マンションなんでも質問「ディスポーザー本当に要る?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. ディスポーザー本当に要る?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-09-15 08:28:51

ディスポーザー付きの新築マンション、
多いのでしょうか。

確かにとても便利そうで
欲しい方もいらっしゃるでしょうが、
一方で、付いてないマンションの販売員からはボロクソにけなされます。

1.年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります
2.何でも入れられるわけではなく、例えば卵の殻を入れるとすぐ故障になります。修理費がかかります
3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです

本当でしょうか。経験談をお聞きしたいです。

[スレ作成日時]2017-09-15 09:24:31

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ディスポーザー本当に要る?

  1. 12901 匿名さん

    【ご参考】
    直投型ディスポーザ 社会実験 50基設置完了
    2021.12.22

    http://www.frominfo.com/news/2021/1222.html

    福岡県中間市では、ごみの減量化、高齢者のごみ出し作業の軽減及び衛生環境の改善を目的に、生ごみを下水道で処理するディスポーザの社会実験を実施中です。

    12月20日に、上限としておりました50基目の設置が完了しました。わずか4ヶ月で50基に到達できたのは異例なことだと思います。

    社会実験に応募していただいた中間市民の方、ご協力頂いた関係者の皆様有難うございました。

    今回の社会実験の結果で、直投型ディスポーザでも環境に何の問題もないということが実証されて、各自治体へ波及してくれると良いですね。(まずは社会実験の結果を待ちましょう)

    社会実験実施期間(1年間)
    2021年10月1日~2022年9月30日

  2. 12909 匿名さん

    【ご参考】
    中間市
    更新日:2021年8月13日
    直接投入型ディスポーザの社会実験

    https://www.city.nakama.lg.jp/kurashi/jougesuitoshikeikaku/gesuidou/ko...

    社会実験の目的

     台所からでる生ごみ処理による

    ・高齢者のごみ出し作業の軽減
    ・ごみの減量化による行政コストの低減
    ・家庭内やごみステーションにおける悪臭の改善
    ・CO2削減、エネルギー資源の回収など環境問題の改善

    社会実験の内容

    下水道管に直接投入する直接投入型ディスポーザの使用許可検証のため、中間市と株式会社フロム工業が協定を結び、共同で社会実験を行うものです。

    この社会実験は、中間市民に参加してもらい、株式会社フロム工業製直接投入型ディスポーザを市内に50基設置使用した場合の家庭内排水管、公共下水道管きょ及び処理施設等への影響を確認・検証し、直接投入型ディスポーザの本格導入許可の検証及び評価を行うものです。

    社会実験の期間等
    ・参加者の募集は、令和3年7月19日から行い、先着順とします。
    ・社会実験の期間は、令和3年10月1日から令和4年9月30日です。
    ・社会実験の結果は、検証後に市ホームページ等で公開します。

  3. 12910 匿名さん

    【ご参考】
    農林水産省
    農業**排水区域におけるディスポーザー導入に向けて

    https://www.maff.go.jp/j/nousin/sekkei/nn/n_nouson/syuhai/disposer.htm...

    農業**排水区域におけるディスポーザー導入による汚水処理機能への影響等について調査し、集排区域におけるディスポーザー導入のための資料をとりまとめました。

    農業**排水(以下「集排」という。)施設は、公共用水域の水質保全、農村生活環境の改善、汚泥・処理水の循環利用を目的に、農村の特性に配慮した小規模分散型の生活排水対策として昭和58年に制度化されて以来、平成30年度までに全国に約5,000施設(処理人口約321万人)が供用されているところです。

    しかし、近年農村地域の人口減少により、施設容量に余裕が生じている施設が増加しています。今後も施設を適切に管理していくためには、集排施設の空き容量を利用して効率的に家庭生ゴミを収集、処理する等、施設能力を最大限活用し集排施設の付加価値を高めることも一つの手法と考え、既に集排区域においてディスポーザーを導入している地区での普及状況、汚水処理機能への影響、維持管理上の課題等について調査、分析し、集排区域におけるディスポーザー導入のための資料をとりまとめました。

