驚きなのは3LDKで1900万円台なこと。新宿まで27分で敷地内駐車場が900円から。この値段は安いですね。
>>まだまだ全貌が見えない
マンションのホームページではないような感じですよね。
随時アップされていくんでしょうか。間取りが気になります。資料請求してみようかと思っています。
3LDKで1900万円〜は、ウエリスの最安のお部屋より安いのではないでしょうか?価格のインパクトは大きいですね。
富士見町エリアはオーベル(完売済)、レジデンス、ウエリスに続いて4件目にして戸数は最多。少し離れてルフォンもあります。このエリアで探している方には選択肢が多くてよいのでしょうが、そんなに需要があるとも思えませんし、どのように売り切るのか気になるところですね。
1,900万円台~5,100万円台とありますけど最多価格帯3,700万円台なら昨今のマンションとしては良心的な方でしょうか。
ここはキャンプも出来るような公園を造るってことですかね。広さもあるし遊具もあるようなので子供を連れていって遊ぶのも面白そうです。
管理面が少々心配な部分もあるので、それがどうなるか気になるかなあ。
ディスカバー+テラスだから「ディスカバーテラス」のはずなんですけどね。カバテラスとか変な略されてしまって。
共有施設でアスレチックがあって、テントがあって、ボルダリングの施設もあって。価格が安くてしかも全戸に最大100万円のサポートがあります。
楽しそうです。公園行かなくても共用施設で1日遊べそう。テントなどは週末だけですか?
敷地内駐車場は月額900円からで、それも安い。子育て世代にはぴったりな気もします。
>共有施設でアスレチックがあって、テントがあって、ボルダリングの施設もあって
これまだ決まってないですよ。こんなのがあったらいいなってアンケートの例に挙げられているだけです。
ディスカバテラスというマンション名を見て変わっているなと思ってたら、
ディスカバーとテラスをかけた名前なんですね。
共用施設の設備等はまだ未定のままなのでしょうか?アンケートで多かったものを設備として採用するのかな。
アスレチックやテントはあってもいいのかなと思いますが、共用として管理していくのは大変なんじゃないかなという不安もあります
ファミリー向けって言う感じのマンションですね、いかにも。
敷地内でBBQができるみたいな感じなんですが、煙とかにおいとかは配慮される場所にできるのでしょうかね?
BBQいいんですが、
洗濯物ににおいがついたりするといやだなーって思ったりして。
でもその他の設備も充実していそうなかんじ。
購入年齢層が若い方が多いですね。楽しみです。ウエリスはどちらかといえばシニア層に人気だと思うし、ルフォン久米川は久米川利用者は一択だし、レジデンスは屋上利用や駅近、ホテルのようなエントランス、全車平面駐車場が売りだし、オーベルは完売している。エリアとしてはそれぞれ特徴ある物件ばかりでいいですね。
お金のかかる共用施設って、いま見られる限りは少なそうですけど?
アウトドアだとかパーティーだとかは利用者限定の負担だろうし、参加が少なければ廃止するのも簡単。
豪華なラウンジやキッズルームがあるわけじゃないんでしょ?
グランピングができるエリアが敷地内にできるみたいですが…昼間だけじゃなくて夜もお泊りできる形になるのでしょうか。
お酒が入って騒いだりということがなければ、子どもたちにとっては楽しい経験になるかもとは思います。
テントは管理組合のものを借りるのか、それとも自分たちでテントを用意するのか。
どういう形にするのでしょうね。
1,900万円は安いですね…半地下になってるとか、900円の駐車場は軽専用とか??
共用設備で色々できればお部屋狭くても、のびのびとした生活が送れそうですねー!
この辺の環境がわからないですが、徒歩11分って言葉通りの感じですか?それともなんやかんやで15分とかでしょうか?
ディスカバのアンケートって、WEBでのアンケートなのですね。
実際に入居を予定している方というわけではなく。
アンケート結果を見ると子供向けの企画が多くて、
小さなお子さんのいるファミリー層に人気が出そうですね。
他のマンションでは見ないような共用施設になるといいですよね。
最多価格帯は3700万台と周辺マンションとあまり変わらない価格帯ですが、1900万円台ってどこのどんなお部屋なんでしょうね。
八坂駅のすぐ近くにモデルルーム建築中と思われる現場を見つけました。八坂駅を日常使いすることにはならないだろうと思うのに、何故この場所なんだろう。
八坂駅近くにモデルルームですか?
