千葉の新築分譲マンション掲示板「 津田沼 ザ・タワー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 習志野市
  6. 谷津
  7. 津田沼駅
  8. 津田沼 ザ・タワー
マンション比較中さん [更新日時] 2024-09-11 09:59:56

津田沼 ザ・タワーについて知りたいです。
総武線最大級の免震タワーマンションができるようです。共用施設も充実しているようですね。

資産価値・将来性や周辺の治安や子育て環境はどうですか?
価格どうなるのか気になっています。


所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1340番15の一部・16の一部・24・25(地番)
交 通:JR総武快速・総武線「津田沼」駅(南口)より徒歩4分
総戸数:759戸
構造/規模:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、地上44階建地下2階

売 主:三菱地所レジデンス株式会社、三井不動産レジデンシャル株式会社、野村不動産株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社


間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.36m2~134.81m2(トランクルーム面積0.75m2~0.82m2含む)
バルコニー面積:9.54m2~28.98m2
完成日または予定日:平成32年4月下旬予定
入居(予定)日:平成32年7月下旬予定

[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
20代半ば向け!とりあえずの1件目におすすめの新築マンション ~2018年2月編~ 【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/9349/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
津田沼ザ・タワーの内覧会へ行ってきました!
https://www.sumu-log.com/archives/22064/
津田沼ザ・タワー 2021年12月時点の相場 ~年末の買い出しは角上魚類津田沼店へ~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/37351/

[スレ作成日時]2017-07-27 10:23:21

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ南行徳
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

津田沼 ザ・タワー口コミ掲示板・評判

  1. 8401 口コミ知りたいさん

    津田沼で人身事故が起こると東西線は直通運転しなくなる。総武線遅れて激混みで迂回しようと思うも京葉線も何故か遅れるという現象が年に10回は経験する。
    ほか、非常停止ボタンで満員で押されて身動き取れないのは年に20回ほど、季節の風物詩では台風時の濡れ傘攻撃でスーツびっしょり、炎天下の猛暑時はおっさんの汗臭い匂い深呼吸1時間の刑の往復に処せられる。

  2. 8402 マンション検討中さん

    ここで発狂している初心者マークのeマンションさん、初心者マークのマンション検討中さんは同一人物ですね。
    8382及び8383の投稿写真はほぼ同一写真ですが、名前は変えていますね。
    他にも初心者マークで違うお名前に変えての投稿が見受けられます。
    わざわざ、なぜ名前を変えて投稿しているのかがわかりません。

  3. 8403 谷津一丁目住民

    まあでもラッシュ時の階段・エスカレーターの混雑はなかなかしんどいのでもう少しなんとかして欲しいですよね。

    夢を語れば、
    ・ホームを全体的に南に移す
    ・千葉工大の門の辺りに南口を増設
    ・13ビルと14ビルの上にデッキを建設
    が出来れば新京成方面の人は、雨にも濡れなくなるし相当利便性が上がるんですけどね。

    そういう計画をいま検討中だと思うので、今後の動向を楽しみにしたいですね。

  4. 8404 マンコミュファンさん

    >>8402 マンション検討中さん

    その初心者マークの方は、病気の方です。
    あまり関わらないほうがいいと思います。

  5. 8405 マンション掲示板さん

    >>8397 eマンションさん

    ついに物語がはじまった!!

  6. 8406 マンション検討中さん

    >>8404 マンコミュファンさん
    まぁ、お気持ちはわかりますがそのようなレスはやめときましょう。
    また逆切れされますよ。無駄な恨みはかわないようにしましょう。

  7. 8407 マンコミュファンさん

    >>8406 マンション検討中さん
    おっしゃる通りです。
    大人気ないコメントでした。

  8. 8408 マンション検討中さん

    >>8407 マンコミュファンさん

    いえいえ。
    嫌な思いは皆さん同じ気持ちだと思います。
    逆恨みされる感じの方のような感じがするので、やめときましょう。
    人から恨まれるマンションも嫌じゃないですか。
    ストレス発散の場にここを使いたいのならご勝手にしていただきましょう。

  9. 8409 匿名さん

    津田沼なんてド田舎。こんなマンション買う人の気が知れない。

    買えなかった人の妬み。削除。

    ここの住民おかしい。

    このマンションに興味がないのにこの掲示板を見に来る方がおかしい。

    いろんな意見が必要。嫌なら見なければいい。


    いつ見てもこのループですね。面白いので毎日拝見させていただいています。
    どの意見にも共感します。所詮顔の見えない他人です。
    私は自分を信じてここを購入しました。
    購入者がここに書き込むのも恐縮ですが、買うも買わないも、皆さま自分を信じてはいかがでしょうか。

  10. 8410 匿名さん

    わかりますよ。もはやただの口喧嘩。無法地帯です。目も当てられない。
    ことの発端はこのマンション購入車らに対する執拗な悪口ですよ。

    このマンションを買う人の気が知れない?なんでそんなこと言われなきゃいけない?無責任にネットの世界だけで偉ぶる糞餓鬼。害悪でしかない。
    そろそろ自分の行いがどれだけ他人を傷付け、何の役にも立たない、虚しく哀しいだけのものなのか理解して下さい。

