神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ジオ西宮北口 長田町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 西宮市
  6. 長田町
  7. 西宮北口駅
  8. ジオ西宮北口 長田町ってどうですか?
マンコミュファンさん [更新日時] 2021-03-13 09:10:57

売主:阪急不動産株式会社
施工会社:りんかい日産株式会社大阪支店
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
[全体概要]
物件公式サイト http://www.geohankyu.com/nagatacho
所在地 兵庫県西宮市長田町9番4の一部、9番10の一部、9番12、10番1(地番)
交通 阪急電鉄神戸線「西宮北口」駅 徒歩12分
総戸数 29戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造
地上6階建
敷地面積 1,776.70m2
(建築確認申請面積)
建築面積 704.55m2
(建築確認申請面積)
建築延床面積 2,971.07m2
(建築確認申請面積)
用途地域 第1種中高層住居専用地域
第2種中高層住居専用地域、第3種高度地区
地目 宅地、田 (※引渡し時までに、「宅地」に地目変更登記を行います。)
建ぺい率 39.66%(法定建ぺい率60%)
容積率 156.44%(法定容積率200%)
竣工時期 平成30年9月下旬(予定)
入居時期 平成30年10月下旬(予定)
分譲後の権利形態 土地:専有面積割合による所有権の共有
建物:区分所有権
売主 阪急不動産株式会社
管理会社 株式会社阪急ハウジングサポート
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託。
建築確認番号 第ERI-17020744号(平成29年5月31日付)
施工会社 りんかい日産株式会社大阪支店
設計・監理 (意匠)株式会社タクトプラン建築事務所大阪
(構造・設備)りんかい日産建設株式会社大阪支店
デザイン監修(外観) (基本計画)株式会社日建ハウジングシステム
デザイン監修(共用部) (基本計画)株式会社日建ハウジングシステム
駐車場 21台(機械式21台)※宅配用駐車スペース1台除く。
使用料未定
自転車置場 59台(ラック式57台、平面式2台)
使用料未定
バイク置場 3台
使用料未定
ミニバイク置場 3台
使用料未定

[スレ作成日時]2017-08-22 10:53:09

[PR] 周辺の物件
リビオ上町台 パークレジデンス
ウエリス西宮甲東園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ジオ西宮北口 長田町口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん

    西北の火を絶やさぬために阪急不動産必死。
    ほぼ駅遠や割高しかないのが悲しいところ。

    ここも中津浜線超えて、電車目の前と残念立地。
    あとはグレイス隣の駐車場で山幹裏の残念立地。

    どこかいい立地はないのか。

  2. 2 匿名さん

    駅から徒歩12分で建物は線路脇になりますね。
    駅遠で線路脇なので、お値段が期待できるのではないかと思うのですが。
    線路脇といっても、気持ち距離はありそうですが、
    電車の音とか気になりますかね?
    日中は良いですが、早朝や深夜の音が心配です。

  3. 3 マンション検討中さん

    頻繁に通る電車はもちろんの事、容赦ない踏切音が問題やな。中津浜線も昔に比べると車もどんどん増えてきているし、環境重視で西北を探す人向きでもないな。
    最近の西北物件は徒歩10分物件ばかり。さすがに15分以上のと比べると”マシ”って思えるから西北マジックなんかな。

  4. 4 匿名さん

    環境はどんどん悪化してるのは理解してるけど、
    西宮北口と千里中央はブランド化してるから住みたい人多いんだよなー
    私もその一人

  5. 5 匿名さん

    どちらのエリアも大きくて交通量の多い幹線道路が入り乱れているので環境面ではマイナスポイントですが、大阪から適度な距離で乗り換え無しでいける便利さがウケているのだと思います。
    特に西宮北口はここ最近急激に票を伸ばしていますが、阪急神戸本線と今津線が接続する阪急の主要乗換駅ではあるものの今津線の利用頻度は少なく、実質阪急神戸本線の利用を主眼としたエリアです。
    神戸に出ることが頻繁なら西宮北口の選択も有りだと思いますが、両者のみを比較するとどちらにも住んだことのある経験から千里中央がやはりお薦めです。
    大阪へ出る所要時間こそ20分程かかりますが、関西の主要駅を南北に走る地下鉄御堂筋線の便利さはかなり魅力です。加えてビジネスで出張機会が多い方は大阪空港、新大阪にも乗り換え無しです。
    また、もう少し本物件を踏まえると、昨今西宮北口周辺はその便利さを十分に享受できるほどの立地のマンションはここを含めて少なくなってきていると思います。

