横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 相模大野について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 相模原市
  6. 南区
  7. 相模大野駅
  8. ザ・パークハウス 相模大野について
マンション検討中さん [更新日時] 2023-07-05 08:36:50

ザ・パークハウス 相模大野はどうですか?
駅にも近い場所にあって、便利な生活ができそう!
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県相模原市南区相模大野3丁目318番5(地番)
交通:小田急線「相模大野」駅(北口)より 徒歩3分
売主: 三菱地所レジデンス株式会社、大林新星和不動産株式会社、大栄不動産株式会社

総戸数:136戸
構造/規模:鉄筋コンクリート造地上15階建
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-09-07 13:17:37

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル京王八王子
ユニハイム町田

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 相模大野口コミ掲示板・評判

  1. 451 匿名さん

    >>444 匿名さん

    2 やたら長文。書いてあることがわからない。

    に該当。
    >>433

  2. 452 匿名さん

    426です。
    416=419=422=425=444=446の判断によりもう一切発言しません。
    真摯に答えたにもかかわらず>>425で人のことを馬鹿にしたように(笑)ったり、
    1つの訂正を許さない方なのだ、
    ということを理解しました。
    陰ながら相模大野の発展を応援してます。では。

  3. 453 マンション検討中さん

    >>444さん
    444=446ですか?

  4. 454 マンション掲示板さん

    なにこの匿名掲示板での不毛な犯人探し。
    所詮は某掲示板と同様の便所の落書きです。

  5. 455 周辺住民

    私のつたない投稿を丁寧に分析して頂き恐縮です。

    中古マンションの価格見通しですが、私は個人的に一時期新築マンションを諦め、中古マンションを探していた時期がありました。不動産屋の説明では、マンション価格は築20年で半額となり、それ以降はあまり下がらないので築20年程度のマンションを購入するのが割り得と言ってました。しかし、スーモ等で中古マンションを価格を調べると築20年でもあまり下がっておらず、私はかえって中古の方が割高でこれなら新築を買った方がいいと思いました。なぜ、中古マンションが割高なのか、その理由の1つは中古マンションを売る時は大抵水回り等をリフォームしているので、リフォーム費用を上乗せしているのだと思われます。次に、中古マンション物件が少ないので売り手市場になっているのだと思います。実際、中古マンション価格はじりじり上昇しています。新築マンションを諦め、中古を探している人が増えていると思われます。

    従って、駅近マンションは中古でも築20年まではそれほど価格は下がらないと思います。今後も駅近マンションがどんどん建設されれば、中古物件の供給も増えるかもしれませんが、供給を上回る需要があるのではないかと思っています。マンションの寿命は法律的には68年ですが、最近のマンションは性能が向上しているので高品質のマンションは80年程度は建て替えなしで済むかもしれません。

    それから、どなたかからマンションの維持費月6万は覚悟が必要かとの質問がありましたが、修繕積立金は5年毎に値上がりし、築20年目以降は25000円程度で固定されますので、管理費と合わせて大体4万円にまで上がることは避けられないかと思います。あとは固定資産税がどのくらいになるかですが、駅に近ければ近いほど高くなるかと思います。でも私は、駅近マンションの維持費が高くても、通学・通勤・生活の利便性、将来の資産価値等を考えた場合、駅近の新築マンションを購入する価値はあると思います。

  6. 456 匿名さん

    >>455
    >>修繕積立金は5年毎に値上がりし、築20年目以降は25000円程度で固定されますので、
    >>管理費と合わせて大体4万円にまで上がることは避けられないかと思います。
    ・・・修繕積立金は、マンションによって違いますが、真面目に修繕に取り組むマンションでは、
    築20年目以降では20000円程度(或いはそれ以上)になるでしょうね。
    (外壁の補修などよりも、エレベーター、機械式駐車場、モニタシステム等に金がかかるようです。)

    >>固定資産税は、駅近くは高いです。
    ・・・最初の5年間は半額処置があっても、それ以降は全額ですが、建物が古くなると安くなりますよね。
    それでも、駅から10分離れても、月1万円(年間12万円)程度はするのでは?

  7. 457 マンション検討中さん

    >>450さん
    言葉尻を捉えるつもりは全くありませんが、
    >>同エリア徒歩10分〜15分で、3LDKで3000万円〜4000万円の物件も有ります。

    とのことですが、3000万円台から4000万円台ではないでしょうか?