    本資料の活用により、農業**排水施設におけるディスポーザーの導入が促進されることを期待しております。

  4. 12914 匿名さん

    >>12910 匿名さん
    家庭生ごみから資源回収するには「効率的に家庭生ゴミを収集、処理する」という課題があります。また、ディスポーザーで処理してから排水に流してしまうと薄まってしまって、大きな施設が必要となり、さらに資源回収の効率が悪くなります。そんな技術的な課題もあります。
    いまは、地域の状況に応じて色々な方策が試行されている段階です。

    ここはマンションについて検討する所で、農村の話をする所ではありません。
    国が、マンションで、直投デスポーザーを推進している、の様な公式見解を出しているわけではありません。

    間違ったメッセージを発信することになります。

  5. 12916 匿名さん

    >>12890 匿名さん

    >①単独でディスポーザーが認証されていると誤解していること

    単独ではなく、排水管、処理槽と合わせた規準の元で、規格が定められていますが、その規準を満たせば単体ディスポーザーあるいは直投型ディスポーザーとしても使えると言うことです。

    システムの処理槽を利用しないのが直投型ですから、住戸内に問題のないと認証されたディスポーザーは当然そのまま直投型ディスポーザーとして用いることができます。

    ですので、ディスポーザー部の認証は特定の浄化槽との組み合わせで認証されたものではなく、どのディスポーザーの組み合わせでも使えますし、直投型ディスポーザーが認められた地域では、直投型ディスポーザーあるいは単体ディスポーザーとして使える訳です。

    ですので直投型あるいは単体ディスポーザーを認めている自治体はディスポーザー部で認証されたディスポーザーを適合ディスポーザーとしている訳です。

    論点①はよろしいですよね。

    でも、これのどこが論点なんでしょうか?

    実際に直投型あるいは単体ディスポーザーを認めている多くの自治体がディスポーザー単独での利用を認めて、ディスポーザー部の直投型あるいは単体ディスポーザーとして使われている事実に変わりありません。

    その点で、どうでも良いことを論点とされており、論点の意味すら理解されていないように思います。

    反論があればどうぞ。多分これは長文過ぎて理解できないでしょうが。

  6. 12919 匿名さん

    >>12890 匿名さん

    >②行政が積極的に単体ディスポーザーを普及させているような誤解を与えていること

    国や自治体が実証実験を行い実証実験の結果を参考にして欲しいとする意図はなんでしょうか。

    生ゴミにはいくつかの問題があります。

    ・生ゴミの焼却が地球温暖化、ダイオキシンの排出などの環境問題の原因になっている
    ・高齢者や介護家庭は、生ゴミを収集日に出せない。特に積雪地帯では、収集も困難で衛生問題にもつながっている。少子高齢化もあり、ゴミ収集や処分に多くの人的資源や費用をかけられない。
    ・生ゴミは欧米などでは、堆肥=資源として、リサイクルされているが、日本では、ゴミとして廃棄焼却されており、有効利用されていない。

    日本では、2002年(平成14年)12月にバイオマスの利活用推進に関する具体的取組や行動計画「バイオマス・ニッポン総合戦略」が閣議決定され、バイオマスの利用は重要課題として政府として取組んでいます。

    生ゴミを燃やさずにバイオマスの資源として利用することは、少子高齢化社会では必然な訳です。

    このことから、既に集合住宅で普及しだしていたディスポーザーシステムをさらに下水道に直接投入する直投型ディスポーザーの利用が提言され、実証実験につながったと私は理解しています。利用をする前提がなければ実証実験は行いません。実証実験の結果が問題がなければお墨付きを得たことになります。利用をする前提の直投型あるいは単体ディスポーザーの利用がお墨付きを得られた訳です。