  6. 6 マンコミュファンさん

    >>4
    ブランドを否定するものでもないし、むしろエリアや施工&販売会社を含めて重要視する1つのポイントではあると思うが、「西宮北口」は”西宮ガーデンズ”というメッキ塗装した阪急が作り出した街。
    これ以外に際だった施設も無いしここの商業施設は他府県から来訪する人も少なくないと思うが、この人気が街の人気と直結している感が否めない。
    ブランドも本物かどうかを見極めるのが大事!

  7. 7 通りがかりさん

    兵庫県民は大阪は仕事場と思ってる。休日にわざわざミナミまであまり出ない。せいぜい梅田止まり、三宮も近い、海山両方近い、湾岸線ですぐに関空や天保山へも行ける。西北はやはり便利。

  8. 8 匿名さん

    >>7
    う~ん、それだったら余計に価格が高かったり、狭かったりする西北に拘らずとも阪神間ならどこでもエエ気がする。
    「海山両方近い」って理由もよくわからん。

  9. 9 匿名さん

    阪急は、なりふり構わず換金化やな。
    ここは車両置き場を切り売りかい?
    以前にも阪神園芸の資材置場をマンション化したが
    線路沿い鉄橋横の最悪立地。ここも人が住む場所ではない、彩都失敗で苦しいのと違うか。

  10. 10 匿名さん

    西宮北口界隈のジオ阪急の計画中のマンションと既存のマンションが
    地図になってるのってないかな?

    一覧で見てみたい
    既存のジオは思ったより少ないね
    苦楽園入れても4物件しかない

    西宮 ジオ マンション - Google マップ
    https://goo.gl/aiuCXb

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオ豊中少路
    Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)
  12. 11 外野さん

    >>10 匿名さん

    あほか。
    この10年で15物件以上はたっとるわ。

  13. 12 マンコミュファンさん

    間取りが悪すぎる。

  14. 13 匿名さん

    >>11
    そんなにある?
    築年、名称、駅からの分数、住所の一覧ない?

  15. 14 匿名さん

    102.37㎡の間取りを見ながらあれやこれやと考えています。
    フリールーム(納戸)はしっかり壁で囲まれているより、ウォールドアのように開放できる扉だったら良かったのか、このままがいいかとか、将来的に洋室(1)と(2)を繋げて広々としたベッドルームにしたらどうだろうかとか、サービススペースをどんな風に使おうかとか。
    各部屋の収納がちょっと物足りないので、やはり納戸はこのままで収納家具を入れて使うといいでしょうか。

  16. 15 マンコミュファンさん

    [前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]

  17. 16 匿名さん

    駅からずっとまっすぐ行けば到着するの、いいですね。わかりやすい!
    一度は友人を家に招きたいと考えているので、道順を教えなくてもいいのが便利と思いました。

    神戸線の電車の音が、どれだけ響くかわからないですが……。近隣の方、ご存知でしたら教えてください。

    西宮は便利なんですよね。アクタに阪急。ロフトも映画館もあって、このあたり自転車で1日遊べそう。子供が高学年になった時だってお友達と連れだって遊びに行けそうで立地は申し分ないと思います。

  18. 17 マンション比較中さん

    >16
    列車の騒音も結構しますけど、さらにここは中津浜線との踏切が煩いと思います。
    しかも夕暮れ時にもなるとそこそこの車が行き来しますから、音や排ガスも気になるところです。
    西宮ガーデンズの施設についつい目がむいてしまいますが、実際に生活するとガーデンズをはじめとした阪急やロフト、映画館なんて日常的に頻繁に行く事って少ないですよ。それより安くて良い品揃えのスーパーがあればと思います。現地は駅からフラットで直線と言えば聞こえは良いですが駅から12分という距離はかなり遠く感じます。