  11. [PR] 周辺の物件
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
    ガーラ・レジデンス松戸
  12. 8411 匿名さん

    この手の匿名掲示板サイトで最も大切なのはスルー能力でしょうね。
    普通の人の理解を超えた変な人は必ずいるものです。

  13. 8412 谷津一丁目住民

    個人的なメモも兼ねて記録していこう
    8:15分発東西線直通快速
    ・前から2両目
    ・8:09列に4列目で並ぶ
    ・8:10から別列に並び始める人が出る
    ・8:14分頃車内に入る
    ・余裕はなかったが座れた
    ・発車時に立っている人は各ドアの狛犬ポジションに4人ずつと、車内中程に4?5人くらい

    東西線のシートは通常6人がけ。端は二人掛け。
    列車中程の場合は、
    シートの半分の3
    ×ドアから見てシートが前後に2
    ×ドアから見てシートが左右に2
    =12人目までが前の人がもたつかなければ座れる。

    列は3人ずつ並ぶので、理屈の上では4列目までは座れる。そこから先は、次の電車の列に並び始める人もいるけど、6列くらいは並んでいる感じ。

    [プライバシーを侵害する投稿ため、画像を削除しました。管理担当]

  14. 8413 マンション検討中さん

    >>8412 谷津一丁目住民さん
    すごく参考になります!
    そんなに前から並ばなくても座れるのですね。始発最高です

  15. 8414 マンション検討中さん

    >>8412 谷津一丁目住民さん

    私は7時台の始発ですが、座れたらラッキーで5分前くらいに行きます。
    5,6列目になりますが、座らない人がいたりして意外と座れる。

  16. 8415 通りがかりさん

    今日の様子

    1. 今日の様子
  17. 8416 検討板ユーザーさん

    [削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  18. 8417 匿名さん

    始発はすごくありがたいですよ。座りたい人も、座れない人もメリットがあります。自分は普段は座りたいので、並んでますが、会社に早く行きたいときは並ばず乗ります。それでも始発がない駅より当然ですがすいていて、快適です。普段は座って、読者をして知識をつけてます。並んでる間もそうですね。

  19. 8418 匿名さん

    津田沼ザタワーは遠くからでもはっきり見えるようになりましたよ
    凄いでかいです

  20. 8419 マンション検討中さん

    >>8409 匿名さん

    契約者が見るのはありそうですが、それ以外をどうとらえてますかね? どちらがおかしいかは明確です。購入した物件を信じてるのはもな一緒です。冷静な購入者を装うのはやめましょう。

  21. 8420 マンション検討中さん

    8:15分に並ぶ10時出勤の奴のコメントが参考になるって宗教団体か

  22. 8421 マンション検討中さん

    とうとう完売ページすらなくなってしまったようですね。居住まで一年以上あるのに寂しいですね。

  23. 8422 マンション掲示板さん

    都心に通うサラリーマン9時出社なら
    課長未満のペーぺーで8時出勤
    部長以上なら7時半ー8時出勤が一般の伝統的な日本の大手企業の文化

    いつでもクビになる外資や中小中堅、求人広告ぬガッツポーズや肩組んでるようなブラックIT企業は知らんが

    そうなるとせいぜい6ー7時
    完全なるピークどころ

  24. 8423 マンション検討中さん

    そもそも始発があるのがマイナスみたいなのはおかしな話。座れなくても、始発でないところより混まない笑
    無理矢理ケチつけたい妬んでる人が多いのは事実のようですね。それほど始発というのは影響あるということです。これだけたかられると改めて価値がわかりますね。

  25. 8424 谷津1丁目住民

    大手町勤務の年収700万円くらいのペーペーの平社員ですけど、フレックス制なので特に打ち合わせの予定などが事前になければ10時出社でOKなので、空いている時間帯にのんびり出社させて頂いております。

    今日は朝から海外と打ち合わせだったのでちょっと早めに出ましたけど、早い時間だと混むし遅れるので、普段は8:36津田沼発最終快速か8:50津田沼発最終各停で通勤しております。45分も電車に乗るのは鬱陶しいですけど、ほぼ確実に座れるので、のんびり読書するなりプライム・ビデオを楽しんだりして快適に過ごせますよ。

    帰りは、特に急ぎの仕事がなければ、裁量労働で残業代はコミコミなので、大手町駅から18:52か19:08の津田沼直通快速に乗っています。浦安過ぎてから座れたりもできますけど、乗った時点で座れるかは半々ですね。夜の東西線が混雑する時間は読めないですね。出社時と比べてばらつきが大きいので、すし詰め電車の後にガラ空き電車が来たりもしますし。

    ただ大手町も、三井物産本社の立替や常盤橋プロジェクトなど、ますます再開発が進んでいますので今後どうなるのかは不安ですね。帰りに座れなくなるのはちょっと悲しいので。まあそうしたら、ちょっと面倒だけど始発のある東京駅まで歩いてJRルートにするかなあ。

  26. 8425 匿名さん

    >>8424 谷津1丁目住民さん

    まあ確かに、皆さん朝はもっと早い時間、帰りはもっと遅い時間に電車乗られてる方が多いと思いますから、谷津住民さんの投稿、多少は参考になります。

  27. [PR] 周辺の物件
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
    サンクレイドル千葉II
  28. 8426 匿名さん

    >>8422 マンション掲示板さん
    すみません、一つ質問したいのですが、あなたはここを購入したかった方ですか?
    それとも、津田沼駅を利用する人口がこれ以上増えて欲しくないから怒ってるのですか?
    どちらでしょう?

