匿名さん
[更新日時] 2006-07-24 12:44:00
なぜこうもこだわるのか
[スレ作成日時]2006-07-15 14:16:00
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
なぜ都心にこだわる人間がいるのでしょうか
-
161
匿名さん 2006/07/17 06:31:00
-
162
匿名さん 2006/07/17 06:32:00
>>159
問題ないでしょう。
あるなら既に社会的問題として扱われている事でしょう。
-
163
匿名さん 2006/07/17 06:32:00
160はどこに住んでいようが本当に都心を愛してはない
-
164
匿名さん 2006/07/17 06:33:00
-
165
匿名さん 2006/07/17 06:34:00
>>164
そうなんだ!
どういう風に悪い意味なんですか?
-
166
匿名さん 2006/07/17 06:34:00
>>162
なんだ、実体験じゃないのね。
想像で言っちゃダメだよ。
-
167
匿名さん 2006/07/17 06:35:00
都心を、都心を、って言う奴
オマエはどこに住んでんだよ。
俺は都心かどうかに関わらず地元は好きだ。
都心にいちいちこだわってんのはオマエだろ。
-
168
匿名さん 2006/07/17 06:36:00
-
169
匿名さん 2006/07/17 06:36:00
-
170
匿名さん 2006/07/17 06:36:00
地元が好きならそれでよし そんだけ
どこに住んでいようが虚栄心がある人間はここには不要だよ
-
-
171
匿名さん 2006/07/17 06:37:00
>>169
まじめに聞いてます!
田舎者が悪い意味なら、田舎は悪いってことになりますよね?
-
172
匿名さん 2006/07/17 06:39:00
-
173
匿名さん 2006/07/17 06:40:00
>>171
そこまで言うなら解説するけど、
読んで字のごとくの意味は当然あるが、通常田舎の人が言った場合
謙った意味となり、都会の人が言った場合蔑みとなります。
事典でも出てるでしょ。
「礼儀作法を知らず、やぼで気の利かない人をののしっていう語。
また、自分をへりくだっていう語」
ほんとに知らなかったの?嘘だよね?
-
174
匿名さん 2006/07/17 06:40:00
虚栄心がない人もいると思うよ
そういう人が郊外や都心の良さを取りあげていきたいね
-
175
匿名さん 2006/07/17 06:41:00
>>171
茶化してるんだったら許さんぞ。
というか、参加するなよ。
-
176
匿名さん 2006/07/17 06:41:00
>>1
拘るも何も立地は普通拘るでしょ。
山の手線内、百歩譲って環6以内にしか住む気しないもの。
同じように、誰だってデベやゼネコン等に拘りがあるんじゃないの?
そういえば、広さと価格しか拘っていなかった連中が昨年末に騒いでいたね。
-
177
匿名さん 2006/07/17 06:45:00
じゃあ、田舎者って言われないようにすればいいのに。
-
178
匿名さん 2006/07/17 06:46:00
こだわりは人それぞれだからね
田舎も都心も良さがあるし
両方知ってる人間ほどいい暮らしができてると思うよ
-
179
匿名さん 2006/07/17 06:46:00
しょうがないよ、田舎に住んでりゃ田舎者なんだからw
いなか‐もの【田舎者】
1 田舎の人。田舎育ちの人。
-
180
匿名さん 2006/07/17 06:52:00
>179
「やっぱ都心は快適!」スレの某書き込みによると
最低限、両親が都内出身者以外は田舎者だそうです。
でも、そうなるとそれはそれは多くの人がカッペに分類されますね〜。
あのレスを書いた人って、どんなに気だてが良くて小綺麗で
頭の良い人がいても「両親が都内出身じゃない=カッペだから
付き合うなんて冗談じゃない」って考え方なんですかね。
ここの一部都心****の方も同じ?
-
181
匿名さん 2006/07/17 06:54:00
-
182
匿名さん 2006/07/17 06:55:00
>>153
殺人的な通勤地獄電車に毎日乗れる。これも精神修行と思えばメリット
あまりに厳しくて寿命短くなったりしても、こんな辛い郊外生活と
早くおさらばできるからこれもまたメリット
-
183
匿名さん 2006/07/17 06:57:00
-
184
匿名さん 2006/07/17 06:59:00
>>180
選民思想だね、それ。
大体選民思想を抱く国や人種は歴史的、世界的にみても
ろくなことになってないね。
-
185
匿名さん 2006/07/17 07:02:00
虚栄心キャラはスルーでいいとおもうよ
世の中にもあんまりいないと思うし
実際の都心でもあんまいないと思う
-
-
186
匿名さん 2006/07/17 07:03:00
資本主義の国に住んでいるのだから、立地が価格に反映されていることは
万人が承知のはず。教育環境が云々言ってる方々も、最終的な目的が人生における
お金の収入に関係することは否定できないでしょ。
郊外になればなるほど、悪影響を及ぼされるリスクが増えることは間違いないよ。
田舎のネガティブ面を知っている者は、本当は実感しているくせに。
-
187
匿名さん 2006/07/17 07:05:00
>>186
金で買えない価値というのも優秀な人ほど知ってるよ
最も高学歴な大学に通う人間がなぜ公務員になるのか
その理由を知らないんだろな
-
188
匿名さん 2006/07/17 07:08:00
>>186
>郊外になればなるほど、悪影響を及ぼされるリスクが増えることは間違いないよ。
おまえ、何の知識もないことがバレバレ。
>悪影響を及ぼされるリスク
なんだそれ?