  19. 18 匿名さん

    中津浜線は産業道路なのでダンプ等大型車が多く休憩駐車も日常化。
    エンジンかけっぱなしで寝ている輩もいるよ。
    ここは線路と幹線道路が至近で住宅立地としては最悪。
    憧れの西北(笑)で勇んで現地に行けばガッカリするよ。
    全ては価格次第だが、敢えてここを選ぶ理由を探すのが困難かと。

  20. 19 匿名さん

    駅前であってこそ西北を選ぶメリットがある。騒音に関してなら良い悪いは場所によるだろうが、空気に関しては四方八方幹線道路なわけで西北で有る以上どこも排気ガスにさらされるリスクがあるわけでここに限ったことではない。

  21. 20 マンション検討中さん

    ここは駅前ではなく、単なる線路踏切前。早朝から深夜まで爆音が届くのに、駅まで12分かかる駅遠物件。クラウンズですら踏切と電車の音が聞こえるのにここはいわんや。

    ここは幹線道路に近いのではなく、道路目の前。50m以内の呼吸器系疾患の比率は高まると言われてる。おまけにガーデンズ渋滞で週末は全く動けない。いくらでもそこを避けられる場所は西北でもある。

  22. 21 匿名さん

    収納がけっこう充実している感じがします。
    設備面はまだ未公開ですけど、どんな感じになるのでしょうか。
    南向きのバルコニーには、スロップシンクもありますね。

    バルコニーの横のサービススペースって何ですか?
    室外機置き場のことでしょうか?

    地図上では駅まですぐのように見えましたが、10分を超えるとなると
    価格面などでの魅力が欲しいところだと思います。

  23. 22 匿名さん

    サービススペースは最近出てきた言葉のように思います。
    どちらの間取りもバルコニーの一角や開口部にサービススペースが設けられていますが、バルコニーと同じように外に出る事はできますか?
    102㎡の方は洋室(3)に広めのサービススペースが設けられていて、単に室外機置き場として使うだけではないのかな?と感じてしまいました。

  24. 23 匿名さん

    今出ている分を見る限りでは、とても広い物件が多いのかなと思いました。
    駅まで徒歩12分。
    戸数は少ない。
    高級系の物件という風に考えて良いのでしょうか。
    公式サイトはゴージャスさを前に出してきているのかなとおもいますが。

  25. 24 匿名さん

    たまに中津浜通るけど、踏切はかなりうるさいです。
    近くに幼稚園や保育園があるけれど、西北にマンションが増えているからか幼稚園ですら必ず入れるとはいいがたい状況・・・。
    就学前のお子さんがいるなら、幼稚園が近いからと安心できませんね。

  26. 25 匿名さん

    そうなんですか。
    待機児童とかいるのかしら。
    お子さんがいらっしゃる方は事前に調べておかないと。
    ちょっと検索しただけでは詳しいことがわかりませんでしたけど、
    西宮市では待機児童が増えているみたいなことが書かれていました。
    このあたりの地域ではどうなんでしょうね。
    公園や学校がなんとか徒歩10分以内、近くには幼稚園が複数。
    単純に考えると子育てに良さそうな感じがしますけど。

  27. [PR] 周辺の物件
    ジオタワー大阪十三
    ブランズ東灘青木
  28. 26 匿名さん

    うちは私立の幼稚園に通っているのですが、多くの私立幼稚園が、
    その幼稚園に在園または卒園した兄弟がいる→未就園児クラス(または系列の保育園)に通っている→幼稚園の近隣に住んでいる
    と優先順位があるため、第一子でしかも優先地域に住んでいないと人気園では抽選となるようです。例えば、このマンションから踏切をこえてある幼稚園に入ろうと思っても長田町は地域優先枠もありません。
    私の子供は甲東園が最寄り駅の地域の幼稚園に通っていますが、西北が最寄り駅のお友達も多いです。
    西北の周辺はマンションがたくさんマンションが増えていますが、幼稚園や保育所は増えた子供の数を賄うほどたくさん増えてはいないと思いますよ。

  29. 27 匿名さん

    80.11m2~102.37m2 で価格5,200万円台予定~7,700万円台予定、ということは坪215-255万円か。環境の悪さが価格に反映しているな。

  30. 28 匿名さん

    私が世間知らずなだけかもしれませんが、保育園だけでなく幼稚園入園も
    激戦となるなんて大変ですよね。
    先日、ネットで幼稚園の申し込みに徹夜組が並んでいる写真を見かけて
    とても驚きましたが、人気が高い幼稚園はこちらの地域も同じような
    状況なのでしょうか。