  29. 8446 マンション検討中さん

    [No.8427~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
    ・他の利用者様に対する暴言や中傷
    ・ 住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害
    ・ 削除されたレスへの返信

  30. 8447 匿名さん

    モデルルームが無くなるのは少し寂しいですね。
    なかなか今回は良い物件でした。

  31. 8448 匿名さん

    通勤の30分位なら立っていても、新聞を丁度読める時間なんで別に座ろうとも、始発に乗ろうとも思わないのは私だけですかね。車両の中に入れば大してぎゅうぎゅうではないし。

  32. 8449 マンション検討中さん

    始発で座るか座らないか、選択肢があるのは贅沢だと思います。

    東船橋に住む友人はわざわざ津田沼に戻り始発に並ぶそうです。
    津田沼住まいの自分は朝始発で座りませんが、すいている分恩恵を受けています。
    休日なども始発電車が早めに着いているので、座って出発まで待てて地味に便利ですよ。

  33. 8450 匿名さん

    ここのエレベーターの大きさまたは、何人乗りかわかりますか?

  34. 8451 通りがかりさん

    エレベーターは何機ですか?

  35. 8452 マンコミュファンさん

    プラウドタワー稲毛 
    新築時の坪単価約210万円 
    現在の市場販売坪単価約170万円
    成約坪単価約130万円

  36. 8453 マンコミュファンさん

    マックスタワーレジデンス千葉 築10年 61平米 2300万
    グランイーストブルータワー 築8年 75平米 2980万
    千葉セントラルタワー 築10年 81平米 3600万円

    これら2年前からずっと出てて数ヶ月毎に新規で更新してるけどまったく売れてない。

  37. 8454 匿名さん

    ここは、完売している津田沼タワーの検討掲示板ですが?

  38. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン船堀
    シティインデックス行徳テラスコート
  39. 8455 通りすがりさん

    たぶんいつもいろいろ名前を変えて出てくる、初心者マークの方と思われます。

  40. 8456 匿名さん

    南船橋駅前に三井のタワーマンション計画
    2019-6月着工 231戸

  41. 8457 検討板ユーザーさん

    >>8456 匿名さん
    だからなんでしょうか。

  42. 8458 マンコミュファンさん

    千葉セントラルタワーもグランイーストも
    新築プレミアの時は完売していた。

    新築プレミアから外れ中古市場に放り出されると千葉県民誰も買わなくなるということか。
    確かに千葉県民は庶民が多いから庶民はみんな
    新築しか見ない。新築という広告宣伝費たっぷりかけた価格で買おうとする。中古で探す人間が1割もいない。これが地方の現実なんだな。
    千葉県習志野市に住む同じ釜の飯食ってる庶民も同じ運命を辿るわけか

  43. 8459 マンコミュファンさん

    >>8453 マンコミュファンさん
    坪単価に訳すと
    千葉セントラルタワー 坪単価150万
    →あくまで市場に売主が勝手に出してる適当な価格だから、実際は売れてない現状に指値入って3200万くらいとみた。すると坪単価133万になるわけだ。

    マックスタワーレジデンス
    坪単価120万
    →指値入って実際の取引価格は坪単価105万くらいか

  44. 8460 マンコミュファンさん

    あと不動産の歴史を辿ると
    2000-2004年 表参道、南青山で坪単価350万、中古で300万、台東区の築20年くらいの中古1Kが400-500万台、上野や荒川区のタワーマンション上層階3000万、豊洲のタワーマンションも抽選3000万台という不動産史上最低辺価格だった時代。この頃の最底辺時代と現在の頂点価格を比較して10年後を考える素人が多い

    2005-2007 リーマン崩壊後も緩やかに上昇してゆく。不動産で買いだったのは2005年まで

    2008-2011 この頃にもガンガンタワーが建てられたが2000年初頭よりも高めになり、都心に近いタワーを手に入れた人たちより運が悪く、2000年初頭よりもやや高い値段で購入することに

    2012-2018 オープンハウスを筆頭に都内に3階建て戸建ブームへ。各業者の謳い文句で2000年初頭と比較したがる連中が出て来て不動産投資が活発になる。20年前には存在しなかった利回りという概念も活発に使われるようになる。

    2018年 マンション価格が史上ピークに達する。2000年初頭の倍近いマンションまで登場する。

    2019年 日銀が低金利に危機感を抱くようになる。

    今が新築ピークの時代のため、今後は2008年前後の時代までに逆に下がっていくのが業界予想。
    少子高齢化もあり、2000年初頭時代に戻るのも考えられる。ましてや地方はどんどん廃れていく。生き残るのは東京都心と都心に近い周辺部の区(荒川区や北区、台東区)のみ。