-
189
匿名さん 2006/07/17 07:10:00
>>187
>最も高学歴な大学に通う人間がなぜ公務員になるのか
なんだそれ?
このスレ、**ばかり。
-
190
匿名さん 2006/07/17 07:11:00
>>180
別にいいんでないの。
父系母系とも3代前までが都内出身者が江戸っ子でしょ。
緩くしても両親のどちらかが都内出身者で、本人が都内で出生までじゃない。
都内の7割がカッペらしいから、それくらいの線引きでと思うが。
-
191
匿名さん 2006/07/17 07:14:00
-
192
匿名さん 2006/07/17 07:14:00
母方代々江戸っ子(祖父母とも)、父方は岡山
母の実家は下町だけど自分は都下育ち
母方の祖父母には「都下じゃあねえ、江戸っ子になりそこねたね」と言われますw
-
193
匿名さん 2006/07/17 07:16:00
都心を好きになって、一生都心住まいを決めてる人の事は田舎者なんて思わないな。
結局田舎に帰って「都心なんか住むところじゃないズラ」なんて言うような奴は
さっさと田舎にカエレって思うが。
-
194
匿名さん 2006/07/17 07:17:00
-
195
匿名さん 2006/07/17 07:20:00
>>193
田舎に帰ってくれたほうが助からないか?
うじゃうじゃやって来て、都会の恩恵だけ受けて・・・
東京は田舎者のパワーで成り立つ街かもしれないけれど(アジアの都会全般に言える)
-
-
196
匿名さん 2006/07/17 07:21:00
郊外と都心って需要自体は同じだと思うけどね
どっちが好きかは人それぞれ
価格は都心のが高いが
その理由は都心は土地自体に限りがあるので供給が少ない
その結果価格が上昇
-
197
匿名さん 2006/07/17 07:21:00
>>193
その人の子供は田舎者だとは思わないが、
本人は十分田舎者だと思う。
アメリカを好きになって、アメリカに移住した人をアメリカ人とは呼ばないでしょ。
-
198
匿名さん 2006/07/17 07:22:00
都心派の中にはインテリじゃない人間が多いから話がややこしくなる
-
199
匿名さん 2006/07/17 07:23:00
>>195
でも自分の街を気に入ってくれて、一生住もうと言ってくれるような人は
一緒にこの街を支えていこうな!って気持ちになるんけどな。
都会に住めず都会の悪口だけ言ってる奴に比べりゃよっぽどいいよ。
-
200
匿名さん 2006/07/17 07:23:00
>>188
都心に住んでる方にはわからないと思います。
郊外や田舎のネガティブ面を経験していない方は、幸せですよ。
地域社会を意識せずに人生を歩んでこられたことは羨ましいです。
小中学校の年代を思い返してみて「悪影響を及ぼされるリスク」を、
感じていなかったのなら一生わからないと思います。
-
201
匿名さん 2006/07/17 07:25:00
-
202
匿名さん 2006/07/17 07:26:00
そこら辺が微妙だよね
中野は都心なのか郊外なのか
少なくとも本郷よりは中野の方が好きだなぁ
-
203
匿名さん 2006/07/17 07:27:00
都心を買えない層が郊外に住むから話がややこしくなる…ならねーよw
身の丈にあってていいじゃんw
-
204
匿名さん 2006/07/17 07:29:00
郊外には都心のマンションぐらい買える層も多いことだけは確か
そういう郊外派もいることだけは理解されたい
-
205
匿名さん 2006/07/17 07:30:00
都心の周辺が郊外という定義ならば
東京都のHPで都心3区都心5区都心10区などに分けられてますので
それでわかると思いますが。
-
-
206
匿名さん 2006/07/17 07:31:00
>203
都心に家を買えると偉いの?
あ、でも両親が都心出身じゃないと都心に家を買っても
田舎者呼ばわりなんだよねぇ。
そうなると代々都心住まいで都心に家を買える人って
一番エラいんだね!わーすごい、いいなー羨ましい!
…とでも言われれば満足か。
-
207
匿名さん 2006/07/17 07:32:00
結局、都心だって買えるけどあえて郊外なんだよ!
っていう虚栄心語ってんじゃんw
-
208
匿名さん 2006/07/17 07:32:00
>>202
いくらなんでも中野は郊外でしょ。
都心以外は郊外でいいと思うから、山手線外は郊外。
-
209
匿名さん 2006/07/17 07:33:00
あえて郊外買う人は
郊外が好きだから買うのでは?
都心に通勤してまで郊外に家買うというのは
それだけの理由があるよ
虚栄心でそんなことする人間はまずいない
-
210
匿名さん 2006/07/17 07:34:00
>>209
だったらいちいち都心のマンションぐらい買える層、なんて言い訳しなくてもいんじゃね?
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)