- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2010-08-04 06:49:40
タワーマンションの眺望、低層マンションの落ち着いた佇まい。
どちらも魅力ありと思います。
どちらのタイプも捨てがたいと思いますが、こだわりを聞かせてください。
[スレ作成日時]2005-10-04 21:50:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
タワーマンション派vs低層マンション派
-
1269
匿名さん 2010/07/25 03:01:14
大規模タワマンを外から見てても全然高級感ないですよね。
ただの団地にしか見えない。
今は一部の人たちにブームになってるからもてはやされてるけど、飽きられたら一気に暴落しますね。
もともと高層ビルなんて人が住むような代物ではないし。
-
1270
匿名さん 2010/07/25 03:04:54
>外から見てても全然高級感ないですよね。
外からしか見たことのない買うことのできない人の率直な感想ですね。
モデルルームぐらい行って説明聞いてくれば。でも、お断りされるかもね。
-
1271
匿名 2010/07/25 03:07:12
大量販売で高級とか、傍からみてるこっちも気恥ずかしい。
-
1272
匿名さん 2010/07/25 03:07:48
うちは中層マンションですが、リビングが公園に面してるので、今の時期は公園の木の緑がとてもきれいです。
日差しが強いので、葉っぱがキラキラ光ってます。
こういうのは緑の全然ない埋立地タワマンでは無理でしょうね。
-
1273
匿名さん 2010/07/25 03:36:15
まだ一年目のタワーマンションですが、春の桜はとてもきれいでしたよ。
ベランダの掃除が大変だったけど来年も楽しみです。桜はこれからどんどん成長すると思います。
-
-
1274
匿名さん 2010/07/25 05:22:51
-
1275
周辺住民さん 2010/07/25 05:27:46
タワーマンションは鉄骨ですよね
やはり鉄筋コンクリートじゃないと騒音とか心配だな
会社の入っているテナントビルは鉄骨だけど上の階の騒音ひどい
住居とは違うけどね....
-
1276
匿名さん 2010/07/25 07:54:56
567の表、よ~く見てみろよ。
ゆれや液状化の被害は、東京の西側の台地に比べて、江戸川、墨田、江東、台東、足立あと大田といった湾岸や低地のほうが、はるかに大きいじゃんか。人口/面積や建物棟数全体に対する被害の割合で見れば、被害にあう可能性ははるかに高いだろ。
これって地盤が問題なんじゃないのか?
-
1277
匿名さん 2010/07/25 08:54:09
>>1276
>ゆれや液状化の被害は、東京の西側の台地に比べて、江戸川、墨田、江東、台東、足立あと大田といった湾岸や低地のほうが、はるかに大きいじゃんか。
タワーマンションの多い港区や中央区は入ってないね。
どうやら、タワーマンションの多い地区がが安全だと言うことのようだよね。
-
1278
匿名さん 2010/07/25 08:57:03
立ってるけど使えない
そんなマンションたくさん出るだろうね
大地震の後は
-
-
1279
匿名さん 2010/07/25 10:51:53
-
1280
匿名さん 2010/07/25 15:15:06
-
1281
匿名さん 2010/07/25 15:23:25
>>1278
>立ってるけど使えない
>そんなマンションたくさん出るだろうね
>大地震の後は
>>1279
>日本版ピサの斜塔ができる。
日本で起こったことのないこと君の願望の夢物語を色々書いてどうするの?
誰もそんなこと信じやしないよ。
-
1282
不動産購入勉強中さん 2010/07/25 15:34:48
>>1280
あの時代の神戸にタワーマンションはなかったと思いますが。
一部URの高層があったかもしれませんが、
激震区ではなかったのでは。
-
1283
匿名さん 2010/07/25 15:47:02
タワマン派は必ず神戸の話を持ちだすね
当時は高層物件が今ほど多くなくてサンプル数がかなり少ないから、あまり当てになるとは思えんが
マンションは使えなくなっちゃったらお終いだよね
何度も買い替えのきくものでもないし、そんなリスクは負えないな~
-
1284
匿名さん 2010/07/25 15:50:22
>>1282
>あの時代の神戸にタワーマンションはなかったと思いますが。
確か日本で初めての高層住宅が、芦屋浜高層住宅だったと思うけれど。
http://www.jdhc.or.jp/area/kinki/15.html
供給開始 昭和54年3月15日 だそうで、建築基準法が厳しくなる前の建物のため、これには被害が出たのではなかったかな?「芦屋浜の高層住宅。4500トンの引張力に耐えられる鋼鉄主柱が、スッパリ切断されている」というような記述が見当たる。
でも、Wikipediaの阪神・淡路大震災によれば、新基準の建物では大きな被害がなかったそうだ。
-
1285
匿名さん 2010/07/25 21:00:28
-
1286
匿名さん 2010/07/25 21:16:13
>その新基準がすでに通用しなくなっているわけだ。
何を根拠に?
