東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティテラス町田ステーションコート」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 町田市
  6. 原町田
  7. 町田駅
  8. シティテラス町田ステーションコート
マンション検討中さん [更新日時] 2024-12-16 23:59:41

シティテラス町田ステーションコートについて知りたいです。
免震マンションですね。どんな物件か情報交換しませんか。


所在地:東京都町田市原町田3丁目1162番1他(地番) 
交通:JR横浜線「町田」駅から徒歩2分、小田急電鉄小田原線「町田」駅から徒歩7分
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社  売主:住友不動産株式会社
施工:多田建設株式会社
総戸数:202戸(非分譲住戸含む) 
完成年月:平成31年10月下旬予定 
入居(引渡)予定日:平成32年4月下旬  

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-09-07 15:46:55

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ玉川学園前
ユニハイム町田

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティテラス町田ステーションコート口コミ掲示板・評判

  1. 1807 匿名さん

    緊急地震速報で起こされ、
    まぁ確かに揺れてるな…でもそこまで、緊急地震速報流れるほどか?と思い、また眠りに落ち。
    朝起きてツイッターのTLで、友人たちが地震発生時にかなり大騒ぎしていたを見るに、
    このマンションだからこそ、揺れが少なくなったのかな…?と思っているところです。
    免震の効果については、引き続き観測していきたいですね。

  2. 1808 マンション比較中さん

    免震はKYBの偽装ダンパー問題があったからね。995物件の内、公表されたのは70件だが、免震ダンパーのシェアが圧倒的だったから、この時期のマンションは高確率で該当するはず。
    賢明な人なら耐震性能が偽装されたマンションは避ける。免震自体がオカルト。

  3. 1809 匿名

    >>1808 マンション比較中さん

    何がしたい?
    検討社や入居者への嫌がらせ?

  4. 1810 匿名さん

    >>1808 マンション比較中さん
    その件についてはしっかり説明があり、事件発覚後、ちゃんと調査をして、免震性能の証明書もいただきました。

    近所の、免震でないマンションは新築にも関わらず3.11で内装が大変で散々だったと聞きました。
    免震技術も万全ではないですが、旧来のものよりは、安心感を得られますね私は。

  5. 1811 匿名さん

    引っ越し挨拶に行ってもいつも居ない部屋がネットで賃貸になってるのがわかりました。賃貸料も結構高く、ちょっとショックです。皆さんの周りはどうですか?

  6. 1812 名無しさん

    >>1811 匿名さん
    1805ですか?家賃20.5万で住む人いるのかな??https://cbchintai.com/building/detail/bd07206042/

  7. 1813 匿名さん

    >1810

    営業に耐震等級いくつに相当するかわからないって回答だったよ。

  8. 1814 匿名さん

    >>1813 匿名さん
    だとしたら、なんなんだ?
    他のマンションよりこのマンションは地震で崩れやすいの?

  9. 1815 匿名さん

    >>1811 匿名さん

    すみません、シンプルにお伺いしたいのですが、
    隣の部屋が賃貸であること、
    賃貸料が高いこと、
    が、ショックなのは、なぜでしょうか?
    純粋に疑問なだけです。
    賃貸だと、お隣さんの入れ替わりがあるから、ですか?

  10. 1816 匿名さん

    賃貸住民はオーナー住民と比べてモラルが低い傾向にあるといわれていてトラブルリスク。

  11. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル京王八王子
    ブランシエラ横浜瀬谷
  12. 1817 eマンションさん

    >>1811 匿名さん

    挨拶まだしてないです。
    私はもう少しコロナが落ち着いてからするつもりです。

  13. 1818 匿名さん

    >>1816 匿名さん
    なるほど。
    どうなんですかね。
    20万で借りられる社会層の人なら、
    ある程度のモラルも期待できそうかな、なんて思いますが。まぁそこは比例しないか。
    常識的な方が借りてくれたらいいですね。

  14. 1819 匿名さん

    >1818

    お金を持ってるからモラルが高いってわけじゃからね。自分and/or自分達(共用部分)の物と借り物という意識の違いは大きい。

  15. 1820 匿名さん

    >>賃貸住民はオーナー住民と比べてモラルが低い傾向にある
    そうなんですか?
    定期的に人が変わるので、常にいるわけじゃなくて借り手がいない時は隣人がいなくて気楽だったりするんじゃとか思っちゃいましたけど・・・

    賃貸住民だと規約をよく読んでいなくて共用廊下に物を置いていたり、大丈夫か不安に感じる場合もありそうですよね。確かに「自分and/or自分達(共用部分)の物と借り物という意識の違いは大きい」のかもしれません。でも月々20.5万円ですか?払える人は有名企業勤めなんじゃないかとも思ったりします。

  16. 1821 匿名さん

    >>1820 匿名さん
    ここで言ってるのは、そういう有名企業勤めでも、モラルは比例して高くならない、中にはモラルが伴わない人もいるだろう、ということかと…。

    まぁそれを言えば、年収に関わらず、オーナー住民にも言えることですね。自戒の意味も込めて…。
    とすると、賃貸だろうとオーナー住民だろうと、その属性だけでモラルの高低を邪推するのは、ナンセンスということになりますね。

  17. 1822 eマンションさん

    >>1810 匿名さん
    大手デベロッパーが必死に『マンション名を公表するな』としたため、官公庁しか公表されなかった。
    賢明な人はこの時期の免震マンションは避ける。

