マンションなんでも質問「ディスポーザー本当に要る?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. ディスポーザー本当に要る?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2025-02-06 00:22:25

ディスポーザー付きの新築マンション、
多いのでしょうか。

確かにとても便利そうで
欲しい方もいらっしゃるでしょうが、
一方で、付いてないマンションの販売員からはボロクソにけなされます。

1.年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります
2.何でも入れられるわけではなく、例えば卵の殻を入れるとすぐ故障になります。修理費がかかります
3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです

本当でしょうか。経験談をお聞きしたいです。

[スレ作成日時]2017-09-15 09:24:31

[PR] 周辺の物件
サンリヤン堺
ウエリス島本

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ディスポーザー本当に要る?

  1. 19901 匿名さん 2024/07/10 11:51:47

    農業**排水区域におけるディスポーザー導入に向けて
    https://www.maff.go.jp/j/nousin/sekkei/nn/n_nouson/syuhai/disposer.htm...

    農業**排水区域におけるディスポーザー導入による汚水処理機能への影響等について調査し、集排区域におけるディスポーザー導入のための資料をとりまとめました。

    農業**排水(以下「集排」という。)施設は、公共用水域の水質保全、農村生活環境の改善、汚泥・処理水の循環利用を目的に、農村の特性に配慮した小規模分散型の生活排水対策として昭和58年に制度化されて以来、平成30年度までに全国に約5,000施設(処理人口約321万人)が供用されているところです。

    しかし、近年農村地域の人口減少により、施設容量に余裕が生じている施設が増加しています。今後も施設を適切に管理していくためには、集排施設の空き容量を利用して効率的に家庭生ゴミを収集、処理する等、施設能力を最大限活用し集排施設の付加価値を高めることも一つの手法と考え、既に集排区域においてディスポーザーを導入している地区での普及状況、汚水処理機能への影響、維持管理上の課題等について調査、分析し、集排区域におけるディスポーザー導入のための資料をとりまとめました。

    本資料の活用により、農業**排水施設におけるディスポーザーの導入が促進されることを期待しております。





    これが、日本の潮流。

    【ディスポーザーの導入が促進されることを期待しております】
    【ディスポーザーの導入が促進されることを期待しております】
    【ディスポーザーの導入が促進されることを期待しております】
    【ディスポーザーの導入が促進されることを期待しております】
    【ディスポーザーの導入が促進されることを期待しております】

  2. 19902 匿名さん 2024/07/10 11:53:49

    ディスポーザーの導入効果・導入事例
    令和5年7月
    国土交通省国土技術政策総合研究所下水道研究部
    https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/content/001620746.pdf


    1. ディスポーザーの導入効果・導入事例令和5...
  3. 19903 匿名ちゃん 2024/07/10 11:57:02

    日本は(おまえみたいな)バカが多いってこと。

    冷静な議論ができない。オツムはパー笑。

  4. 19904 匿名さん 2024/07/10 11:57:51

    これが日本の今後

    農業**排水施設の付加価値を高め
    農村生活環境の向上に向けて
    ディスポーザー導入普及啓発資料
    <導入効果編>
    https://www.maff.go.jp/j/nousin/sekkei/nn/n_nouson/syuhai/attach/pdf/d...

    1. これが日本の今後農業集落排水施設の付加価...
  5. 19905 匿名ちゃん 2024/07/10 11:59:14

    【Garbage Disposal Unit(ディスポーザー)】の記述(Wikipedia)

    https://en.wikipedia.org/wiki/Garbage_disposal_unit#Adoption_and_bans

    =====
    Adoption and bans

    In the United States, 50% of homes had disposal units as of 2009,[12] compared with only 6% in the United Kingdom[13] and 3% in Canada.[14]

    In Sweden, some municipalities encourage the installation of disposers in order to increase the production of biogas.[15]

    In Britain, Worcestershire County Council and Herefordshire Council started to subsidize the purchase of garbage disposal units in 2005, in order to reduce the amount of waste going to landfill and the carbon footprint of garbage runs.[16] However, the use of macerators was banned in Scotland in 2016[17] in non-rural areas where food waste collection is available, and banned in Northern Ireland in 2017. They are expected to be banned for businesses in England and Wales in 2023.[18][needs update] The intention is to reduce water use.

    Many other countries in Europe have banned or intend to ban macerators. The intention is to realise the resource value of food waste, and reduce sewer blockages.