  45. 8461 マンコミュファンさん

    私はダメな人間です。 幕張ベイパークは 坪 100万以下。

  46. 8462 マンション掲示板さん

    平日の真っ昼間からご高説ありがとうございやしたー

  47. 8463 検討板ユーザーさん

    >>8460 マンコミュファンさん

    少し前にも来られてましたね。
    荒川区推しのあなた!!
    荒川区で物件探してくださいね!
    千葉に住みたい人も案外多いんですよ

  48. 8464 名無しさん

    >>8460 マンコミュファンさん
    2000年と今の比較してますが、首都圏のマンション供給件数ってどれくらい違うのかご存知?それに対して、人口はどれくらい変化したのかねぇ。ましてや世帯数の変化は??
    また、今の持ち家比率の水準は???
    ホントに少子高齢化でマンションが下落するのかなぁ。

  49. [PR] 周辺の物件
    プレディア小岩
    バウス習志野 mimomiの丘
  50. 8465 eマンションさん

    不動産歴20年以上だが、台東区バブルが起こったことは素人は知らない。そして次に荒川区バブルが起ころうとしている。
    昨年は23区で地下上昇率トップ10のうち上位3つが荒川区で独占した。トップは西日暮里の拠点で坪単価で550-600万。一昨年の住宅地地価上昇率のトップも荒川区
    2000年初頭に日暮里の再開発→南千住ときて今度は西日本の再開発計画があるのと同時に土地の取得拡大とともに戸建需要が急速に伸びている。これまでは23区で2番目に狭い区であるがゆえ住みたくても土地が無く供給がない状況であった。23区で上昇率トップに君臨しているのはそのため。一方で都内といえども青梅や八王子、立川などは習志野、船橋、大宮などとともに廃れていく傾向がある。

  51. 8466 eマンションさん

    訂正 西日本→西日暮里

  52. 8467 検討板ユーザーさん

    >>8465 eマンションさん

    専門家の先生!ありがとうございます!

    ところでなぜあなたはここにコメントされてるの? みんなに伝えたいならツイッターあたりで拡散すれば?

  53. 8468 匿名さん

    名前変えて若葉マークか。

  54. 8469 通りがかりさん

    初心者マークの人、昼間からまだいたんだ・・・

  55. 8470 マンション検討中さん

    [他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  56. 8471 匿名さん

    あえて悪い点を評価
    平均価格5300万であるが、新築時のローン、金利手数料諸々考え、支払い総額は6500万程度だろう。室内設備に目を向けると、キッチンはチャイルドロックもない。昭和時代からの包丁置き。今時、浴室にミストサウナもない。LDK以外の部屋にはドアストッパーすらないのは目を疑った。こんなの郊外の長谷工でも見たことない。玄関モニターになんとカメラすらなし。ペアガラスは一番グレードの低いT1サッシで電車の音が室内から聞こえるレベル。床の等級も一番安い安物のデルタ等級使用。遮音性能や弾性力も最も低い。窓はdirect windowのみLowEで西向の部屋はただでさえ狭い箱のマンションなのに夏場は地獄になる。バルコニーは室外機隠しが全くない下品な仕様。キッチンはオール電化でなく、昭和のままのガス仕様。京葉ガスは都市ガスよりも料金高め。
    共用設備はお客様ルームなし、ジムなし、ピアノ(楽器演奏)なし。プールなし。空中庭園なし。ドッグランなし。BBQなし。徹底的にコストを抑えてある。

    駐車場は月1万6000円。江戸川区で屋根なしの月極が2万-2万5000程度なのを考えると、やはり千葉県ならではの水準である。しかし近隣では奏の森のマンションで月1万であることを考えると10年で72万、30年で上がることも前提に250万は損失となりうるだろう。

    全体的にチープな作りでコストカットした分を広告宣伝費にお金を注ぎ込んだ結果、完売出来たが…完全な詰め込み型のエコノミータイプの物件である。

    また千葉県の立地の割りにはファミリーにはかなり狭苦しい物件だ。全てにタイプがリビングインであり、思春期を迎えた子を持つファミリーなどには精神的にストレスが溜まりかねない。
    実需の面では子を持たないDinksに向けだろう。


  57. 8472 匿名さん

    優良物件のマンション間取りは導線上、廊下があり、リビングを通らずに個室に行けることだ。
    地方のマンションの割にはドーナツ型現象の恩恵も受けられない。

    環境に目を向ける。
    津田沼駅周辺非常に狭い範囲の中で魅力のある個性的なお店は一切なく、松屋、まつの家、サイゼリヤ、はなまるうどんなど安いチェーン店しかないのが特徴的だ。正直、ママ友とお洒落な店でというのは期待出来ない。なお、買い物はモリシアでも可能だが、北側(船橋市)立地のイオンモールやヨーカ堂にかなり劣ってしまう。