    私の調べた範囲では、3900万円でパンダ部屋とか、4500万円以上とかばかりでしたが?
    (実質、約4000万円~約5000万円では??)

    相武台とか、町田のちょっと奥とか、町田駅圏の相模原エリアでは、
    その価格があるので、そちらの物件の事でしょうかね?

  8. 458 匿名さん

    >>455 周辺住民さん

    2 やたら長文。書いてあることがわからない。

    に該当。
    >>433

  9. 459 匿名さん

    426です。
    416=419=422=425=444=446=450=456ですか?
    間違いを指摘されています。
    もう少し周辺相場をお調べになってから記載した方がよろしいかと思います。

  10. 460 マンション検討中さん

    買えない人の戯言は他のスレで

  11. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル京王八王子
    サンクレイドル立川ステーションウィズ
  12. 461 匿名さん

    とにかく長く書くのはやめてほしい。
    まとめて分かりやすく書いてください。

    普段の仕事も言いたいことをつらつらと言ってませんか?
    ここのスレは特定の粘着質タイプの方がいて、
    正直読む気にならないです。

    ここの近隣マンションではない傾向なので気になりました

  13. 462 匿名さん



    >>444 匿名さん
    430ですが、あなたは431=433=439=451=458=461で何度も粘り強く指摘されています。
    >>433>461のとおり、
    仕事ができない人が長々と長くと何書いてあるからわかりません。
    長く書くのはそろそろ控えてたほうが良いと私も思います。
    しかも444=460で上から目線なのが気になります

  14. 463 匿名さん

    >461
    長く書いてあるの読めないなら、読まなきゃ良いだけです。
    読める人が読んで答えればよいだけ。

  15. 464 匿名さん

    自己満足にもほどがある。

  16. 465 匿名さん

    ここ数日のメールのやり取りは、
    どうやら、もう少し価格が安ければ購入したかったという人が
    何人かいるということなのでしょうかね?

  17. 466 416

    416=419=422=425=444です。
    皆さん誰の投稿か勝手に推測されてるようですが、間違っている所をまとめて指摘させて頂きます。
    また、今後混乱しないように投稿する時は名前を416とします。

    >>452
    446は別の方の投稿です。
    私は些細なミスを責めるつもりはありませんし、417=420=426=445=447=452さんは直ぐに認めて訂正されていらっしゃるのですから問題ないでしょう。投稿を続けられても構わないと思います。
    それに匿名の掲示板では、誰が投稿してるかなんて所詮わからないですしね。

    >>459
    450と456も別の方の投稿です。

    >>462
    460も別の方です。

  18. 467 匿名さん

    この物件がちょっと無理となると、
    相模大野では他に物件が無さそうなので、

    町田駅の上鶴間本町地区か駅から15分以上、
    それとも中央林間まで行くか?

    急行停車駅を諦めると、小田急相模原か東林間?

    それとも中古?(以外と高い?)

    今は、買うのを待つ??

  19. 468 匿名さん

    どこも高いですね

  20. 469 マンション掲示板さん

    本物件は長谷工で直床、大理石でも無いのに、相模原市で3LDKが5000〜6000万円。割高感が否めません。
    同じ予算で都心のマンションが買えますね。

  21. 470 匿名さん

    相模原市と考えるか、相模大野と考えるかで、価値も違うということでしょうね。

  22. 471 匿名さん

    ザット・パークハウスと考えるか、ザ・パークハウスで考えるかで価値が全然違う。このブランドを冠することに価値がある。

  23. 472 匿名さん

    三越伊勢丹地方店追加閉鎖も

    https://news.yahoo.co.jp/pickup/6266951

  24. 473 マンション検討中さん

    ハイハイ

  25. 474 匿名さん

    伊勢丹が撤退するような事になれば、
    このあたりで一番の商業地としての地価が下落する可能性がありますね?

