千葉の新築分譲マンション掲示板「 津田沼 ザ・タワー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 習志野市
  6. 谷津
  7. 津田沼駅
  8. 津田沼 ザ・タワー
マンション比較中さん [更新日時] 2024-09-11 09:59:56

津田沼 ザ・タワーについて知りたいです。
総武線最大級の免震タワーマンションができるようです。共用施設も充実しているようですね。

資産価値・将来性や周辺の治安や子育て環境はどうですか?
価格どうなるのか気になっています。


所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1340番15の一部・16の一部・24・25(地番)
交 通:JR総武快速・総武線「津田沼」駅(南口)より徒歩4分
総戸数:759戸
構造/規模:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、地上44階建地下2階

売 主:三菱地所レジデンス株式会社、三井不動産レジデンシャル株式会社、野村不動産株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社


間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.36m2~134.81m2(トランクルーム面積0.75m2~0.82m2含む)
バルコニー面積:9.54m2~28.98m2
完成日または予定日:平成32年4月下旬予定
入居(予定)日:平成32年7月下旬予定

[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
20代半ば向け!とりあえずの1件目におすすめの新築マンション ~2018年2月編~ 【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/9349/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
津田沼ザ・タワーの内覧会へ行ってきました!
https://www.sumu-log.com/archives/22064/
津田沼ザ・タワー 2021年12月時点の相場 ~年末の買い出しは角上魚類津田沼店へ~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/37351/

[スレ作成日時]2017-07-27 10:23:21

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル津田沼II
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

津田沼 ザ・タワー口コミ掲示板・評判

  1. 4001 匿名さん

    谷津干潟の悪臭は環境省の不作為ですね。

    干潟を覆い尽くすアオサの枯死で硫化水素が大量放出されて、大気汚染が酷いです。近隣の住戸では窓も開けられないとか…
    https://www.google.co.jp/amp/s/bootsman.exblog.jp/amp/27830704/

    ただ、ここは汚染地から1.4kmくらい離れていますので、そこまでの影響はないと思います。

  2. 4002 匿名さん

    応募資格の欄見ましたがこれを満たせる業者がいないって・・・
    参加業者あったんですかね。

  3. 4003 通りがかりさん

    >>3999 マンション検討中さん
    薄いブルーのはヤマハ、濃紺は四谷じゃないかな。

    モリシア日能研は、送迎の車が邪魔。
    モリシア地下駐車場出口の右のとこに停めるから、出庫のとき見えづらいんだよね。

  4. 4004 マンション検討中さん

    JR津田沼駅周辺地域再開発工事は、
    市の思うとおりにやることになるので、
    いままでの実績が示すとおり、ろくな街にならないな。

  5. 4005 名無しさん

    >>4000 検討板ユーザーさん

    人参畑を知らない住民です。
    強風はありますけど、異臭?は経験ないです。昔はあったのでしょうか。潮風も感じたことないですし、まわりから聞いたこともないです。

    ちなみに奏の杜公園は整備がされてないのかもしれませんが、逆に芝生だらけで砂地がなくなってしまっていますよ。

  6. 4006 匿名さん

    >>3999 マンション検討中さん

    奏の子で西船橋サピに通われてる方いますよ。ここは更に駅チカだからもっと増えるんじゃないですかね?
    ただ、津田沼は四谷大塚があるから、わざわざサピまで通わなくてもって感じがします。日能研は塾のレベル自体が以前よりも下がったと耳にします。
    津田沼の四谷大塚に限らずどこの塾も低学年から入塾させる親が増えてるから中学受験は大変ですね。

  7. 4007 匿名さん

    >>4001 匿名さん
    今は北口に住んでます。
    夏の夕方頃外に出ると、ほんのり海のような匂いを感じるときがあります。
    もしかしたらこれを嗅ぎ取ってたのかも!!
    主人と子供には毎回何もにおわない言われてしまいますが(^_^;)

  8. 4008 匿名さん

    >>4005 名無しさん
    その強風、南風の場合は潮風ですよ。
    窓にうっすら塩がつきませんか?
    特に雨のあと。

    自転車や子供の乗り物(一輪車、三輪車、キックスケーター)なんかは、屋外に置いておくとあっという間にサビが発生します。
    臭いもありますね。
    今年はまだましですが、去年までは磯っぽい臭いが毎日のようにしてました。

