- 掲示板
微振動は24時間中あります。そのうちひどくなるのが夜中で4-5回あります。昼間であればおかしいな程度ですが、夜中は就眠中におこされます。原因は、ポンプ、電気室のトランスなど電気機器、寝室下の高圧キャビネット、ファンモーター、換気扇などが考えられます。振動計で測定記録を開始しています。
[スレ作成日時]2017-09-10 09:21:19
微振動は24時間中あります。そのうちひどくなるのが夜中で4-5回あります。昼間であればおかしいな程度ですが、夜中は就眠中におこされます。原因は、ポンプ、電気室のトランスなど電気機器、寝室下の高圧キャビネット、ファンモーター、換気扇などが考えられます。振動計で測定記録を開始しています。
[スレ作成日時]2017-09-10 09:21:19
私の部屋も、振動加速度計等で振動を検出する状態です。
しかし、例えば勤め先のオフィスや、普段立ち寄る建物についても同様です。
もちろん程度の差はありますが…。
そんな中で、感じる人と感じない人が居ます。
私はあるきっかけで感じるようになりました。
そのきっかけというのは、下階の住民が使用しているウーファーでした。
低音域の音を建物の遮音性能以上の爆音で鳴らしていたため、
昼夜問わず気が狂いそうな思いをしていました。
後日、その騒音については設計会社の出している性能表を元に、管理会社から注意をしてもらい解決しました。
ところがです。
今まで聞こえなかった音や、感じなかった振動に体が反応してしまうようになったのです。
したがって、振動で困っているという訴えは、建物の中では私のみで、誰も取り合ってくれない状況とあいなりました。
引越しの検討とともに、色々な診療科に通院しています。
耳鼻科・整形外科・神経内科・心療内科です。
まだすべてを受診できたわけではありませんが、1つ効果があったことがあります。
それは心療内科からの処方です。
私の場合は、安定剤を服用することで、音や振動の感じ方が緩やかになりました。
もちろん、物理的に振動している訳ですから、感じ方がゼロになるわけではありませんが…。