  18. 1823 匿名さん

    免震構造って維持費高そうだな。町田なんか岩盤しっかりしてるのだからオーバースペックでは。

  19. 1824 匿名さん

    免震で揺れないから壊れにくいってわけじゃないよ。今は住宅性能評価で免震は耐震等級の判定対象外だけど、判定対象だったころほとんどの免震マンションの耐震等級は1。揺れないことを前提に建物の強度は落としてるからね。

  20. 1825 匿名さん

    >>1824 匿名さん
    だからぁ。ダンパーの件についてはこのマンションはしっかり第三者機関が調査、審査、評価したんだってば…

    免震が信じられない人は、このマンションをやめたらいいと思います。
    個人的には、じゃあなんであらゆる行政官庁や病院などこぞって免震にしてってるのかなって思いますけどね笑 みんな馬鹿なのかな。笑

    そう、町田は地盤硬いから!安心ですね。でも、それでも揺れますから、更なる安心をって感じです。維持費高いのかな。10年後20年後の管理費を考えても、そこまで異常に高いとは思わなかったけど。まぁ、安心料と思ってます。

    免震要らねぇやって人は、このマンションを選択肢から外せばいいんですよ。わたしは、3.11の頃の、この周辺の大手耐震マンションが悲惨な状況にあってるのを見て、耐震の方への不安の方が大きかったから、免震で探しました。

  21. 1826 匿名さん

    >>1822 eマンションさん

    そんな躍起になってどうしました?モデルルーム見に行ったけど営業に相手にされなかったとかですか?

  22. 1827 匿名さん

    まぁ、煽りはやめませんか。お互いにですけど。
    ギスギスしたら空気感より、
    さらっとした雰囲気のスレでここがあるといいなと思ってます。

  23. 1828 匿名さん

    >1825

    3・11のあと、免震タワマンで被災したところあったけど免震だから安心だと思ったのになんて書き込みがあった。免震最強ってわけじゃないんだけどね。

  24. 1829 匿名さん

    3・11で近隣で被災したのって相模大野でALC壊れたくらいだけど。まあ、3・11は揺れたといっても震度5強だったしね。

  25. 1830 匿名さん

    >1825

    病院とかは耐震等級2だからね。ここの耐震等級はわかりませんって回答。

  26. 1831 匿名さん

    めっちゃむきになるやん…

    免震だから壊れないとか100%安全なんて、皆さん思ってないと思いますよ??

    うちは本棚など倒れないように補強してます。

    そうじゃなくて、耐震だけでなく免震が備わってた方が安心だなってことです。

    これで地震で倒壊して死んだらまぁしょうがないやって思います笑 でも、免震ないところ選んで震災で死んだら、あの時免震マンション選んでおけば…と悔やんで死んでも死に切れないなと思います笑

  27. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル立川ステーションウィズ
    サンクレイドル小田急相模原
  28. 1832 匿名さん

    あと、この近隣の被災したマンション、片っ端から当時のマンション全部調べたのでしょうか笑 すごいなぁ()

  29. 1833 マンション検討中さん

    まあさ、今の建築基準法的に震度6の揺れでも崩れないようにしなきゃいけないわけじゃん?

    耐震は建物ゆれるけど崩れない強さがある
    免震は建物揺れないから崩れない

    結果はどっちも崩れないのさ。基本的に。
    あとは、室内にいたときどっちが安心かって話よ。

    うちは免震がいいなと思うから購入希望だけど予算がなぁ…

  30. 1834 匿名さん

    >>1833 マンション検討中さん
    高いですよね…
    町田で探すとなると他にいいのが見つかりません。でも高いし…
    でも町田には住みたいと思うと…

  31. 1835 匿名さん

    >1833

    耐震基準は震度6~7で倒壊せず。震度5強で損傷せずって基準が要注意。構造部分が対象なので非構造部分は壊れても設計上問題なし。

    免震はエキスパンションジョイント壊れるかもよ。

  32. 1836 匿名さん

    3・11の時、エントランス周辺が大破なんて免震もあった。ここは中間免震なので2階のエレベーターホールが危ない。閉じ込められちゃうかも。

  33. 1837 マンション検討中さん

    どの掲示板にも、こういう住み着きのが1,2はいますよ。
    みなさんと仲良くなりたいんだと思います。

  34. 1838 匿名さん

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  35. 1839 匿名さん

    >>1836 匿名さん
    あなたそのエキスパンションジョイントの話とか3.11のエントランス大破の話、好きねぇ。前にその話題あったから、ご自分でもう一回見てきてくださらない?

  36. 1840 匿名さん

    このマンションが気になって仕方ないのでは?
    好きなら素直にそう言えばいいのに…笑
    素直になれない人なのか、業者なのか、自称マンション専門家で知識を披露したいだけなのか…
    まぁ、いずれにせよかなりスベッってますけどね。。。

  37. 1841 通りがかりさん

    結局、免震は好みってことで終わりですね。
    近所でテイクアウトできる美味しいお店の話の方が免震より気になるので良いお店ご存知の方教えてください笑

  38. [PR] 周辺の物件
    リーフィアタワー海老名クロノスコート
    リーフィアレジデンス八王子北野
  39. 1842 eマンションさん

    小田急駅方面の大黒さんのテイクアウト寿司ランチ美味しかったですよ!