    通勤面では多々非難がある通り、遅延、事故が最も多くまた最も混雑をする総武線沿線(東西線)それも都内からは距離が離れている方の津田沼駅だ。生活をする上での我慢と忍耐力の覚悟が必要である。

    大事なこと
    重説にもあると降り、将来、ペデが取り壊しの可能性も高い。消失した場合、1Fに降りて信号の待ち時間を含め、エントランスまで徒歩8分程度になりうる。ヒールを履いた女性はそれ以上かかるだろう。そこからエレベーターで室内に入るまでは結局10数分要することになる。
    外廊下は徹底したコストカットから鉄格子である。子供が万が一の場合もありうる。

    教育面
    津田沼は一般のファミリー世帯のキャパが異常に多いため大衆志向のエリアである。そのためか、市立の保育所の空き状況が皆無といってよい。
    私立の保育所ですら0-2歳児の空き状況が厳しい。

  58. 8473 匿名さん

    完売したマンションに対するネガティブな内容の長文を書き込むメンタリティーが謎。

  59. 8477 匿名さん

    >>8472 匿名さん

    イオンモールは習志野市です。

    理想が高い人は住むところ探すのに苦労しそうですね。
    頑張ってください。

  60. [PR] 周辺の物件
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
    クレヴィア西葛西レジデンス
  61. 8479 匿名さん

    >>8471 匿名さん
    平均価格は6000万だよ

  62. 8481 マンション検討中さん

    低コスト仕様だが、シントよりは良い。

  63. 8489 通りがかりさん

    [No.8480~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
    ・ 削除されたレスへの返信
    ・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害
    ・ 削除に関する話題

  64. 8490 マンション検討中さん

    ほんとこの掲示板自体に存在価値、意義はあるんでしょうか?
    日本で底辺の掲示板だと思います。

  65. 8491 通りがかりさん

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  66. 8492 匿名さん

    去年のですが…
    津田沼住みたい街ランキング1位
    https://sumaiweb.jp/articles/97460

  67. 8493 住人

    >>8492 匿名さん

    2年も前の出されても…

    最新版ではやはり津田沼は全く圏外で、
    千葉県内では船橋、市川、千葉市には到底敵いませんね…(>_<)

    https://grow-profit.net/chiba-city/

    https://www.daiwahouse.co.jp/chintai/chiba/town_ranking/

    https://www.homes.co.jp/cont/data/2019_shutoken_chiba/

  68. 8494 マンション検討中さん

    [ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]

  69. 8497 匿名さん

    津田沼が圏外であることを否定しているようには見えませんが。
    恐らく完売している掲示板で津田沼を否定するコメントをしていることに悪意があり、その行為に疑問があるというニュアンスのような気がします。

    匿名掲示板で民度もないですよ、他の人気のある物件なんてここ以上に酷いですよ。
    煽りに対して反論しないというのは同意ですね。むしろ反論させることを喜んでいるので、あわれむぐらいが丁度いいかと。頑張って下さい、はクスッとしてしまいました。

    他の掲示板を見ても注目度・人気がある物件には荒らしが目的の方が一定数粘着しています。物件の注目度が高いってことになりますから、私からも是非頑張って下さいと言いたいですね。完売しているので意味がありませんが。。。

  70. 8505 周辺住民さん

    モリシアが視界に入る部屋は確かに圧迫感があるとは思いますが、15階以上であれば私生活では下をのぞき込むような視線にはなりませんのでそこまで気にならないかと。

    夜景はこんな感じでしょうか。

    1. モリシアが視界に入る部屋は確かに圧迫感が...
  71. 8506 通りがかりさん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  72. 8515 匿名さん

    [No.8495から本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]

  73. 8516 谷津1丁目住民

    利用されている写真は、こちらのブログのものですね。
    http://blog.livedoor.jp/vivit2008p2/archives/1198193.html
    Google画像検索で、類似画像を検索で一発です。便利な時代だ。
    2008年位の写真ですかね。南口に新しくできたエスカレーターなどもありませんし、まだ奏の杜ができる前の時期ですねえ。

    まあ自分の撮影した写真だとまでは仰られていませんでしたが、文脈からはそう匂わす内容と合わせて書くのは、お行儀がよくありませんな。
    それと、展望フロアには平日学生の多い時期ならこっそりモグりで登りににいけるのは地元民はみな知っていますが、GW期間中のこの時期は構内にも入りづらい(たまに警備員に止められる)ですし、本当に景色を見られたのかすら疑問が残りますね。

    お里がどちらなのかは存じ上げませんが、小ネタの提供ありがとう御座います。

  74. 8517 匿名さん

    次はどんなネタを出してくれるのか楽しみですね。

    これからも頑張って下さい。

  75. 8518 匿名さん

    >>8514 通りがかりさん

    俺の勝ち!
    何で負けたか、明日まで考えといてください。
    そしたら何かが見えてくるはずです。

  76. 8519 名無しさん

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  77. 8520 周辺住民さん

    都内の眺望が望みなら都内の億ションの掲示板で購入されれば如何でしょうか。
    興味のない掲示板で書き込みなんてしないですよね。
    顔真っ赤で煽りたいのでしょうが、完売済みの物件では無意味ですよ。