  26. 475 通りがかりさん

    伊勢丹の初売り凄い人でした、福袋やセールをやらないお高く止まってる店は閑散としてましたが
    いつもあれくらい人がいればこんな話にはならなかったのでしょうがしょうがないですね

  27. [PR] 周辺の物件
    ウエリス相模大野
    サンクレイドル京王八王子
  28. 476 匿名さん

    伊勢丹今日が初売りですか。昨日車でISETAN行った休業日でした。閉店する前に1回は行きたい。

  29. 477 匿名さん

    >>466 さん
    >皆さん誰の投稿か勝手に推測されてるようですが
    お言葉ですが、勝手に誰の投稿か推測してるのは貴方様かと。

  30. 478 匿名さん

    bonoから伊勢丹相模原店への回廊があれば違ったのでしょうが。

  31. 479 マンション掲示板さん

    >>478 匿名さん
    ボーノから伊勢丹へのデッキ延長は検討されていて説明会もやってましたが、結局中止になってしまったんですかね。

  32. 480 匿名さん

    これから先、商業地地価の重心がボーノ側に移動して行くのかな?

  33. 481 匿名さん

    相模大野駅前の当面の再開発って、もう完了なのでしたっけ?
    大野銀座の半分近くがbonoになり、上がプラウドになったけど、
    そこで打ち切りでしたっけ?

  34. 482 匿名さん

    >>417
    第5期科学技術基本計画が閣議決定され、内閣府からSociety5.0が公開されました。これから新たな社会に突入していきます。数年後にはIoT、AI、ロボットや自動運転が当たり前の世界になります。
    http://www8.cao.go.jp/cstp/society5_0/index.html

  35. 483 匿名さん
  36. 484 周辺住民

    ボーノに行きましたが、上のレストランはガラガラでした。相模大野に住んでる友人も言ってましたが、ボーノの飲食店街は苦戦しているようです(元々需要もそれほど大きくないし)。人の流れはボーノになっているんでしょうが、吸収してきれてないって感じがします。

  37. 485 匿名さん

    ボーノはスーパーは書店には良く行きますが、確かに、
    わざわざ上の飲食店までは、ほとんど行きませんね。

    ここに住むかどうかは別として、相模大野駅前は
    栄えて欲しいですね。

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル小田急相模原
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
  39. 486 匿名さん

    伊勢丹との間の行幸道路は、交叉点のところがかなりうるさいので
    購入予定者は要チェックですね。

  40. 487 匿名さん

    小田急ではありますが、最寄り駅まで徒歩3分は
    絶対に便利だと思います。
    他の線を利用するにしても、乗り換えればよいだけの話ですから。

    パークハウスなので価格は高めかもしれませんが、
    住みたいと検討している人多いでしょうね。

  41. 488 匿名さん

    お金のある人はどうぞ

  42. 489 匿名さん

    南東向きプランがほとんどの部屋のようですが、日当たり等は良好なのかしら。

    南東だと朝から昼くらいにかけて日が当たり、夕方までには日が陰っていくという感じでしょうか。
    日が当たる時間はどのくらいなのか、実際に見て確認したいところですね。

    立地環境に関しては大いに期待できる、駅から3分という好立地。将来性もありますから価格が大幅に下がってしまうという確率も少ないのかなと思いました。

  43. 490 匿名さん

    良くも悪くも商業地域ですからね。

  44. 491 マンション比較中さん

    新聞に大きな広告が入ってましたね。いよいよグランドオープンとか。
    そこそこ人気が出そうですね。

  45. 492 マンション比較中さん

    ここも、中央林間も小田急相模原も大和も、一見違う外観だが、
    施工は皆ハセコーで、部屋を良く見ると似ている部分が多い。
    マンション価格って、結局、立地だけの問題のようですね?

  46. 493 匿名さん

    長谷工施工って他のゼネコンと違って、自社で土地を仕入れてプランニングしたうえでデベに持ち込んで施工の仕事を受けるってのがビジネスモデル。

    なので長谷工が実質的なデベだったりする。
    普通は施工会社より売り主が重要なんだけど、長谷工施工物件は別。

    と、ここまでは、ただの長谷工批判者。

    売主の名前を冠してる以上、長谷工でも売主のブランドコンセプトを具現化する施工をするのだから、物理的に価格を安くすることは出来ない。

    立地と大手ブランドと長谷工は、それなりの価格はする。
    グレードは同じように見えても、様々なパラメータで差が出てる

  47. 494 匿名さん

    >>492 匿名さん
    施工方法による各種パラメータに少し興味あるようでしたら、専門家の記事を軽く見てみたらいかがでしょう。
    600話くらいありますけど。
    https://www.sumai-surfin.com/columns/author/3

