匿名さん
[更新日時] 2025-02-06 00:22:25
ディスポーザー付きの新築マンション、
多いのでしょうか。
確かにとても便利そうで
欲しい方もいらっしゃるでしょうが、
一方で、付いてないマンションの販売員からはボロクソにけなされます。
1.年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります
2.何でも入れられるわけではなく、例えば卵の殻を入れるとすぐ故障になります。修理費がかかります
3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです
本当でしょうか。経験談をお聞きしたいです。
[スレ作成日時]2017-09-15 09:24:31
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ディスポーザー本当に要る?
-
1
匿名さん 2017/09/16 23:37:12
自分が住むなら、ついていた方が快適です。
卵の殻、ゴボウなど線異質の物は入れられませんが、大抵の野菜、果物の皮は入れられます。
掃除が楽なことが一番のメリット。
臭くはないですが、そんなマンションあるのでしょうか?
賃貸に出すことを考えたら、故障や費用のリスクから、無くてもよいでしょう。但し、それなりの家賃をとりたいなら、付いていた方がよい設備かと思います。
-
2
匿名さん 2017/09/16 23:39:37
-
3
匿名さん 2017/09/17 01:12:35
今、付いているマンションですが、分別が面倒なので 殆ど使っていません。
生ゴミの量は減るけれど、他のゴミが出るので、結局ごみ捨てはするわけだし。
毎日外出時にゴミを捨てるので、部屋にゴミを保管する事も無い。(24時間ゴミ出しOK)
なので、無くても不便じゃない。
-
4
匿名さん 2017/09/17 07:17:12
ディスポーザーが無いと生ゴミのせいでゴミ捨て場が臭いんだよね。
新築から数年経つとゴキどころかネズ公も発生しますよ。
-
5
匿名さん 2017/09/17 07:58:15
骨まで砕けるとか。
子供が指突っ込んで怪我とか恐ろしいです。
-
6
匿名さん 2017/09/17 08:03:13
うちは有機野菜派なので野菜の皮は食べるので
あまり必要ないが、排水口を綺麗に保つので
室内はいい感じ
-
7
匿名さん 2017/09/17 10:06:08
付いてます。もうディスポーザーが無い生活は考えられないです。
快適ですよ。
否定派は使っていない人だとおもうので、ココで聞くより実際に使っている知り合いに話を聞いてみるのが良いと思います。
-
8
匿名さん 2017/09/17 10:20:42
>>4 匿名さん
ごみ置き場に換気空調脱臭設備は無いの?
うちのマンションはディスポーザー無いけど、ごみ置き場は臭わないよ。
-
9
匿名さん 2017/09/17 10:21:41
-
10
匿名さん 2017/09/17 10:23:00
-
-
11
匿名さん 2017/09/17 10:36:56
最近は食洗機同様に
ニーズがないから仕様もオプション
好まれません
-
12
匿名さん 2017/09/17 12:17:29
>>8 匿名さん
ディスポーザーがあって生ゴミが無ければ、全く臭わないし衛生的なのに。。。
残念ですね。
-
13
匿名さん 2017/09/17 12:39:03
生ごみ入れて無臭な訳ないでしょ。
おたくの鼻が悪いだけ。
-
14
匿名さん 2017/09/17 13:16:19
ディスポーザーは、生ごみを細かく粉砕し、専用の処理槽に一度溜めて、微生物に分解をさせてから下水に流す仕組みです。
メリット
・生ごみを減らせてラクチン。今を生きるだけなら、少なくとも有って困りはしない。
デメリット
・生ごみなのでどうしても排管が詰まるようになるが、前述の微生物を死滅させないよう、排管用の強力なクスリは使ってはならないので、においが発生してなかなか消えないこともある。
・マンション全体で処理槽を設置するが、やはりそこから一部の住戸ににおいが発生する可能性がある。
・マンション全体の大きなシステムであり、一般の下水管・排水槽とは別に、排管・処理槽の定期的清掃とともに、ディスポーザー自体の修理・定期交換など、大きな費用を負担しなければならない。
以上を理解して、ディスポーザー付きのマンションに入るか、自身で検討、でしょうか。
-
15
匿名さん 2017/09/17 13:25:35
-
16
匿名さん 2017/09/17 20:19:53
>>12 匿名さん
ディスポーザーで流せない物があるから、全く生ゴミが出ない事は無いよ。
-
17
匿名さん 2017/09/17 23:08:01
ディスポーザーがついていると、掃除が楽です。ディスポーザー無しの時、排水口の中のカゴを取り出して洗うのが苦手な作業でした。今は、こまめにディスポーザーを回すから内部もキレイ。カゴもないし。
でも、故障したら個人でも修理費かかるだろうし、余計な出費になることは間違いないでしょう。
食洗機も、床暖房も、天井カセットエアコンも、全熱交換式換気システムもそうですが、ないほうがお金はかからない。ただ、それがついてるのを良いと思う人も多いということ。
出費の問題が快適性より勝る人は、ついていないマンションをオススメします。
あとは、賃貸に出すことを前提に買う人も、ないほうがコストパフォーマンスいいかも。でも、周りのマンションがディスポーザーついていたら、ついていないマンションは価値が落ちるでしょ。周りとの比較ですよ。
近所の競合しそうなマンションを調べてみて、なければ別になくてもいいかもね。
でも、最近流行りの設備であることは間違いないから、ついてた方がよいと自分は思うかな。
-
18
匿名さん 2017/09/17 23:40:45
ディスポーザー付きのマンションを賃貸に出したら、ディスポーザーを壊されました。
賃貸に出す場合は、要注意ですよ。
-
19
匿名さん 2017/09/18 00:28:59
18さん
そういう場合、貸し主が負担するのですか?始めにどういう契約にしておけばよいのでしょう?今後のために教えていただけるとありがたいです。
-
20
匿名さん 2017/09/18 00:33:38
通常使用で壊れたら貸主負担が当然だろ。
賃貸ならエアコンなども同じだ。
職人さん2022-08-24 20:34:47>>14584 匿名さん
>それから、生ごみの管轄は環境省で、国交省から横やりが入っている様です。
はい、アンケート。この図を見て、国交省から横やりが入っているとは全くわからない
12.5%
>>14584 匿名さんは頭がおかしいと思う
12.5%
バイオマスの受入れ計画と予算担当省庁を示しているだけだと思う
75%
8票
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件