  40. 1843 匿名

    >>1841 通りがかりさん
    私はウーバーですた丼頼んじゃうことが多いな……美味しいんだよな笑

  41. 1844 匿名さん

    以前、洗面所にホスクリーンの話題が出ていましたが、洗面所で洗濯物干してる方いらっしゃいますか?
    リビング横の洋室につけるか洗面所につけるか…
    両方あっても便利そうですよね。
    洗面所につける場合は洗濯機上に棚をつけるのは諦めないといけないですよね。
    ほしひめさまも便利そうですし…
    よろしければ皆様の洗濯物事情、教えて頂けますか。
    テイクアウト、やきとんあおばさんのテイクアウトも美味しかったです^ ^(味は濃い目です)

  42. 1845 匿名

    >>1844 匿名さん
    私は洗濯乾燥機で全部乾燥までやってしまいます…
    シワも、工夫すればそんなに気にならないし、最悪衣類スチーマーでなんとかしてます。
    乾燥ダメなやつも乾燥かけちゃいます笑 今のところ縮みとかは気にならないし、乾燥機付き買ってからは乾燥NGで高い服は買わないようになりました笑
    衣類を外に干すのが、なんだか嫌です。

    やきとんおばさん!今度行ってみます!

  43. 1846 匿名

    >>1845 匿名さん
    あおばさんでしたw

  44. 1847 匿名

    汁べゑ さんがテイクアウト始めましたよ。
    学生の頃しょっちゅう飲みに行ってました笑
    テイクアウトメニューに載ってなくても、定番のおかずでお弁当作ってくれました! 例えば牛すじの肉じゃがとか! 炙りしめ鯖のお弁当もメニューにあり、店内でいただく時と同様、目の前で炙ってくれるんだとかw
    お弁当作ってもらってる間、サービスでウーロン茶を出してくれたり、お弁当には手の除菌用アルコールもつけてくれました。
    懐かしいなぁ。最近飲みに行ってなかったから、
    コロナが落ち着いた頃、また飲みに行ってみようかな。
    このマンションのすぐ近くなのでよかったら。
    このマンションの周りには美味しいご飯屋さんや居酒屋が多いので、いいですね。

  45. 1848 通りがかりさん

    >>1844 匿名さん
    私も1845さんと同じ洗濯乾燥機で9割やっちゃいます。
    高い下着とか乾燥NGの服とかは浴室か、ランドリーラックにハンガーかけるとこがあるのでそこに吊るしてます。
    ホスクリーンやほしひめさまは洗濯乾燥機で上手くいかなかったら付けようかと思ってましたけど、思ってた以上にドラム式洗濯乾燥機が優秀だったので私には不要でした。
    ただ、縦型洗濯機で家族多かったり、高級な服が多いならホスクリーン活躍するのかな?とは思います。
    私は洗剤自動投入の洗濯機にしたので、洗濯機の上に棚いらなくなりました。洗剤はストック含めて全部洗面台の下に収納してます。
    洗濯機変えるのは難しいかもしれませんが、そんな感じになればホスクリーン設置はいけそうな気がします。
    家族構成やその人のやり方によって全然違うと思いますので、洗濯→干す→片付けるの流れをシミュレーションしながら、一番自分がやる気出そうな方法を考えると良いと思います笑

  46. 1849 匿名さん

    >>1845 匿名さん
    詳しく有難うございます^ ^
    洗濯乾燥機は洗濯物の臭いが気になるというのを聞いたことがあったのですが、今はもうそんなことはないのでしょうか?
    もし差し支えなければ洗濯機のメーカー教えて頂いてもいいですか?
    洗濯乾燥機便利そうでいいなと思ってるのですが…
    衣類を外に干さなくてよくなったら、ベランダが広々使えそうで良さそうです^ ^

    やきとんおばさん!違和感なかったです笑

    こちらの掲示板いつも拝見するばかりでしたので、失礼があったらすみません。

  47. 1850 匿名さん

    >>1848 通りがかりさん
    詳しく有難うございます^ ^

    洗濯乾燥機、人気なんですね^ ^
    1845さんにも聞いてるのですが、乾燥機使った後の洗濯物の臭いは大丈夫でしょうか?
    よかったら洗濯機のメーカー教えて頂いてもよろしいでしょうか?
    臭いが大丈夫そうなら買い替えたいなと思っています。
    よく考えたら1848さんも1845さんも臭いが大丈夫なので使われてると思うので失礼な質問でしたら、すみません。(1845さん、こちらからのお詫びですみません)
    洗濯機の上の棚の件も有難うございます^ ^
    洗濯機は洗剤自動投入もあるのですね!
    最近のは凄いですね。
    棚は早めに決めなきゃと思ってましたが、あせらずに考えようと思います。
    やる気があまりないのでいい洗濯機があれば洗う→乾かすまでやってくれたら素晴らしいです^ ^

    こちらの掲示板いつも拝見するばかりでしたので、失礼があったらすみません。

  48. 1851 匿名さん

    失礼など全くありません!ご配慮ありがとうございます。
    私も、入居前まではバルコニー側にホスクリーンかな?と思っていました。
    私は、東芝の温水洗浄、洗剤柔軟剤自動投入の洗濯機にしました。
    パナにも同性能のものがあり、悩みに悩み、悩み抜きましたが、
    口コミで、東芝は洗濯乾燥機では避けて通れない埃の対処について、
    独自の工夫をして対策している、優秀!というのを読んだので、東芝に決めました。
    洗濯乾燥機は毎回、「こんなに!?」というくらい埃がフィルターにたまります。
    それが、機械の内部まで入り込み、故障になりやすい、そういう運命だそうです。笑
    東芝は、それに対する工夫がなされているらしいです。
    洗濯乾燥機は10年前後のサイクルで取り換えるものなのでしょうが、
    できる限り長く大切に使いたいので、
    私は毎回乾燥フィルターの埃除去など徹底しているつもりです。
    洗濯機専用の小型クリーナーを洗面所下の収納に常備しています。笑

