確かに駅に近い場所にできますねぇ。
間取:2LDK~4LDK
面積:62.57平米~80.66平米
ということですので、スペック的にファミリーマンションという感じでしょう。
駅に近いところで132戸のマンションということですので、
利便性と子育て環境と両方追い求めないと行けない。
子育て環境的にはいかがでしょうか。
駅まで徒歩3分ということで、場所はすごくいい。買い物なども便利…なんでしょうか。
駅に近い場所ですが、自転車置き場は1戸あたり2台分は確保されているようです。
駐車場自体は2/3くらいあるのかな。
車は持たない方もおられることを考えると
こんなものでいいのかもしれないですね〜。
ファミリー向けマンションだと駐輪場の数が足りないのではと思います。
四人暮らしだとママ用自転車1台・子供用自転車2台とかよくあるので。
サイクルスタンドでなくサイクルポートだと良かったかもしれませんね。
地図を見たら神社の真ん前ですね。微妙に凹の敷地になってますが凹んだ部分が接骨院なのでしょうか。
グーグル地図だといくつかビルがまだ載ってますけど、この辺が全て建て替えになるってことなのかな?
間取り出ていましたね!
よくある田の字型の配置を取っています。
公式サイトには2タイプ掲載されているのですが、
キッチンの位置が異なるのですね。
キッチンがバルコニー側に来ているのは珍しいように思いました。
キッチンからバルコニーに直で出ることは可能なのかな。
だったらすごく便利だと思います。
うーむ、駅までの距離はかなり近いですし、周りの雰囲気もごちゃごちゃはしていない。大津神社があるので、駅の近くの割りには自然がいっぱいあるようには感じられます。
周りの雰囲気は昼間とあと夜は絶対にチェックですね。雰囲気すごく変わりますから。周りはマンションよりも、戸建てのほうが多い感じなんでしょうか??
今出ている間取り自体は良さそうな感じ。どちらも角部屋なんですか?
キッチンに窓があるのと、居室に窓があるのどっちが良い?という選択になってきますが、ここは好みに合わせて…という感じ。
窓がない場合はリビングインの和室になっているのだろうなという風に思いました。
リビングインの部屋にどちらにしても1部屋はなってしまうから
独立性みたいなのはあまりないかも。
間取り以外の詳細が殆ど出てきていないという状況です。来月に販売になるということになっていますが、どういうふうになってくるのか。
駐車場は割りとカバーしているなと思います。駐輪場も2台分くらいはある、ということになってくると。ファミリー向けの物件という風になってくるのかなと思うのですが
どうなっていきますでしょうね。
織物工場であれば染色や接着剤などの有機化合物は必ず使用しているだろうから近いと風で流れてきたりするのかも。海に近いし処理してから流しているのかな。
ぐーぐるでみたら結構大きい工場でこのマンションと対角線上にある位置にある。
最近は化学物質過敏症の人やアレルギーの子供が増えているし、呼吸器の弱いご老人は要注意。
間取りに関しては、よくある田の字型と言われるパターンなのかなぁと思いました。今掲載されている4LDKのGタイプというのは、まだキッチンがバルコニー側にある分、個性はあるように思われますけれど…。
ただ、バルコニーがあんなに回り込んで作る必要があるのでしょうか。もしかして側面側は室外機を置くためにああやって回り込んで作られているのでしょうか。
立地、利便性は良いと思いますので、将来の資産価値を考えて購入を検討しています。
ここで質問なのですが、数年後に南海トラフ地震で津波が押し寄せる可能性がありますが、1〜2階は被害が出るかもしれません。それ以上の階、余裕もって5階以上であれば資産価値が大きく下がることはないでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
