マンションなんでも質問「ディスポーザー本当に要る?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. ディスポーザー本当に要る?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2025-06-27 06:45:47

ディスポーザー付きの新築マンション、
多いのでしょうか。

確かにとても便利そうで
欲しい方もいらっしゃるでしょうが、
一方で、付いてないマンションの販売員からはボロクソにけなされます。

1.年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります
2.何でも入れられるわけではなく、例えば卵の殻を入れるとすぐ故障になります。修理費がかかります
3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです

本当でしょうか。経験談をお聞きしたいです。

[スレ作成日時]2017-09-15 09:24:31

[PR] 周辺の物件
ルネグラン上石神井
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ディスポーザー本当に要る?

  1. 1497 匿名さん 2019/02/06 01:37:30

    時短の為に頭を使ったらディスポーザーの出番が減ったんだよ。

  2. 1498 匿名さん 2019/02/06 01:39:09

    >夕食の生ゴミと24時間共存共栄するんだ。

    朝と昼用の食材は、3日分ほどカット若しくは小分けしてジップロック等にストックしています。
    よって、日々の生活では、野菜クズや包装等の生ゴミ・再生ゴミは発生しません。
    ご飯は毎日炊きますが、ゴミは出ないでしょ。
    夕食も、バケットと生ハム類・チーズ&ドライフルーツ・カット済みの野菜をミックスして食べるので、
    食べきった際にチーズなどの包装の乾いたゴミが出るのみです。

  3. 1499 匿名さん 2019/02/06 01:39:59

    キッチンもディスポーザーも食器棚も使わない人は買わなければ良いだけでしょう。

    まるで車を買っておいて、車のない生活に憧れる人ですね。

    すべて、使う人のための製品ってことすら理解できないんだ。

  4. 1500 匿名さん 2019/02/06 01:40:08

    カットフルーツもいいですよね。
    切る手間も省けるし、生ごみも出ないしね。

  5. 1501 匿名さん 2019/02/06 01:41:04

    使わないのに勝手に付いてくる場合もあるよ。

  6. 1502 匿名さん 2019/02/06 01:45:05

    生ゴミ大量でディスポーザーフル活用の人って、キッチンやコンロが汚そう。

  7. 1503 匿名さん 2019/02/06 01:47:33

    キッチンもディスポーザーも食器棚も床暖房も使わない人は買わなければ良いだけでしょう。 まるで車を買っておいて、車のない生活に憧れる人ですね。

    すべて、使う人のための製品ってことすら理解できないんだ。

    使う必要がない人や、持ってなくて使ったことがない人が何をゴネても参考になりません。

    頻繁に調理するファミリー主婦視点でよろしく。

  8. 1504 匿名さん 2019/02/06 01:56:11

    >頻繁に調理するファミリー主婦視点でよろしく。

    スレ立てたら?
    このスレは条件ないよ。

  9. 1505 匿名さん 2019/02/06 02:04:08

    >キャベツの千切りしたことないの?最初に傷んだ葉を一二枚捨てないんだ?出る生ゴミで一番大きいものを忘れるって、調理もしないしディスポーザーもない人らしい。

    まな板汚れる
    包丁汚れる
    シンク汚れる
    ディスポーザー消耗する
    配管汚れる

  10. 1506 匿名さん 2019/02/06 02:04:30

    車を引き合いに出すのは、的ハズレ。説得力も全く無い。
    たまたま、そういうスレがあるだけのことで、本件とは関係も無いですよね。

    ディスポは標準仕様で付いてくる付帯設備で、好き嫌いや必要性・生活スタイルに関係無く存在するモノ。

  11. 1507 匿名さん 2019/02/06 02:11:21

    ディスポーザー <<<越えられない壁<<<カット野菜

  12. 1508 匿名さん 2019/02/06 02:12:49

    使わないならば買わなければ良いだけ。使う人、使いたい人が多いから人気があるだけで。

    使わない人がいくら声を張り上げても、使う人、使いたい人の耳には届かない。

    本厚木で商業施設隣接のマンション/総合地所
    https://www.re-port.net/article/news/0000058121/
     住戸は、2LDK~4LDK、専有面積60~82平方メートル。ファミリー層のニーズに合わせ、主寝室のクローゼットに引き出しを付けたほか、家族構成やライフスタイルの変化に合わせて間取りと収納を自由に変えられる可動収納ユニット「UGOCLO(ウゴクロ)」を2スパン28戸設定した。食器洗い乾燥機、ディスポーザー、カップボード等も標準とした。