    匂いは、今のところ全く気になりません。
    柔軟剤を使っています。シワ防止にもなるそうなので。
    柔軟剤のせいか、乾燥機から出した時の、心地よい温かさとふわっと香る匂いに、毎回幸福感を感じております。。笑
    もしかしたら、長年使っていくと、どこかのパイプが詰まり気味になったりして、
    匂いなどの原因になるのかもしれませんね。
    3年後とか、5年後とか、匂いに悩まされるのかな…(*_*)
    それは、私も洗濯乾燥機はここに越してきて初めて使ったのでわかりません…
    パイプ等を詰まらせないようにするため、
    毎回のフィルター(乾燥フィルターと、排水用の糸くずフィルター)等の手入れを、今後も欠かさずやっていこうと、今はやる気に満ちています(そのうちめんどくさくなるのかな…笑)

    なお、毎回の手入れは、乾燥機能なし洗濯機の時にはそこまでしていなかったですから面倒かな?と思っていましたが、
    何より「洗濯物をハンガーにかけて干しに行く」という作業がなくなったので、
    それくらいの手入れ、全然苦になっていません!
    小型クリーナーで気になる埃をさっととって、
    あと東芝は、乾燥フィルターの埃をパッと落とせる設計になっています。
    文字では表しずらいのですが…。
    洗面所下の収納の扉にゴミ箱を設置しているのですが、
    そのうえでボタンを1つ押せば、フィルターの埃がパッと落ちます。
    それだけでも毎回やれば、十分なのかなと思っています。
    今は、まだ買いたてだし、長く大事に使いたいので、
    積極的に、多分必要以上に毎回の手入れをやれています(^^;

    バルコニーも広々使えますし、
    >1848様もおっしゃっているように、自動投入なので、
    洗剤や柔軟剤等をおいておくような、洗濯機上の吊戸棚やラックが不要になりました。
    オプションで吊戸棚も考えていましたし、ラックの購入も視野に入れていましたが、
    それらが必要なく、すっくりして良いです。
    私も詰め替え用の洗剤・柔軟剤を洗面所下の収納に入れています。
    取り出した洗濯物をハンガーにかけるホスクリーンみたいなものが洗濯機上にあると便利かな?と思っていましたが、
    乾燥までやってしまえば、あとは畳むだけですし、
    ワイシャツ等は寝室のクロゼットにかけているので、
    洗濯機から乾燥したワイシャツを寝室にそのまま持って行って、
    ベッドの上に一旦置いて、ハンガーにかけてクロゼットに入れているので、
    ハンガーをかけるためのホスクリーン等を洗濯機周りに設置するは不要になりました。

    一応、オシャレ着など乾燥できないものがあった時のために、
    浴室の物干しざおを一本残していますが、今のところ1回だけしか使っていません。
    1回使ったのは、電気毛布を手洗いして干すときです。さすがに乾燥機にはかけられませんから…

    長々とすみません!洗濯機、今一番、新居で購入して満足しているものNo.1なので、
    ついつい熱くなってしまいました… 気持ち悪いですよね(^^;
    あ、ビッグカメラで買うよりも、コジマビッグなどで買う方が全然安かったしサービスもよかったです。色々見て比べたり、店員さんに相談すると、お得に買えるかと思います。以上です!

  49. [PR] 周辺の物件
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス
    メイツ府中中河原
  50. 1852 匿名さん

    >>1851 匿名さん
    有難うございます^ ^
    メーカー聞いてもよかったのかドキドキでしたので嬉しいです。
    東芝とパナと悩まれて東芝にされたんですね。
    洗濯乾燥機は埃が凄いのですね。
    いま使ってる縦型洗濯機も気付けば凄いことになってます。
    洗濯乾燥機にしたらこまめなお掃除をした方が長く使えそうですね。
    小型クリーナー便利そうでいいですね^ ^

    匂いの件も失礼にあたったらどうしようと思っていたのですが、詳しく有難うございます^ ^
    フィルターを頑張って掃除すればなんとかなりそうですね。
    干さなくてよくなる分、私も頑張って掃除しようと思います。
    小型クリーナーにゴミ箱、準備しようと思います^ ^

    洗濯機の上の棚、吊戸棚でしたね!
    いらなくなるのはスッキリして良さそうです^ ^
    ワイシャツ等、具体的なことも有難うございます。
    とても参考になります。
    もしもの時は浴室乾燥機があるので安心ですね^ ^

    私も長々とすみません。
    全然気持ち悪くないです^ ^
    質問してみたものの、お返事あるかなと不安でしたので色々教えて頂けて嬉しいです。
    リビング隣の洋室はあまり洗濯物を置きたくないと思っているので色々教えて頂けて助かりました。
    コジマビッグさんも知らなかったので行ってみようと思います^ ^
    洗濯問題悩んでいましたが、おかげさまで何とかなりそうです。
    本当にご丁寧に有難うございました!