-
1287
匿名 2010/07/25 22:07:42
-
1288
匿名さん 2010/07/25 22:48:28
予想を超える大地震が来るかもしれない
予想してない大津波が来るかもしれない
予想を超える大火事が発生するかもしれない
予想してないゾンビの大量発生があるかもしれない
予想してない宇宙人の侵略があるかもしれない
予想してなければ何でもありですなあ
-
1290
匿名さん 2010/07/25 23:49:10
しつこい奴だな。
本編の結果を出さずに、自分の都合の良い資料だけだすのか?
> shiryo1.pdf
> shiryo2.pdf
> shiryo3.pdf
> shiryo5.pdf
本編の予測結果はどうなったの。
変わりに本編
hon7.pdf
の表をここに出してあげよう。
-
-
1291
匿名さん 2010/07/25 23:59:08
>>1289
>>1290
難しいことを言わずに、
地震の人的被害は、密集地での火災の延焼に巻き込まれた時や、古い耐震基準で建てられた家屋や建物が全壊した時がに起こりやすいとされています。では、東京都区内で地震の人的被害の起こりやすいところはどこでしょう?
と、高校生位に尋ねれればどうかな。どういう答えが返ってくるだろうか。
-
1292
匿名 2010/07/26 06:30:07
タワーマンションの上層階って憧れるよな。
眺望いいし、虫とかも入ってこないやろうから。
でも、住んだら不便やろうな。
今、4階に住んでる(ELV有り)が、エントランス辺りで
忘れ物を思い出しても取りに行くのためらうもんな。
ってことで、私は低層マンションに一票
(高層マンションでも低層階なら問題ないが・・・)。
-
1293
匿名さん 2010/07/26 06:49:20
忘れ物心配だったら戸建だなあ。
で、マンションだったら、最上階。上の音気にしなくっていいからね。
高層の最上階は、眺望はいいし、ステータスだろうが、何と言っても価格が高い。冬暖かい沖縄あたりの大京の中古マンションがお勧め。6階以上なら高層住民だ。(大京の回し者ではないが、沖縄には多いからね。)
-
1294
匿名 2010/07/26 07:05:49
-
-
1295
匿名さん 2010/07/26 07:20:12
>>1289の危険性高い場所のタワーがいいと思う方、挙手願います。
-
1296
匿名さん 2010/07/26 08:31:10
-
1297
匿名さん 2010/07/26 08:39:19
1290の7-1をよ~く見ると低地や湾岸は液状化・倒壊被害が多いね。
武蔵野台地上のほうが人口も建物も多いのに、低地・湾岸のほうが全然被害が大きい。
類焼の被害も湾岸・下町方面は結構あるね。
-
1298
匿名さん 2010/07/26 08:58:28
>>1297
>1290の7-1をよ~く見ると低地や湾岸は液状化・倒壊被害が多いね。
そうだね。でも上の地図を見れば、危険度ランクの高いのは、意外と湾岸より少し内陸部の河川沿いのようだね。
>武蔵野台地上のほうが人口も建物も多いのに、低地・湾岸のほうが全然被害が大きい。
そうだね。東京湾北部の直下型だからね。死者の多いのは、葛飾、江戸川、大田区、足立、江東、墨田、世田谷の順だね。
>類焼の被害も湾岸・下町方面は結構あるね。
そうだね。さすがに都心三区の千代田区中央区港区は焼失面積はほとんど0だが、他は結構あるね。
やっぱり古い住宅の多いところや、密集地は避けた方がいいようだね。
-
1299
匿名さん 2010/07/26 13:11:32
心配にはおよばん! トヨスなんか貰っても住まないからさ。
-
1300
匿名さん 2010/07/26 13:51:17
-
1301
匿名さん 2010/07/26 14:55:55
某地方都市の駅前4分のタワマン 中層階に居住。
周りはラブホ・パチンコ屋・風俗多数・公園無し・居酒屋・レストランは選り取り見取り。
で、ファミリー少数だし、幹線道路からも離れているし、騒音もない。
極めて快適。
大地震があってこのタワマンが倒壊したら近所も壊滅状態だろうし、
タワマンがどうたら言うより、立地がどうたら言うほうが現実的のような気がするが。
-
1303
匿名さん 2010/07/27 14:38:07
-
1304
匿名さん 2010/07/27 18:27:28
>まずは土地!