  13. 1509 匿名さん 2019/02/06 02:16:26

    その通りだと思います。
    人それぞれです。

  14. 1510 匿名さん 2019/02/06 02:19:10

    >使わないならば買わなければ良いだけ。

    ディスポザーでマンション選んでないから、使わなくても勝手に装備されてることもあるよ。

  15. 1511 匿名さん 2019/02/06 02:23:49

    >>1510
    買う前についているかいないか調べて、嫌いな人は買わないんじゃない?よほどのアホでもそれくらいはできるでしょう、

  16. 1512 匿名さん 2019/02/06 02:24:32

    だね。車を引き合いに出すならば、こんな感じかなぁ・・・

    オープントップのスポーツカーが欲しくて懸賞に応募したら、
    なーんとSUVが当選してしまい、やれルーフは要らないだの、
    後部座席が要らないと不満を言ってる のと同じ。

  17. 1513 匿名さん 2019/02/06 02:26:51

    >>1511
    ディスポーザーでマンション選んでないって言ってんだよ。
    買う前に調べても意味ないんだよ。

  18. 1514 匿名さん 2019/02/06 02:27:40

    >>1512
    例えが下手くそだな

  19. 1515 匿名さん 2019/02/06 02:27:42

    >>1512

    >>1506
    >車を引き合いに出すのは、的ハズレ。説得力も全く無い。

    だってよ。

  20. 1516 匿名さん 2019/02/06 02:29:34

    >>1513
    嫌なら当然契約前にチェックするだろう。嫌ってことは、ディスポーザーがないマンションを選ぶから。

    嫌でなきゃついていても文句言う筋合いはない。

  21. 1517 匿名さん 2019/02/06 02:45:42

    >>1516
    ディスポーザーでマンションを選んでないんだよ。
    トイレが無かったらいやだけど。
    ディスポーザーはあってもなくてもどうでもいいやつ。
    あっても使うことは少ないだろうな。
    なくても困らないな。
    どうでもいいんだ。
    嫌いも好きもないんだよ。
    それより立地で選ぶからな。

  22. 1518 匿名さん 2019/02/06 02:48:14

    >>1517
    >ディスポーザーはあってもなくてもどうでもいいやつ。

    マンションってどうでもよいものがたくさんありますね。それが普通です。誰も否定していません。

  23. 1519 匿名さん 2019/02/06 03:13:04

    まぁまぁ!
    ゴミ処理機ごときで熱くなり過ぎだよ。

  24. 1520 匿名さん 2019/02/06 03:15:21

    >>1515 匿名さん

    知ってるよ。
    そして、>>1506 = >>1512 なんだよ。

    ディスポの有無ではMSを選択しない、付いていたら使うというスタンスですよ。

  25. 1521 匿名さん 2019/02/06 03:31:23

    >>1499 匿名さん
    >>1503 匿名さん
    >キッチンもディスポーザーも食器棚も床暖房も使わない人は買わなければ良いだけでしょう。
    >まるで車を買っておいて、車のない生活に憧れる人ですね。

