- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
タワーマンションの眺望、低層マンションの落ち着いた佇まい。
どちらも魅力ありと思います。
どちらのタイプも捨てがたいと思いますが、こだわりを聞かせてください。
[スレ作成日時]2005-10-04 21:50:00
タワーマンションの眺望、低層マンションの落ち着いた佇まい。
どちらも魅力ありと思います。
どちらのタイプも捨てがたいと思いますが、こだわりを聞かせてください。
[スレ作成日時]2005-10-04 21:50:00
いまどきタワーって、少し時代遅れのカンジがする。
>>1012
どこかの誰かのように思いますね。
50戸だけのスケールだと、管理組合、自治会、とかのコミュニティの力が強いでしょうか?
むしろこうした管理組合と自治会の組織がゴースト化する可能性があるのでは? と。
災害時に50世帯では、防災活動に関しても協調性があるのでしょうか?
50戸くらいまでだったら、管理組合とかちゃんと機能してますよ。
管理会社が良ければなおさら。
都内優良地の低層は一般に高めだし、そんなに変な住民は一般的にいないでしょ。
住民層のレベルが保ててれば、ほっといたってそれなりに協調したりできますよ。
同じような住民層だと、コンセンサスを取るべき部分とそうでない部分の仕切りが共有されてる。
だから大きな部分でもめたりコミュニティの空洞化なんて、あまりないでしょ。
もっとも、個々の細かい案件では、なんだかな~って感じのことはあるだろうけど。
大規模は管理組合なんてまったく機能しないまま朽ち果てるよ。
それくらい想像つくじゃん!
妄想だけじゃなく事例出してくれれば、みんな納得すると思うよ。
でも意見まとめるのは50ぐらいでも大変ですよ。
うちなんか、理事の一人が質問したもんね。
管理組合にさ。だれか突っ込めよ。
災害時に50世帯では、自主防災活動やボランティアの力は、
大規模に比べて弱すぎる。
そのネガティブな部分を不動産業者の利益の視点で、
ひた隠しにしている代表がS氏だと思う。
↑
大規模マンションでまとまって一丸となって防災対応なんてできんでしょ、フツー。
それに、そんなの地域単位でやること。
50世帯程度の低層なら低層地域にあることが多いわけで、マンション単位というより、地域単位で対応するでしょ。
災害を言うなら、大規模マンションは建物から出てこれるかどうかが、そもそも問題。
防災やボランティア以前の大問題。
自治会と言うのが抜けてる。
自治会があるほど大規模なとこね。。。
京都人の例の氏は言葉に出していないが、
旧住宅公団を知らないと言うか嫌いな感じがする。
そうであれば、旧電電公社、旧国鉄、旧道路公団も嫌ってる
様に思う。
大規模インフラ開発が無ければ、国土の背骨のインフラ開発も無いし、
コンクリート工学の進歩でその成果を生かした
タワマンなどあまり無かったと思う。
東南アジアの高層住宅、特にシンガポールの高層建築
の柱の太さと梁の有無を良く見ましたか?
あっちは柱がまるで無く薄い壁だけで、梁もなく
床スラブだけなんですが。
あれでは、巨大地震に襲われた時にひとたまりも
無いと思いますが。
日本の大都市部の不動産業者の土木建築技術の無知さが目立つ
のもどうか…と思います。
>>1035
不動産業者で無いとの事、、失礼しました。
巨大地震の被害のリアルさを御拝見するとすれば、以下のEデフェンスの加震実験画像をご覧下さい。
http://www.bosai.go.jp/hyogo/movie.html
一般建築物より、設計から施工まで厳しいと言われている土木構造物の被りコンクリートが
剥がれていく様が見られます。
>>深く建てて土台をしっかりさせてるから、大丈夫だっていう業者も多いけど、あれ本当かなー。
その業者はど素人の言葉みたいですね。
『深くて土台』と言っている辺りで。
正確には、沖積層などの地盤が弱いところは基礎杭を支持層まで打ち込んでいるってところでしょうか。
ただ地質が良好なところ(岩盤ではないが)はベタ基礎で施工する様ですが。
いずれにしても、日本は地震・火山国であり造山運動も欧州に比べると比較的新しい為に基礎はしっかり
していた方が良いと思われます。
それに軟弱地盤だからと言って施工できないと言っていたら、明石海峡大橋のケーソンすら作れない事に
なると思いますが…。あの兵庫県南部地震(阪神大震災)当時、施工中であった明石海峡大橋の主塔が
ケーブルを敷設する前だったようですが、その巨大地震に耐えて主塔の位置が少しずれただけで済んだ
と言う話を熱く語る業者はどれくらい居るのでしょうか…。