確かに、深さには限度がありますが、
    でもやっぱり、浮かべるよりはしっかりとした高基礎が私は安心です。

  5. 3055 評判気になるさん 2024/07/30 01:17:17

    他社をディスらないと済まないんだね

  6. 3056 匿名さん 2024/07/30 07:48:12

    こんなところで他社の宣伝をすれば、当たり前な気がする。
    「水に浮く家」は大喜工務店ではきっと作れません。潜水艦機能も無いでしょう。
    それぞれ、評価のポイントは違うでしょうし、そちらを求めるなら、ここにいても無駄でしょう。
    というか、やはりそちらに誘導したい方ですか?

  7. 3057 匿名さん 2024/07/30 08:08:01

    様々な大手ハウスメーカーでの酸っぱい葡萄。
    ご苦労様です。
    特に一条が憧れなんですねw

  8. 3058 匿名さん 2024/07/30 10:08:59

    ずっと前から、何故か一条に誘導するような書き込みが多いからでしょう。
    そういう方はそちらにどうぞ、というだけの話。少なくとも、構造に関しての考え方は正反対な感じがする。

  9. 3059 匿名さん 2024/07/30 11:56:30

    高気密高断熱に憧れてるんだろうけど、もう建てちゃったんだから仕方ないやん。

  10. 3060 匿名さん 2024/07/30 13:09:33

    きょうび、高気密高断熱なんてどこでもやっていて、当たり前なんじゃないの?
    制度上もそれを半ば強制しているようなものだし。
    だから、それしかPRするところがない会社はとても多い印象。

  11. 3061 匿名さん 2024/07/30 14:22:53

    ここの家はUa値やC値はどれくらいなの?

  12. 3062 匿名さん 2024/07/31 00:18:10

    UA値0.4~0.5ぐらい
    C値0.7~0.8ぐらいだったと思います。

  13. 3063 匿名さん 2024/07/31 00:43:37

    断熱ウレタンなんだね。残念

  14. 3064 匿名さん 2024/07/31 01:31:13

    アキレスキューワンボードです。発泡ウレタンではありません。

  15. 3065 匿名さん 2024/07/31 01:52:08

    アキレスキューワンボードはウレタンじゃないの?

  16. 3066 e戸建てファンさん 2024/07/31 10:42:17

    高性能ウレタンなので違いますよ。
    難燃性もあるので一般的なウレタンとは別物と認識したほうがいいです。

  17. 3067 匿名さん 2024/07/31 10:56:10

    なにいってるの?
    ウレタンかどうか聞いてるだけ。
    高性能とか関係ない。
    ウレタンなんでしょ?

  18. 3068 匿名さん 2024/07/31 11:30:41

    一般的にウレタンフォームが問題になっているのは、吹付け発泡ウレタンでは無いでしょうか。
    グラスウールやロックウール等もかなり問題を抱えているので、一体何が一番良いとお考えですか。

  19. 3069 匿名さん 2024/07/31 11:54:53

    質問に答えないで誤魔化すのね

  20. 3070 匿名さん 2024/08/01 01:44:27

    結局誰が見ても、直球で答えていますよね。
    ちゃんとした数値が出てきて、高気密高断熱だったら「ウレタン使ってるだろ」
    いくら改善された製品でも「そんなの関係ない」、何が言いたいのかわからない。
    ウール系や発泡スチロール系より性能が長期に亘って持続するメリットと気密性を高めるメリットも大きいでしょう。
    殆んどの高性能な住宅を否定されるのですか。

  21. 3071 評判気になるさん 2024/08/01 02:05:01

    横からですが答えてないと思いますが???

    断熱ウレタンなんだね→発泡ウレタンではありません。

    ウレタンじゃないの?→高性能ウレタンなので違いますよ。

    高性能とか関係ない。ウレタンなんでしょ?→問題になっているのは、吹付け発泡ウレタンでは無いでしょうか。

    これって答えてないよね??