Eタイプ、Gタイプの2種類が掲載されていました。Gタイプは4LDK、80.66㎡です。LDKの隣の部屋が和室で、開放して使ってもいいのかなと思いました。子供が畳でおもちゃを広げて遊んでも、家族が昼寝をしても、来客(おじいちゃんやおばあちゃん)が寝たりしてもいいかもしれないです。
LDKが狭く感じるかもしれないと思いましたが、天井高や窓の大きさにもよるかもしれません。
EとG以外の間取りってどうなんでしょうね。
販売開始は今月末からとのことですが、
間取りが2タイプしか掲載されていないので
もう少し保管のタイプも見てみたいかなって感じがします。
泉大津まで徒歩3分は便利なのですが、詳細を見てみないと何とも言えないかなって思います。
予想は4000万円台までなのですが、どれくらいの価格帯か公表になるのが楽しみです。
駅から1本道を歩いてマンションまで行けそうですね。神社が傍にあるようで、ここで毎年初詣できるなら便利。
警察署も傍にあり治安的に安心できそうですね。
傍にある中央商店街はお店は充実しているのでしょうか。
マンションから近いので便利ですね。
和室に板畳があるのは珍しい。
スーモだと周辺環境が詳しく載っていました。
スーパーKOHYOは夜11時までやってるみたいで。帰宅が遅くなっても買い物が出来る点では便利かな。
お買い得商品はやっぱりダイエーの方が多いんでしょうか。
マンションの二階から前の道を通るだんじりを見られるみたいなこともスーモにあったんですが
実際もそんな感じになるんですかね?祭り好きにはなかなか楽しみな環境です。
観覧場所がマンション内に確保できるなら小さい子連れでも安心ですしね。
ここは隣が神社でお祭りの中心地ですもんね。
北の羽衣も駅前にだんじり小屋がありますし、南の岸和田は言わずもがな。お祭りを避けるには南海線だと堺まで北上するか、みさき公園まで南下するしかないですかね、、、
ホームページに掲載されている間取りで選ぶとしたら、断然Gタイプ。
4LDKと部屋数が多いのもあるのですが、和室があるのが良いです。
洋室ばかりのプランが多い中で、和室があるは珍しいと思います。
収納スペースも各部屋に広く設計されているので、
増えていく子供たちのものもしっかりと収納できそうです。
ホームページに掲載されている間取りで選ぶとしたら、断然Gタイプ。
4LDKと部屋数が多いのもあるのですが、和室があるのが良いです。
洋室ばかりのプランが多い中で、和室があるは珍しいと思います。
収納スペースも各部屋に広く設計されているので、
増えていく子供たちのものもしっかりと収納できそうです。
マンション近くに南海の寄宿舎(社宅?)が2棟建築中で、一気に周辺人口が増えそうですね。マンション隣にはスーパーかドラッグストアが建つみたいで、それは便利で良さそうですが、保育園、小学校のキャパシティがどうなっているのか気になります。
第1期1次って25戸だっけ?
もう完売したみたい
売れ行き絶好調なのね
もう第1期2次の販売始まったみたいね
http://re.sanco.co.jp/praise/pj/izumiotsu/outline.html
物件概要|プレイズ泉大津|分譲・新築マンション プレイズ
【第1期2次販売概要】
販売戸数 15戸
販売価格 2,510万円~3,980万円
間取り 2LDK~4LDK
最多価格帯 2,700万円台(4戸)
住戸専有面積 62.57㎡~80.66㎡
バルコニー面積 11.02㎡~17.26㎡
サービスバルコニー面積 1.92㎡~4.32㎡
アルコーブ面積 5.25㎡~8.70㎡
専用庭面積 10.85㎡~12.51㎡
専用庭使用料(月額) 330円~380円
管理費(月額) 5,940円~7,660円
修繕積立金(月額) 3,750円~4,840円
修繕積立一時金(引渡時一括払い) 438,000円~565,000円
管理準備金(引渡時一括払い) 15,000円
給湯器リース(月額) 1,300円
外観デザインはスタイリッシュで良い感じがします。
高級感を感じます。
ただ、プラン内容を見ていると、
収納スペースはどの部屋にも確保されているのですが
若干、どのプランも面積が狭い感じがしました。