    =====
    導入と禁止

    米国では、2009年時点で50%の家庭にディスポーザーが設置されていたが[12]、英国では6%[13]、カナダでは3%にとどまった。[14]

    スウェーデンでは、バイオガスの生産量を増やすためにディスポーザーの設置を奨励している自治体「も」ある。[15]

    英国では、ウスターシャー州議会とヘレフォードシャー州議会が、埋め立て地に廃棄される廃棄物の量とゴミ収集の二酸化炭素排出量を削減するために、2005年にゴミ処理機の購入に補助金を支給し始めた。[16]しかし、マセレーターの使用は、食品廃棄物の収集が可能な非農村地域ではスコットランドで2016年に禁止され[17]、北アイルランドでは2017年に禁止された。イングランドとウェールズでは、2023年に企業での使用が禁止される予定である。[18]その目的は、水の使用を減らすことである。

    ヨーロッパの他の多くの国では、マセレータを禁止しているか、禁止する予定です。その目的は、食品廃棄物の資源価値を認識し、下水道の詰まりを減らすことです。

    1. 【Garbage Disposal Un...
  6. 19906 周辺住民さん 2024/07/10 12:03:32



    >ヨーロッパの他の多くの国では、マセレータを禁止しているか、禁止する予定です。その目的は、食品廃棄物の資源価値を認識し、下水道の詰まりを減らすことです。

    目的に合致しているからスウェーデンやイギリスの郡ではディスポーザーの奨励や助成が行われていますが、大丈夫?

    >スウェーデンでは、バイオガスの生産量を増やすためにディスポーザーの設置を奨励している自治体「も」ある。

    >英国では、ウスターシャー州議会とヘレフォードシャー州議会が、埋め立て地に廃棄される廃棄物の量とゴミ収集の二酸化炭素排出量を削減するために、2005年にゴミ処理機の購入に補助金を支給し始めた。

    マセレータって通常は大型の工場などの粉砕機のことを言うって知ってる?



  7. 19907 周辺住民さん 2024/07/10 12:09:46

    日本では黒部市がアサヒ飲料と提携してるの知ってる?

    https://www.asahiinryo.co.jp/csv/biomass_fuel.html

    でも、アサヒ飲料は下水にコーヒー殻や茶殻は流さないよ。

    禁止されてなくても当然だよね。

    1. 日本では黒部市がアサヒ飲料と提携してるの...
  8. 19908 周辺住民さん 2024/07/10 12:14:26

    でも、黒部市の住民は、コーヒー粕を直接流しに流して良いのだって。

    それがSDGsなんだってよ。

    https://www.city.kurobe.toyama.jp/news/detail.aspx?servno=32618

    1. でも、黒部市の住民は、コーヒー粕を直接流...
  9. 19909 周辺住民さん 2024/07/10 12:14:56

    こういのを潮流と言うのではないですかね?

  10. 19910 匿名ちゃん 2024/07/10 12:17:27

    こういうのを世界の潮流と言うのではないですかね?

    【Garbage Disposal Unit(ディスポーザー)】の記述(Wikipedia)

    https://en.wikipedia.org/wiki/Garbage_disposal_unit#Adoption_and_bans

    =====
    Adoption and bans

    In the United States, 50% of homes had disposal units as of 2009,[12] compared with only 6% in the United Kingdom[13] and 3% in Canada.[14]

    In Sweden, some municipalities encourage the installation of disposers in order to increase the production of biogas.[15]

    In Britain, Worcestershire County Council and Herefordshire Council started to subsidize the purchase of garbage disposal units in 2005, in order to reduce the amount of waste going to landfill and the carbon footprint of garbage runs.[16] However, the use of macerators was banned in Scotland in 2016[17] in non-rural areas where food waste collection is available, and banned in Northern Ireland in 2017. They are expected to be banned for businesses in England and Wales in 2023.[18][needs update] The intention is to reduce water use.

    Many other countries in Europe have banned or intend to ban macerators. The intention is to realise the resource value of food waste, and reduce sewer blockages.