    奏も含めこの辺りに住むには、風、しかもベタッとした潮風は覚悟しないとですよ。

  9. 4009 通りがかりさん

    >>4008 匿名さん
    そですよね!
    特に高層階マンション、
    それも高層階は推して知るべし…!!(>_<)

  10. 4010 匿名さん

    現在運河まで100m程度、海まで1.5kmくらいのところの湾岸タワマンに住んでいます。
    地上では潮の匂いが気になりますが、高層階(30階以上)では臭いはしないですね。

    当初から付いていたエアコンは耐塩仕様でしたが、その後に自分でつけたエアコンは通常品で特に錆びていないです。
    塩よりは黒い煤の方が気になりますね。

    TTTはかなり内陸よりで自動車の交通量も減るので、今より環境が良くなることを期待しています。
    もちろん、谷津干潟の対策は早くして欲しいですが。

  11. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス松戸
    サンクレイドル南葛西
  12. 4011 マンション検討中さん

    >>4005 名無しさん
    雨が降ると潮の香りがした。
    津田沼だけでなく勤務先の浜松町でもそうだった。
    駅前の鳥の多さは変わってない。

  13. 4012 通りがかりさん

    >>4008 匿名さん

    奏ができる前から住んでる某社宅の方から言われたのは、
    自転車は高くてもメーカー物買ったほうがいいよ、と。
    イ○ンのPBなんかだとすぐ錆びて買い換える羽目になると。

    でも、ここの駐輪場は屋内だから、そこまで心配はいらないのかな。

  14. 4013 名無しさん

    自分が鈍感なのかもしれませんが、潮風?はやっぱり分かりません。(気になりませんなのかな)

    物干し竿や自転車、子供の自転車、もちろん車も外に置きっぱなしですが、サビも気にしたことありませんでした。
    今日改めて見てみましたがサビてなかったです。

    南口の駅から10分以内の場所ですが、もしかすると気にしすぎているとそう感じるのかなと。まぁ知らぬが仏の心境です笑

    もともと住んでいたのが国道沿いで洗濯物やベランダがすぐ黒くなることに閉口していたので、こちらは快適に感じています。

  15. 4014 マンション検討中さん

    津田沼から徒歩10分程度の所に数年住んでますが、私も潮風は感じませんし、自転車も自動車も今のところ錆ないですね。
    しかし、妻に聞いてみたら、たまに潮風を感じるし、湿気が強い日などは床がべとべとになって掃除が大変(妻はそれが潮風のせいと主張していますが、本当かどうかは分かりません)との事でした。
    私はもともと津田沼付近で生活していたのに対し、妻は別の土地(埼玉)で生活していたこともあり、分かる人には分かるみたいです。
    ただ、それを差し引いてもやっぱりここは住みやすいというのがお互いの意見だったので、結局うちは購入しました。
    一応、購入前に家事をする相方の意見は聞いておいた方が良いと思います。

  16. 4015 マンション検討中さん

    この場所でそんな事言っていたら、幕張とか都内の湾岸はどうなるのでしょうか?

  17. 4016 マンション検討中

    こちらのマンションと幕張ベイパークのどちらにしようか悩んでいます。
    日経の記事では、こちらが上位で幕張ベイパークは最下位ですが、価格的には、幕張ベイパークのほうがお手頃なのですが。
    利便性を考えればこれぐらいの価格差が妥当なのでしょうか?
    皆さんはマンション購入で何を最重点に考えますか?
    https://webreprint.nikkei.co.jp/r/LinkView.aspx?c=EE154264410D4577A183...