  31. 29 26

    西宮の私立幼稚園の願書はあらかじめ配布(有料の場合も)が多いので徹夜で並ぶのはしなくても大丈夫です。

    私自身は甲東園周辺住民なので西北の幼稚園の倍率は詳しくありませんが、甲東園周辺に限ってなら来年度新入園児がおおいのか、甲東園周辺でいつもは定員割れの幼稚園も今年はいっぱいになったと噂されています。

    ただ西北は転勤族も多いので、四月前に人気園でも空きがでることも多いですよ(もちろん空き待ちの待機園児がいる幼稚園ありますが)

    西宮市立の幼稚園は二年保育ですし、定員割れが続くと休園となるためどんどん減っています。三年保育を求める方が多く、二年保育でよくとも年中から私立に入るのが難しいため私立幼稚園の年少から入園させたい方が多いのだと思います。

    こちらのマンションも価格帯からいって比較的高収入の一馬力または共働き家庭が多いのではないかと思いますが、延長保育や課外授業の充実といった観点から私立幼稚園希望の方が多いのではないかと思います。

    駅周辺に子育ての手助けとなる施設(早朝からの託児施設や送迎のある習い事)はたくさんありますが、値段も高いです。その値段も気にされないご家庭なら大丈夫ですがそうでないなら情報収集された方が安心だと思います。

  32. 30 匿名さん

    >28
    私が世間知らずなだけかもしれませんが、保育園だけでなく幼稚園入園も
    激戦となるなんて大変ですよね。
    先日、ネットで幼稚園の申し込みに徹夜組が並んでいる写真を見かけて
    とても驚きましたが、人気が高い幼稚園はこちらの地域も同じような状況なのでしょうか。

    選ぶ幼稚園にもよるのかもしれません。
    人気の幼稚園だと大変かもしれないですが、
    自宅から近い幼稚園、あるいは子供に何かをのばせるような教育をしている幼稚園など
    通える範囲で今から調べておくと良いと思います。

  33. 31 匿名さん

    Bタイプ洋室(2)って窓の面積がそこまで大きくないように思うのですが、光はとても入りやすいのでしょうか。あの窓の面積だと、もしかしたら居室認定出来ないんじゃないのかと思ったものですから…。
    出窓カウンターの辺の半分くらいしか窓ではないですよね?高さが有ったりして補えるものなのでしょうか。

  34. 32 匿名さん

    Bタイプ見ました。
    31さんが言われてること、理解できました。
    あれではサービスルームといってもいいような感じがします。
    洋室(1)も微妙な感じです。
    でもそうでないということは、ちゃんと条件を満たしているのでしょう。
    縦に長い窓なのかもしれませんね。

    それに比べて、Eタイプのリビングダイニングは、すごく明るそうです。
    カーテン代も気になりますけど・・・
    休日の日中のんびりと過ごすのが楽しみになりそうです。

  35. 33 匿名さん

    総戸数も29戸と小規模マンションなので

    プライベートはしっかり守られる感じはします。

    ただ、専有面積がせっかく広いので、

    出来れば、縦型の間取りプランではなく

    オリジナル的な部屋の配置がされていたら良いのにと感じました。

  36. 34 匿名さん

    よく見かけるタイプの縦割りの感じの間取りですよね。よくあるタイプにすることで、設計などの手間が省けたりとか、建材を共有できたりっていうのがあるのかしら。

    結構広いから、
    縦長タイプのプランでも、妙に狭苦しいということはないし
    リビングのカッチも横長なので、使いやすさ、と言うものはあるのだろうなぁって思いました。

  37. 35 匿名さん

    現在、ジオにしきたキャンペーンをしています。契約した人先着20人に全国百貨店商品券10万円プレゼントだそうです。

    百貨店の商品券、期限がないのでいつでも利用できますし、家具を買うにも10万円あればかなりの足しになりそうです。10万円値引きもありがたいですが、商品券はいつでも利用できるのがいいなと思いました。

    契約者も増えるでしょうか。

    6物件が対象なので、ここじゃない物件を比較している人も対象っぽいです。

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオ豊中少路
    シエリア梅田豊崎
  39. 36 匿名さん

    間取りのCgを見ているのですが、87平米もあれば、さすがに4部屋居室があってもゆったりしているのだな、と感じました。
    疑問に感じるのは、片方の部屋は引き戸なのに、もう片方は普通に開き戸なんですよね。どちらも引き戸にした方が、空間効率は圧倒的に良さそうなのに。どうして敢えて別々のドアにしたんでしょう?