    今日は雨も降ってない、写真の写り、位置取りが悪いので参考にしにくい。
    レインボーは渋谷にもあるので田舎にあるタイプとは言えない。
    購入者が津田沼を都会とは思っていないので、田舎と言われても何とも思わない。
    表現も煽りとしてはまだ不十分。

    落第点ですね。
    これからも頑張って下さい。

  78. 8522 匿名さん

    [No.8521と本レスは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]

  79. 8523 職人さん

    当該マンション、5ちゃんのマンション関連の掲示板でもよく批評が活発ですね。
    確かに奏の森の中古坪単価を考えると、現在、売主が売りたい価格で放り投げられているのが220万前後。築浅の中古市場にて、当該物件が中古に放り込まれるとライバルがそれらになる。しかし、それはあくまでも「売主が売りたい価格」であり、レインズの歴を見ても売れていない。指値後の取引は200万前後の可能性もあり、今後、さらに中古が増えていけばその水準になっていく。
    津田沼タワーは260-280万がメインであり、習志野の上昇率が現在ピークになり、それでも2%と東京の落ち込んできた練馬よりもさらに倍以上低く、今後下降傾向になっていくことを考えると、また、徒歩10-12分圏内の築浅マンションで坪単価100万前後の物件まである。それらを総合的に考えれば5年後の市場価格はせいぜい200万程度というのが我々プロの目線である。

  80. 8524 匿名さん

    奏の杜の駅徒歩5分以上の築数年の板状マンションが坪200万円なら、坪220万円以下だったここの低層は最強じゃないですか!
    駅直結、タワマン、築年数で近隣より5年以上有利なのに、新築プレミアムが殆どない!

    良い買い物でしたね。不動産のプロが多数指名買いしていたのも頷けます。

  81. 8525 匿名

    >>8524 匿名さん
    自分の買い物の正当化に必死なのは分かりますが、ここは“駅直結”ではありません。
    ガセネタはご遠慮願います。

  82. 8526 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  83. 8527 谷津一丁目住民

    いやこのマンションが直結してるのはペデストリアンデッキであって、駅そのものではないですよ。売主側もそこを意識してか『駅直結』という表現は避け、『駅ペデストリアンデッキ直結』と表現していたはずです。駅直結というと、市川のアイリンクタウンや本八幡のグランドターミナルタワーみたいな感じかな。

    あと毎朝通ってますが、駅までの屋根も無いですし、改札までの導線が悪く距離もあります。メールボックスやエントランスの配置が全体的に東寄りなのは、将来的にモリシアを建て替える際に、導線を改良するための布石なら良いなあと思うのですが、いずれにせよまだ先の話でしょうね。

  84. 8528 通りがかりさん

    いくら必死に煽っても、高い倍率で完売してるここを、コスパ悪いと煽るのは不可能w
    低層階の坪単価220万辺りは最強のコスパでした。
    貸したら利回りは5%、転売しても確実に10%以上の高値で売れるよ。
    だから倍率が高かったんだよ。これが現実です。
    買えなかった人は残念だね。

  85. 8529 マンション検討中さん

    完売物件の掲示板で資産価値のネガコメとか失笑ですね。
    そんなに他人の物件が気になって仕方ないのでしょうね。
    事実だったとしても、嫌がれせ以外のなにものでもなく、性格が歪んでるのが良く分かる。

  86. 8530 マンション検討中さん

    東向き低層ですが、坪230で買いました。
    そんなに資産価値落ちないかな?

  87. 8531 マンション検討中さん

    東低層は価格が抑えられていたはずなので、落ちたとしても被害が一番少ないです。

  88. 8540 マンション検討中さん

    津田沼の1Kってそんなに安いんですね。

    強い言葉を使って偉そうにしていますが、そういう方って本当は虚勢を張っているんですよね。
    ここではどんな経験をお持ちか確認しようがありませんが、完売済みの物件の掲示板でこんなことをしている人ってたかが知れてますよね。1K3万のエリアなんでしょ?発言通りの方であれば気にも留めないでしょ。

    アドバイスですが強い言葉を使わずに論理的に攻めた方が相手を不快させることができますよ。ただ完売していて購入者とあたなとのような方しか居ない状態だと、意図が見え見えなので難しいかな。面白いのでもう少しまともな煽りをして頂けることを期待しています。

    ちなみに、、、
    低層東向きが最も坪単価が安いので被害が一番少ないのは間違いないですよ。得するかどうかは誰にもわからないですね。モリシアの再開発で化ける可能性もありますが、その逆もあり得る。それを議論することは夢を見過ぎと言われても仕方ないと思いますけどね。
    いずれにしても他社の物件、しかも完売している検討板で粘着しているので、気になって仕方ないのが見え見えですね。