  51. 1853 通りがかりさん

    >>1850
    1848です。洗濯物の臭いは全然気にならないです。
    機種はPanasonic好きなので迷いもなくPanasonicにしちゃいましたが、東芝のホコリ対策は魅力的だと思っちゃいました(笑)
    ただ、Panasonicも埃のメンテがしにくいということはありません。フィルターは水で丸洗いもできますし、ハンディクリーナーで吸うだけで洗う必要ないくらい埃取れます。機械の内部は……わかりません(笑)でも、埃製造機かってぐらいフィルターに埃がついてるのを見ると内部がどうなってるのかちょっと怖いですね。
    機種はVXシリーズです。温水洗浄が付いていて、なんとなく汚れ落ちが良いような気がしてます。洗濯だけでもいろんなコースがあってどれにしようか迷っちゃいます(笑)
    服を脱いだ時に直接洗濯機に入れておけば、仕事先からでもスマホから、家に帰ってくるタイミングで乾燥まで終わってるように予約できるのが意外と便利でした。
    共働きなので、お互い帰りが夜遅くなっちゃう時は洗濯諦めてたんですが、好きな時に洗濯ができるようになりました。
    本当に最近の洗濯機は凄いですよ。15年ぐらい縦型使ってきましたが、こんなに便利ならもっと早く買い換えればよかったと思ったぐらいです。
    今まで洗濯は、特に干して取り込んで畳む作業がやる気しなくて憂鬱だったのですが、ドラム式洗濯乾燥機に変えて、下着以外は全部ハンガー吊り下げ収納にして畳まなくて済むようにしたら、洗濯が全然苦にならないどころかマメに洗濯するようになりました(笑)
    高い買い物でしたけど満足してます。
    気になることがあったら遠慮なく聞いてください^^

  52. 1854 匿名さん

    >>1853 通りがかりさん
    有難うございます^ ^
    好きなメーカーさんがあると悩まなくていいですね。そういえば私の友達もPanasonic好きです^ ^
    お掃除についても詳しく教えて頂き有難うございます。
    温水ですと汚れ落ち良さそうですね^ ^
    スマホ操作まで出来るとは最近の洗濯機は凄いですね。時代についていけてないです笑
    お洋服全部ハンガー吊り、憧れます。
    昔の服を捨てられないので無駄に服が多くて…
    この機会にハンガーにかけられるだけ残して後は処分してスッキリ暮らしてみたいです^ ^
    家電に疎いので詳しく教えて頂き、とても助かりました。
    コメント頂けて、嬉しかったです^ ^
    またお優しいお言葉も有難うございます。
    また気になることが出てきました際は、どうぞ宜しくお願いします^ ^
    洗濯機乾燥機、高いからなと躊躇してましたが踏ん切りつきそうです笑
    本当に色々と有難うございました!

  53. 1855 匿名さん

    >1851です
    >1853 さんのおっしゃること、とても共感します!
    私は東芝ですけど、同じくコース多くて迷いますよね。。でもいざというときに、あ!このコースなら最適!というのがあって、便利です。使いこなせるようになりたい! スマホ操作も、東芝もついていますが、まだ取り組んでいません笑 緊急事態宣言も解除され出勤も増えそうなので、近々やってみようかな。

    私も縦型15年ほど使ってましたが、そこから考えるとすごい飛躍ですよね…。もう洗濯乾燥機なしの生活には戻れません。笑

    マメに洗濯するようにって、とっても共感ー!笑 ちょっと濡れたタオルとか出してしまうと、あれやこれや持ってきて、ササっと洗濯機にかけてしまいます。濡れたまま放置したくなくなってしまいました。電気代も、今月の暫定値を見ると、思ってたよりかさんではなさそうで一安心です。

    東芝の埃対策も、中身まで確認できないので…。あとは信じるのみ…です笑
    パナも、強調せずともしっかり工夫しているのかもしれませんよ。
    パナも最後まで悩んだんですけどね、、、うちの家計では、ということで、最後は価格帯が、東芝を選ばせました。パナ、羨ましいです!

    こういう有益な情報を共有しあえる住民さんたちで、
    本当にこのマンションにしてよかったです!
    ご検討中の方々にも、こういう雰囲気が伝わるといいですね。

  54. 1856 名無しさん

    1848,1853ですが、洗濯機熱く語りすぎて洗濯機検討掲示板みたいになってしまって申し訳ありません(笑)

    洗濯機絡みで気になっている事があるのですが、上や両隣のおうちの生活音が気になってる方いらっしゃいますか???
    私は今のところ幸運なのか鈍感なのか気になる事がほとんどないです(笑)
    でも、どのくらいの音だと響いてしまうのかとか、どんな音が響きやすいのかとかよく分からなくて、結局何に気をつけたらいいのかよくわからないです。
    こんな音が気になる……みたいなのを感じてる方がいたら教えてください。そこから気をつけていきたいと思ってます。

  55. 1857 匿名

    >>1856 名無しさん
    私も特に近隣住戸の音が気になったことないです。
    上と両隣、すでに入居されているのですが。
    一度、おそらくディスポーザーだなと思う音が聞こえたことはありますが、
    支障のあるレベルではなく、
    例えば深夜にこの音がきても、目を覚ますことはないなと思いました。

  56. 1858 マンション掲示板さん

    寝静まる頃に食洗機を動かすのは勘弁してもらいたいところ。

  57. 1859 匿名

    >>1858 マンション掲示板さん
    食洗機の音、結構しますか?
    私はまだ使ってもいないし、
    ご近所さんのを感知したこともないです…
    どんな音なんだろう。