    研究開発に携わったことがあれば、実証実験の背景や経緯を理解いただけるものと思います。

    論点②はよろしいですよね。

    反論があればどうぞ。多分これも長文過ぎるかも知れませんが。

  7. 12920 匿名さん

    >>12916 匿名さん
    家庭生ごみから資源回収するには「効率的に家庭生ゴミを収集、処理する」という課題があります。また、ディスポーザーで処理してから排水に流してしまうと薄まってしまって、大きな施設が必要となり、さらに資源回収の効率が悪くなります。そんな技術的な課題もあります。
    いまは、地域の状況に応じて色々な方策が試行されている段階です。

    ここはマンションについて検討する所で、農村の話をする所ではありません。
    国が、マンションで、直投デスポーザーを推進している、の様な公式見解を出しているわけではありません。

    間違ったメッセージを発信することになります。

  8. 12921 匿名さん

    >>12919 匿名さん
    家庭生ごみから資源回収するには「効率的に家庭生ゴミを収集、処理する」という課題があります。また、ディスポーザーで処理してから排水に流してしまうと薄まってしまって、大きな施設が必要となり、さらに資源回収の効率が悪くなります。そんな技術的な課題もあります。
    いまは、地域の状況に応じて色々な方策が試行されている段階です。

    ここはマンションについて検討する所で、農村の話をする所ではありません。
    国が、マンションで、直投デスポーザーを推進している、の様な公式見解を出しているわけではありません。

    間違ったメッセージを発信することになります。

  9. 12924 匿名さん

    >>12890 匿名さん

    >③法令違反のディスポーザー販売の被害が数多く報告されていること

    ディスポーザーが普及し始めた1960年代から1980年代頃まで問題になるものがあったかもしれないと理解しています。実証実験でディスポーザーの排水を直接下水道に流しても特に問題にならないとされたこともあり、実際にどの程度の被害があったのかは詳細を把握しておりませんし、元々数の少ないディスポーザーがどれほど大きな被害を与えることができたのか想像すらできません。

    で、これもどこが論点か私には良く分かりませんが、規格がないと問題が生じ得る、だからこそ、規格を策定し、認証制度が必要な訳で、ディスポーザー、集合住宅の浄化槽の規格が定められ、認証製品が公開された訳です。もちろん、直投型あるいは単体ディスポーザーも含めておかなければ不適切なディスポーザーが販売されかねないことは自明です。

    でもどこが論点なのでしょうか?どこかで誰かが異論を唱えたり、議論されたのでしょうか?誰も議論していない内容を論点とされるのは、研究開発に携わった方としていかがなものでしょうか。

    論点③もよろしいですよね。

    これであなたが論点とされたことについてすべて私の考えや知るところを述べました。③には特に反論はありませんが、論点とされたことに疑問を憶えます。

    それと論点とされることが時たま変わっているように思いました。論点すり替えと言われないようしっかりと考えてから書いていただけると、相手をしてあげる者としては、ありがたいです。

    反論があればどうぞ。多分これも長文過ぎるかも知れませんが。

  10. 12926 匿名さん

    >>12920 匿名さん

    論点はどうなったのでしょうか?別の人?

    典型的な論点すり替えですね。

  11. 12928 匿名さん

    >>12916 匿名さん
    認証はあくまで、処理槽とセットになったシステムでの認証です。認証に関係する文章で「ディスポーザ部」となっているのはこのためです。「単体ディスポ―ザ」を承認の文言は、関連の文書には見ありません。書かれていないことを主張することは「拡大解釈となります」。
    事例:都市部で条例で使用が禁止されている地域でも、戸建て住宅で認証されているから単体でディスポーザを使っても良い。との曲解を信じて、販売被害が出てしまいます。

