マンションなんでも質問「ディスポーザー本当に要る?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. ディスポーザー本当に要る?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2025-02-06 00:22:25

ディスポーザー付きの新築マンション、
多いのでしょうか。

確かにとても便利そうで
欲しい方もいらっしゃるでしょうが、
一方で、付いてないマンションの販売員からはボロクソにけなされます。

1.年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります
2.何でも入れられるわけではなく、例えば卵の殻を入れるとすぐ故障になります。修理費がかかります
3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです

本当でしょうか。経験談をお聞きしたいです。

[スレ作成日時]2017-09-15 09:24:31

[PR] 周辺の物件
グランアッシュ京橋ソフィス
リベールシティ守口

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ディスポーザー本当に要る?

  1. 19602 マンション掲示板さん 2024/05/21 18:25:11

    >■自治体が掲げるディスポーザーの環境負荷は推測・憶測!国土交通省が結論出してる。それなら大丈夫儲けるで~というのが企業の姿勢ですが、大丈夫ですかねw

    エコでSDGsに合致するというのが今や常識でしょう。

    日本だけですよ。水分が殆どの生ゴミをエネルギーや人件費をかけて回収、焼却施設に輸送、化石燃料の灯油をかけて燃やすなんてバカなことをするのは。

    反対するのは人員削減を恐る清掃関係の労働組合関係者と、マンションの一生買えない貧乏人だけでしょう。

  2. 19603 匿名さん 2024/05/21 20:26:21

    >>19602 マンション掲示板さん

    安易にディスポーザーで環境負荷を下げれるなんて考えるのはアメリカーンとアメリカ追従の日本人の阿呆だけですよ。化石燃料の乱使用はもちろん水質汚染のディスポーザーみたいないかさま(アメリカ発)にも正しく反対してノーベル賞をもらった女の子がいます。またドイツ、フランスでは禁止されてますよ。

  3. 19604 匿名さん 2024/05/21 20:33:02

    ■米国でのディスポーザー導入の推移
    米国では50年以上のディスポーザー導入・撤去の歴史があります。
    日本では「どれだけ下水に影響がでるのか未知数」これが自粛要請の大きな理由ですが、実際アメリカでも導入当初に同様の懸念がありました。広範囲なテストが数十年にわたり繰り返されています。特に人口が集中し、下水の老朽化が著しいニューヨーク市内では導入に大変慎重な姿勢を示しましたが、21ヶ月に及ぶ研究とテストの結果、最終的な結論としてきわめて小さな影響しかないことを発表してました。ところがその研究に導入推進派の意向が反映されていたことが分かり大スキャンダルとなりました。その余波を受けて現在ディスポーザーはすべての州で見直しが検討されており、州によっては撤去義務まで課せられています。※ニューヨーク市内の下水道は東京/大阪と同じ合流式(雨水と汚水を一緒に処理する)を採用しています。

    ■日本の国が実施したディスポーザー対応
    日本でも大規模なディスポーザーの導入テストが行われています。2005年7月、下水道管轄の国土交通省により「ディスポーザー導入時の環境実験結果」が発表されました。これは北海道歌登町と共同で4年間に渡り行われてきた単体ディスポーザー導入時の下水道施設への影響を評価する社会実験です。結果として負荷量が増えることは明らかになりましたが、導入推進を主導する省庁の意向もあり、問題の発生となる決定的な結果は出ていないとされています(国土交通省HPより抜粋)「ディスポーザー導入時の環境負荷量の変化」PDFファイル

    歌登町においてディスポーザーが100%普及した場合の二酸化炭素、エネルギーベースでのライフサイクル(建設・共用・廃棄段階)での環境負荷量を測定した結果、二酸化炭素量、エネルギー投入量いずれも1%以下の増加率にとどまりましたが、水質への負荷が70%増加するなどディスポーザーを導入すると環境負荷が大きいことがわかりました。⇒国土交通省HP「ディスポーザー導入時の影響判定の考え方・最終取りまとめについて」

    国土交通省では公正な試験及び発表をしています。 ディスポーザーの推奨も否定もしていません。しかしながら、この推奨も否定もしないという姿勢には、ゴミ処理問題の抜本的解決としてなんとしてもディスポーザーを普及させようという米国等に比べて周回遅れともいえる考え方への固執が見られます。一部企業は「このような公的な試験が国内で実施されましたことは大変喜ばしいことで、ディスポーザーを検討の場に上げる大きなきっかけとなりました」という見方を打ち出しましたが企業にしてみればみすみす市場を諦めるつまりがないのは当然です。日本においてディスポーザーが一般家庭に普及する前に、その環境負荷への影響から世界の流れが変わってしまったことはよかったのでしょうか?悪かったのでしょうか?その判断は政府・個人・企業によって正反対なものになっています。

    ■「弊社の見解」(>>19600)のように自治体が掲げるディスポーザーの環境負荷は推測・憶測!国土交通省が結論出してる。それなら大丈夫儲けるで~というのが企業の姿勢ですが、大丈夫ですかねw

  4. 19605 通りがかりさん 2024/05/21 21:54:11

    >>19604 匿名さん

    ↑が勝手な推測憶測。

    詐欺情報。

  5. 19606 匿名さん 2024/05/21 23:09:29

    あっちもこっちも、深夜・早朝に改ざんって、かなり発狂しているな。

    なにか悔しいことでもあったのだろうか?