    ディスポは、主な購入目的物では無いからね。あくまでもオマケ(付帯設備)。
    ディスポを、欲しいor使いたいが為に、その為に マンションを買うわけでは無い。

    幼少時に、スナック菓子を買っては捨てて、オマケの様々なカード(戦隊ヒーロー・スポーツ選手)を
    黙々と集めファイリングしていたヒトの発想のようです。

  26. 1522 匿名さん 2019/02/06 08:33:13

    何らかの理由で使いたくない人が、恣意的に、使わない例をわざわざ挙げて、ディスポーザーが不要と述べようとしているが、全く意味がないと思う。

    多くの子育て家庭や一般家庭では、毎日夕飯をスーパーや市場の肉野菜魚を買ってきて調理し、朝にはサラダや果物を食べる。で限られた時間で生ゴミをゴミ出しする必要がある。そういう利用者の問題解決法として、ディスポーザーが開発されているわけだから、そういう環境の利用者同士で議論をすべきであり、ほとんど利用しない人の特殊な条件を前提に使う・使わないなんて言っても意味がないことは当然である。

  27. 1523 匿名さん 2019/02/06 08:34:43

    そこまで需要ないし。

  28. 1524 匿名さん 2019/02/06 08:42:55

    あれば使う。
    どうしても必要という逼迫した状況でもない。
    新築分譲MSでもディスポ導入率は推定50%程度と、さほど高くはない。
    ディスポ設置住宅の使用体験で、必需品と捉えるようになるかも知れない。

  29. 1525 匿名さん 2019/02/06 09:01:06

    >>1522
    自分の環境がマジョリティだと思ったら大間違い。
    毎日スーパーに行く人がどれだけいるかな?
    毎朝サラダと果物を食べる人がどれだけいるかな?

  30. 1526 匿名さん 2019/02/06 10:19:40

    主婦に尋ねた方が良いでしょう。

    >>1525

    >毎日スーパーに行く人がどれだけいるかな?

    結構多いでしょう。拙宅も含め、大規模マンションにスーパー併設って多いですよね。

    >毎朝サラダと果物を食べる人がどれだけいるかな?

    毎朝、ヨーグルトと果物、毎晩サラダや野菜は食べますよ。野菜を摂ることは食事の基本です。

    >自分の環境がマジョリティだと思ったら大間違い。

    そのとおりでしょう。

  31. 1527 匿名さん 2019/02/06 10:32:16

    農林水産省の調査によると、毎日スーパーに行く人は18.3%
    https://allabout.co.jp/gm/gc/444445/

    マイナーですねぇ

  32. 1528 匿名さん 2019/02/06 10:54:42

    >>1527
    農林水産省の全国調査で、一般化されてもなあ。それでも、

    44%の人が「2日に1回以上」買い物をしていることになります。

    って、結構毎日のように買い物しているいるってことですが?

    生協も2日1度は配達してくれるしね。ましてや、マンションの下にあれば、通勤の帰りに頻繁に寄ります。

    買い物が不便な人は頻度が当然減るでしょうね。

    不便なマンションを基準にすれば、なんでも不便です。

  33. 1529 匿名さん 2019/02/06 11:00:11

    で、毎日スーパーに行かないと、毎日果物や野菜を食べないのかね?どの家庭だって冷蔵庫くらいないかな?

  34. 1530 匿名さん 2019/02/06 11:18:19

    使うなら、後で付ければ良いだけ

  35. 1531 匿名さん 2019/02/06 11:26:16

    毎日果物を食べる人の割合は30%未満

  36. 1532 匿名さん 2019/02/06 12:02:54

    https://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/21505/index.html
    【 果物 】に関するアンケート調査(第2回)
    果物が好きな人は8割強、「いちご」がトップ。果物を摂る理由は「おいしい」「好き」に続き、「ビタミンが摂取できる」「健康によい」など

    果物の摂取方法、頻度
     果物の摂取方法は、「生鮮果物をそのまま食べる」が91.8%です。「生鮮果物を何かにのせる・まぜるなどして食べる」「市販の果汁飲料・ジュース・スムージー等」「市販のフルーツヨーグルト」が各2割台となっています。果物を毎日摂る層では「生鮮果物を何かにのせる・まぜるなどして食べる」の比率が高くなっています。