    寝る前に食器を洗いたくなる気持ちは分かります。
    食後にキッチンリセットしても、
    飲み物のコップや、
    お酒のツマミに使ったお皿などが出ますよね。
    翌日のお弁当のおかず作りなどをすれば、
    寝る頃に食洗機が回り始めるのも頷けます。
    でも、他の住戸に響いてるのであれば、
    配慮が求められますね。

    こういう情報、
    今マンション購入を検討している方々にも
    有益な情報ですね!
    色々聞いてみたいです。

  58. 1860 匿名さん

    食洗器なんて大した音出さないのに他の部屋につくりがしょぼすぎなくない。

  59. 1861 名無しさん

    うちは全然食洗機の音とか聞こえません。
    ですが先日、廊下側の部屋でねているのですが、
    夜中におそらく何人かの人で飲んでるような声がすごい聞こえて、それは迷惑でした。

  60. [PR] 周辺の物件
    リーフィアタワー海老名クロノスコート
    リビオ宮崎台レジデンス
  61. 1862 検討板ユーザーさん

    >>1861 名無しさん
    その日かなー?私が帰宅したときもすごい声でした。でもマンション内ではなく、駐車場よりも外から聞こえてきていましたよ。町田家の上のバーかな?と思います。

  62. 1863 マンション比較中さん

    スミフなのにほとんどパウダールームがリビングインとか間取りが酷くないか?

  63. 1864 匿名さん

    >1863

    すみふなのにって感覚が間違い。大手で狭小間取りはすみふがはしり。時代の先端でしょ(笑)。

  64. 1865 匿名

    間取り、せこいやり方だ、とはわかった上で発言しますが、
    リビングイン、私は便利に感じました。
    入居したての頃はまだ寒い日がありましたが、
    温めていたリビングの空気が脱衣所にも届き、
    風呂上りが寒くない!
    逆に、お風呂後はその湿気でリビングの湿度を上げることができました。
    ウチは夏はエアコンを除湿モードで使うことが多いので、
    夏の場合はそれでなんとかなりそう。

    そして何より、動線が本当に楽…
    前はリビングから離れたところに洗面所がありました(このマンションで言うとEタイプかな?)が、面倒なんですよねわざわざ洗濯物を集めたり、台所から出た洗い物を持ち運ぶの。
    家事をなさる方は、リビングインのメリット
    わかってくださるのではないでしょうか。

  65. 1866 匿名さん

    Eタイプはひどいよね。タワマンでもないのに洋室(3)は行燈部屋。リビングとの間の仕切りを開けての間接的な採光でも居室と認めるって建築基準法見直すべき。

  66. 1867 匿名さん

    >1865

    キッチンからの動線については、キッチンの隣を浴室にして廊下からとキッチンからのツーウェイって工夫した物件もある。動線って観点だとリビングインは手抜き設計の恩恵といったところ。

  67. 1868 匿名

    廊下なんてないに越したことないと思います。
    ここはトイレはリビングの外だし、
    トイレまでリビングインされてる物件よりまし。
    合理的な間取りだから、
    どこの物件でも取り入れられて、
    それで売れていくんでしょう?
    昔の常識に凝り固まった人が、
    新しい変化に対応できてなくて、
    手抜きだなんだ言ってるようにしか見えない。
    家事をちゃんと人任せにせずやってごらん?笑
    合理的だなって思うから。笑

  68. 1869 匿名

    >>1866 匿名さん
    行燈部屋だと何が「ひどい」んですか?

  69. 1870 匿名さん

    トイレのリビングイン、出てくるかもね。その時のトップランナーもすみふか。

  70. 1871 匿名さん

    >1869

    日の当たらない部屋。

  71. 1872 匿名

    >>1871 匿名さん
    それは分かってます笑
    それだと、なにが、ひどいんですか?

  72. 1873 匿名さん

    廊下無しがいいというなら各居室オールリビングインってのもいいね。子供が帰ってきたときに必ずリビングを通るから目も届くし。

    まあ、ワイドスパンが必要でコストアップになるからすみふには期待できないけど。

  73. 1874 マンション比較中さん

    >昔の常識に凝り固まった人が、
    >新しい変化に対応できてなくて

    リビングイン、アルコープ無し、外廊下、アウトフレームでない(=柱食い込み)
    はコスト削減が理由。新しい変化という前向きなものではない
    スミフでも高級物件は上記に該当する間取りは無いよ

    ちなに、ここは2重床だけど、直天井なの?
    だとすると、将来リノベする時不利ですね。

  74. 1875 匿名さん

    >1874

    買い替え検討で、営業が10年間の進歩を見てくださいって自信満々に言ってたけど、見るとコストダウン技術の進化のオンパレード。

    シートフローリングなんて、無垢板や突板を知ってるとあれって明らかに安っぽい。あと、以前は標準でついていたのがオプションだったり。しかもここオプション表示してないからいちいち確認しないとわからない。

  75. 1876 通りがかりさん

    >>1874 マンション比較中さん
    リビングイン物件は都心部のマンションにもみられますよ。もちろんスミフ物件でも。
    生活動線のことを考えたらリビングインは本当に便利だと思います。

    こちらのマンションは、町田のマンションですから笑、都心の高級物件の設計と比べるのもどうかと思います。

    ここは二重天井みたいですよ。よくご確認になってから書込みした方がいいですよ。

  76. 1877 匿名さん

    G-1とかは旗竿度合いがすごいよね。露骨なLDの畳数水増し。

  77. 1878 匿名さん

    >>1877 匿名さん

    すごいよね、って誰に語りかけてるんですか?笑

  78. 1879 検討板ユーザーさん

    せめてフルアウトフレームであれ

  79. 1880 匿名さん

    アウトフレームを謳っておきながらバルコニー側だけって詐欺だよね。

  80. 1881 名無しさん

    >>1862 検討板ユーザーさん
    そうなんですね!
    でも私が住んでる部屋が少し町田家側から遠いです。
    でも結構周りの音聞こえちゃうんですね。