  22. 3072 匿名さん 2024/08/01 02:54:11

    「横からですが」とありますが、明らかに同じ方ですね。
    何度も言いますが、現場での吹き付け発泡ウレタンには多くの問題がありますが、「アキレスキューワンボード」を調べてみて下さい。
    それまで否定すれば、高耐久の「高気密高断熱住宅」は作れません。

  23. 3073 検討板ユーザーさん 2024/08/01 03:08:43

    問題だと思う側が「ウレタンの何が問題だと思うか」を具体的に書いて、
    問題だと思わない側が「アキレスキューワンボードだとそれが解消している」ことを書けばよいのでは

    回答側と誠実な答え方かはともかく、問題提起した側が漠然としてると思うわ

  24. 3075 通りがかりさん 2024/08/01 03:22:19

    ウレタン使ってますがなにか問題でも?って答えるだけでよかったのに、回りくどい言い方してるのがよくないね。このスレいつもそんな感じだから荒れるのだとおもうよ。

  25. 3076 匿名さん 2024/08/01 03:24:52

    なぜか喧嘩腰なんだよな。会社の人が書いてると思われても仕方ない

  26. 3077 匿名さん 2024/08/01 03:33:51

    いのちの道の教えの言葉に従い、困難に屈することのない勇気と忍耐とによって、実現しています

  27. 3078 匿名 2024/08/01 12:31:29

    大手なのに
    お客と偽り
    話しを聞き切れる!

    みなさんならしますか?
    回りにそんな人いますか?

    普通の社会人ならしませんよ!

    まぁ相手にしない事です。



  28. 3080 匿名さん 2024/08/02 00:43:03

    他社、特に某大手の方からすればみんな社員に見えるかも知れません、
    自分たちがそのようにしているからでしょうか。
    現状、誰かがおっしゃった「うっぷん晴らしのサンドバッグを探しているのか」あるいは、本気で営業の邪魔だと思ってやっているのかはわかりません。
    ずっと遡って読んでいけば、真実が見えてきます。

  29. 3081 通りがかりさん 2024/08/05 14:50:53

    キューワンボードに限った話じゃないけど、ボード系の断熱材は中のガスが抜ける事で断熱性能が低くなる劣化挙動をすると見たことある。
    適切に施工されていればグラスウールとかの方が劣化には強そう。

  30. 3082 匿名さん 2024/08/05 23:17:31

    難燃の断熱材つかってるの?
    それは嫌だな。

    不燃 ・・・加熱開始後20分 

    準不燃・・・加熱開始後10分

    難燃 ・・・加熱開始後5分

    〝難燃〟というのは僅か5分しか持たない耐火性能が低い材料なのです。

  31. 3083 匿名さん 2024/08/06 03:36:30

    外部と内部に不燃材が使われています。
    しかし、何とか蹴落とそうと必死ですね。

  32. 3084 匿名 2024/08/07 05:58:42

    窓ペアガラスなどのガスも
    いつかは空気に置換されてます。
    劣化しない物などあるのかな?
    ほとんどの物がデメリットがあり
    究極の物は無いように思いますよ。
    なにかしらの妥協は必要になるように思いますね!
    特に日本は地震大国
    新築の性能をずっと維持する事自体無理だと。

  33. 3085 匿名さん 2024/08/07 06:05:28

    今時、ペアガラスなの?

  34. 3086 匿名さん 2024/08/07 08:07:12

    ベアもトリプルもガスは抜けて行くんだろうけど、キューワンボードは抜けようが無い感じがするけどな。

  35. 3087 通りがかりさん 2024/08/07 13:21:32

    ボード系断熱材はガスの抜けの他にも地震等で断熱材間に隙間が生じる問題もある模様
    そういった意味でも柔軟なウール系の方が劣化には強いと言えそう
    劣化しにくい方がここの工務店のコンセプトにあってるように思うが…

  36. 3088 匿名さん 2024/08/07 13:45:33

    そもそも自然と真逆な石油由良の断熱材を使うのが、コンセプトとずれすぎててな

  37. 3089 ご近所さん 2024/08/07 23:37:23

    森みわさんとか絶対使わないからな。

  38. 3090 大喜工務店の仲間たち 2024/08/08 00:47:08

    自然素材に関しての考え方
    健康に関わる部分として、構造及び室内に面する部分はお風呂以外は徹底的に自然素材で出来ています。
    ほぼすべての大手さんは室内側に「木質建材」とか「木調」とか言われる、いわゆる「木目のシートを貼ったもの」を使われます。
    それでも非常に高額なのに、「無垢材を使えば非常に価格が上がります」なんて言葉で諦めさせようとします。
    高気密高断熱住宅を作るためには、やはりより性能の高い材料を内部に封じ込める必要があります。詳しくは直接大喜工務店に聞いて欲しいのですが、外断熱がベースになっていることと、徹底的に耐力壁を増やし大幅に余裕を見ていく設計がひとつのポイントです。
    そうすることで、懸念事項が払拭されるのではないでしょうか。
    構造に大きな特徴があるひとつの理由でしょうか。
    またグラスウールはどうしても内断熱にしか使えない点と、アスベストと同じようなイメージが払拭しきれないことも一因です。
    でも両方共使ってほしいと本人が希望すれば何とかしてくれるかも。