  40. 37 マンション検討中さん

    家を出て、電車に乗り込むまでだと20分くらい係る?

  41. 38 匿名さん

    ほんとだ、36さんの言われるようにドアが不思議な間取りだなと思います。
    素人考えではありますが、どちらかというと、逆のほうが良いのではと思えます。
    バルコニー側の部屋が引き戸かウォールドアで、キッチン横が開き戸なのが良いのでは。
    そうだとしたら、リビング拡張できますから。
    洋室4をダイニングにするには、なんか無理がありそうですし。
    ああ、でも洋室4を開き戸にしたら通行のじゃまかもしれず、洋室3の開き戸は
    リビングインのプライバシー性を高めるためもあるのかも。

  42. 39 匿名さん

    歩きだと確かに電車に乗るまで20分はかかりますね。西北周辺は定期、一時貸の駐輪場もあるので自転車でも良いかもしれませんね。

  43. 40 匿名さん

    駅から距離があるので自転車利用者が多くなりそうですよね。
    駅周辺の駐輪場って数あるのでしょうか。
    マンションの駐車場は1世帯に2台は確保できそうかなと思いますが、
    駅の月極の駐輪場にも空きがあるか確認したほうが良さそうですね。

  44. 41 匿名さん

    間取り図を見ていて思ったんですが、バルコニーが仕切られていて、狭いほうがサブバルコニー扱いになっているのは、一体どうしてなんでしょうか。
    その部分に、例えば室外機を置いておいて、
    普段は目に触れないようになっているということなんでしょうか。
    何だかよくわからなくって。

  45. 42 匿名さん

    絶対うるさいよ、
    長田町の線路沿いのアパートに住んでる人と電話してたら、すっごい電車の音がして会話できんかった。

  46. 43 匿名さん

    >41さん
    きっと室外機を置いたり、ゴミ箱を置けるスペースになるのだろうと思います。

    でも間取り図を見ると仕切りがあるように見えるのですが、
    外観デザインを見ても仕切りがあるようには見えないんですよね。
    実際はどのような感じになっているのでしょうね。
    仕切りがあれば見た目スッキリと生活感を感じさせないような造りになっているんだろうなと思います。

  47. 44 匿名さん

    どの間取りのバルコニーにもサービススペースがありますね。
    何のことなのか。
    バルコニーとサービススペースの違いって何なのでしょう。
    広い間取りには玄関の前などにもサービススペースがありますね。
    12月下旬に竣工したら謎が解けるでしょうか。
    その前にモデルルーム?で聞いたらすぐ教えてもらえるかもしれないけれど。
    ここはマンションスクエアと現地が隣り合わせなのがいいと思います。

  48. 45 匿名さん

    >>どの間取りのバルコニーにもサービススペースがありますね。
    >>何のことなのか。
    >>バルコニーとサービススペースの違いって何なのでしょう。

    プラン内容を見て同じことを思っていました。
    パルコなー内の土地を広く見せるため?
    まさか、エアコンの室外機を置くスペースということではないと思いますが
    細かい説明はあって良いかなと感じました。

  49. [PR] 周辺の物件
    ブランズ東灘青木
    Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)
  50. 46 口コミ知りたいさん

    サービススペースはエアコンの室外機を設置する場所です。
    人が出て憩う場所ではありませんし、ふつう植木鉢など置くこともしません。

  51. 47 匿名さん

    間取りが広めな分、収納スペースもありいいと思います。
    バルコニーにはスロップシンクがついているのでしょうか。
    バルコニー面積に余裕があれば、植物を置きたいのでスロップシンクがあるといいです。
    間取りのレイアウトにより同じくらいの広さでも、全然感じが変わりますね。

  52. 48 匿名さん

    図面を見たらスロップシンク付いてるみたいですよ。
    小さい丸に短い棒の付いた記号は何でしょう?フックみたいなものかな?