    あとびっくりなのが、廊下にタバコの匂いがすごい
    していることです。
    部屋の中の換気扇の下で吸ってるんですかね?
    うちは吸う人がいないから、匂いにすぐ気付いてしまって…

  81. 1882 匿名さん

    >1881

    レンジフードの排気を廊下側に出してるのなら設計上の問題かな。廊下は人が歩くわけだし、タバコだけでなく料理の匂いも駄々洩れでしょ。

  82. 1883 通りがかりさん

    >>1881 名無しさん
    あ、それ分かります。
    入居したてのころ、バルコニーからタバコの匂いがして嫌だなーと思ってたのですが、最近はせず。なんでだろうと思ってましたが、部屋の中で吸うように変えてくださったのかしら。バルコニーでタバコは禁止ですからねー。部屋の中で吸っていただく方がありがたいです。

  83. 1884 検討板ユーザーさん

    換気口から出るタバコのニオイまで気になるなら売却して一軒家に住んだほうがいいよ。

  84. 1885 通りがかりさん

    >>1882 匿名さん
    料理の匂いが漂うのは私は好きですけどね笑
    美味しそう…って心がワクワクします笑

    あとそんなに外の騒がしさ、聞こえます?
    私も廊下側を寝室にしてますが、
    話題となってるその時の騒ぎは愚か、
    外がうるさいなーって感じたことありません…
    私が鈍感なんですかね。
    まぁ、閑静な住宅街、ではないことは百も承知で購入してますし、私なんかはバルコニーなどから見る人や車の動きを眺めるのが、自粛生活中は好きでした。笑 部屋に篭りきりの日々では、そういう色々と動く景色を眺めることが、脳にいい刺激となってストレス発散になるらしいですよ笑

  85. 1886 通りがかりさん

    >>1884 検討板ユーザーさん
    部屋の中でタバコを吸う分には全然なにも間違えてないですしね。バルコニーではご遠慮願いたいです。

  86. 1887 匿名さん

    裏に郵便局があるのめちゃくちゃ便利だな
    ゴミ捨て場の方向だから、
    郵便局に出向きがてらちょっとしたゴミ出しをしたり。いいね。

  87. 1888 名無しさん

    >>1881 名無しさん
    廊下側の部屋で吸ってるんでしょうね。24時間換気の換気口からだと思います。
    こればっかりは仕方ないですよね。電子タバコに変わることを期待するしか無いかと……

  88. 1889 匿名さん

    >1888

    各部屋にあるのは給気口だよ。24時間換気を稼働させている場合、給気口から空気を取り入れてダクトから排気する。24時間換気って微量換気だからその排気が匂うとしたら部屋は煙だらけじゃない。

    多分、レンジフードを稼働させてその前で吸ってると思うけど。バルコニーで吸ってるのとあまり変わらないかもね。

  89. 1890 匿名さん

    バルコニーでの喫煙はやめてほしい
    清々しくバルコニーで過ごしてる時に匂ってきたら嫌
    今のところそういうことはないから安心している
    レンジフード下で吸ってくれているのならこれからもそうしていただきたい。廊下になんて長時間滞在しないしどうでもいい

  90. 1891 名無しさん

    >>1890 匿名さん

    うち、バルコニーで洗濯物干してた、
    隣か分かりませんがタバコの匂いがめちゃしました。
    すごい嫌でした。

    廊下も匂いが結構するし、残念

  91. 1892 匿名さん

    >>1891 名無しさん
    それは本当に嫌ですね
    管理人さんに言ったりして、撲滅しましょう

  92. 1893 匿名さん

    バルコニーといえば、
    バルコニータイル設置した方はいらっしゃいますか?
    大規模修繕のときに自分で外したりすることや、
    飛散防止を自分の責任の下にやること、
    タイルの下にゴミや虫が溜まることは覚悟の上で、
    やりたいなぁと思っているのですが、
    同じくやった人、やる予定の方はいらっしゃいますか?

  93. 1894 匿名さん

    >大規模修繕のときに自分で外したり

    外したタイルの置き場所の確保もね。

  94. 1895 匿名さん

    >>1894 匿名さん
    トランクルームがあるから大丈夫かなと思っています。まだ全然余裕あるし。
    ここは台車も管理人室からお借りできるし、室内用の台車も無印で買ったので、重くても大丈夫かなと!