  39. 3091 評判気になるさん 2024/08/08 01:19:53

    個人的な感想

    なぜ他の選択肢があるのにウレタンを使うの??
    森みわさんみたいにSDGs的にも評判の良いネオマフォーム使えば良いじゃん。自然素材をウリにしてて石油のウレタンはちょっとな

  40. 3092 評判気になるさん 2024/08/08 01:22:47

    あとグラスウールのアスベストと同じようなイメージが払拭し

    とか書いてるけどウレタンの方がそのあたりのイメージ悪いですよ・・・

  41. 3093 匿名さん 2024/08/08 01:31:45

    自然素材とかいうなら環境問題も考えてほしいですね

  42. 3094 購入経験者さん 2024/08/08 01:37:53

    この掲示板全体的にウレタン断熱材は嫌われているからな。

  43. 3095 匿名さん 2024/08/08 10:56:04

    ネオマフォームは施工時などの衝撃に弱く、粉々になるので外断熱には使えないそうです。

  44. 3096 匿名さん 2024/08/08 11:34:39

    え?外張りでネオマフォーム使ってるとこ多いよ
    いい加減なこと書かないでください

    https://www.kayano-life.co.jp/magazine/6095/

  45. 3097 匿名さん 2024/08/08 11:37:12

    https://ta-k.jp/post-901/

    こことかも。他にもたくさん見つかりました

  46. 3098 通りがかりさん 2024/08/08 13:44:26

    グラスウールも外断熱として使ってる事例はいくらでもあるね
    https://yoshidacraft.net/blog/18606/

  47. 3099 匿名 2024/08/10 01:16:52

    他で使われてる事例がいくらでもある
     
    事例がいくらでもあるから
    問題ないんですか?

    あなたにとっては
    何が一番なんですか?

  48. 3100 匿名さん 2024/08/10 02:38:21

    森みわのとこで建てたら??

  49. 3101 通りがかりさん 2024/08/10 06:48:23

    グラスウールやネオマフォームを外断熱に使ってどんな問題があって、キューワンボードならどうやってその問題を解決してるか教えて

  50. 3102 大喜工務店の仲間たち 2024/08/10 11:28:53

    ネオマフォームを検討したこともあるようです。しかし衝撃に弱い事と遮熱効果がない事で標準仕様から外れました。でも「もし希望者があれば対応可能ですが、デメリットは理解して下さいね」ということです。
    しかし、「グラスウール系は外断熱は無理だと認識しています」あくまでも「付加断熱」です。

  51. 3103 匿名さん 2024/08/10 11:41:45

    なぜ中の人じゃないのがそんなことわかるのかな

  52. 3104 大喜工務店の仲間たち 2024/08/10 11:46:17

    やはり「予想通りの反応」がすぐに返ってきました。
    そんなこと、普通に電話で聞けばわかることですよ。

  53. 3105 通りがかりさん 2024/08/10 12:29:50

    衝撃って何?ボード系の断熱材なんて全部衝撃に弱いのでは?
    遮熱は断熱性能がゴミな家しか効果が無いって検証されてるし
    キューワンボードは近くに工場があって商流があるとか、ネオマフォームが発売した頃には既に標準が決まってたとかそういう理由の方が納得できる

  54. 3106 通りがかりさん 2024/08/10 23:47:26

    https://www.yama-kk.com/information/%E6%96%AD%E7%86%B1%E6%9D%90%E3%81%...

    根拠が明瞭で分かりやすい比較
    こういう説明がちゃんと出来る会社は良い会社

    またキューワンボードは遮熱材が貼ってあるせいで電波が入りにくくなるという話も見かけた
    ライフラインがひとつ潰されてる状況がデフォルトになるのはどうなのか…
    実際住んでて電波の入りはいかが?

  55. 3107 匿名さん 2024/08/11 03:00:46

    アキレス「キューワンボード」と旭化成「ネオマフォーム」
    調べてみたら、ほぼ性能は変わりませんね。
    それぞれのメリットとデメリットを理解した上で、希望した方で依頼すればいいのではないでしょうか。

  56. 3108 匿名さん 2024/08/11 03:12:05

    自然素材と言ってるのに石油由来のウレタンがどうかと思うって話なのでは?

