住宅コロセウム「なぜ都心にこだわる人間がいるのでしょうか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. なぜ都心にこだわる人間がいるのでしょうか
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-07-24 12:44:00

なぜこうもこだわるのか

[スレ作成日時]2006-07-15 14:16:00

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
ピアース石神井公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

なぜ都心にこだわる人間がいるのでしょうか

  1. 781 匿名さん 2006/07/21 08:22:00

    でも一番わからないのが、田舎者と言っていじめられるような学校に通わせるために
    都心に住みたいという考えかな。

    有名校なのか難関校なのかわからないけど、そういうところってミッション系の学校多いし、
    倫理教育みたいなのきっとあったと思うのに。
    一体、どこの学校なのか知りたいくらい。
    (といっても、だからその学校がみんなそうだとは思わないにしろ。)

  2. 782 匿名さん 2006/07/21 08:24:00

    昔は国立と私立は、受験科目が違うから東大合格しても
    早稲田慶応上智なんか不合格の話を、よく聞きますよ。
    本当のトップクラスの人は全部受かるんでしょうけど。

  3. 783 匿名さん 2006/07/21 10:38:00

    >>782
    実は、東大に入るのは「早慶上智」に比べればそれほど難しくは無い。
    「東大に合格して上智に落ちた」という人は多いが、
    「東大に落ちて上智に合格した」という人はあまりいない。
    それほど「早慶上智」に合格するのは至難である。

    上智と東大に両方受かった人は、半分くらいは東大を辞退して上智を選択するが、
    一橋大くらいにレベルが落ちると、上智を辞退して一橋大を選択する人は滅多にいない。
    皆無といってもいいだろう。

    中には国立大医学部を辞退してまで上智を選択する人さえいるほどだ。
    それほどまで「早慶上智」ブランドは偉大なのである。

  4. 784 匿名さん 2006/07/21 10:50:00

    >>783
    つまり、その高校が進学校かどうかを判断する基準として
    東大合格者数の実績だけでは判断できないとうこと。
    早慶上智の合格者数も東大以上に重視しないといけないということ。

    東大合格者だけ多くても、早慶上智の合格者数が少なかったら
    その高校は進学校とはいえないね。

  5. 785 匿名さん 2006/07/21 10:56:00

    都心とは離れてるね。
    学歴のことはなしたかったら別スレ立てたほうがいいよ。

  6. 786 匿名さん 2006/07/21 12:20:00

    早慶上智は学部によってレベルが違いすぎ。
    一部は超難関。
    でも文学部はないでしょ・・・。
    上智も文学部は×。外国語学部の文学科も今一。外国語学部の外国語とかいうのはなかなか。
    国際学部(国際政経)は東大蹴っても入るかも。
    慶応なら医学部と経済学部。早稲田は政経。
    でも文学部とか商学部ってのは。。。

  7. 787 匿名さん 2006/07/21 12:55:00

    どいつもこいつも自分の学歴を棚に上げてwみてらんないww

  8. 788 匿名さん 2006/07/21 13:05:00

    >783
    本気で言っているんですか?
    図書館に行って、一月くらい前の週刊朝日を読んでみてください。
    東大、京大ばかりか、旧帝大+一橋、東工大と、早慶両方受かった人は、まず間違いなく、国立に行きます。
    現実を直視してください。


  9. 789 匿名さん 2006/07/21 13:14:00

    >788
    >旧帝大+一橋、東工大と、早慶両方受かった人は、まず間違いなく、国立に行きます。
    一橋東工?ありえない。
    さらに旧帝大って地方のですよね?
    だとしたら十中八九は早慶上智に進学しますよ。

  10. 790 匿名さん 2006/07/21 13:28:00

    早慶の学部によるんじゃないの?
    にしても十中八九は、ありえないと思う。

    地方から私学に行くとかかるお金も全然違うし。

  11. 791 匿名さん 2006/07/21 13:31:00

    地方旧帝大って偏差値メチャ低いですよね。
    学部によっては50台前半もあるし…。
    そんなとこ入って将来どうするんでしょうか?

  12. 792 匿名さん 2006/07/21 13:51:00

    きっと地方公務員になるんでは?
    地方公務員はその地方ではとても恵まれてるらしいから。

  13. 793 匿名さん 2006/07/21 14:07:00

    >>789
    東工大と早慶理工の両方とも受かった人を20人は知ってるけど
    少なくとも「十中八九は早慶」ってのは嘘です。

  14. 794 匿名さん 2006/07/21 14:12:00

    >>793
    某予備校の追跡調査の結果、東工大と早慶上智のダブル合格なら
    80%以上は早慶上智を選ぶという報告がありました。

  15. 795 匿名さん 2006/07/21 14:37:00

    ではソースを宜しく。

  16. 796 匿名さん 2006/07/21 15:06:00

    >793
    東工大と上智のダブル合格って...。
    一体、何を目指している人間だ?