    間違ったメッセージを発信することになります。


  12. 12929 匿名さん

    >>12924 匿名さん
    パス 詭弁です

  13. 12931 匿名さん

    >>12921 匿名さん

    国がバイオマス政策を打ち出し、直投型ディスポーザーを容認しています。

    >ここはマンションについて検討する所で、

    マンションについては、かなりディスポーザーが普及しており、

    1999年には日本で初めて農水省が富山県魚津市で、2000年には国土交通省が北海道歌登町でディスポーザーの大規模な社会実験を実施、世界のあらゆる社会実験と同様、良好な結果がでたことでディスポーザーを推奨し導入を支援する自治体が2003年以降、相次いで出現した。不動産経済研究所の調査では、2009年の首都圏の分譲マンション供給量の80%(全国平均では50%)にディスポーザーが標準装備されている[6]。

    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%9D%E...


    「ディスポーザーを推奨し導入を支援する自治体が2003年以降、相次いで出現した。」そうですね。




    と言うことで、ディスポーザー人気は衰えないということで、異議はないですよね。

  14. 12932 匿名さん

    >>12926 匿名さん
    間違ったメッセージを発信することになり、
    ③法令違反のディスポーザー販売の被害が数多く報告されていること

  15. 12933 匿名さん

    >>12921 匿名さん

    国がバイオマス政策を打ち出し、直投型ディスポーザーを容認しています。

    >ここはマンションについて検討する所で、

    マンションについては、かなりディスポーザーが普及しており、

    1999年には日本で初めて農水省が富山県魚津市で、2000年には国土交通省が北海道歌登町でディスポーザーの大規模な社会実験を実施、世界のあらゆる社会実験と同様、良好な結果がでたことでディスポーザーを推奨し導入を支援する自治体が2003年以降、相次いで出現した。不動産経済研究所の調査では、2009年の首都圏の分譲マンション供給量の80%(全国平均では50%)にディスポーザーが標準装備されている[6]。

    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%9D%E...


    「ディスポーザーを推奨し導入を支援する自治体が2003年以降、相次いで出現した。」そうですね。




    と言うことで、ディスポーザー人気は衰えないということで、異議はないですよね。

  16. 12935 匿名さん

    >>12933 匿名さん
    認証はあくまで、処理槽とセットになったシステムでの認証です。認証に関係する文章で「ディスポーザ部」となっているのはこのためです。「単体ディスポ―ザ」を承認の文言は、関連の文書には見ありません。書かれていないことを主張することは「拡大解釈となります」。
    事例:都市部で条例で使用が禁止されている地域でも、戸建て住宅で認証されているから単体でディスポーザを使っても良い。との曲解を信じて、販売被害が出てしまいます。

    間違ったメッセージを発信することになります。

  17. 12936 匿名さん

    >>12932 匿名さん

    短文過ぎて理解できません。基礎教育を受けられたならば、相手に分かるよう心がけ、主語や述語をはっきりと書き、三段論法などを駆使しましょう。三段論法は基礎教育だけでは無理かも知れませんが。

  18. 12938 匿名さん

    >>12935 匿名さん

    >処理槽とセットになったシステムでの認証です。認証に関係する文章で「ディスポーザ部」となっているのはこのためです。「単体ディスポ―ザ」を承認の文言は、関連の文書には見ありません。

    では、ディスポーザーの認証で、どのディスポーザーがどの処理槽とセットで認証されたとの文言を関連文書で示してください。

  19. 12940 匿名さん

    >>12935 匿名さん

    普通、規格というのは、規格に沿ったものは、互換性があるというのが、私の常識です。

    蛍光灯が蛍光灯の器具とセットで認証され、認証された蛍光灯が特定の器具でしか使えずそれがどこにも書かれていないなんてことはありません。

    水道用品も下水道用品も同じです。特定の組み合わせについて認証するのに、個別の構成部品だけを認証するような事例は私の知る限りありません。

    関連文書のどこかに、このディスポーザーはこの浄化槽とだけ使える、あるいはこの浄化槽はこのディスポーザーとだけ使える、そのような文言があれば引用をお願いいたします。なければ、施工業者や消費者は誤ったものを使ってしまいます。

    で、そのディスポーザー部が10年後に故障したら10年前の同じものに交換するのですか?