  57. 3109 匿名さん 2024/08/11 03:41:30

    とことん話を戻して、混乱に陥れたいようですが、何のためですか?
    断熱も気密も全部自然素材でやれって事ですか?
    自然素材について、室内に面する部分はもちろん全部本物の素材、大手さんのようにシート張りの「木質建材」なんかじゃないんだよ、という事。
    性能が高いことが分かれば、同じ言葉の繰り返し。
    見苦しいですよ。

  58. 3110 名無しさん 2024/08/11 09:04:01

    コンセンプトがわからないな

  59. 3111 通りがかりさん 2024/08/11 15:28:39

    遮熱とかいう余計な要素のせいで電波というインフラが阻害されてる懸念について感触教えて
    自然素材がどうとかはどうでもいい
    どうせ家具家電は工業製品まみれなんだから、家の内装が自然素材だからなんやねんって話なんで

  60. 3112 e戸建てファンさん 2024/08/11 23:26:19

    そんなに脅威に思わなくていいように思います。あなたの会社の考えはそれでいいのでしょう。ただ、ここで押し付ける必要は無いでしょう。
    断熱に関しても、選択肢は他にもあるようですし、いつまでも同じことを繰り返すのもどうかと。
    ここに来ている人は、「強くて美しい本物の素材」で出来た家を求めていて、家具も含めて本物が大好きだと思います。
    あらゆるものが「印刷されたシート貼り」はいやです。
    でも「一切石油は使わない」なんて言ったら、江戸時代の家に戻ります。そこを分かって敢えて言っているのかもね。

  61. 3113 匿名さん 2024/08/12 00:08:55

    なんだそれ。かなり中途半端な考え方なんだね。うちはパスかな

  62. 3114 通りがかりさん 2024/08/12 02:09:47

    江戸時代までとは言わずとも、遮熱シートで家全体を覆う事で5G時代から3G時代に戻ってそうだから聞いてるんだけども
    実際住んでて電波の入りはいかが?と

  63. 3115 匿名さん 2024/08/12 04:38:52

    まともに答えたら、また罠にはめられそうです。キューワンボード以外にも選択肢があったとしても延々と続くのですね。
    因みに江戸時代の土壁の家も電波は通りにくいそうです。

  64. 3116 匿名さん 2024/08/12 05:35:06

    ちょっと気になる事。
    前からなのですが、しつこく蹴落とそうとしたあと、どんな時間帯だったとしても直後に「参考になる3」とかの表示になる事。
    もしかしたら、一人で複数台のスマホを持ち、その人数分の書込みをしているのでしょうか。

  65. 3117 匿名さん 2024/08/12 06:40:30

    自分がやってるからそんな発想になるんだろ笑

  66. 3118 匿名 2024/08/12 07:14:32

    会社携帯
    個人携帯
    会社携帯なら
    仕事中も業務として使用してるんでしょうね!

  67. 3119 匿名 2024/08/12 07:25:18

    他社の場所に
    批判的な投稿
    自社のアピールをする人ですから
    本物の良さはわからんでしょうね!

  68. 3120 通りがかりさん 2024/08/12 08:55:43

    お盆休みですねー。どこも混み混みです。

    大喜工務店で建てて貰った、良い家に大満足してるのでケチつけないでもらえます?施主側からしたら不愉快ですよ。あくまでここは大喜工務店の掲示板なので。 アンダースターン?

    テメェの文句はテメェに言え。

  69. 3121 通りがかりさん 2024/08/12 11:21:22

    なんで電波入る?って聞いて罠だのなんだのという展開になるんだろう…意味が分からん……
    >>1364
    >>1370
    >>1372
    あたりに生の声あって自己解決
    やっぱ懸念していた通りキューワンボードは電波も遮蔽してしまうみたい

  70. 3122 e戸建てファンさん 2024/08/12 19:02:36

    電波は窓からでも入るし、家は、光回線なので。5Gいらない。
    大喜さん攻撃して楽しいのかな?
    皆さん、相手したらだめですよ。

  71. 3123 匿名さん 2024/08/12 23:13:52

    君は光だとWi-Fiは飛ばさないの?
    まさかケーブル這わせてる?