    ほとんど天然記念物。いや天然ボケカス記念物。

    たしかニコチンカスの匿名ちゃんだっけ。

    ベランダ喫煙不法行為判決を引用してベランダ喫煙は自由だとか主張していたのは。

    https://www.good-disposer.com/eco

    これって「ディスポーザーKGS」というディスポーザー屋のホームページなのに、ディスポーザーを否定するわけがないって理解できないのだろうか?

    さすが不登校。

  6. 19607 匿名さん 2024/05/22 01:39:19

    >>19412 匿名さん

    それな

  7. 19608 a representative in democracy 2024/05/22 04:34:29

    代理投稿。

    ■米国でのディスポーザー導入の推移
    米国では50年以上のディスポーザー導入・撤去の歴史があります。
    日本では「どれだけ下水に影響がでるのか未知数」これが自粛要請の大きな理由ですが、実際アメリカでも導入当初に同様の懸念がありました。広範囲なテストが数十年にわたり繰り返されています。特に人口が集中し、下水の老朽化が著しいニューヨーク市内では導入に大変慎重な姿勢を示しましたが、21ヶ月に及ぶ研究とテストの結果、最終的な結論としてきわめて小さな影響しかないことを発表してました。ところがその研究に導入推進派の意向が反映されていたことが分かり大スキャンダルとなりました。その余波を受けて現在ディスポーザーはすべての州で見直しが検討されており、州によっては撤去義務まで課せられています。※ニューヨーク市内の下水道は東京/大阪と同じ合流式(雨水と汚水を一緒に処理する)を採用しています。

    ■日本の国が実施したディスポーザー対応
    日本でも大規模なディスポーザーの導入テストが行われています。2005年7月、下水道管轄の国土交通省により「ディスポーザー導入時の環境実験結果」が発表されました。これは北海道歌登町と共同で4年間に渡り行われてきた単体ディスポーザー導入時の下水道施設への影響を評価する社会実験です。結果として負荷量が増えることは明らかになりましたが、導入推進を主導する省庁の意向もあり、問題の発生となる決定的な結果は出ていないとされています(国土交通省HPより抜粋)「ディスポーザー導入時の環境負荷量の変化」PDFファイル

    歌登町においてディスポーザーが100%普及した場合の二酸化炭素、エネルギーベースでのライフサイクル(建設・共用・廃棄段階)での環境負荷量を測定した結果、二酸化炭素量、エネルギー投入量いずれも1%以下の増加率にとどまりましたが、水質への負荷が70%増加するなどディスポーザーを導入すると環境負荷が大きいことがわかりました。⇒国土交通省HP「ディスポーザー導入時の影響判定の考え方・最終取りまとめについて」

    国土交通省では公正な試験及び発表をしています。 ディスポーザーの推奨も否定もしていません。しかしながら、この推奨も否定もしないという姿勢には、ゴミ処理問題の抜本的解決としてなんとしてもディスポーザーを普及させようという米国等に比べて周回遅れともいえる考え方への固執が見られます。一部企業は「このような公的な試験が国内で実施されましたことは大変喜ばしいことで、ディスポーザーを検討の場に上げる大きなきっかけとなりました」という見方を打ち出しましたが企業にしてみればみすみす市場を諦めるつまりがないのは当然です。日本においてディスポーザーが一般家庭に普及する前に、その環境負荷への影響から世界の流れが変わってしまったことはよかったのでしょうか?悪かったのでしょうか?その判断は政府・個人・企業によって正反対なものになっています。

    ■「弊社の意見」(>>19600)のように自治体が掲げるディスポーザーの環境負荷は推測・憶測!国土交通省が結論出してる。それなら大丈夫儲けるで~というのが企業の姿勢ですが、大丈夫ですかねw

  8. 19609 匿名さん 2024/05/22 08:17:30

    >悪かったのでしょうか?その判断は政府・個人・企業によって正反対なものになっています。

    どこにも書いていないことを追加して、おまえの何の得になるの?

    ディスポーザーのついていない大規模高級分譲マンションなんてないのに?

    執拗に改ざん投稿をするってまったく犯罪者だと思います。

  9. 19610 匿名さん 2024/05/22 09:08:49

    >>19609

    >ディスポーザーのついていない大規模高級分譲マンションなんてないのに?