     果物の摂取頻度は、「週2~3回」がボリュームゾーンです。毎日食べる人は3割弱で、女性50代以上では4割強、男性20~40代や女性20代では1割台となっています。

    ◆果物を摂る理由
     果物を摂る人に摂る理由を聞いたところ、「おいしい」(84.2%)、「好き」(52.1%)の他、「ビタミンが摂取できる」「健康によい」「甘い」「手軽に食べられる」が2~3割強で上位にあがっています。「好き」「美容によい」「ビタミンが摂取できる」は女性の比率が高く、約13~22ポイントと男女差が大きくなっています。果物を毎日摂る層では、「好き」「健康によい」「胃腸やおなかの調子を整える」「習慣」の比率が高くなっています。
     果物を摂る理由

    ◆生鮮果物をそのまま食べる場面
     生鮮果物をそのまま食べる人に、食べる場面を聞いたところ、「夕食後」「間食、おやつ」「朝食のメニューとして」が4割前後で上位3位です。「間食、おやつ」は、女性10~30代で5~6割となっています。果物を毎日摂る層では「朝食のメニューとして」、月2~3回以下の層では「間食、おやつ」が最も多くなっています。

  37. 1533 匿名さん 2019/02/06 12:04:32

    http://www.maff.go.jp/j/syokuiku/minna_navi/topics/topics2_04.html

    野菜・果物を意識してとろう!
    若い世代は野菜や果物が足りない!
    平成21年3月、厚生省(現厚生労働省)が策定した「21世紀における国民健康づくり運動:健康日本21」では、一日に350g以上の野菜を摂取することを目標としていますが、国民1人1日の平均的な野菜摂取量は295gほどしかありません(平成21年国民健康・栄養調査)。特に若い世代ほど野菜や果物の摂取量が少なく、サプリメントや栄養補助食品でビタミンや食物繊維を補給している人も多いようです。しかし、そのような補助食品では、食べ物が含有する多様な栄養素とその相互作用までを、体内にとり入れることはできません。

  38. 1534 匿名さん 2019/02/06 13:22:05

    野菜は市販の野菜ジュースが一番いいって専門家がテレビで言ってたよ。
    ディスポーザー不要だね。

  39. 1535 通りがかり 2019/02/06 14:41:02

    客観的事実
    ①高級なマンションの大半はディスポーザーが付いている。
    ②ディスポーザーが付いている場合、多くの人が便利に使っているが、一部使っていない人もいる。
    主観的事実
    ①ディスポーザーは必要。
    ②ディスポーザーのないマンションには住みたくない。

  40. 1536 匿名さん 2019/02/06 16:09:21

    高級マンション用の設備ということで、納得。

  41. 1537 匿名さん 2019/02/06 20:03:51

    僻まない貧乏人は無関係な設備ということで、納得。

  42. 1538 匿名さん 2019/02/07 04:02:45

    早朝からご苦労様ね。

  43. 1539 匿名さん 2019/02/07 14:03:33

    >>1538 匿名さん

    ディスポーザーなくて早朝からゴミ出しご苦労様ね。

  44. 1540 匿名さん 2019/02/07 14:28:43

    ディスポーザーがあってもゴミ出しはするでしょ

  45. 1541 匿名さん 2019/02/07 15:36:52

    ディスポーザーがなくても死にません。大丈夫です。

  46. 1542 匿名さん 2019/02/07 22:32:06

    >ディスポーザーがなくても死にません。大丈夫です。

    そのご意見は却下し、記録から抹消処分と致します。
    死ぬ死なない、それを基準にしたら、殆どの設備が要らないことになるので。

  47. 1543 匿名さん 2019/02/07 23:33:03

    >>1542 匿名さん

    ほとんどの設備が実際不要でしょう。設備のあまりない木造アパートでたくさん人が問題なく生活している通りです。そう言う庶民からすれば、ディスポーザーなど全く不要でしょう。

  48. 1544 匿名さん 2019/02/08 00:55:28

    そもそもだが、家事の段取りや調理の手際が巧い方は、切りくず等は切った直後にダストボックスに入れる。
    シンクに野菜クズが水浸しになるような、残念な事態にはなりません。
    TVの料理番組や実際にオープンキッチンで、プロの調理人の動きや手順を見ていたら解るでしょう。