    気になったのはEタイプの玄関正面のサービススペースです。
    玄関がとても明るそうでいいなと思いました。

    玄関正面はガラスになってるんでしょうか。
    透明ガラスならサービススペースに植物なんかを置いたらとても素敵だと思うんですけど。

  53. 49 周辺住民さん

    近隣にすむものです。
    西宮北口へは徒歩10分くらい、甲子園口はここからだと20分以上かかります。
    線路沿いなので音はうるさいと思います。
    それ以上に中津浜線からこのマンションにはいる道がかなり細く、
    対向車がくると手前の気持ち広めのところで待機しないと2台通るスペースはないです。
    電車の音、マンションへの道を考えると
    私は絶対に選びませんね・・・

  54. 50 匿名さん

    率直な意見ありがとうございます。道は細いですよねえ。兵庫、大阪って大通りは広い道が多いのに、1本裏に入るとすごく入り組んでいて、一方通行が多い気がします。いわゆる「路地裏」っていう感じ。

    関西が地元じゃないので、この路地裏を通る時はヒヤヒヤしながら通ります。ただ、関西ってこういう道が多いので避けて通れないという。

    ここは中津浜線と呼ばれる道沿いなのでまだいいのかなと思ったりしましたがどうですか?

    現在は第一期先着順申込中。5230万円からで、価格としては手頃かと思ったんですが。まだ第一期ですし、買っていない人も多いような気がしています。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
シエリア梅田豊崎
リビオ豊中少路

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
デュオヴェール豊中曽根
ブランズ東灘青木
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
グランド・サンリヤン甲子園三番町
スポンサードリンク
レ・ジェイド甲子園口

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド甲子園口

兵庫県西宮市熊野町28番1

未定

1LDK+2S(納戸)~3LDK

70.23m2~131.53m2

総戸数 60戸

ウエリス西宮甲東園

兵庫県西宮市上大市1丁目

6190万円~9690万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

65.99m2~87.61m2

総戸数 177戸

グランド・サンリヤン甲子園三番町

兵庫県西宮市甲子園三番町76番

6,928万円~8,658万円

2LDK・3LDK

79.76m²~85.83m²

総戸数 45戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4850万円~7680万円

3LDK・4LDK

66.41m2~93m2

総戸数 70戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

6880万円~8980万円

3LDK~4LDK

79.13m2~89.52m2

総戸数 94戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

ユニハイム エクシア宝塚駅前

兵庫県宝塚市栄町2丁目

5590万円(事務所使用住戸販売のみ、使用期間:2024年9月より当該住戸お引渡しまで)

3LDK

68.06m2

総戸数 60戸

ブランズ東灘青木

兵庫県神戸市東灘区青木五丁目

4,520万円~5,650万円

2LDK+S~3LDK+3WIC

61.68m²~74.86m²

総戸数 50戸

デュオヴェール豊中曽根

大阪府豊中市曽根西町3-214

未定

1LDK

32.27m2~40.48m2

総戸数 52戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4490万円~5140万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

デュオヒルズ六甲道

兵庫県神戸市灘区琵琶町3-31-2

5200万円台~7700万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.47m2~76.51m2

総戸数 71戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

[PR] 兵庫県の物件

ユニハイム加古川つつじ野GATE

兵庫県加古川市平岡町新在家字山ノ神1588番22ほか

3,198万円~5,288万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.89m²~86.24m²

総戸数 79戸

ワコーレThe神戸フロント

兵庫県神戸市中央区多聞通5丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

53.81m²~100.02m²

総戸数 61戸

プレディア神戸舞子レジデンス

兵庫県神戸市垂水区舞子台1丁目

4500万円台~6300万円台(予定)

3LDK

65.54m2~74.24m2

総戸数 350戸

リビオシティ神戸名谷

兵庫県神戸市須磨区西落合1丁目

4858万円~8098万円

2LDK~4LDK

56.06m2~81.77m2

総戸数 318戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41m²~73.02m²

総戸数 42戸