小川駅近くに場所がなかったと言う事でしょうか?後、1900万の部屋はおそらくですが東向きの一階の部屋ではないかと予想します。
電話で問い合わせたらこちらのマンションは南と東向きのマンションになるそうです。
3000万超えは南向きになるのではないかと予想します。
ディスカバテラスの資料取り寄せ依頼しました。
MRは今月の下旬で予定してたみたいですが、来年の1月に延期になったみたいです。
ここは小川と言うマイナーな立地ですが、価格的に安く購入出来るなら検討したいです。
南向きは公園や学校のグラウンドがあるみたいなので、東向きで検討しようかと思ってます。
グラウンドの砂埃りは流石に勘弁です...。
マンション内の共有施設が充実しているマンションが増えていますが、
子供にとっての利用できるものは意外と少なかったりします。
でも、このディスカバテラス プロジェクトは別。
ツリーデッキがあったり、ボルタリングが出来たり、バーベキューが出来たり
楽しめる設備がとても充実しています。
子供がのびのびと暮らしていける環境ってすごく大事だと考えている人なら気に入るでしょう。
本日、国分寺まで出る用があったので、ついでにディスカバテラスの建設地を見るため、小川駅で降りて周辺の見学も兼ねて行ってきました。
私個人の感想なので、気にされた方居たらすみません。
良く言えばとてものどかでした。
悪く言えば拓けてないと思いました。
後は学校が周辺地図通り、ありましたよ。
時間もなく余りじっくり周辺を見れませんでしたが、もう少し拓けたらと感じます。
ディスカバテラスが建つ事によって、小川に再開発の話でも出ればと微かな希望で思いました。
小川の再開発ってもう10年も前から話はあるけど特段の進捗はないですよね。営業さんは再開発再開発って言うと思いますが、マユツバ的に捉えた方が良いと思います。再開発期待して買ってそうならなかったら悲しいだけですし。
近隣に次々にマンション建ってそこですら苦戦しているからの値段設定なんでしょうか。特に川の前はかなり厳しいらしいです
そーなるとどー考えても構造上、設備上何かにグレード落とされてる可能性が考えられますね。資材とかコンクリの質とかそーゆー買い手のわからないとこのグレードダウンはわかりませんからね
もしくは管理費や修繕積立てが普通じゃないとか
確かにこの地区は田舎で安いけど1900万といい駐車場の安さといい何かありそう。大元が関西のとこだし怪しい気がしますね
さすがにレオパレスと同じとは言いませんけど
このマンションの取り組みに興味を持ち、調べている所でこちらのサイトを見つけました。
通勤に関しては、うちもそうですがこの周辺から都心へ通勤されてる方はいくらでもおられますよ。
ただ、それなりに時間はかかるのでそれを良しとされるならですが。
このへんはあか抜けてもないですが、子育て環境としては悪くないと思います。
現在、敷地内の一部にプレハブの建物ができていて、これがただの管理事務所的なものなのか、この中にモデルルームもできるのかな・・・と思いつつ様子をみています。
販売開始時期 平成30年1月下旬(予定)となってるけど
1900万の部屋は抽選にしないと、販売開始日の一週間くらい前から
徹夜で並ぶヤツとか出てくるんだろうな
お父ちゃんとお母ちゃんが昼夜交代で (^_^.)
スーモの完成予定図に、芝生広場にテントを張っているのがありました。遊具もあるみたいです。
公園みたいに芝生広場や遊具を使えるのがいいと思います。
他の方が書いているパンダ部屋って何なのかわからなくて調べました。最低価格の部屋が1部屋くらいしかなくて、オプションなしの最低価格ということですか?