    大規模修繕で別の浄化槽を新しいモデルに交換したら、すべての使用中のディスポーザーを交換しないといけないのですか?

    あなたと議論するのは楽し過ぎます。

    じゃれつく犬はウザいですが。

  20. 12941 匿名さん

    で、そもそも認証なんて枝葉末節の話で、論点になんてならない。

    そもそもの論点は、ディスポーザーより生ゴミ乾燥機の方が優れていて、国がディスポーザーより力を入れているかどうか何だが。

    論点すり替えも詐欺師並だね。

  21. 12942 匿名さん

    >>12938 匿名さん
    問題は、
    事例:都市部で条例で使用が禁止されている地域でも、戸建て住宅で認証されているから単体でディスポーザを使っても良い。との曲解を信じて、販売被害が出てしまいます。

  22. 12943 匿名さん

    >>12940 匿名さん
    問題は、
    事例:都市部で条例で使用が禁止されている地域でも、戸建て住宅で認証されているから単体でディスポーザを使っても良い。との曲解を信じて、販売被害が出てしまいます。

  23. 12944 匿名さん

    >>12941 匿名さん
    家庭生ごみから資源回収するには「効率的に家庭生ゴミを収集、処理する」という課題があります。また、ディスポーザーで処理してから排水に流してしまうと薄まってしまって、大きな施設が必要となり、さらに資源回収の効率が悪くなります。そんな技術的な課題もあります。
    いまは、地域の状況に応じて色々な方策が試行されている段階です。

    ここはマンションについて検討する所で、農村の話をする所ではありません。
    国が、マンションで、直投デスポーザーを推進している、の様な公式見解を出しているわけではありません。

    間違ったメッセージを発信することになります。

  24. 12946 匿名さん

    >>12944 匿名さん

    >家庭生ごみから資源回収するには「効率的に家庭生ゴミを収集、処理する」という課題があります。また、ディスポーザーで処理してから排水に流してしまうと薄まってしまって、大きな施設が必要となり、さらに資源回収の効率が悪くなります。そんな技術的な課題もあります。


    公的機関でそう言っているところがあれば、関連文書をお示しください。

    もしできないようであれば、

    >間違ったメッセージを発信することになります。

    どなたかがどこかに書かれていたブーメラン、自爆になると思います。

  25. 12947 匿名さん

    繰り返しになりますが、

    そもそもの論点は、ディスポーザーより生ゴミ乾燥機の方が優れていて、国がディスポーザーより力を入れているかどうか何だが。

    論点すり替えも詐欺師並だね。

  26. 12948 匿名さん

    で、今日もお休みじゃん。いつ休みかわからないお仕事。

    でも、ディスポーザーが普及していることはわかったので、生ゴミ乾燥機の
    話をよろしく。

  27. 12950 通りがかりさん

    >>12944 匿名さん

    >薄まってしまって

    水で薄めて流すから回収が簡単になるんだと思う。

    むしろ薄めなかったら大変なことになる。

    固形のままだと回収・運搬が必要。

  28. 12952 匿名さん

    >>12938 匿名さん
    修正します
    この認証はあくまで、処理水が排水基準をクリアーする為のシステムでの認証です。単体デスポーザーでは排水基準をクリアーできません。また、認証に関係する文章で「ディスポーザ部」となっているのはこのためです。さらに「単体ディスポ―ザ」を承認の文言は、関連の文書には見ありません。書かれていないことを主張することは「拡大解釈となります」。
    事例:都市部で条例で使用が禁止されている地域でも、戸建て住宅で認証されているから単体でディスポーザを使っても良い。との曲解を信じて、販売被害が出てしまいます。