  49. 1545 匿名さん 2019/02/08 01:09:38

    >>1544さんに同意

    それに、キャベツの外側やバナナの皮、傷んだ大きめの野菜くず等は、わざわざ小さく切り刻まなければディスポーザーで処理できません。
    捨てる生ゴミを切り刻むことにとても抵抗がありますね。
    包丁もまな板も生ゴミ専用を用意しなければなりません。
    そんなことしないでダストボックスに入れてしまえば問題ありませんよ。
    水浸しにもなりません。

  50. 1546 匿名さん 2019/02/08 01:17:41

    家事労働の効率を高める「時短」が、いつからか注目されるようになりました。
    便利である筈のディスポを使うために、わざわざ手間と時間を浪費するなどは愚の骨頂。本末転倒。
    切り刻んで処理するくらいなら、手際よく都度ダストボックスに投入すればよいでしょう。

  51. 1547 匿名さん 2019/02/08 01:32:49

    >>1545
    >それに、キャベツの外側やバナナの皮、傷んだ大きめの野菜くず等は、わざわざ小さく切り刻まなければディスポーザーで処理できません。

    そんなディスポーザー、想像の産物でしょう。使ってから投稿しましょうね。

  52. 1548 匿名さん 2019/02/08 02:00:58

    大変そうね・・・



    ディスポーザーを使いはじめて分かったこと

    http://zassinojunin.jp/20150804/774

    繊維質のものは少量ずつなら大丈夫
    バナナの皮とかも、ざっくり刻んでからディスポれば、全く問題ありません。

    細かく刻めば割と何でもディスポれる
    トウモロコシの芯など、そのままではとても堅くてディスポれない生ゴミのひとつですが、これも包丁で3~4cmの幅に切ってディスポればちゃんと粉砕して流れてくれます。
    鶏皮なんかの弾力があってやわらかい物も、一枚そのままだとディスポれないので、細かく刻んでからディスポれば大丈夫です。

  53. 1549 匿名さん 2019/02/08 02:31:05

    切り刻まないと、フタを閉めて作動させることが出来ない機種はあります。
    キャベツの外側の葉の硬い芯、バナナの皮もそのまま1本分はキツい。

  54. 1550 匿名さん 2019/02/08 03:28:49

    ズボラのための機器なのに、逆に面倒臭そう。

  55. 1551 匿名さん 2019/02/08 06:54:12

    >>1549
    使ったことがないの、丸出し。

    http://www.fine-yasunaga.co.jp/y-ap/product/disposer/faq.html

    Q 1回に投入できる生ごみの量はどれ位?
    A 投入できる容量は生ごみの種類により若干異なりますが、目安としてコンビニ弁当1個分程度です。投入口にある黒いゴムブーツの下端部あたりのラインが許容量となります。

    http://www.insinkerator.jp/disposer/ac105.html
    処理室容量 1リットル





    ディスポーザーに入れる前に自分で粉砕処理する非常識さんって、珍しすぎない?

  56. 1552 匿名さん 2019/02/08 07:01:26

    ディスポーザーはいろんな機種がありますよ。知らないのかな?

  57. 1553 匿名さん 2019/02/08 07:15:38

    ディスポも様々、ディスポに入ると想定しているサイズも、ひとによって様々なのです。

  58. 1554 匿名さん 2019/02/08 07:53:43

    ディスポーザーになってから、生ごみを1Lためる癖がつきました。
    逆に不衛生です。

  59. 1555 匿名さん 2019/02/08 07:58:04

    >>1554
    なぜ貯める必要があるの?電気代が惜しい?

    ディスポーザーがないからと冷凍庫に何リットルも生ゴミをためる人や、わざわざバルコニーに出したり入れたりする人、蓋ひねるだけで処理できるのにわざわざ貯める人、ディスポーザーで粉砕できるのに自分で粉砕する人、ここは変人の集まりですか?