ディスカバテラス、新築マンションが頭金0円、月々5万円台から買える、1900万円台というのは最低ラインのお部屋でしょうか。
モデルルームだと有料オプションがたくさんついている話はよく聞きます。
ここと同じ売り方で、川崎のイマジンテラスというマンションがありました。ここでいうと1900万円台の部屋は(イマジンテラスは2500万円台)、ほんの3部屋位しか無く、1900万円目当てで行っても、他の、価格が高くなる部屋を進められます。客寄せ部屋はなかなか売らず。結局社員が買ってしまうとか。最多価格帯が3500万円台であることを知っていないと。モデルルーム2件と行くのも無駄かも。
1900万円台の部屋は、MR用の部屋でしょうから、最後まで売りに出さないはずです。見学に行き聞きましたが、ルフォン久米川の2900万円台がそのパターンでした。完全に客寄せ用ですね。おそらく、駐車場代も安い料金は僅かで、残りは相場通りだと思います。通常、駐車場の料金は、管理や修繕積立として使われますので、不当に安い料金を設定すると、あとあとお金が足らず大変なことになります。
安いマンションは住民の民度が最悪
特に自転車は敷地内や自宅前の廊下に放置が当たり前
子供がマンション内で鬼ごっこをして毎日うるさい、缶蹴りとかしてるバカな子供もいるしそれを見てる親も注意しない
出入口付近の通路でのキャッチボールやバットの素振り
コンシェルジュに行っても当然何もしない
1900万円台からとの告知ですが、驚くことに最多価格帯が3500万円台って。約2倍ですよね。予約して来場して、価格表見て1900万円台の少なさにビックリするかも。
最多価格帯が大切なのでは。
1900万って書き込みが多いけどこのマンションは3500万前後を買える人が行くマンションですよ。値段につられるのではなく、設備、立地、収入、将来像などを考慮してから行かれること方が良いかと。
でも、あれだけ各広告物に1900万円台を大々的にアピールして、実態は最多価格帯が3500万円台、は予算が無い人も誤認するでしょ。駐車場もメインの月額金額と差があるようだし。お客さんが来場してから、営業さんが、予算アップを促そうとしてるのでは。
最低価格でうまく客寄せしても、行ってみてガッカリするようなことになるのであれば、かえって逆効果なのに。。。せめて、最低価格物件の戸数を示しておく親切心が欲しいものです。たぶん、しなそうですが。
予約来場しました。モデルルームはきれいでしたがオプション多めで、現実感が乏しいかも。期待の1900万円台からの価格でしたが、1部屋だけしかなく、南向きに至ってはほとんど3500万円台位。期待して損したかな。1900万円台は営業さん曰く、軽く倍率つくので別の部屋の検討をオススメされました。
行って来ました。
正式名称は「ファインシティ武蔵野富士見」とのこと。
最安値は三戸、東向の68平米の2階3部屋
最安値の上は2500万円台とのこと。
一番安い駐車場は900円。機械式の一番上?
周辺環境は落ち着いた感じ。マンションいっぱいできたから小川駅に向かって色々と栄えてくれないかなあ。
価格は全体的に目に優しい。4LDKも手が届きそう。
気になるのは設備が充実しているが、維持費は大丈夫なのか、300戸弱のコミュニティにしてはイベントが多すぎるようにおもえるところ、駅まで若干距離があるところ。
シャトルバスとか運営してくれないかなあ。ウエリス、ムサレジあたりと合同運行でもいいから。
ウエリスが竣工前に完売できなかったのに、この規模で大丈夫なの?
ウエリスより若干駅に近いだろけど、完売までに大幅な値引きがありそう。
それと、この学区の小学校の受け入れも心配なんですけど・・。
小学校は、
ルフォン久米川→八坂
オーベル、武蔵野富士見レジデンス→富士見
ディスカバ、ウエリス→南台
ですかね。
南台はまだ大丈夫なようですが、ルフォン以外は多分みんな中学校は一緒なので、一気に増えるのかなぁ。
小川駅周辺が賑やかになると良いですね。
まぁこの辺りの相場からして、2000万前後ってことはやっぱりないですよね。一応、新宿まで30分程で出られますから。
最近のマンションでは環境性能表示の「建物の断熱性」は星3つが当たり前と言いますが、ここは星2つです。星3つとの差は生活する上でどの程度の感じ方や経済的な差が出て来るのでしょうか?
地域的にも価格的(1900万円台は初めから諦めていますが)にも検討したい物件ですが、この部分が妙に気になってしまいます
どなたか詳しい方お願い致します
断熱性が星2つでも物件価格が安くなくても皆んなでワイワイできる庭があるなら良いではないかな〜と個人的には思う、、だが皆んなで集まりワイワイするのは東京ではウケないかも エリア住民の声を事前に聞いた答えが此処のコンセプトだから今後の売れ行きが気になるな。皆んなの意見を聞きたいね。