    間違ったメッセージを発信することになります。

  29. 12954 匿名さん

    >>12950 通りがかりさん
    ご指摘の通り、水で薄めると集荷は楽になりますが、一方で希薄な状態からの資源回収には、大掛かりな施設を必要とします。
    ディスポーザーで処理し、どろどろの流動性のある状態で、コンクリートミキサー車のようなもので運搬し、濃い状態で、小さな施設で資源回収できれば理想的なのですが。
    また、生ごみ処理機で固体化すると従来の可燃ごみのラインで集荷できます。要はコストとバランスです。

    これからは、一律に「○○○を推進する」と言うことではなく、地域の実情に合った最適な方法を模索していく時代になってきているように思います。

    そして、一部地域の事を、国全体の施策かの様に伝えることは慎んだ方だ良いかと思われます。

  30. 12956 匿名さん

    >>12946 匿名さん
    知らないからといって、八つ当たりは止めましょう。

  31. 12958 匿名さん

    >>12948 匿名さん
    枝葉末節の話ではなく、これからの生ごみ処理の動向について調査しています。まとまり次第報告させていただきます。

  32. 12960 匿名さん

    まあ、ここの雑音投稿が印象的ですね。ディスポーザー付きマンションに憧れても手が出ない住民のレベルはこんなものでしょう。

  33. 12961 匿名さん

    >>12960 匿名さん
    ディスポーザが壊れちゃったので、生ごみ処理機に切り替えようと検討中です。

  34. 12962 匿名さん

    >>12958 匿名さん
    >まとまり次第報告させていただきます。

    なんだ。まとまってないどこにも書かれていない個人的な意見を書いたんだ。

    間違ったメッセージを発信しかねないね。

  35. 12963 匿名さん

    >>12958 匿名さん
    >枝葉末節の話ではなく、これからの生ごみ処理の動向について調査しています。まとまり次第報告させていただきます。


    誰が調査しているの?論文を書いたことがある人ならば、しっかり、調査の主体が誰であるかを書くはずだけれど・・・。

  36. 12964 匿名さん

    >>12958 匿名さん
    >枝葉末節の話ではなく、これからの生ごみ処理の動向について調査しています。まとまり次第報告させていただきます。


    誰が調査しているの?論文を書いたことがある人ならば、しっかり、調査の主体が誰であるかを書くはずだけれど・・・。

    要は誰が調査しているかしらないただの創作文だから書けないだけ。知っておれば、引用すれば終わり。

  37. 12966 匿名さん

    >>12962~12964 匿名さん
    良く分からない言いがかりです。個々の報文ではなく総説に近いものを提出するための調査をしています。
    想像で発言しないでください。

  38. 12967 匿名さん

    汚れたプラスチックも混ぜられると自慢していた生ゴミ乾燥機の問題点はこれかな。

    まあ学生さんの論文だろうけれど、的をついている。



    家庭系生ごみリサイクル政策の動向と課題

    https://toyo.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&...

    しかし、生ごみ処理機器の使用には、次のような課題点が明らかになった。集合住宅では、生ごみ処理機器を使用することが難しいこと、生ごみ処理機器の使用には手間がかることから継続的に使用することが難しいこと、電気式生ごみ処理機の処理物をごみとして捨てられていることである。

  39. 12969 匿名さん

    >>12966 匿名さん

    はいはい。よろしく。

    >家庭生ごみから資源回収するには「効率的に家庭生ゴミを収集、処理する」という課題があります。また、ディスポーザーで処理してから排水に流してしまうと薄まってしまって、大きな施設が必要となり、さらに資源回収の効率が悪くなります。そんな技術的な課題もあります。