    普通は、調理毎に粉砕処理して終わりですが?

  60. 1556 匿名さん 2019/02/08 08:15:13

    調理の過程でその都度、或は調理毎に対処すれば、ディスポ無しでも済む事なのです。

  61. 1557 匿名さん 2019/02/08 08:22:26

    >>1555 匿名さん
    大匙1しか出ないからもったいない

  62. 1558 マンション検討中さん 2019/02/08 08:25:42

    我が家は、最新のディスポですが輪ゴムが入って壊れましたよ!

    修理屋さんにちゃんと生ゴミを綺麗に分けて小さくしてからにしてください、って、
    言われました。

    いちいち、めんどくさいww わざわざ生ごみを流し台で小さくして更に分別して、

    やるくらいなら、初めから普通に捨てるww

  63. 1559 匿名さん 2019/02/08 08:56:14

    >>1558 マンション検討中さん

    壊れる前に保護装置が働かないって、30年前の最新ディスポーザー?

    そこまで使えば十分でしょう。

  64. 1560 匿名さん 2019/02/08 09:19:54

    30年前に流行ったのね。

  65. 1561 匿名さん 2019/02/08 09:33:41

    流行は既に廃れて下火か。

  66. 1562 匿名さん 2019/02/08 09:41:16

    生ゴミ大量にでないしね。

  67. 1563 匿名さん 2019/02/08 09:56:39

    別に生ゴミでない人、外食ばかりの人が、ディスポーザー付きのマンションに住む必要はないです。安い小規模賃貸、木造アパートならばお望み通り。

  68. 1564 匿名さん 2019/02/08 10:46:39

    子沢山、ゴミ沢山の世帯こそディスポーザーが必要ね。

  69. 1565 匿名さん 2019/02/08 10:49:05

    >>1564 匿名さん

    なくても大丈夫。どうどうどう。

  70. 1566 匿名さん 2019/02/08 11:03:50

    下手したら制約自体ないかもね、中国とか

  71. 1567 通りがかりさん 2019/02/08 14:51:02

    このスレって当然のことながらディスポーザーのあるマンションに住んだことのある人がコメントしてるんだよね?

    自分は住んでみて断然必要。

  72. 1568 匿名さん 2019/02/08 14:56:19

    まあ、人それぞれ好みもあるし。
    うちは外食が多いし、不要ですね。

  73. 1569 匿名 2019/02/08 14:57:57

    >>1567 通りがかりさん
    投稿は、皆さんそれぞれの実態験に基づくものです。

  74. 1570 匿名さん 2019/02/08 15:03:21

    >>1567
    妄想やただの嫌がらせのようなコメントもあるよ。
    私は今現在ディスポーザーのある物件に住んでて普通に使用してるけど絶対に必要かと言われればそれほどでもない。無いよりあった方がいい程度かな

  75. 1571 匿名さん 2019/02/08 23:24:36

    >>1570 匿名さん
    同意。あれば普通に使うだけ。

    でも大規模マンションではますます普及すると思います。

  76. 1572 匿名さん 2019/02/09 01:29:47

    >>1569
    >実態験
    って指摘されてなかったっけ?まだ理解できないんだ。

  77. 1573 匿名さん 2019/02/09 02:18:15

    >>1572 匿名さん
    まだできていないのはあなたなのでは?
    遠回しに書かずに、もっと的確に分かり易い指摘を理解し、心がけよ。

  78. 1574 匿名さん 2019/02/09 11:19:30

    無能だから、揚げ足取りばかり。
    目障りね。

  79. 1575 匿名さん 2019/02/09 11:21:56

    そういうこと。姿見とか、オソロとか、誤字脱字の指摘とか、本当に目障り。掲示板で誤字脱字を指摘して指摘され返すってアホ丸出し。

  80. 1576 匿名さん 2019/02/09 11:22:55

    ああ、姿見オソロしいお婆ちゃん?(笑)

  81. 1577 匿名さん 2019/02/09 11:24:39

    その通りです。ありがとうございました!