    偽情報にだまされないようにw

  10. 19611 匿名さん 2024/05/22 09:10:16

    合ってるよ。

  11. 19612 匿名さん 2024/05/22 09:27:56

    >>19611 匿名さん

    俺んとこは大規模高級分譲マンションだがついてないぞw

  12. 19613 匿名さん 2024/05/22 10:28:01

    要りませんよね

  13. 19614 管理担当 2024/05/22 10:36:41

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  14. 19615 匿名さん 2024/05/22 10:37:27

    >>19608 a representative in democracy さん

    参考になりました。

    ■米国でのディスポーザー導入の推移
    米国では50年以上のディスポーザー導入・撤去の歴史があります。
    日本では「どれだけ下水に影響がでるのか未知数」これが自粛要請の大きな理由ですが、実際アメリカでも導入当初に同様の懸念がありました。広範囲なテストが数十年にわたり繰り返されています。特に人口が集中し、下水の老朽化が著しいニューヨーク市内では導入に大変慎重な姿勢を示しましたが、21ヶ月に及ぶ研究とテストの結果、最終的な結論としてきわめて小さな影響しかないことを発表してました。ところがその研究に導入推進派の意向が反映されていたことが分かり大スキャンダルとなりました。その余波を受けて現在ディスポーザーはすべての州で見直しが検討されており、州によっては撤去義務まで課せられています。※ニューヨーク市内の下水道は東京/大阪と同じ合流式(雨水と汚水を一緒に処理する)を採用しています。

    ■日本の国が実施したディスポーザー対応
    日本でも大規模なディスポーザーの導入テストが行われています。2005年7月、下水道管轄の国土交通省により「ディスポーザー導入時の環境実験結果」が発表されました。これは北海道歌登町と共同で4年間に渡り行われてきた単体ディスポーザー導入時の下水道施設への影響を評価する社会実験です。結果として負荷量が増えることは明らかになりましたが、導入推進を主導する省庁の意向もあり、問題の発生となる決定的な結果は出ていないとされています(国土交通省HPより抜粋)「ディスポーザー導入時の環境負荷量の変化」PDFファイル

    歌登町においてディスポーザーが100%普及した場合の二酸化炭素、エネルギーベースでのライフサイクル(建設・共用・廃棄段階)での環境負荷量を測定した結果、二酸化炭素量、エネルギー投入量いずれも1%以下の増加率にとどまりましたが、水質への負荷が70%増加するなどディスポーザーを導入すると環境負荷が大きいことがわかりました。⇒国土交通省HP「ディスポーザー導入時の影響判定の考え方・最終取りまとめについて」

    国土交通省では公正な試験及び発表をしています。 ディスポーザーの推奨も否定もしていません。しかしながら、この推奨も否定もしないという姿勢には、ゴミ処理問題の抜本的解決としてなんとしてもディスポーザーを普及させようという米国等に比べて周回遅れともいえる考え方への固執が見られます。一部企業は「このような公的な試験が国内で実施されましたことは大変喜ばしいことで、ディスポーザーを検討の場に上げる大きなきっかけとなりました」という見方を打ち出しましたが企業にしてみればみすみす市場を諦めるつまりがないのは当然です。日本においてディスポーザーが一般家庭に普及する前に、その環境負荷への影響から世界の流れが変わってしまったことはよかったのでしょうか?悪かったのでしょうか?その判断は政府・個人・企業によって正反対なものになっています。

    ■「弊社の意見」(>>19600)のように自治体が掲げるディスポーザーの環境負荷は推測・憶測!国土交通省が結論出してる。それなら大丈夫儲けるで~というのが企業の姿勢ですが、大丈夫ですかねw

  15. 19616 匿名さん 2024/05/22 10:51:13

    >>19606 匿名さん

    胡散臭いね。

  16. 19617 匿名さん 2024/05/22 13:17:34

    >>19606 匿名さん

    >「ディスポーザーKGS」というディスポーザー屋のホームページ

  17. 19618 マンション掲示板さん 2024/05/23 05:32:23
  18. 19619 購入経験者さん 2024/05/23 08:38:30

    >>19616 匿名さん

    私としては辞めてほしい一心でつい情熱的に怒ったりすることはあるのですが、これって私が悪いですかね?悪いなら理由も教えてくれたら幸いです。

  19. 19620 名無しさん 2024/05/23 09:31:12

    >>19619 購入経験者さん

    嘘はあきまへん。

    喫煙は嘘つきの始まり。
    嘘つきは犯罪の始まり。

  20. 19621 購入経験者さん 2024/05/23 10:02:36

    >>19618 マンション掲示板さん

    なるほど、参考になります。

  21. 19622 職人さん 2024/05/23 11:48:39

    >>19620 名無しさん

    泥棒では?