  95. 1896 匿名さん

    大規模修繕の時、バルコニーの植木も移す場所が必要なんだよね。今のマンションは業者が中庭に足場の鉄骨で台作ってくれてたけど、ここスペースあるかな。

  96. 1897 匿名さん

    >>1896 匿名さん
    そんなスペースいくらでも候補思いつくので大丈夫だと思いますよ。
    中庭のないマンションなんて腐るほどありますがどこも修繕できているのでいくらでも対応できると思います。

  97. 1898 名無しさん

    >1891さん
    これは私のことかもしれません。
    それは4月のことですか?
    私とは違うかもしれないですが、近隣住戸の方への懺悔をこめて、お詫び申し上げます。
    4月、引っ越したてのとき、バルコニーで吸ってしまいました。
    見晴らしのいいところで、気持ちよく吸いたいと思ったエゴでした。
    その際、お隣(多分…)から、窓をピシャッと閉める音がし、
    しまった…と思いました。
    本当にモラルに欠いた、自分への甘さが招いた自分勝手な行為でした。
    それ以来、室内のレンジフード下で吸うようにしています。
    引っ越したての胸が躍るような、幸せな気分を台無しにしてしまったと、反省しています。
    皆さんの新居での生活が残念な思いであってはならぬと思っていますので、
    それ以来、バルコニーでは吸っていません。
    5月や最近も煙いようでしたら、私ではないと思いますが…
    そもそも、3年ほど禁煙していたのですが、
    在宅ワークの中で、室内こもりっきりが辛く、
    身内でもいろいろなことが重なり、
    ちょっとしたきっかけもあり、旧居で喫煙を再開してしまい、
    ここに越してきても続いてしまっています。
    百害あって一利なし、はよくわかっているので、
    今、なんとか減煙から禁煙に…と努めているところです。
    誰もが気持ちよく過ごしてほしいと思っていますので、
    廊下への匂いの件も、心苦しく思います。
    なるべく早く、禁煙します。

  98. 1899 名無しさん

    >>1898 名無しさん
    自分は4月にバルコニー側からタバコの匂いがすごいしました。
    最近は廊下から匂いがします。
    でも、こんなふうに正直に対応してもらえるなんて(涙)
    吸わない側の人間も、絶対に吸うなとまで思っていませんし、そういう気遣いをしていただけるだけで、全然違うと思います!
    ありがとうございます。

  99. 1900 マンション掲示板さん

    バルコニーでタバコなんて全然気にならないけど。勝手にやってよ。

  100. 1901 マンション比較中さん

    >1898
    本気で禁煙するなら、病院で禁煙薬を処方してもらうのが由。
    ただ、もっと楽に問題解決できるよ。今時、紙巻のリアル煙草吸ってるのは情弱としか言いようがない。
    個人的にベストと思うのはVAPEにすることだが、ニコチン液を個人輸入せねばならないので手間がかかる。
    手っ取り早いのはアイコス等加熱式。最初は物足りないかもしれないが、すぐに慣れて、リアル煙草には戻れなくなる。
    タールがほぼゼロなので健康リスクは激減。匂いも無いし、ヤニで壁が黄ばむことも無いのでベランダでなく室内どこでも吸えるようになる。

  101. 1902 名無しさん

    >1899さん
    もしそれが私で、私だけだとしたら、今はバルコニーではしないはずですので、
    ぜひバルコニーライフを安心して満喫してください。
    入居当初の清々しい気分を台無しにして申し訳ありませんでした。
    有難いお言葉を頂戴し、なおさら、禁煙に向けて頑張ろうと思いました。

    >1900さんも、
    フォローのお言葉ありがとうございます。少し気が楽になりました。
    全ての入居者さんが気持ちよく過ごしてもらえるよう、
    自分なりに節度をもっていきたいと思います。

    >1901さん
    ご丁寧にご指南いただきありがとうございます。
    紙たばこでは近隣にご迷惑になる、と、3月に喫煙再開してしまってからの1,2か月で、アイコス系加熱式も購入し試しましたし、
    プルームテックタイプの0タール、0ニコチンのものも購入し試しました。
    VITAでしたか、ビタミンを摂取する疑似タバコも。
    ですがいずれも、満足感を得られず、すぐに紙たばこへ戻りました。
    そもそも、禁煙をする以前も紙たばこからアイコスへ、
    アイコスからプルームテックへと移っていました。情けないです。

    今は、とりあえず段階的に、1日朝昼晩の3本と決めています。
    朝や夜はできるだけ皆さんが動き出すような時間帯の前/後を意識しますが、
    そうもうまくいっていないのでしょうね。
    バルコニーからの景色を、たばこ無しで楽しめるように、
    新たな習慣としてエスプレッソマシンを購入し、
    コーヒーを一杯毎日バルコニーでのんびり飲む時間を作りました。
    少しずつ、卒煙に向けていきたいと思います。

    とにかく、お騒がせしました。皆さんさえよければタバコの話は以上にしましょう。
    聞きたくもないという方も多いでしょう…
    マンション検討の話題から大きく逸らせてしまい申し訳ありませんでした。
    これにて、再びロム専に戻りたいと思います。
    洗濯機の話題やおいしいテイクアウトの話題など、参考にさせてもらっていました。
    バルコニーの皆さんの活用の話題も気になります。
    今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

  102. 1903 匿名さん

    >>1902 名無しさん
    この1,2カ月でそれだけ試したのすごいw
    色々なマンションのスレを見てるけど、
    バルコニータバコの話題でここまで正直に胸の内を吐露してる当事者は見たことない
    卒煙成功することを応援してる

  103. 1904 マンション検討中さん

    残りの部屋数ってどれくらいなんですか?
    もう上の方の階は全部ないのかな

  104. 1905 名無しさん

    >>1904 マンション検討中さん

    最上階でまだって部屋があるみたいなことチラッと聞きました。
    果たして最上階、おいくらなんですかね?

  105. 1906 口コミ知りたいさん

    >>1905 名無しさん
    6500とかそんなもんだったような

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル小田急相模原
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ヴェレーナ玉川学園前
ヴェレーナ玉川学園前
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンクレイドル小田急相模原
スポンサードリンク
サンクレイドル小田急相模原

[PR] 周辺の物件

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

[PR] 東京都の物件

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