    =====
    導入と禁止

    米国では、2009年時点で50%の家庭にディスポーザーが設置されていたが[12]、英国では6%[13]、カナダでは3%にとどまった。[14]

    スウェーデンでは、バイオガスの生産量を増やすためにディスポーザーの設置を奨励している自治体「も」ある。[15]

    英国では、ウスターシャー州議会とヘレフォードシャー州議会が、埋め立て地に廃棄される廃棄物の量とゴミ収集の二酸化炭素排出量を削減するために、2005年にゴミ処理機の購入に補助金を支給し始めた。[16]しかし、マセレーターの使用は、食品廃棄物の収集が可能な非農村地域ではスコットランドで2016年に禁止され[17]、北アイルランドでは2017年に禁止された。イングランドとウェールズでは、2023年に企業での使用が禁止される予定である。[18]その目的は、水の使用を減らすことである。

    ヨーロッパの他の多くの国では、マセレータを禁止しているか、禁止する予定です。その目的は、食品廃棄物の資源価値を認識し、下水道の詰まりを減らすことです。

    1. こういうのを世界の潮流と言うのではないで...
  11. 19911 匿名ちゃん 2024/07/10 12:18:26

    >>19906

    大丈夫?

  12. 19912 周辺住民さん 2024/07/10 12:31:34

    新しい技術を使ってより効率的に資源再生、二酸化炭素排出削減を実現する。

    もちろんミミズを飼ってコンポストで処理することも可能であれば効率的でしょうが、少子高齢化の日本で、誰が生ゴミを運んでコンポストに捨て、誰がコンポストの整理をするんでしょうか?

    業務用の粉砕機で粉砕したものを下水に流してはいけないなんて、世界共通の規制です。水質汚濁というよりかは下水管のつまりを防ぐために規制されるのはある程度当然ですが、日本では実証実験を行って、ディスポーザーの使用が下水道システムにほとんど問題ないことが実証されています。

    日本の科学技術的やり方より、ヨーロッパの伝統的農法の方が正しいかも知れませんが、ヨーロッパの多くの国で粉砕機による粉砕ゴミを下水に流してはいけないなんて、日本でも同じですよ。工場排水の基準がありますからね。

    今までと異なり、新しいやり方に変わっていくことが潮流に乗るってことだと思いますが?

    紙オムツの下水道への受入検討に関する報告書
    令和5年3月
    国土交通省水管理・国土保全局下水道部
    https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/content/001598595.pdf




    マイクロプラスチックの問題もあり実現の可否はまだまだわかりませんが、これも新しい技術の芽生え。

    日本の少子高齢化の問題は深刻なので早めに対処しないといけません。ミミズまかせでできることとできないことがあることくらい理解しましょうね。

    1. 新しい技術を使ってより効率的に資源再生、...
  13. 19913 周辺住民さん 2024/07/10 12:32:33

    >>19911 匿名ちゃん

    何か問題?

  14. 19914 周辺住民さん 2024/07/10 12:34:47

    【Garbage Disposal Unit(ディスポーザー)】の記述(Wikipedia)

    https://en.wikipedia.org/wiki/Garbage_disposal_unit#Adoption_and_bans

    =====
    Adoption and bans

    In the United States, 50% of homes had disposal units as of 2009,[12] compared with only 6% in the United Kingdom[13] and 3% in Canada.[14]

    In Sweden, some municipalities encourage the installation of disposers in order to increase the production of biogas.[15]

    In Britain, Worcestershire County Council and Herefordshire Council started to subsidize the purchase of garbage disposal units in 2005, in order to reduce the amount of waste going to landfill and the carbon footprint of garbage runs.[16] However, the use of macerators was banned in Scotland in 2016[17] in non-rural areas where food waste collection is available, and banned in Northern Ireland in 2017. They are expected to be banned for businesses in England and Wales in 2023.[18][needs update] The intention is to reduce water use.

    Many other countries in Europe have banned or intend to ban macerators. The intention is to realise the resource value of food waste, and reduce sewer blockages.

    =====

    こういうのを世界の潮流と言うのですかね?単に世界の現状を書いているだけですが?

  15. 19915 周辺住民さん 2024/07/10 12:41:00

    潮流というのであれば、歴史を見たほうが良いのでは。

    同じWikipediaにHistoryの項がありますからね。

    https://en.wikipedia.org/wiki/Garbage_disposal_unit#History

    History

    The garbage disposal unit was invented in 1927 by John W. Hammes, an architect working in Racine, Wisconsin.[1] He applied for a patent in 1933 that was issued in 1935.[2] His InSinkErator company put his disposer on the market in 1940.[citation needed]

    Hammes' claim is disputed, as General Electric introduced a garbage disposal unit in 1935,[3][4] known as the Disposall.