  22. 19623 匿名さん 2024/05/23 15:23:11

    でもやっぱりみんなのWikipedia。

    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ディスポーザー



    1. でもやっぱりみんなのWikipedia。...
  23. 19624 匿名さん 2024/05/23 15:34:48

    >>19623

    リンクが日本文字のためうまく貼れなかったが、コピペで通ります。

  24. 19625 匿名さん 2024/05/23 15:40:42

    >>19624 匿名さん

    通りますね。

  25. 19626 匿名さん 2024/05/23 19:03:18

    改ざん捏造ご苦労さま

    でも、本物のWikipediaはとこにも行きません。

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%...


    世界的な規格基準(米国工業規格)を通過したディスポーザーの排水は通常排水(水道水の排水)と同等として認められている。

    ・・・
    下水処理場、浄化槽への影響
    ディスポーザーを使用すると生物化学的酸素要求量 (BOD) と浮遊物質 (SS) の濃度はそれぞれ増加するが逆に下水処理場などの汚水処理施設や合併処理浄化槽などの排水効率は向上することになる。下水地域 処理浄化槽(トイレ、風呂など生活排水が浄化槽に接続)が設備されている場合は実態として流入汚濁の計画値よりはるかに低負荷運転されている為にディスポーザー排水が流入しても排水処理は問題なく出来る。これは多くの下水道計画は流入水の汚濁負荷条件の設定値を安全を考慮して高めに設定していることに加え、計画時より人口減少、または今後減少が予想される処理場も多い。本来は設計計画値に近いほうが安定した排水処理が得られるのである。ディスポーザーから排水される粉砕厨芥物は炭水化物が豊富な為に通常生活排水に含まれる窒素・リンに対して炭素が増加し活性汚泥の機能を理想に近づけることができる為に最終排水、浄化効率はディスポーザーを導入して悪化することはない。世界各国の行政・大学・研究機関・民間企業が行った様々なテスト(国内では農水省による魚津市、国交省による北海道旧歌登町での社会実験)ではディスポーザー+下水道が今のところもっとも低コストで環境に負担無く生ごみを処理できることが実証されている。

    米国
    [3][4][5] 米国では長い歴史があり1928年に米国のJohn Hammes氏がディスポーザーを発明し1938年にInSinkErator社(現・米国エマソン社InSinkErator事業部)を創業、本格的に米国で販売された。その後、多数の企業が市場に参入し多くの社会実験が繰り返されディスポーザーの安全性が科学的に確認されてからは生ごみを低コストで衛生的に処理される手段、ポリオの予防策として設置を義務づける州も多くなり、時間をかけて徐々に普及(年率1-2%程度)していった。しかし大都市であるニューヨーク市が合流式(雨水と汚水が同じ下水管)の古い下水道設備を理由に最後までディスポーザーを禁止していた。1995年当時のジュリアーニ市長は合流式にどのような影響があるのかディスポーザーの社会実験、調査を開始。21ヶ月に及ぶ大規模調査の結果、ディスポーザーを禁止する根拠が消滅し1997年9月11日、禁止規制はニューヨーク市法から取り消された。現在は米国全域で広く普及しており90以上の自治体で設置を義務つけており、そのような自治体からは水洗トイレと同じよう衛生インフラとみなされている。またNGBS(住宅のECO貢献度が格付け公認されるNational Green Building Standard・全米グリーンビルディング規格)で、その判定基準となる製品の中にディスポーザーも環境に貢献しているECO製品として公認されている。

    ・・・

    日本国内
    日本にも米国から1955年頃から輸入が開始され、その後、1990年からの10年間で28万台強のディスポーザーが輸入された。しかし1960年代の日本では下水道や合併処理浄化槽が普及しておらず排水が垂れ流しになる地域もあり、多くの自治体から使用の自粛要請が出された。このため、日本国内にて処理機単体ではホームセンターなどで販売されることは無く、専門の配管工や電気業者が建物設備として扱うか、ディスポーザー専用処理槽(ディスポーザー排水処理システム)とセットで施工するか、または通信販売などで細々と売られている状態がつづいている。1999年には日本で初めて農水省が富山県魚津市で、2000年には国土交通省が北海道歌登町でディスポーザーの大規模な社会実験を実施、世界のあらゆる社会実験と同様、良好な結果がでたことでディスポーザーを推奨し導入を支援する自治体が2003年以降、相次いで出現した。不動産経済研究所の調査では、2009年の首都圏の分譲マンション供給量の80%(全国平均では50%)にディスポーザーが標準装備されている[6]。尚、分譲マンションでのディスポーザーは専用の処理槽とのセット商品である(ディスポーザー排水処理システム)。最近ではバイオマス・タウン構想の有効なバイオマス資源回収のツールとしてディスポーザーを推奨している自治体もある([3]群馬県伊勢崎市、[4]富山県黒部市等)使用者のアンケート調査では毎回高い人気の結果がでるものの国内での普及率はいまだ3%は超していないと思われ、日本は未成熟市場としての側面が窺える。

    1. 改ざん捏造ご苦労さまでも、本物のWiki...
  26. 19627 匿名さん 2024/05/23 19:05:48

    改ざんしてまでディスポーザーをディスるって、よっぽどマンションが買えなくて悔しいのだろうか?