  72. 3124 匿名さん 2024/08/13 05:57:03

    あのね、キューワンボードを使ったとして外断熱だから普通にWi-Fiは使えます。
    何かとてつもなく不便なものであるかのようなイメージにしたいのですね。
    他に選択肢があったとしても、「そんなの関係ない」のですね。
    相手したくないのですが、間違ったままではね。

  73. 3125 マンコミュファンさん 2024/08/13 06:55:20

    書き込み見ました?Wi-Fiが繋がりにくくて窓開けてるとか書いてますやん

  74. 3126 匿名さん 2024/08/13 07:44:21

    防犯カメラから映像をWi-Fiで飛ばし、尚且つ防犯ガラス入りのサッシとキューワンボードの組合せの場合のお話ですね。
    但し、室内にWi-Fiルーターを設置する場合は、キューワンボードで全く支障は無いです。
    他の断熱材も選べても、まだまだ続くのですか。

    引用されている客同士の情報交換は素晴らしい事だと思いますよ。これこそ、このサイトの本来の姿ではないでしょうか。こういう姿に戻って欲しいです。

  75. 3127 通りがかりさん 2024/08/13 08:27:01

    家の中でのWi-Fiは特に心配してない
    こちらが懸念してる電波ってのは電話の話ね
    前に住んでた賃貸が同じように携帯の電波が遮断される外壁で、電話が繋がらんからめちゃくちゃ不便してたのよ
    そこはキューワンボードを使うと同じなんやろなと

    工務店が施工した監視カメラが使用できるギリギリだったのは色々引っかかるけど、まあ知りたかった懸念とは別問題やね

  76. 3128 マンション掲示板さん 2024/08/13 08:39:08

    窓開ければ大丈夫

  77. 3129 匿名さん 2024/08/13 09:13:53

    断熱材の選択肢は他にもあります。
    また、防犯ガラスでなければ、窓を開けなくても大丈夫。
    ここはアキレスキューワンボードのページではありません。
    以前にも書かれていましたが、旭化成ネオマフォームが希望なら普通に対応してくれます。

  78. 3130 通りがかりさん 2024/08/13 10:39:23

    防犯ガラスがなんなのか知らんけど、今標準的に使われてるlow-eガラスは金属膜使ってるから電波通しにくいよ
    https://www.asahiglassplaza.net/wpcms/faq_type/n208/
    窓開ければと簡単に言うけど、電波入らんと電話かかってきたかも分からんからね
    電話の内容によってはパソコンとかを見ながら話したいこととかもあるしな

  79. 3131 匿名 2024/08/13 10:58:37

    だったらネオマフォームにすればいいじゃない。
    なぜ、どこまででもキューワンボードを叩く必要があるの?
    しかもこんな場所で。

  80. 3132 通りがかりさん 2024/08/13 11:35:40

    標準仕様について実態を話題にするのは当然だろ(笑)
    自分に心地よい情報だけ見ていたいならパンフレットでも読んでなよ

  81. 3133 匿名 2024/08/13 12:40:53

    大企業の方がそこまで必死になって、何か落とし所が無いか常に探している。物凄く過去の書き込みも利用しつつ、叩き潰そうと必死になっている様子はとても気持ち悪いです。

  82. 3134 eマンションさん 2024/08/13 12:50:43

    大企業の人ってレッテル貼りするしかないのか

  83. 3135 匿名さん 2024/08/13 13:33:43

    何を今さら…
    この場所であれだけ自社PRしておいて。

  84. 3136 通りがかりさん 2024/08/13 13:54:02

    ちなみに電波が遮断されてしまう外壁に住んでた経験から言うと、窓を開けてもかなり微弱だったよ
    開けた窓の前にいてギリギリ電話ができるレベル
    少しその窓から離れるともうダメ
    その経験から、意味のない遮熱のせいで失うものが大きすぎると思ってる

    監視カメラも機種や設置場所によっては使い物にならんかもね
    監視カメラ設置するために常に窓開けてるのは本末転倒すぎるしな(笑)

  85. 3137 匿名さん 2024/08/13 14:26:00

    まだその話から離れられないのだね。
    因みにそこは単に電波が弱いだけです。

  86. 3138 通りがかりさん 2024/08/13 15:31:27

    安心して下さい!
    はいってますよ!
    デンパ。

  87. 3139 通りがかりさん 2024/08/13 21:21:44

    元々弱い電波遮蔽されて騒ぐかよ
    第1種低層地域で駅から徒歩10分程度のそれなりな環境だから、外なら普通に電波強度あったよ

  88. 3140 匿名さん 2024/08/13 21:53:21

    いちいちアホらしいけど答えてあげる。
    まちなかでも電波が弱い所はいくらでもある。しかも、「窓を開けても微弱な電波。外へ出れば繋がる」なんてかなり電波は弱い。
    しかし、いつまでこの話を続けるつもり?