    In many cities in the United States in the 1930s and the 1940s, the municipal sewage system had regulations prohibiting placing food waste (garbage) into the system.[5] InSinkErator spent considerable effort, and was highly successful in convincing many localities to rescind these prohibitions.[6]

    Many localities in the United States prohibited the use of disposers.[7] For many years, garbage disposers were illegal in New York City because of a perceived threat of damage to the city's sewer system. After a 21-month study with the NYC Department of Environmental Protection,[8] the ban was rescinded in 1997 by local law 1997/071, which amended section 24-518.1, NYC Administrative Code.[9]

    In 2008, the city of Raleigh, North Carolina attempted a ban on the replacement and installation of garbage disposers, which also extended to outlying towns sharing the city's municipal sewage system, but rescinded the ban one month later.[10][11]

    匿名ちゃん、得意のChat GPTで訳してみな。

  16. 19916 匿名ちゃん 2024/07/10 12:49:34

    こういうのを世界の潮流と言うのではないですかね?

    【Garbage Disposal Unit(ディスポーザー)】の記述(Wikipedia)

    https://en.wikipedia.org/wiki/Garbage_disposal_unit#Adoption_and_bans

    =====
    Adoption and bans

    In the United States, 50% of homes had disposal units as of 2009,[12] compared with only 6% in the United Kingdom[13] and 3% in Canada.[14]

    In Sweden, some municipalities encourage the installation of disposers in order to increase the production of biogas.[15]

    In Britain, Worcestershire County Council and Herefordshire Council started to subsidize the purchase of garbage disposal units in 2005, in order to reduce the amount of waste going to landfill and the carbon footprint of garbage runs.[16] However, the use of macerators was banned in Scotland in 2016[17] in non-rural areas where food waste collection is available, and banned in Northern Ireland in 2017. They are expected to be banned for businesses in England and Wales in 2023.[18][needs update] The intention is to reduce water use.

    Many other countries in Europe have banned or intend to ban macerators. The intention is to realise the resource value of food waste, and reduce sewer blockages.

    =====
    導入と禁止

    米国では、2009年時点で50%の家庭にディスポーザーが設置されていたが[12]、英国では6%[13]、カナダでは3%にとどまった。[14]

    スウェーデンでは、バイオガスの生産量を増やすためにディスポーザーの設置を奨励している自治体「も」ある。[15]

    英国では、ウスターシャー州議会とヘレフォードシャー州議会が、埋め立て地に廃棄される廃棄物の量とゴミ収集の二酸化炭素排出量を削減するために、2005年にゴミ処理機の購入に補助金を支給し始めた。[16]しかし、マセレーターの使用は、食品廃棄物の収集が可能な非農村地域ではスコットランドで2016年に禁止され[17]、北アイルランドでは2017年に禁止された。イングランドとウェールズでは、2023年に企業での使用が禁止される予定である。[18]その目的は、水の使用を減らすことである。

    ヨーロッパの他の多くの国では、マセレータを禁止しているか、禁止する予定です。その目的は、食品廃棄物の資源価値を認識し、下水道の詰まりを減らすことです。

    1. こういうのを世界の潮流と言うのではないで...
  17. 19917 匿名ちゃん 2024/07/10 12:50:35

    >>19913 周辺住民

    おまえの論理性が問題

    おまえ大学はどこ?笑

  18. 19918 匿名ちゃん 2024/07/10 12:52:41

    >>19915

    昔のはなし?笑。

    現在ヨーロッパのほとんどの国では ディスポーザーは禁止の方向。

    おまえが止めてみろ笑。

  19. 19919 周辺住民さん 2024/07/10 12:58:01

    で、さらにこの部分ね。Rationaleってわかるかな?

    https://en.wikipedia.org/wiki/Garbage_disposal_unit#Rationale

    Rationale
    Food scraps range from 10% to 20% of household waste,[20] and are a problematic component of municipal waste, creating public health, sanitation and environmental problems at each step, beginning with internal storage and followed by truck-based collection. Burned in waste-to-energy facilities, the high water-content of food scraps means that their heating and burning consumes more energy than it generates; buried in landfills, food scraps decompose and generate methane gas, a greenhouse gas that contributes to climate change.[21]

    The premise behind the proper use of a disposer is to effectively regard food scraps as liquid (averaging 70% water, like human waste), and use existing infrastructure (underground sewers and wastewater treatment plants) for its management. Modern wastewater plants are effective at processing organic solids into fertilizer products (known as biosolids), with advanced facilities also capturing methane (biogas) for energy production.[22][23]

    ほれ。匿名ちゃんよ。

    ベランダ喫煙不法行為確定判決がすべてですと、ベランダ喫煙の正当性を主張しただけのことがあるよね。

    木を見て森を見ずというのを何度するの。

    面白いから、最後まで我慢したけれど、この

    https://en.wikipedia.org/wiki/Garbage_disposal_unit

    は、ディスポーザーについて好意的に書かれているのだよ。

    以前も同じような議論があったから、よく知っているんだがね。

    https://en.wikipedia.org/wiki/Garbage_disposal_unit#Environmental_impa...