    それともタバコで脳が燻製になって発狂してるのかな?

    嫌がらせ行為は止めましょう。

    意見があれば、論拠を出して、正々堂々とお願いしますね。あればだけど。

  27. 19628 匿名さん 2024/05/23 19:45:15

    改ざん捏造ご苦労さま

    でも、本物のWikipediaはとこにも行きません。

    1. 改ざん捏造ご苦労さま でも、本物のWik...
  28. 19629 マンション検討中さん 2024/05/23 21:19:13

    ↑ウソしかかけない卑怯者。

    どこまで人間が腐敗している。

    放置された生ゴミのようなやつ。



    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%...

    世界的な規格基準(米国工業規格)を通過したディスポーザーの排水は通常排水(水道水の排水)と同等として認められている。

    ・・・
    下水処理場、浄化槽への影響
    ディスポーザーを使用すると生物化学的酸素要求量 (BOD) と浮遊物質 (SS) の濃度はそれぞれ増加するが逆に下水処理場などの汚水処理施設や合併処理浄化槽などの排水効率は向上することになる。下水地域 処理浄化槽(トイレ、風呂など生活排水が浄化槽に接続)が設備されている場合は実態として流入汚濁の計画値よりはるかに低負荷運転されている為にディスポーザー排水が流入しても排水処理は問題なく出来る。これは多くの下水道計画は流入水の汚濁負荷条件の設定値を安全を考慮して高めに設定していることに加え、計画時より人口減少、または今後減少が予想される処理場も多い。本来は設計計画値に近いほうが安定した排水処理が得られるのである。ディスポーザーから排水される粉砕厨芥物は炭水化物が豊富な為に通常生活排水に含まれる窒素・リンに対して炭素が増加し活性汚泥の機能を理想に近づけることができる為に最終排水、浄化効率はディスポーザーを導入して悪化することはない。世界各国の行政・大学・研究機関・民間企業が行った様々なテスト(国内では農水省による魚津市、国交省による北海道旧歌登町での社会実験)ではディスポーザー+下水道が今のところもっとも低コストで環境に負担無く生ごみを処理できることが実証されている。

    米国
    [3][4][5] 米国では長い歴史があり1928年に米国のJohn Hammes氏がディスポーザーを発明し1938年にInSinkErator社(現・米国エマソン社InSinkErator事業部)を創業、本格的に米国で販売された。その後、多数の企業が市場に参入し多くの社会実験が繰り返されディスポーザーの安全性が科学的に確認されてからは生ごみを低コストで衛生的に処理される手段、ポリオの予防策として設置を義務づける州も多くなり、時間をかけて徐々に普及(年率1-2%程度)していった。しかし大都市であるニューヨーク市が合流式(雨水と汚水が同じ下水管)の古い下水道設備を理由に最後までディスポーザーを禁止していた。1995年当時のジュリアーニ市長は合流式にどのような影響があるのかディスポーザーの社会実験、調査を開始。21ヶ月に及ぶ大規模調査の結果、ディスポーザーを禁止する根拠が消滅し1997年9月11日、禁止規制はニューヨーク市法から取り消された。現在は米国全域で広く普及しており90以上の自治体で設置を義務つけており、そのような自治体からは水洗トイレと同じよう衛生インフラとみなされている。またNGBS(住宅のECO貢献度が格付け公認されるNational Green Building Standard・全米グリーンビルディング規格)で、その判定基準となる製品の中にディスポーザーも環境に貢献しているECO製品として公認されている。

    ・・・

    日本国内
    日本にも米国から1955年頃から輸入が開始され、その後、1990年からの10年間で28万台強のディスポーザーが輸入された。しかし1960年代の日本では下水道や合併処理浄化槽が普及しておらず排水が垂れ流しになる地域もあり、多くの自治体から使用の自粛要請が出された。このため、日本国内にて処理機単体ではホームセンターなどで販売されることは無く、専門の配管工や電気業者が建物設備として扱うか、ディスポーザー専用処理槽(ディスポーザー排水処理システム)とセットで施工するか、または通信販売などで細々と売られている状態がつづいている。1999年には日本で初めて農水省が富山県魚津市で、2000年には国土交通省が北海道歌登町でディスポーザーの大規模な社会実験を実施、世界のあらゆる社会実験と同様、良好な結果がでたことでディスポーザーを推奨し導入を支援する自治体が2003年以降、相次いで出現した。不動産経済研究所の調査では、2009年の首都圏の分譲マンション供給量の80%(全国平均では50%)にディスポーザーが標準装備されている[6]。尚、分譲マンションでのディスポーザーは専用の処理槽とのセット商品である(ディスポーザー排水処理システム)。最近ではバイオマス・タウン構想の有効なバイオマス資源回収のツールとしてディスポーザーを推奨している自治体もある([3]群馬県伊勢崎市、[4]富山県黒部市等)使用者のアンケート調査では毎回高い人気の結果がでるものの国内での普及率はいまだ3%は超していないと思われ、日本は未成熟市場としての側面が窺える。