  89. 3141 通りがかりさん 2024/08/13 22:15:06

    アホらしいのは本質的じゃないからな
    キューワンボードとLow-eガラスによって電波が大部分がカットされるのは実態として声があるわけ
    だから意味のない遮蔽シートに価値を感じて、電波というインフラを削るのは勿体無いという話が本筋やで

    程度の大小なんて筋違い
    「そこは電波が元々弱いから仕方ない」なんて施主に言わんやろ

  90. 3142 匿名さん 2024/08/13 22:40:27

    しかし、業務としてやっているからだろうけど、病的にしつこい。
    他に選択肢があったとしても「関係無い」らしいです。
    「普通に電話も使えますよ」と言われても無視なんですね。

  91. 3145 匿名さん 2024/08/14 04:17:29

    大手が業務として妨害していることをばらされたとしても、こんなきちがいじみた事を同一人物が連発で書けば、より大手ハウスメーカーのイメージは悪くなりますよ。

  92. 3146 通りがかりさん 2024/08/14 04:33:38

    妄想と暴露を同列で語ってたら君のイメージを悪くするよ

  93. 3147 購入経験者さん 2024/08/14 06:04:53

    MVNOを使用していますが、室内で普通に通話できます。

    KDDIのHPより
    素材の種類や密度、厚さによっては反射しつつも、通り抜けるものがあります。電波の反射が大きいのは金属やコンクリートです。ガラスや紙、木などは通り抜けやすいです。そのため、金属やコンクリートに隔てられている空間は電波が届きにくくなる場合があります。

    上記の通りだと、ガルバリウム鋼板の外壁や屋根の家は電波がかなり届きにくい事になります。
    ただ、ガルバリウム鋼板の外壁や屋根の倉庫や鉄筋コンクリートのマンションでも問題なく携帯電話で通話できるのでそこまで神経質になる事ではないと思います。

  94. 3148 通りがかりさん 2024/08/14 07:16:28

    ありがとう!あなたのような回答ができる人がいると会話が成り立って助かります
    ロジックがおかしい陰謀論者しかおらんのかと思ってヒヤヒヤしたよ

    まさにうちが鉄筋コンクリートの家で全く電話が通じなくなったタイプなので、神経質に気にしてる感じ
    ガルバの影響は盲点だったので実際に調べてみると、電波障害に困ってる声はあるっぽいね
    旧我が家のように電話が全く通じないレベルもあれば、気持ち程度に影響感じてる声もあって結構幅がありそうな感じ
    色々対策もありそうで良い勉強になったよ

  95. 3149 通りがかりさん 2024/09/06 08:39:25

    OBさんへ質問ですが上棟式の大工さんへのご祝儀はされたのでしょうか?する場合の相場等も教えて頂けるとありがたいです。

  96. 3150 匿名 2024/09/06 11:23:06

    昔々のOBです。
    祝儀はありません。
    必要無しと言われました。
    昼食のお弁当だけです。
    檜のえぇ~匂い嗅ぎながら
    皆さんと一緒に食べました。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [株式会社大喜工務店]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ピアース世田谷上町レジデンス
    リビオタワー品川

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    レジデンシャル高円寺

    東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    33.37m2~60.55m2

    総戸数 23戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~88.73m2

    総戸数 51戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9190万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7298万円・7938万円

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台・6100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2・60.42m2

    総戸数 78戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.40m²~64.39m²

    総戸数 42戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    2億8800万円

    2LDK

    70.88m2

    総戸数 16戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9690万円~1億7990万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王3丁目

    5880万円~8830万円

    1LDK~2LDK

    30.34m2~44.38m2

    総戸数 21戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7518万円~9388万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    [PR] 東京都の物件

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    2億8400万円・2億8900万円

    2LDK

    66.01m2

    総戸数 121戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円

    2LDK

    49.74m²

    総戸数 37戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円~9490万円

    2LDK~3LDK

    53.9m2~66.55m2

    総戸数 70戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5990万円~8690万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    45.12m2~69.67m2

    総戸数 45戸

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,800万円台予定~9,200万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