    Environmental impact

    Kitchen waste disposal units increase the load of organic matter that reaches the water treatment plant, which in turn increases the consumption of oxygen.[30] Metcalf and Eddy quantified this impact as 0.04 pounds (18 g) of biochemical oxygen demand per person per day where disposers are used.[31] An Australian study that compared in-sink food processing to composting alternatives via a life-cycle assessment found that while the in-sink disposer performed well with respect to climate change, acidification, and energy usage, it did contribute to eutrophication and toxicity potentials.[32]

    This may result in higher costs for energy needed to supply oxygen in secondary operations. However, if the waste water treatment is finely controlled, the organic carbon in the food may help to keep the bacterial decomposition running, as carbon may be deficient in that process. This increased carbon serves as an inexpensive and continuous source of carbon necessary for biologic nutrient removal.[33]

    One result is larger amounts of solid residue from the waste-water treatment process. According to a study at the East Bay Municipal Utility District's wastewater treatment plant funded by the EPA, food waste produces three times the biogas as compared to municipal sewage sludge.[34] The value of the biogas produced from anaerobic digestion of food waste appears to exceed the cost of processing the food waste and disposing of the residual biosolids (based on a LAX Airport proposal to divert 8,000 tons/year of bulk food waste).[35]

    In a study at the Hyperion sewage treatment plant in Los Angeles, disposer use showed minimal to no impact on the total biosolids byproduct from sewage treatment and similarly minimal impact on handling processes as the high volatile solids destruction (VSD) from food waste yield a minimum amount of solids in residue.[35]

    Power usage is typically 500?1,500 W, comparable to an electric iron, but only for a very short time, totaling approximately 3?4 kWh of electricity per household per year.[36] Daily water usage varies, but is typically 1 US gallon (3.8 L) of water per person per day,[37] comparable to an additional toilet flush.[38] One survey of these food processing units found a slight increase in household water use.[39]

    そう言えば面白い墓標があったね。

    作品全体の整合性を無視すれば代名詞を異なるものに置き換えても問題ないって?そりゃ整合性を無視すりゃなんでもOKだよ。でも整合性が取れないって自分で主張していることになるのだが。

    大域的と局所的とかとも言ってたよね。

    局所的な文を取り出して大局的な結論にしちゃまずいって、その歳になっても知らないって、匿名ちゃんは大丈夫じゃないね。学校教育が欠落していると思うよ。

    墓をそんなに掘りたかったら、もっと別の掲示板に行けば良いと思うよ、

    宗 教 団 体 は色々あるからそういうところに行けば良い。

    気の毒に。

    1. で、さらにこの部分ね。Rationale...
  20. 19920 匿名さん 2024/07/10 13:02:11

    支離滅裂の墓標。

    1. 支離滅裂の墓標。
      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (5件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      職人さん2022-08-24 20:34:47
      >>14584 匿名さん
      >それから、生ごみの管轄は環境省で、国交省から横やりが入っている様です。

      はい、アンケート。
      1. この図を見て、国交省から横やりが入っているとは全くわからない
        12.5%
      2. >>14584 匿名さんは頭がおかしいと思う
        12.5%
      3. バイオマスの受入れ計画と予算担当省庁を示しているだけだと思う
        75%
      8票 
    [PR] 周辺の物件
    ブランズ住吉長居公園通
    サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ブランズ住吉長居公園通

    大阪府大阪市住吉区千躰2丁目

    5290万円・5890万円(うち事務所使用住戸価格5290万円、使用期間2024年6月~お引渡しまで)

    3LDK(3LDK+2WIC)

    79.17m2

    総戸数 56戸

    デュオヴェール豊中曽根

    大阪府豊中市曽根西町3-214

    3100万円台~5000万円台(予定)

    1LDK

    32.27m2~40.48m2

    総戸数 52戸

    ウエリス平野

    大阪府大阪市平野区平野宮町1丁目

    3850万円~4750万円

    2LDK・3LDK(2LDK+DEN・3LDK)