    1. ↑ウソしかかけない卑怯者。どこまで人間が...
  29. 19630 匿名さん 2024/05/23 22:46:41

    日本もそろそろディスポーザー設置を義務付けないとSDGs先進国とは言えなくなりそう。

    それに高齢者のオムツ対策って、ディスポーザーなしにはありえない。

    高度ディスポーザー化社会を目指しましょうね、

  30. 19631 匿名さん 2024/05/24 05:05:17

    >>19630 匿名さん

    >高齢者のオムツ対策って、ディスポーザーなしにはありえない。

    使用感はどうすか?w

  31. 19632 匿名さん 2024/05/24 05:36:17

    >>5237 名無しさん

    ロンパールームの人ならご存知かも。

  32. 19633 匿名さん 2024/05/24 05:43:03

    >>19632 匿名さん

    ロンパールームの人(>>19630 匿名さん)ですか?

  33. 19634 匿名さん 2024/05/24 06:03:39

    この人ですよ。wのやたら好きな人。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69294/res/164

    164 匿名さん 10時間前

    >>162 匿名さん

    ロンパールームですか?w

  34. 19635 匿名さん 2024/05/24 06:05:13

    >>19634 匿名さん

    おまえがロンパールームの人だろう。他人を持ってきてごまかしてもすぐ分かる。

  35. 19636 匿名さん 2024/05/24 06:10:38

    >>19635 参考

    貧乏人がマンションを買うにはどうすりゃ良いの?  >>6809 >>6810 >>6811

    若くしてマンションを購入することをどう思いますか? >>674 >>675

    マンション購入のために英語を学びたいのですが、どうすれば良いですか?  >>6005 >>6006

    失業中の中卒元肉体労働者に分譲マンションは買えるでしょうか?  >>541 >>542 >>543

  36. 19637 匿名さん 2024/05/24 06:18:09

    自分で書いたことをごまかすな。

    マンションを買えない貧乏嘘つき喫煙者だろう。嘘をつき迷惑行為を繰り返すのは。

  37. 19638 匿名さん 2024/05/24 06:21:21

    >>19637 匿名さん

    >自分で書いたことをごまかすな。

    どれのことだ?俺の示した参考コメの中にお前の書いたやつはないのか?
    (一部俺が書いたもんも入れたんでぜんぶはお前じゃないことは分かっている)

  38. 19639 匿名さん 2024/05/24 06:28:26

    >>19637 匿名さん

    これもお前の書き込みだろう?

    貧乏人がマンションを買うにはどうすりゃ良いの? >>6812 >>6813

  39. 19640 匿名さん 2024/05/24 08:09:29

    ほれほれ。


    嘘つき。

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%...
    これがWikipediaの情報。

    改ざんするな。

    1. ほれほれ。嘘つき。これがWikipedi...
  40. 19641 匿名さん 2024/05/24 08:10:00

    駅別民度を個人で測定することはありません。

    アホですか?

  41. 19642 匿名さん 2024/05/24 11:59:31

    ディスポーザー本当に要る? 2024年5月24日15時10分

    >>19637 が迷惑投稿を繰り返している人物。他人を嘲る投稿を繰り返し(すぐニコチンカスとかははは。とか書くのも特徴の一つ)誰か特定または不特定を攻撃している。

    ついにその劣等行為を厳しく指摘されて沈黙する。



    1. ディスポーザー本当に要る? 2024年5...
  42. 19643 匿名さん 2024/05/24 12:20:49

    >>19641 匿名さん

    なんのハナシ?w

  43. 19644 匿名さん 2024/05/24 14:17:25

    そんなことより

    嘘つき。

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%
    これがWikipediaの情報。

    改ざんするな。

    1. そんなことより嘘つき。 これがWikip...
  44. 19645 eマンションさん 2024/05/24 17:13:40

    ↑もはや改ざん情報を流すしかできることがなくなった、マンション大嫌いちゃん。

    ディスポーザー付きマンションをご検討中の皆さん、妬まれないように気をつけましょう。

    物件周りでウンコ座りしてスマホ片手に喫煙している汚い作業服の中年が、突然「ディスポーザーはエコじゃない」と叫びだしたら、逃げましょう。相手にしてはいけません。発狂状態で執拗に追って来ますから。