  82. 1578 匿名さん 2019/02/09 11:26:04

    実態験ネカマですね。

  83. 1579 匿名さん 2019/02/09 11:40:04

    さあ、違うでしょ。

  84. 1580 匿名さん 2019/02/09 12:49:38

    復習しておきましょうね。

    ディスポーザー、食洗機、床暖房…マンション設備・人気ベスト10
    https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/ms_shinchiku/ms_knowhow/sets...

    1位 ディスポーザー

    生ゴミのニオイもヌメリもさようなら
    生ゴミを粉砕処理し、水と一緒に下水に流すので生ゴミが激減する。夏など生ゴミが臭くなりやすい時期にうれしい。排水口や三角コーナーのヌメヌメした部分を掃除せずに済むし、最近では粉砕音も静かになった。

    購入者の声
    Before:排水口の生ゴミのニオイやヌメリが気になり、頻繁に洗うのが面倒(34歳・男性)
    After:生ゴミがすぐに処理できるので清潔。ゴミ出しの回数も減ったと思う(38歳・女性)

  85. 1581 匿名さん 2019/02/09 12:53:51

    ヌメリは漂白泡スプレーでいい。

  86. 1582 匿名さん 2019/02/09 12:59:55

    ディスポーザーのトリセツに、漂白剤は流すなって書いてある。

  87. 1583 匿名さん 2019/02/09 13:01:17

    ちゃんと熟読した?

  88. 1584 匿名さん 2019/02/09 13:47:22

    氷とレモンで良かったんじゃないの?簡単だよね。

  89. 1585 匿名さん 2019/02/09 15:02:22

    嘘八百は駄目よ?

  90. 1586 匿名さん 2019/02/10 00:37:37

    スレタイ、「ディスポーザー本当に要らない?」の方が良さそう。10年後の資産価値下落が心配。

  91. 1587 匿名さん 2019/02/10 00:50:09


    ディスポーザーは負のお荷物になる

  92. 1588 匿名さん 2019/02/10 00:52:08

    >>1587 匿名さん

    ならないと言う住宅サイトの意見が多いようね。

    資産価値にも関わるマンションの設備仕様&グレードは【内廊下・ディスポーザー・床暖房】をチェック!人気のディスポーザーはリフォームしても後付け出来ない

    http://jiji7-mansion.com/2017/12/05/資産価値にも大きく関わる、マンションの設備仕/

  93. 1589 匿名さん 2019/02/10 01:03:18

    >>1588
    それは今の話でしょ。
    10年20年30年後はどうなるかな。

  94. 1590 匿名さん 2019/02/10 01:07:35

    紙オムツもディスポーザーで流す時代が来るようですから、どうなんでしょうか?

  95. 1591 匿名さん 2019/02/10 01:14:03

    紙おむつは紙ごみだからトイレットペーパーと同じようなもの。
    素材の開発は大変だろうけど。
    あらゆる種類の生ゴミが流れるキッチンディスポーザーは配管も設備も傷みやすい。
    負の設備になりやすいのは紙おむつディスポーザーよりキッチンディスポーザー。

  96. 1592 匿名さん 2019/02/10 01:34:57

    色々な考えの人がいるのは当然です。将来どうなるか楽しみです。

  97. 1593 匿名さん 2019/02/10 01:45:01

    あらゆる種類の生ゴミが流れるキッチンディスポーザーはウンチ(トイレ)より汚い。
    キッチンの中にトイレがむき出し状態。

  98. 1594 匿名さん 2019/02/10 02:07:37

    だと、生ゴミを住戸内に置くほうがもっと汚くない?
    住戸の中にトイレがむき出し状態。

  99. 1595 匿名さん 2019/02/10 02:34:25

    たいして汚くいんじゃないのトイレットペーパー派の人には。
    パンツの中にウンコがむき出しでも平気なんだから。

  100. 1596 匿名さん 2019/02/10 02:37:18

    ディスポーザーの中はウンコが365日たまってるよ。

    週2回回収してくれる方が清潔だよ

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