    例えば、価格に1〜2%(100〜150万)差が出る施工方法を販売価格をコストダウンで採用しない場合、将来の修繕費が上がる施工もある。組み合わせは千差万別。

    売主はマンションをブランド力を駆使して戦略的に販売してると思う。
    そのためブランドコンセプトは、一貫性が保たれる。
    もし手抜きなどで一貫性を失えばブランド力が弱体化されていく。
    マンションのブランド名を冠している意味、なぜその名前なのか確認は必須。

  48. 495 匿名さん

    >>494さん
    施工会社がブランドに合わせた建て方をしている事を祈りましょう。

  49. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
    リーフィアレジデンス八王子北野
  50. 496 匿名さん

    パークハウスの南側に
    大和ハウスの7階建て賃貸マンションが2つできますね。
    (1つ目は建設済)
    そのせいで低層階の日当たりが半分ぐらいなくなりそうです。

    プレミスト東林間のモデルルームの場所も
    パークハウスが譲ったほうが良いところだと感じています。

    大和ハウスは三菱に恨みでもあるのかと思えるぐらい、
    徹底的に潰しにきてますね。

  51. 497 通りがかりさん

    大和「遊びでやってんじゃないんだよ」

  52. 498 マンション検討中さん

    今日からグランドオープンですが、混んでましたか?

  53. 499 匿名さん

    >>498さん
    完全予約制で個室らしいので、良く解らないでしょうね。

  54. 500 匿名さん

    >>494さん
    ここは直床らしいですよ。

  55. 501 マンション比較中さん

    地価が高い分、コスト削減に努めた結果でしょう。

  56. 502 匿名さん

    施工が長谷工って時点でコストダウン物件であることは明白。

  57. 503 匿名さん

    近くだから町田のパークハウス見れば違いが分かるよ。

  58. 504 マンション検討中さん

    町田のスミフにします

  59. 505 匿名さん

    >>504さん
    町田のスミフの価格も出ていないのに、すごい決断ですね?

  60. [PR] 周辺の物件
    リーフィアタワー海老名クロノスコート
    メイツ府中中河原
  61. 506 匿名さん

    関係者のサクラでしょ。

  62. 507 マンション検討中さん

    釣られすぎ

  63. 508 名無しさん

    直床ってそんなにダメなんですか?

  64. 509 匿名さん

    >>508さん
    気にしない人は気にしない。関西では普通。
    ただ、コストを抑えられるのは確か。

  65. 510 匿名さん

    ファミリーでも結構買う人がいるようですね。コンパクトシティーが人気なのでしょうかね?

  66. 511 マンション検討中さん

    >>500 匿名さん
    将来、水回りの位置まで自由に変えたいお金持ち以外は直床で十分だよ。
    そのくらいのお金持ちになると、恐らくここは買わないだろうから、なんの心配もいらない。
    下手な二重床や二重天井じゃなくて良いと思う。

  67. 512 匿名さん

    ここの購入者はちょっと都心からは遠いけど仕事の拠点と考えるアクティブな人たちと、
    買い物に便利なコンパクトな街で暮らしたいというシルバー層に二極化するのかな?

  68. 513 マンション検討中さん

    >>511さん
    確かにプチセレブ的な人が買う物件のようです。

  69. 514 マンション検討中さん

    私も仕事の拠点としてのセカンドハウスで検討しています。

  70. 515 マンション検討中さん

    安眠する自信がないので断念

  71. 516 匿名さん

    3月3日から登録のようですね。

  72. 517 匿名さん

    それにしても、要望書って不思議なものですね?
    要望書など出さずに登録すれば良いはずですから。
    ローン審査だって仮審査ですから最短1日で済むようですし、
    キャッシュで払うつもりならローン審査自体不要ですし。
    要望書を出せば抽選の際に有利なんて事は無いはずですよね?