    お気をつけ下さい。

  45. 19646 eマンションさん 2024/05/24 17:25:00

    念の為に本物を。

    1. 念の為に本物を。
  46. 19647 eマンションさん 2024/05/24 17:27:23

    念の為に本物を。

    1. 念の為に本物を。
  47. 19648 eマンションさん 2024/05/24 17:50:13

    >>19646 eマンションさん

    日本語版しか読まねえ(読めねえ)のか?w

    一般にWikipediaは日本語版より英語その他仏独版の方が100倍信頼できるというのは国際教養人の常識。

    スェーデンとイギリスを除いてヨーロッパでは禁止。

    念の為に本物を。

    https://en.wikipedia.org/wiki/Garbage_disposal_unit




    1. 日本語版しか読まねえ(読めねえ)のか?w...
  48. 19649 匿名さん 2024/05/24 19:46:31

    Adoption and bans

    In the United States, 50% of homes had disposal units as of 2009,[12] compared with only 6% in the United Kingdom[13] and 3% in Canada.[14]

    米国では2009年当時で、50%の家庭でディスポーザーが使われている(英国6%、カナダ3%)

    In Sweden, some municipalities encourage the installation of disposers in order to increase the production of biogas.[15]

    スゥエーデンでは、いくつかの自治体は、バイオガス製造のため、ディスポーザーの設置を奨励している。

    In Britain, Worcestershire County Council and Herefordshire Council started to subsidize the purchase of garbage disposal units in 2005, in order to reduce the amount of waste going to landfill and the carbon footprint of garbage runs.[16] However, the use of macerators was banned in Scotland in 2016[17] in non-rural areas where food waste collection is available, and banned in Northern Ireland in 2017. They are expected to be banned for businesses in England and Wales in 2023.[18] The intention is to reduce water use.

    英国では、Worcestershire County Council と Herefordshire Council が、埋め立て廃棄物の量とゴミ収集に係る二酸化炭素排出量を削減するために、2005年にディスポーザーの購入を補助するようになった。

    しかしスコットランドでは2016年に、北部アイルランドでは2017年に、マセレータの使用は、食品廃棄物の収集が可能な非農村地域では禁じられた。イングランドとウェールズでは、2023年に企業での使用が禁止される予定。その目的は、水の使用量を減らすため。

    Many other countries in Europe have banned or intend to ban macerators. The intention is to realise the resource value of food waste, and reduce sewer blockages.

    ヨーロッパの他の多くの国では、マセレータを禁止しているか、禁止する予定。その目的は、食品廃棄物の資源価値を認識し、下水道の詰まりを減らすこと。

    だよね。

    英国での禁止は水が貴重なためとあるし、食品廃棄物の収集が可能な場合、他のヨーロッパの国も食品廃棄物もバイオ燃料や肥料として活用するための禁止なんだよ。

    日本や米国と違って、欧州ではすでに生ゴミを資源として活用するシステムができているから 、ディスポーザーが不要ってわけ。

    日本は、生ゴミを資源として活用するシステムがないし、収集コストがかかり過ぎるから、国土交通省はディスポーザーと下水道を利用して、資源を回収しバイオマス発電等につなげようとしているわけ。

    ちゃんと理解しようね。

  49. 19650 マンション検討中さん 2024/05/24 19:55:07

    ChatGPTを駆使してがんばたんだねw

    >下水道の詰まりを減らすこと。

  50. 19651 マンション検討中さん 2024/05/24 19:55:59

    >日本は、生ゴミを資源として活用するシステムがないし、収集コストがかかり過ぎるから、国土交通省はディスポーザーと下水道を利用して、資源を回収しバイオマス発電等につなげようとしているわけ。

    だから周回遅れなわけw

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (5件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      職人さん2022-08-24 20:34:47
      >>14584 匿名さん
      >それから、生ごみの管轄は環境省で、国交省から横やりが入っている様です。

      はい、アンケート。
      1. この図を見て、国交省から横やりが入っているとは全くわからない
        12.5%
      2. >>14584 匿名さんは頭がおかしいと思う
        12.5%
      3. バイオマスの受入れ計画と予算担当省庁を示しているだけだと思う
        75%
      8票 
    [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル岸和田春木
    クレアホームズ フラン天王寺駅前

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ウエリス平野

    大阪府大阪市平野区平野宮町1丁目

    3850万円~4750万円

    2LDK・3LDK(2LDK+DEN・3LDK)

    65.07m2~73.22m2

    総戸数 55戸

    グランアッシュ京橋ソフィス

    大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

    1LDK~2LDK

    31.99㎡~41.75㎡

    未定/総戸数 66戸

    カサーレ上新庄ブライトマークス

    大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

    3900万円台~6700万円台(予定)