  89. 8542 マンコミュファンさん

    千葉県習志野市
    平均坪単価:59万円

    千葉県浦安市
    平均坪単価: 109万円

    千葉県市川市
    平均坪単価: 92万円

    東京都台東区
    平均坪単価: 455万円

    東京都文京区
    平均坪単価 : 391万円

    千葉県習志野市の平均坪単価は59万円です。

  90. 8543 購入経験者さん

    自称プロの方が必死になってるね。

    私もただのサラリーマンですが一応3戸持っているので、間違ったことは言ってないことはわかります。それでも不動産運用を目的とされている方だけではないので、ここで話す内容ではないね。

    有識者が素人に威厳を示すときのやり方として専門用語を並べることがあります。本当のプロは素人に分かりやすく説明しますけどね。もちろん、こんな匿名掲示板で情報を無料で流すことはしませんが。

  91. 8544 マンション検討中さん

    たった3戸か
    若いなあ。コーヒーに砂糖5杯入れて甘い!といいたいほど甘ちゃんだね。

  92. 8552 住人

    [No.8532から本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および削除されたレスへの返信の為、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  93. 8553 ご近所さん

    今日も平和ですね

  94. 8554 マンション検討中さん

    いいえ、令和です。

  95. 8555 マンション検討中さん

    ネガへの 参考になる!が大体2つくらいしかつかないので、荒らしてる人は2.3人なんでしょうね。
    この10連休中に粘着質に完売物件に対して執着する人もよほどお暇な方なんでしょうね。
    もしくは相当自己顕示欲が強くてリアルには友達がいない方とみます。
    今から友達家族とBBQしてきます!みなさまも残り少ないGW楽しんでくださいねー

  96. 8556 匿名さん

    >>8555 マンション検討中さん
    BBQといえば、まだ行ったことありませんが津田沼パルコ屋上にデジキューありますね。
    来年の夏は入居してるので、そこに友達とか知人と行った後にでもマンションに寄ってもらう事もできますね。
    駅近で帰りも楽ですし。
    楽しみです。

  97. 8557 検討板ユーザーさん

    >>8556 匿名さん
    デジキュー!の情報、知りませんでした。楽しそうですね!私も利用したいです。

  98. 8563 検討板ユーザーさん

    [No.8558~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換の阻害、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  99. 8564 マンション掲示板さん

    10連休明けの久しぶりに総武線に乗った気分はどうよ?
    今日も圧縮されて通勤してきたのかい?

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  100. 8565 匿名さん

    >>8564 マンション掲示板さん
    割と空いてたよ。

  101. 8566 匿名さん

    他の駅で乗る方は吊革すらないなんて可哀想だなと思いましたね。もう通勤時間の満員電車に乗り込むなんてできないわ。

  102. 8567 匿名さん

    >>8566 匿名さん

    津田沼各駅通学の子供に聞いたら、始発じゃなくても吊革はあるって言ってたよ。
    実際に参考まで。

  103. 8568 通りすがりさん

    本日のTTT

    1. 本日のTTT
  104. 8569 評判気になるさん

    賃貸ですが、今年4月まで津田沼に5年ほど住んでいました。奏の杜は奇麗な街ですし、お洒落な店は無いですが、何をするにも便利ですごく住みやすかったです。本物件は高すぎて私には買えませんでしたが、資産があればぜひ購入したかったです。購入された皆さん、津田沼は良いところですので新生活を楽しんでくださいね!

  105. 8570 評判気になるさん

    津田沼からの総武線快速での通勤は、言うほど辛く無かったですよ。確かに入口周辺は混みますが、車両中央まで入り込めれば本も読めますし。コツとしては、千葉駅発の便に乗る、久里浜など遠方まで行く便は避ける事ですかね。20分ほど並べば始発なので座れますが、私の場合は東京駅近辺が職場でしたので、実際28分しかかからず、始発で東京駅まで行けるから津田沼に住んだものの、結局立って通勤してました。帰りは23時台がほとんどでしたが、東京駅発津田沼行きの神車両がありまして、ガラガラなのでほぼ座って帰っていました。
    総武線快速はイメージは悪いかもしれませんが、乗り方等工夫すれば実は穴場だと思いますよ!実際に住んでいた者としての感想でした。

  106. 8571 購入者

    >>8570 評判気になるさん

    ありがとうございます。とても参考になります。

  107. 8572 匿名

    29階までいってますね。出来 階高さ66%ってところですね。

  108. 8573 評判気になるさん

    思ったよりマンションが白くて安っぽいですね。
    予想完成図ってこんな白かったでしたっけ...

  109. 8574 住人

    >>8573 評判気になるさん

    ここは決していわゆる“高級タワマン”ではないと、
    当初から言われてます…(>_<)

  110. 8575 マンション検討中さん

    あくまでもパースはイメージなので色合いは光などで変わってきてしまうので、、、

    激安でここの良いところを押さえられた方はラッキーだったとしか言いようがありません!

    神奈川や埼玉だと普通の板状マンションでも坪300万オーバーもある

    ここはリセールバリューもかなりあると思うので、気に入らなかったら買い替えれるでしょ!

  111. 8576 匿名さん

    紙は色や質感を正確に再現できないからね。外壁はモデルルームのバルコニーで確認できたはずなんだけど。

  112. 8577 評判気になるさん

    これから1-2Fの部分やブランホワイエ、植林などが整備されれば、それなりに高級感も出てくるかもしれませんね。
    期待して待ちます!