    理系で私立をわざわざ選択するようなのはいないでしょ。
    お金の面でも、研究施設の面でも。

  17. 797 匿名さん 2006/07/21 15:14:00

    管理人さん。都心とは全く違う話が繰り広げられています。
    都心の利点もある程度出たことですし、そろそろ閉鎖でよろしいんじゃないでしょうか?

  18. 798 匿名さん 2006/07/21 15:32:00

    本当にアホだな。
    なぜ、早稲田の理工は募集者の2倍以上も合格者を発表するのか、考えてみろ。

    東工大は合格者の98%は入学しているよ。
    東工大に入学しない場合は、第2希望の類にまわされて、どうしても第1希望の学科を専攻したいという人だけだ。
    本当になにも知らない連中だ。

    どうみても国立を落ちたやつの僻みとしか思えない。


  19. 799 匿名さん 2006/07/21 16:02:00

    東工大受ける人は上智は受けないでしょう。
    上智を受けるなら理科大を受けますよ。
    なにも知らない人ですね。

  20. 800 匿名さん 2006/07/21 16:04:00

    上智って理系あったんだ(笑)

  21. 801 匿名さん 2006/07/21 16:08:00

    早稲田も慶應も所詮私立です。理数系が全くのパーでも合格できます。
    中学時代因数分解が全くできなかった女子学生、早稲田の文学部に現役合格です。
    中学でやる因数分解なんて勉強したしないのレベルではないでしょう?地頭が良くないのでしょう。
    私立の人間は総合力で劣るんです。でも一芸に秀でた人間も、あれだけ大人数なので稀にいます。
    そういう大学なんですよ。少人数の国立と比べるのも大学の特色からして外れていると思う。

  22. 802 匿名さん 2006/07/21 16:23:00

    >>783
    >>784
    無知もここまでくると恥ずかしい。
    東大(一橋も)を受ける層と早慶上智を受ける層(第一志望者層)が違うのは
    進学校出身者ならみんな知っているはず。
    早慶上智はハッキリ言って雑魚でも対策を立てれば合格できる。
    国立は論述中心、数学もあり、私立は暗記中心、問題の質が違いすぎる。
    東大に合格して私立に不合格といっても、東大のほうが簡単で程度も低いとは誰も考えない。

  23. 803 匿名さん 2006/07/21 16:26:00

    上智卒で必死なのがまたいるwwww
    東大と早慶(東大受ける人間は上智なんか受けない)ダブルで
    早慶行ったやつなんて一人も知らないwwwww

  24. 804 匿名さん 2006/07/21 16:35:00
  25. 805 匿名さん 2006/07/21 16:38:00

    いっつも思うんだけど、私立文系の偏差値に数学を加えたら
    一体どれだけ下がるのか興味がある。
    英語75、国語75、・・・数学30ってのがありそう。

  26. 806 匿名さん 2006/07/21 16:42:00

    偏差値56 上智大(神)=天理大(人間)=尾道大(経済情報)www
    ハライテー

  27. 807 匿名さん 2006/07/21 16:46:00

    >805さん
    私立理系に、国語と社会を入れるのも面白そうですね。

  28. 808 匿名さん 2006/07/21 16:50:00

    >>807
    私立理系に国語と社会を入れてもそんなに劇的に変化しないと思う。
    なぜなら理系は大半が国立大学進学を目指しているから。
    私立文系に数学と理科を入れたら偏差値10は下がるだろうな。

  29. 809 匿名さん 2006/07/21 16:54:00

    東大・一ツ橋の文系を目指してる人間は、滑り止めで私大を受ける場合は
    数学選択すれば、数学だけで決定的な差をつけられるので、
    まず私大は落ちないよね。

  30. 810 匿名さん 2006/07/21 17:02:00

    早稲田政経や慶應経済は理系の浪人生も結構受験してますw

  31. 811 匿名さん 2006/07/21 20:04:00

    最近は大学行く意味さえ怪しくなってるので
    どこ行ってもいいと思うよ

  32. 812 匿名さん 2006/07/21 20:40:00

    文系はね。
    ただ、一般的に(あくまでも一般論としての話で)
    人文系より社会科学系に進んだほうが、後々の選択肢は増える。

  33. 813 匿名さん 2006/07/21 22:13:00

    地方の場合は旧帝と早計受かったら旧帝に行く場合が多い

  34. 814 匿名さん 2006/07/21 23:06:00

    一流:早慶上智、東大・京大
    二流:なし
    三流:一橋東工、地方旧帝大

  35. 815 匿名さん 2006/07/22 00:11:00

    一流:東大・京大、一橋、東工
    二流:地方旧帝大
    三流:早慶
    問題外:上智

  36. 816 匿名さん 2006/07/22 00:13:00

    数学得意でも暗記もの(特に歴史)は苦手って言う人もいるからね。

  37. 817 匿名さん 2006/07/22 00:22:00

    一流:東大、京大、一橋、東工
    二流:地方旧帝大
    三流:その他国立
    国立の滑り止め:早慶(募集人員の何倍も合格者を発表)
    問題外:上智