    65.07m2~73.22m2

    総戸数 55戸

    ジェイグラン羽衣

    大阪府高石市羽衣2丁目

    3948万円~6578万円

    3LDK~4LDK

    64.79m2~90.95m2

    総戸数 173戸

    サンリヤン堺

    大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

    未定

    1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    58.83m²~78.88m²

    総戸数 125戸

    リビオ豊中少路

    大阪府豊中市西緑丘1丁目

    4490万円~5140万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~71.14m2

    総戸数 76戸

    リベールシティ守口

    大阪府守口市菊水通2丁目

    3958万円~6238万円

    2LDK~4LDK

    52.92m2~80.46m2

    総戸数 73戸

    ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

    大阪府大阪市阿倍野区播磨町1丁目

    5070万円~5860万円

    1LDK+S(納戸)・2LDK+S(納戸)

    67.11m2~71.27m2

    総戸数 44戸

    サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

    大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

    5010万円~7890万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    54.31m2~74.72m2

    総戸数 97戸

    プラネスーペリア泉北原山公園

    大阪府堺市南区原山台4丁6番1

    3818万円~4558万円

    2LDK~4LDK

    68.44m2~80.46m2

    総戸数 99戸

    サンクレイドル岸和田春木

    大阪府岸和田市春木若松町333番2

    未定

    2LDK~3LDK

    53.00m²~71.50m²

    総戸数 69戸

    デュオヴェール南茨木

    大阪府茨木市天王2-252-3

    2900万円台~4900万円台(予定)

    1LDK・2LDK

    30.05m2~43.66m2

    総戸数 53戸

    シエリアシティ星田駅前

    大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

    4058万円~5668万円

    2LDK~4LDK

    60.91m2~83.14m2

    総戸数 382戸

    グランアッシュ京橋ソフィス

    大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

    1LDK~2LDK

    31.99㎡~41.75㎡

    未定/総戸数 66戸

    ジオタワー大阪十三

    大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

    5880万円~1億680万円

    2LDK・3LDK

    60.81m2~91.21m2

    総戸数 712戸

    ジオ島本

    大阪府三島郡島本町桜井2丁目

    4390万円~6890万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

    68.29m2~80.47m2

    総戸数 362戸

    デュオヒルズ八戸ノ里ザ・レジデンス

    大阪府東大阪市御厨東1-693-1

    2900万円台~3400万円台(予定)

    3LDK

    63.37m2~65.54m2

    総戸数 96戸

    グランアッシュ小阪

    大阪府東大阪市菱屋西六丁目

    4,090万円~5,450万円

    2LDK~3LDK

    56.68m²~70.52m²

    総戸数 64戸

    シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

    大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

    8,098万円

    2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    78.00m²

    総戸数 40戸

    クレアホームズ フラン天王寺駅前

    大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

    3920万円~6540万円

    1LDK・2LDK

    33.79m2~53.66m2

    総戸数 64戸

    [PR] 大阪府の物件

    プレディア平野 ザ・レジデンス

    大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

    3,658万円~4,898万円

    3LDK

    60.47m²~74.20m²

    総戸数 145戸

    ウエリス香里園

    大阪府寝屋川市日新町231番5

    4198万円~5298万円

    2LDK・3LDK

    58.3m2~75.58m2

    総戸数 107戸

    シエリア梅田豊崎

    大阪府大阪市北区豊崎5丁目

    6299万円~8399万円

    1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

    55.18m2~68.14m2

    総戸数 126戸

    Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

    大阪府箕面市船場東3丁目

    3960万円~2億9000万円

    1LDK~3LDK

    31.84m2~147.33m2

    総戸数 397戸

    ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

    大阪府茨木市庄1丁目

    4670万円~6850万円

    1LDK+S(納戸)・3LDK

    57.97m2~80.84m2

    総戸数 279戸

    グランドパレス長田

    大阪府東大阪市長田西2丁目

    4188万円・4668万円

    3LDK

    58.8m2・65.1m2

    総戸数 99戸

    シエリアタワー大阪堀江

    大阪府大阪市西区南堀江三丁目

    7,290万円~1億6,090万円

    2LDK

    57.05m²~88.67m²

    総戸数 500戸

    ブランズ都島

    大阪府大阪市都島区内代町3丁目

    4390万円~6370万円

    2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

    60.53m2~76.15m2

    総戸数 126戸

    ウエリス島本

    大阪府三島郡島本町青葉3丁目

    4000万円~7490万円

    2LDK~4LDK

    59.8m2~90.85m2

    総戸数 296戸

    ザ・ライオンズ西九条

    大阪府大阪市此花区西九条6丁目

    未定

    2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

    54.06m2~71.95m2

    総戸数 143戸