    3LDK

    62.16m2~75.45m2

    総戸数 72戸

    サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

    大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

    5010万円~7890万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    54.31m2~74.72m2

    総戸数 97戸

    サンクレイドル鶴見緑地公園

    大阪府守口市南寺方南通3丁目

    3600万円台~5800万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    54.55m2~82.81m2

    総戸数 96戸

    グランドパレス堺上野芝 ザ・グランドガーデン

    大阪府堺市北区東上野芝町二丁457番の一部ほか

    3,488万円~4,998万円

    1LDK~3LDK

    53.77m²~80.08m²

    総戸数 75戸

    ジオ島本

    大阪府三島郡島本町桜井2丁目

    4390万円~6890万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

    68.29m2~80.47m2

    総戸数 362戸

    リビオ上町台 パークレジデンス

    大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

    4,108万円~8,648万円

    1LDK~3LDK

    33.94m²~67.02m²

    総戸数 56戸

    クレアホームズ フラン天王寺駅前

    大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

    3920万円~6540万円

    1LDK・2LDK

    33.79m2~53.66m2

    総戸数 64戸

    サンクレイドル岸和田春木

    大阪府岸和田市春木若松町333番2

    未定

    2LDK~3LDK

    53.00m²~71.50m²

    総戸数 69戸

    リビオ豊中少路

    大阪府豊中市西緑丘1丁目

    4490万円~5140万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~71.14m2

    総戸数 76戸

    リビオレゾン塚本ステーションプレミア

    大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

    2,700万円台予定・3,300万円台予定

    1LDK

    33.38m²

    総戸数 48戸

    ウエリス香里園

    大阪府寝屋川市日新町231番5

    4198万円~5298万円

    2LDK・3LDK

    58.3m2~75.58m2

    総戸数 107戸

    ウエリス島本

    大阪府三島郡島本町青葉3丁目

    4000万円~7490万円

    2LDK~4LDK

    59.8m2~90.85m2

    総戸数 296戸

    リビオ御堂筋あびこ

    大阪府大阪市住吉区苅田七丁目

    2,900万円台予定~5,000万円台予定

    1LDK~3LDK

    33.63m²~60.18m²

    総戸数 48戸

    デュオヒルズ八戸ノ里ザ・レジデンス

    大阪府東大阪市御厨東1-693-1

    2900万円台~3400万円台(予定)

    3LDK

    63.37m2~65.54m2

    総戸数 96戸

    プレディア平野 ザ・レジデンス

    大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

    3,658万円~4,898万円

    3LDK

    60.47m²~74.20m²

    総戸数 145戸

    ジオタワー大阪十三

    大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

    5880万円~1億680万円

    2LDK・3LDK

    60.81m2~91.21m2

    総戸数 712戸

    ユニハイム エクシア樟葉

    大阪府枚方市南楠葉1丁目

    5348万円~7058万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    67.51m2~83.48m2

    総戸数 51戸

    ザ・ライオンズ西九条

    大阪府大阪市此花区西九条6丁目

    未定

    2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

    54.06m2~71.95m2

    総戸数 143戸

    [PR] 大阪府の物件

    プラネスーペリア泉北原山公園

    大阪府堺市南区原山台4丁6番1

    3818万円~4558万円

    2LDK~4LDK

    68.44m2~80.46m2

    総戸数 99戸

    ジェイグラン羽衣

    大阪府高石市羽衣2丁目

    3948万円~6578万円

    3LDK~4LDK

    64.79m2~90.95m2

    総戸数 173戸

    シエリアタワー大阪堀江

    大阪府大阪市西区南堀江三丁目

    7,290万円~1億6,090万円

    2LDK

    57.05m²~88.67m²

    総戸数 500戸

    ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

    大阪府茨木市庄1丁目

    4670万円~6850万円

    1LDK+S(納戸)・3LDK

    57.97m2~80.84m2

    総戸数 279戸

    サンリヤン堺

    大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

    未定

    1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    58.83m²~78.88m²

    総戸数 125戸

    グランドパレス長田

    大阪府東大阪市長田西2丁目

    4188万円・4668万円

    3LDK

    58.8m2・65.1m2

    総戸数 99戸

    シエリアシティ星田駅前

    大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

    4058万円~5668万円

    2LDK~4LDK

    60.91m2~83.14m2

    総戸数 382戸

    Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

    大阪府箕面市船場東3丁目

    3960万円~2億9000万円

    1LDK~3LDK

    31.84m2~147.33m2

    総戸数 397戸

    シエリア梅田豊崎

    大阪府大阪市北区豊崎5丁目

    6299万円~8399万円

    1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

    55.18m2~68.14m2

    総戸数 126戸

    ブランズ都島

    大阪府大阪市都島区内代町3丁目

    4390万円~6370万円

    2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

    60.53m2~76.15m2

    総戸数 126戸