  38. 818 匿名さん 2006/07/22 00:28:00

    たぶん、ここでデタラメなランキングを上げてる人は
    やっとこさ「大東亜帝国」あたりを狙えてる連中なんだろうな・・・・。
    ホントに高学歴な人々ってのは、もっと余裕があるもんだぞ。

  39. 819 匿名さん 2006/07/22 00:37:00

    早稲田出身だけど、数学受験者も多いし、政経や商学部系、文学部の心理学専攻だと数学できないと苦労するよ。ミクロ経済学は微分積分つかうし、心理学は、統計・確率がわからないと仮説検証ができないから、卒論かけない。俺なんか、大学は大学入学後、高校の数学の教科書開いて、がんばったもんね。
    数学はやっておいたほうがいいね。

  40. 820 匿名さん 2006/07/22 00:44:00

    早稲田出身だけど、東大、京大、一橋、の滑り止めで、やむなく早稲田という同級生は多いけど。
    地方旧帝大を落ちて、早稲田という友達はいないなあ。地方旧帝大を落ちるくらいだと、早稲田に合格できないから。当然、両方受かって、早稲田を蹴って、地方旧帝大にいく人はたくさんいるだろうね。

  41. 821 匿名さん 2006/07/22 00:47:00

    早稲田出身だけど、社会科学系の学部で、数学が試験にないのはおかしいと思うよ。大学はいってから必要なわけだし。慶応経済、商学部は数学必須だし。

  42. 822 匿名さん 2006/07/22 00:52:00

    809は、慶応経済、商学部は数学必須を知らないらしい。高卒?

  43. 823 匿名さん 2006/07/22 01:00:00

    高偏差値:早慶上智
    中偏差値:東大・京大
    低偏差値:それ以外

  44. 824 匿名さん 2006/07/22 01:06:00

    私立文系も数学あるけど東大京大の理系の数学とは比較できない
    文系の数学で難しい問題出すのは東大京大一橋ぐらいかな
    ちなみに東大も文系は数学できない人いる

  45. 825 匿名さん 2006/07/22 01:21:00

    私は理科大です。
    東大・京大なんて別世界の話で、受験しようと思った事すら無い。(笑)
    早稲田も・・・ちょっと手が届かない感じかな。
    慶応や上智は学科にもよるけれど、私が志望した学科は無かったので
    「上下感覚」は元々無いです。
    (間違いなくあちらの方が上でしょうがw)

    地方旧帝大、ってのは・・・・・正直、玉石混交だと思いますよ。
    総合力と言っても、所詮は共通一次試験(歳がバレる・・・)で
    「ふるいに残る」程度の力があれば、とりあえず土俵に乗る事は出来る筈。
    実際、国立出身という事だけで周りが一目置いているような人が
    蓋を開けてみたらモノは知らない・字は書けない・・・なんて事がよくあります。
    まぁ、これも私立・国立に限った話ではありませんが。

    私自身は肝心の理数系がアレだったので、大きな事は言えませんが
    私立理系に行った人でも文系科目に長けている人は少なくないし
    819さんが書いておられるような事だってありますもんね。
    私も、私立と国立を比較されてイヤな思いをした事がある一方で
    学歴に助けられたことも(理科大とはいえ)何度かありました。
    結局は、個人としてどう見られるかによると思います。

    このスレも、いつの間にか学歴の話になってしまっているけれど
    卒業した学校や住んでいるところで「人間関係」まで決定づけられてしまうのは
    なんとも悲しいし、勿体無いと思います。

  46. 826 匿名さん 2006/07/22 04:21:00

    早稲田出身だけど、このスレの早慶の叩かれ方を見るにつけ、やっかみを受けているということがよくわかる。就職などで、早慶出身者が実力以上に優遇されているのは、事実でしょう。地方帝大に比べて、OBの力が強いから、就職活動で圧倒的に有利。
    因数分解もできないと揶揄されている文学部の女性が、マスコミで高給を稼ぐ現実もあるな。

  47. 827 匿名さん 2006/07/22 04:29:00

    早稲田****登場

  48. 828 匿名さん 2006/07/22 04:41:00

    東大、京大が一流なのはわかるけど、
    一橋、東工はそれと並ぶもの?
    2流だとは言わないし、上智よりいいに決まってるけど(上智の理系ってあったっけね)
    大京大がちょっと無理っぽいから受けるんじゃないかという感じ。
    だから準一流?
    だからむしろ早慶の一部の難しい学部のほうがそこよりはもしかしたらいい場合もあるかも。
    一橋や東工と早慶の両方が受ける人なら国立のほうにいくだろうとは思うけど。

  49. 829 匿名さん 2006/07/22 04:42:00

    マスコミは頭で入るわけじゃないから

  50. 830 匿名さん 2006/07/22 04:43:00

    やっかみというより、早慶上智が、東大・京大・一橋・東工大よりも
    上というアホが約1名いるから、反応する人が出ているのでは?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井ザ・ハウス
レジデンシャル品川荏原町

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