    公的機関でそう言っているところがあれば、関連文書をお示しください。

    もしできないようであれば、

    >間違ったメッセージを発信することになります。

    どなたかがどこかに書かれていたブーメラン、自爆になると思います。






    ペースト状にして水で薄めて流すから、「効率的に家庭生ゴミを収集、処理する」ことができると私は思うのですがねえ。

  40. 12970 匿名さん

    なんか、ネガさんと逆の結論になりそう。

  41. 12972 匿名さん

    >>12966 匿名さん
    >調査をしています。

    なんだ調査もせずにいい加減なことを書いたんだ。

    >>12967 匿名さん

    考えてみれば、ご自身が、電気式乾燥機は汚れたプラスチックもまぜて、燃えるゴミとして処理ができると自慢されていたが、そのこと自体が生ゴミリサイクル問題のようですね。で、こちらが指摘したように。手間がかかること。

  42. 12974 匿名さん

    >>12967,12969 ,12972匿名さん
    再掲します

    ご指摘の通り、水で薄めると集荷は楽になりますが、一方で希薄な状態からの資源回収には、大掛かりな施設を必要とします。
    ディスポーザーで処理し、どろどろの流動性のある状態で、コンクリートミキサー車のようなもので運搬し、濃い状態で、小さな施設で資源回収できれば理想的なのですが。
    また、生ごみ処理機で固体化すると従来の可燃ごみのラインで集荷できます。要はコストとバランスです。

    これからは、一律に「○○○を推進する」と言うことではなく、地域の実情に合った最適な方法を模索していく時代になってきているように思います。

    そして、一部地域の事を、国全体の施策かの様に伝えることは慎んだ方だ良いかと思われます。

    枝葉末節の話ではなく、これからの生ごみ処理の動向について調査しています。まとまり次第報告させていただきます。

  43. 12975 匿名さん

    >>12652 匿名さん
    > >>12649 匿名さん
    >生ごみ処理機には乾燥型と生物処理型の2種類あります。
    >最近の乾燥型には
    >仕分け不要で短時間で乾燥できるものも出てきています(プラスチック混在でも作動)。
    >減容化され、可燃ごみとしても捨てられます。ディスポーザーより操作性は良いです。
    >いつの時代のお話をしているのでしょうか?

    これですね。

    問題は、
    1. 生ゴミ処理機が場所をとること
    2.ゴミの出し入れの手間がかかること
    3.無知な人は、バイオマスでは処理のできないプラスチックを混ぜてしまうこと
    4.可燃ごみとして処理してしまうこと
    5.乾燥型では電気代がかかること

    >家庭生ごみから資源回収するには「効率的に家庭生ゴミを収集、処理する」という課題があります。また、ディスポーザーで処理してから排水に流してしまうと薄まってしまって、大きな施設が必要となり、さらに資源回収の効率が悪くなります。そんな技術的な課題もあります。

    可燃ごみとして出せば、資源回収の効率どころではない。

    これぞ、ブーメランだと思う。

  44. 12976 匿名さん

    >>12974 匿名さん

    ディスポーザーの実証実験と異なることをなんの論拠もなく書かれても困ります。

    100%ディスポーザー化された時の下水処理の費用増も計算済ですが、収集償却コストが将来的に下がるのではなかったでしたっけ?

    >間違ったメッセージを発信することになります。

    >枝葉末節の話ではなく、これからの生ごみ処理の動向について調査しています。まとまり次第報告させていただきます。

    間違ったメッセージを発信しないよう、まあ一週間くらいかけて、ゆっくりまとめてください。何なら50年くらいかけてもらっても良いですよ。

  45. 12977 匿名さん

    自分の書いたことに責任を持てず、誤りを指摘されたら、勝手に持論を書いて、待てという。それで自らを研究開発に詳しい人だそうだ。で、どうやら詳しいのはディスポーザーの詐欺商法らしい。不思議な世界。待ちましょう。