  113. 8578 匿名さん

    私も初めは思ったよりも白いなぁと思いましたが、何度かマンションの前を通るうちに慣れてきました。そして今では結構気に入っています。

  114. 8579 匿名さん

    思ったより白くて却って嬉しいです。
    鹿島のマンションみたいな感じ

  115. 8580 マンション検討中さん

    モリシア駐車場の連絡通路を通る時にいつも見えますが、十分すぎるくらい格好良いですよ!!
    うちは予算オーバーで全く買えませんでしたが、地元民として津田沼のシンボルの完成を楽しみにしてます。

  116. 8581 マンション検討中さん

    賃貸狙ってます!

  117. 8582 住人

    >>8581 マンション検討中さん

    ここはほとんどが賃貸用だから、たくさん出るはずですよ!
    かくいう自分も賃貸用に数部屋購入しました。

  118. 8583 ご近所さん

    どのくらいが賃貸なんでしょう?

  119. 8584 匿名さん

    84%賃貸ゆき

  120. 8585 マンション検討中さん

    84%は流石に私怨が入っているとは思いますが、投資家の方が多いということでリセールバリューが高い物件なんですね。

    私は購入できませんでしたが、住めるといいな。

  121. 8586 匿名

    >>8585 マンション検討中さん

    賃貸者が多いってことは…
    この先マイナスな事が山積、てことです。。

  122. 8587 マンコミュファンさん

    まだチープマンが成仏してないようですね。

  123. 8588 住人2

    >>8586 匿名さん
    それなんですよね、、今からそれが一番の心配事です。。

  124. 8589 マンション検討中さん

    賃貸者とか関係なくモンスターは一定数居るものですよ。心配してても仕方ないです。
    管理状態が酷い状況だと資産価値は落ちて、不動産目的の方にも影響出ますよ。

  125. 8590 匿名さん

    賃貸賃貸って出るとしてもここは北向きの1LDKだよね
    ファミリーには無理な間取り
    投資家って普通は、都内の物件買うんじゃないの?
    ここは少ないと思うよ

  126. 8591 マンション検討中さん

    3LDKは高めの設定だから賃貸の旨味無いよね
    いつもの不安を煽りたいだけの方のコメントだよ

  127. 8592 マンション検討中さん

    久々のチープマンの自作自演(笑)
    実際、賃貸住戸は10%にも満たないと思いますよ。

  128. 8593 評判気になるさん

    >>8592 マンション検討中さん

    文体が一緒だから丸わかりなんですよね(苦笑)

  129. 8594 契約書

    自分の物件のマイナスな事には目をつぶりたくなるのは、誰しも当然な事だと思います。
    少なくともうちは賃貸用に3戸購入しましたが、営業担当の方からは投資用が相当数いると伺いました。

  130. 8595 マンション検討中さん

    不動産目的で購入することはマイナスなんでしょうかね。マンションとしての価値が下がれば困るのは一緒のはずなんだけどね。

  131. 8596 検討板ユーザーさん

    一般的に賃貸契約者の意識は低いと言われてますが、結局は住む人次第ですよ。賃貸の方はいずれ居なくなりますが、実需で変な方がいた場合の方が厄介なこともある。
    そもそも相当数ってのもいい加減な表現ですよね。10%でも多いですしね。

    不動産目的であろうが実需であろうが資産価値を下げたいと思う方は居ませんよ笑

  132. 8597 匿名さん

    >>8594 契約書さん

    法人名義ですか?
    投資用のローンだと金利も高いでしょうね。

  133. 8598 ご近所さん

    投資家は固定費が高くなるのを嫌がる傾向にありますので、修繕費を段階的に上げるのではなく、均等方式にすることも対応の一つですね。
    管理状態による資産価値の影響は長期で見たときに発生します。大規模修繕の前に転売すればよいと思っている投資家は意識が低い(関係ない)でしょうから、均一方式にして修繕費を高くするのもいいかもしれません。

    実需目的の方からも賛同されにくい案件ですが、将来性を考えれば修繕費は積立なので潤沢にあるにこしたことはないです。長期的なマンションの将来性を考える体制にすることが住民の意識の向上に繋がると思います。
    せっかく人気のマンションを購入できた方々ですから津田沼が誇れるマンションを維持して下さいね。

  134. 8599 匿名さん

    書き込みが落ち着くと全く現れないから常時監視しているわけではなさそう。
    更新リストで人気物件が上がってきたら書き込んでいるのでしょう。

    どこの物件でも人気のあるところには必ず変なのが湧いているので、資産価値などはわからないけど注目されているってことは自信もって良いと思うよ。

  135. 8600 匿名さん

    投資目的の人の為にも修繕積立金は早期に均等積立方式に移行しないといけないですね。

    積立金は損金計上できるから節税効果があります。

  • スムログに「津田沼ザ・タワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
サンクレイドル津田沼II

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
バウス習志野 mimomiの丘
スポンサードリンク
クレヴィア西葛西レジデンス

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

[PR] 千葉県の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