ピンポン!
日本で一番公示地価の高いところは「東京都中央区銀座4−5−6」いわゆる元埋立地だからね。しっかりと土地の将来性を考えて、「埋立地」にだまされないようにすることが大切だね。
-
1305
匿名さん 2010/07/28 05:28:04
地位確定してる銀座と二束三文の湾岸埋立地を同列で語ることは無理がある。
とはいえ銀座神話も過去の思い出になりつつあるが。
-
-
1306
匿名さん 2010/07/28 10:22:24
>>1305
>地位確定してる銀座と二束三文の湾岸埋立地を同列で語ることは無理がある。
何でも最初から地位は確定しない。
埋立てた時は、あんたのようなのが、あんな埋立地二束三文だとけなしていたわけだからね。
-
1307
匿名さん 2010/07/28 11:05:55
-
1308
匿名さん 2010/07/28 11:56:23
>>1307
>悔しかったら銀座4-5-6に住めばいい
その通り、まずは土地!と言うならば、どんな土地に住んでいるのか名乗るべきだろうな。
-
1309
匿名さん 2010/07/29 04:54:11
オラは今ふぐすまだぁ!文句あっか?
あっちこっちに不動産持っとるがな~
-
1310
匿名さん 2010/07/29 13:06:18
まず、銀座は埋立地ではなく、江戸前島という半島ですよ。
豊洲みたいなゴミでできた埋立地とは育ちが違いすぎます。
-
1311
匿名さん 2010/07/29 13:38:19
-
1312
匿名さん 2010/07/29 14:01:48
-
1313
匿名さん 2010/07/29 14:05:16
-
1314
サラリーマンさん 2010/07/29 16:41:11
>>1310
>>豊洲みたいなゴミでできた埋立地とは育ちが違いすぎます。
あまりにも勉強不足。
本当の意味でゴミで出来た埋め立て地とは江東区若洲の事。
実際に行って見てあのゴルフ場付近の立て看板を見てみよ。
基礎杭すら打てない埋め立て地と説明がある。
-
1315
匿名さん 2010/07/29 21:29:30
おいおい、豊洲は関東大震災の震災ゴミでできてるってことはいろんな資料に書いてあるぞ。
そもそも東京湾の埋立地はなぜできたか知ってるのか?
江戸時代は今と違って人口も少ないし、なにも東京湾を埋め立てしなくても住む場所はあった。
それを埋立したのは江戸から出るゴミを捨てるためだったんだよ。
ゴミを浅瀬に捨てて、その上から土をかぶせてどんどん埋め立てしていった。
だから東京湾の埋立地の下は過去400年間のゴミが埋まってるんだよ。
丸の内や新橋は元日比谷入江で、ここは神田山を切り崩して、神田川を隅田川につなげたときに出た土でできてるけど、江東区埋立地はみんなゴミと土をサンドイッチにしてできてる。
-
-
1316
匿名さん 2010/07/29 23:19:34
豊洲に個人的に恨みを持つものに、何を書いても馬耳東風。性格異常者はスルーのみ。
-
1317
匿名さん 2010/07/29 23:30:43
-
1318
匿名さん 2010/07/29 23:33:26
ってか普通にやばいでしょ、埋立地。
みんな洗脳されて感覚麻痺しちゃったか
東京をろくに知らないどこぞの田舎もんかどっちかだよね。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件