  46. 12979 匿名さん

    >>12975~ 12977匿名さん

    知らないから拗ねて、「木を見て森を見ず」の発言には困ったものです。

    「単独ディスポーザが認証され、国から・・・」の間違ったメッセージで、販売詐欺の被害者が増えることも、念頭に置いてほしいものです。

  47. 12981 マンション検討中さん

    >>12979 匿名さん

    既出ですが。

    https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/content/001330638.pdf

    直投型ディスポーザーの設置を認めている23団体に対して、①装置の制度上の位置付け、②維持管理基準、③性能指標の3点を調査。

    ① 21団体が下水道条例、規則、要綱で装置の設置を規定。
    ② 設置等の確認申請を22団体で実施。また、要綱等において、装置の維持管理に関する使用者の責務・遵守事項を9団体が規定 。なお、18団体が直投型ディスポーザーを下水道条例・同規則・要綱等で排水設備として規定。
    ③ 設置可能な機種(基準)は、日本下水道協会の定めた性能基準(案)のシステム構成のうち、ディスポーザ部の基準を引用して、各下水道管理者が基準として規定。




    ③ 設置可能な機種(基準)は、日本下水道協会の定めた性能基準(案)のシステム構成のうち、ディスポーザ部の基準を引用して、各下水道管理者が基準として規定。


    ③ 設置可能な機種(基準)は、日本下水道協会の定めた性能基準(案)のシステム構成のうち、ディスポーザ部の基準を引用して、各下水道管理者が基準として規定。

    ③ 設置可能な機種(基準)は、日本下水道協会の定めた性能基準(案)のシステム構成のうち、ディスポーザ部の基準を引用して、各下水道管理者が基準として規定。

    現実にディスポーザ部の基準を引用しています。浄化槽は不要です。特定の浄化槽を前提にディスポーザーが認められたからではないのは自明です。ディスポーザー部としての要件を満たせば、どれを使っても良いと言うのが、規格を満たしていると言う意味です。高卒くらいならば分かることです。

    でも、これは本質的な問題ではないのですがね。で、ディスポーザーより生ゴミ乾燥機に力を入れている根拠となるドキュメントは見つかりましたか?

    1. 既出ですが。直投型ディスポーザーの設置を...
  48. 12983 マンション検討中さん

    >>12979 匿名さん

    論点のすり替えで詐欺の話を持ち出すのはやめましょう。詐欺に詳しいことはよくわかりました。

  49. 12985 匿名さん

    >>12981 マンション検討中さん
    ディスポーザの導入の件はH17で完結しています。
    これはそれ以降の「直投ディスポーザー」の取り組みのお話です。
    最後に示された「電気用品安全法に適合・・・1」の様に、本質的に排水基準とは関係ないので、認証はオプションと考えられます。

  50. 12986 匿名さん

    ディスポーザー臭ったことないけどなぁ。きちんと手入れしてないだけでは?
    排水溝のごみ捨てとか掃除しなくていいし、使ったら手放せない...

  51. 12987 匿名さん

    >>12983 マンション検討中さん
    詐欺被害が論点の中心です。

  52. 12989 匿名さん

    余談ですが、「食品ロス対策で、どうしても出てくる生ごみ」これをどうするか。の課題に対して、省庁の縦割り行政で、
    主担当は、農水省(食品担当)
    副担当は、環境省(環境・環境排水担当)
    で、国交省は下水処理のみを担当しているようです。
    国の方針は、農水・環境連合でほぼ決まって行くようです。
    国交省は、本件については野党的存在となっているようです。

  53. 12991 匿名さん

    本件とは関係ありません、「荒し」と看做されます

  54. 12992 匿名さん

    再送
    >>12990 評判気になるさん
    本件とは関係ありません、「荒し」と看做されます

  55. 12994 匿名さん

    再掲します
    余談ですが、「食品ロス対策で、どうしても出てくる生ごみ」これをどうするか。の課題に対して、省庁の縦割り行政で、
    主担当は、農水省(食品担当)
    副担当は、環境省(環境・環境排水担当)
    で、国交省は下水処理のみを担当しているようです。
    国の方針は、農水・環境連合でほぼ決まって行くようです。
    国交省は、本件については野党的存在となっているようです。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
サンクレイドル浅草III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