  18. 4017 匿名さん

    個人的には幕張も気に入ったけど、嫁の意見で駅から遠いし京葉線は不便だからと一掃されました。
    仕事行くのも大変だし、友達や家族を家に招待したいから駅近と交通の便は譲れないようです。

  19. 4018 マンション検討中さん

    駅からの距離が最優先です。
    現在最寄り駅まで徒歩11分と記載のマンションに住んでいますが私は13分程かかります。敷地の広い大型マンションなので玄関からエレベーターで降りてエントランスを出て正面出口までさらに5分程かかります。エレベーターの混雑なども考慮して乗りたい電車の20分前には家を出なくてはならず毎日の通勤にはとてもストレスです。公園や目の前のスーパーなど周りの環境はとても良いので我慢していましたが年齢とともに通勤がキツくなり駅近への引っ越しを検討中です。

  20. 4019 マンション検討中さん

    津田沼南口、徒歩10分ぐらいのところに住んでますが、潮風は気になりませんね。生まれてから海のない県で育ち、その後神奈川や東京などでも生活しましたが、このに引っ越しても潮感は全然感じませんよ。干潟の影響も徒歩10分圏内なら全く感じないと思いますよ。

  21. 4020 匿名さん

    >>4016 マンション検討中さん
    私も色々と検討中です。
    ベイパークも勤務地が近くて、永住が絶対ならいいなぁと思いました。
    ただ、海浜幕張勤務の友人の職場では、あんな所のタワマン誰が買うのかと、冷めた反応をされているようです。
    個人の意見ですが、立地や後発のタワーを考えると、ベイパークはもう少し安くてもいいのかなと思いました。
    私が最重点に考える立地と資産価値の観点から考えると、この2物件なら津田沼タワーが圧勝です。

  22. 4021 マンション検討中さん

    ベイパークは今後まだどうなるか分からないですからね。
    モデルルームに行った際、嫁には駅から遠くて仕事に不便だし、周りに何もなくて夜1人で歩くのが怖いと却下されました。現時点では、私もまだ少し割高に感じましたね。
    10年後に魅力的な街になっているかもしれませんが、現時点ではリスクも感じられ、特に資産価値面では多少高くても津田沼の方が安心できますね。
    ベイパークは職場が近くて永住目的、町が出来る過程を気長に楽しめる人にはいいのかなって思います。

  23. 4022 マンション検討中さん

    >>4021 マンション検討中さん

    私も某ブロガーが推すのは相場より安いからなのかなーと思います。
    駅が遠いと家族の人数分だけ不便に感じることも増すと思います。
    正直、魅力的な町になってから検討しても遅くないのではないでしょうか。

  24. 4023 マンション検討中さん

    駅も街も駅距離も全然違うのに迷う理由がわかりません。

  25. 4024 匿名さん

    迷う理由は人それぞれだと思います。

  26. 4025 周辺住民さん

    このマンションから北西側に数100m離れた場所に住んでいます。
    鼻は利くほうですが、海の悪臭を微かに感じることが稀にあります。
    また、強風警報クラスの南風があると南側の窓に潮がつくこともあります。
    自転車等が錆びやすいと感じることはありません。



  27. [PR] 周辺の物件
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
    ルネ柏ディアパーク
  28. 4026 匿名さん

    津田沼TTと幕張ベイパーク、タワマンとしての仕様や専有部分の標準仕様、変更出来ない仕様の違い、結構あると思うんですが、この辺は皆さんどう考えて(感じて)いますか? 駅近が最優先事項なら仕様の違いなんて大した事ない? または少し悩ましく思う方は居ますか?

  29. 4027 匿名さん

    病院が近いから救急車のサイレンの音が気になりますかね。

  30. 4028 マンション検討中さん

    >>4026 匿名さん
    気にしない意見が多いのは、仕様が良くて安いところは、山ほどありますが、立地(駅近や、どの駅か)は限られてるからだと思います。
    通勤や生活で幕張駅でも不都合がなく、駅に行く機会も少ないならベイパークも魅力的ではないでしょうか?(先の記事にもあるとおり、駅からこれだけ離れると資産性は厳しそうですが)

  31. 4029 匿名さん

    >>4026 匿名さん

    マンションは1に立地、2に立地なので…

    あと、マンションの価格は"購入価格"ではなくて"購入価格-売却価格"なので、購入価格が低いマンションが安いマンションとは限らないんですよね。

    過去10年の結果で言えば"実質的に安かったマンション"は港区千代田区に多かったですよね。

  32. 4030 マンション検討中さん

    ①海抜ゼロメートル地帯で震災の影響を喰らった海浜幕張の物件、②インフラへの震災の影響をほぼ受けなかったこのエリアと、どちらが優位性があるかは一目瞭然、都心部へのアクセスも良いし、心配ご無用でしょう。