  73. 518 匿名さん

    相模大野から新宿だと45分かかります。
    ちょっと距離としては長いかなと思いました。車通勤の人、郊外勤務の人が多いでしょうか。

    相模大野にはステーションスクエアがあります。

    ビックカメラ、スイカカードを作って使っているのですが、割とポイントが貯まるような気がします。

    http://www.biccamera.co.jp/shopguide/card/suica/index.html

    電車はあんまり乗らないんですが、ビックカメラでちょこちょこ買いしているだけでも貯まりやすくなっています。オートチャージがやっぱりいいんでしょうか。

  74. 519 マンション検討中さん

    購入できる程、資金に余裕のある人が羨ましい。

  75. 520 マンション検討中さん

    人気に偏りがあるようですね。
    駐車場優先権のあるワイドスパン、見晴らしの良い上層階、低価格の下層階

  76. 521 匿名さん

    伊勢丹あり、アーケードあり、大型商業施設あり、公園もあり、それらがすべて至近距離にあって、このうえなく便利な立地ですね。ひとつ気にかかるのが、便利すぎて、住むところとしては賑やか過ぎないだろうかということです。

  77. 522 匿名さん

    >>521さん
    ですから、セカンドハウスとしては申し分のない立地です。

  78. 523 マンション検討中さん

    駐車場が41台分ですが、残りの人はどこで借りるのでしょうかね?
    でも、最近は車離れが進んでいるとかなので、丁度いいのかもしれませんね?

  79. 524 マンション検討中さん

    駐車場が多すぎると住んだあと大変な事になりますからね。

  80. 525 匿名さん

    駅から徒歩3分なので車が無くても生活が成立するのだろうとは思いますが、

    休日に家族で遊びに行ったり、まとめ買いに大きなスーパーマーケットに

    出かけるには車があった方が良いのかもしれません。

    平日は徒歩か自転車、週末は車というスタイルになる方が多いのかも?

  81. 526 匿名さん

    スーパーなら伊勢丹地下やボーノがあるので、車は不要では?

  82. 527 匿名さん

    駅近で車離れといっても駐車場設置率3割は少なすぎ。駐車場が足りなくて空き待ちって状況だと中古の転売の時厳しいよ。逆に駐車場設置率が多くて、余ってる状態で駐車場の稼働率が管理計画の想定よりも少ないと管理組合の収入が減って下手すると赤字に。

    駐車場って多くても少なくても問題になる。最近はコストダウンで駐車場設置率が少ないってケースが多いけど。駐車場必須の人は要注意。駐車場の抽選って入居直前だから、駐車場に外れたからといった理由で解約しようとすると買主自由で手付金没収。

  83. 528 匿名さん

    >>527 匿名さん
    相模大野立体駐車場や大和パークは月極駐車場があるから、
    海老名の駅前に比べればマシ。
    月2万円台前半です。
    海老名は駅前に駐車場がなく、抽選外れたら車手放す覚悟が必要。

  84. 529 匿名さん

    確かに駅前には月極駐車場がいくつか点在しているようですから、抽選で外れた場合、最悪そちらの方に契約することも可能でしょうね。
    ただ、物件から駐車場まで多少の距離があるというのは不便になってしまうのかな。
    車を取りにわざわざ歩かなくてはならないこと、荷物の持ち運び等も
    スムーズにはいかないということは難点になってくるのかな

  85. 530 匿名さん

    車を持たない人間ですが、将来転売する時には、
    駐車場の有無は重要なんですね。

  86. 531 匿名さん

    なかなかのお値段ですね…

  87. 532 マンション検討中さん

    今日から第一期登録申し込みですね〜!

  88. 533 匿名さん

    申し込み初日なので、混雑を予想して臨んだのですが、意外に空いていました。
    完全予約制だからですかね。

  89. 534 匿名さん

    人気の物件だと登録初日の予約の争奪戦があったりするんだけどね。

  90. 535 匿名さん

    大体要望書通りに行くということなのかな?

  91. 536 匿名さん

    >>533 匿名さん
    登録初日に空いている
    イコール
    登録人数少なく人気ない
    と思ってしまい、私は登録を躊躇してます。

    別のマンションで登録したときは
    (やむを得ない理由で後にキャンセル)
    大盛況で混雑してました。
    そのマンションは初回登録で6割埋まった物件でしたが、
    人気と初日の混雑度合いは比例すると思います。
    人気物件の場合、
    他の人と登録が被る可能性が高いので
    1分でも早く先に登録し後から登録する人を
    牽制したくなるからです。
    当然後からでも登録できますが、
    抽選に破れた場合に気に入った候補がどこも選べなくなる可能性が
    人気物件だとあると考えて避けようとする心理があるためです。

  92. 537 匿名さん

    初日に登録して他の人がぶつけてくるのをけん制するって考える人がいる一方、最終日に倍率を確認して登録するって作戦もある。

    無抽選で当選したいって考えるのはもっともだけど、冷静に考えると人気がない部屋ってことでもあるんだよね。

  93. 538 マンション比較中さん

    最終日に来るように勧められることもあるけど?

  94. 539 マンション検討中さん

    完全予約制ですからね。私は最終日登録です。

  95. 540 通りがかりさん

    外野からの猛烈な圧力ですね。よくある繁忙期注目マンの宿命

  96. 541 マンション検討中さん

    第一期販売が58戸/136戸ですから、そこそこ人気物件のようですね。
    お金のある人っているんですね。

  97. 542 匿名さん

    要望書どおり登録しない場合には、営業さんに謝ってから登録した方がいいと、
    ネットで書かれているのを見かけますが、自由ですよね?

  98. 543 匿名さん

    客側から見れば、要望書はアンケート
    印鑑を押したりするが、営業側の気持ちも解らないではないが、登録は自由
    後は個人的な人間関係の問題では?

  99. 544 匿名さん

    要望書って名前が勘違いを生むんで、三井は購入希望調査って呼び方に変えてる。543がコメントしている通り単なるアンケートに過ぎない。

  100. 545 マンション検討中

    要望書どおり登録しない場合とは、提示されてる販売価格どおりという事ですか?購入を希望しておりますが、既に空いている部屋が少ない状態でしたが、希望で埋まっているという事ですか? マンション購入初めてで教えて下さい。

  101. 546 匿名さん

    >>545さん
    売り出し部屋は 58戸 / 136戸 ですから、埋まっていたのではないのでは?
    普通、登録状況は見せてくれるはずですが?

  102. 547 マンション検討中さん

    上層階は抽選かと思っていました。でも既に中層より下しかなく要望書も書いた記憶が無かったので、要望書の金額次第なのかと思い確認しました。
    では 第1期登録申込受付開始前に人気の上層階は既に売れてしまっているということですね。でも、公式ページには抽選日時が記載されてたので 、担当営業によって対応が違うのかと心配になりました。

  103. 548 マンション検討中さん

    既にない、というのはどのような状況なのか良く解りませんね。
    公式には、先着順でないのなら同じ部屋に何人登録しても良いはずで、抽選になるはずなのですが、
    優先顧客とかいるのでしょうかね?早くからギャラリーを訪れ、何回も足を運んだ人は優先とか?
    何事にも表と裏があるのでしょうかね。

  104. 549 匿名さん

    マンションの販売って、要望書を集めて売れる見込みのあるところを販売ってのがパターン。これから販売開始だから、要望書を出した人がそこに登録したら、あとから来た人は抽選覚悟でぶつけるしかない。売る側は売れ残ることを嫌うから倍率が付く程度に販売する。

    それから要望書で部屋を押さえたら不法行為なので、実は要望書って購入する側は出す意味ってじつはない。売る側が販売住戸を決定するのと、極端に人気な部屋やまたその逆ってことがないいように価格を調整するための情報として集めるもの。

    あと、抽選に外れても二次販売として落選者救済の販売をするのが通例。売る側ってそういうことちゃんと説明しないんだよね。

    >548

    優先したら不法行為。時々、早期来場者を倍率優遇してるケースもあるけどアウト。まあ、そういうことする会社はモラルがないって判断すればいいだけ。

  105. 550 マンション検討中さん

    では、私が確認して既に埋まっていたのは、私より先に行かれて登録されている部屋ということですかね。7割程埋まっていて、空いている部屋に対して、どの部屋が良いですかみたいな感じでした。出遅れ感が否めませんでしたが、今からでも上層階に対して、抽選でも良いので登録しますって言うのが可能という事ですか?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム町田
ウエリス相模大野

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リーフィアレジデンス八王子北野
ヴェレーナ横浜鴨居
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス橋本
スポンサードリンク
ソルフィエスタ ヴェルデ

[PR] 周辺の物件

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

[PR] 神奈川県の物件

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