  33. 4031 匿名さん

    再開発がしやすい立地。災害後、復旧が早い。値段差が幕張のアドバンテージ。

  34. 4032 マンション検討中さん

    復旧が早いもなにも、そもそもの被害の大小の比較なので、アドバンテージではないですよ。再開発が進んだあとなら、何もなかった頃と違い被害も大きくなり復旧は遅れるでしょうし。
    幕張の魅力は再開発次第で、資産価値があがるかもしれないというギャンブル性のあるところだとは思います。とはいえ、大地震の確率が非常に高い今、海抜の低いところは。。。と思います。

  35. 4033 匿名さん

    ここに限っては地盤が良いとは言えないようですが、幕張よりはましでしょうね。
    液状化で悲惨な状態を目の当たりしてる人なら、海浜幕張のマンションを買おうとは思わないはずです。

  36. 4034 マンション検討中さん

    海抜、地盤を気にしてる書き込みありますが、幕張が液状化、津波で被害が甚大になる規模の震災が起こったら、関東壊滅してますよ。

  37. 4035 匿名さん

    東日本大震災で海浜幕張が酷いことになったのを知らないのか…

  38. [PR] 周辺の物件
    ルネ柏ディアパーク
    サンクレイドル津田沼II
  39. 4036 マンション検討中さん

    さすがに「埋立地が被害甚大=関東壊滅」は言い過ぎというか、嘘になってしまいますよ(笑) ハザードマップ等で関東全域と見比べてください。ベイパークの契約者ですかね。

  40. 4037 匿名さん

    関東大震災クラスの地震があったら、幕張は北斗の拳クラスの被害になるのか、考えすぎ!

  41. 4038 マンション検討中さん

    >>4037 匿名さん
    被害想定はちゃんと算出されてますよ。むきにならず冷静にデータを見つめ直してください。

  42. 4039 評判気になるさん

    とりあえずベイパークのことはベイパーク側の板で話しましょうよ。
    今日からモデルルームも再開し、明日から登録も開始ですね。最新(1期5次)の価格表お持ちの方いらっしゃいませんでしょうか?

  43. 4040 マンション検討中さん

    局所的な地盤の善し悪しなんて、タワマンの場合、
    関係ないですよ。

    大地震がきても、日本のタワマンが倒壊することは、まずない。

    タワマン高層に住むなら、免震であっても、
    まずは命、大型の家具や家電の配置の見直しをした方がイイよ。
    つぎに、簡易トイレ、水、非常食の自分の部屋への備蓄。
    マンション共通備蓄もあるけど、何度も降りて上るのは厳しい。

    水道、下水、電気、ガスのインフラは、大規模。
    自分の足もとの地盤は大丈夫でも、
    つながってる元や先がやられればアウト。
    地震への耐性は、市の財政と工事仕様に大きく依存。
    復旧の早さは、幹線配管、変電のルートが大きくものをいう。
    重要地区であるかどうかも、大きく関わる。

    どこを選んで住むかは、自己責任。

  44. 4041 マンション検討中

    >>>4040マンション検討中さん
    すごく参考になります。
    ちなみにこちらのマンションの場合、復旧の早さについてはどう思われていますか?
    お分かりになる範囲で教えていただけませんか?

  45. 4042 マンション検討中さん

    そもそも皆さんが話してるのはタワマンの崩壊なんて局所的な話でなく、周りの環境の影響含めての話でしょう。
    ちなみに、東日本大震災の時には津田沼は液状化もなく、普通にお店などもやっていました。計画停電はあったようですが、駅前は計画停電の対象にもならなかったですね。電車があるおかげですね。

  46. 4043 匿名さん

    >>4016 マンション検討中さん
    予算がない中で決めるならベイパークもありですが、予算があるならこの2つを迷う必要はない気がします。

  47. 4044 マンション検討中

    どちらもいいマンションで決めかねています。私的にはベイパークのほうが当初の予算的にはぴったりなのですが。
    嫁さんと子供たちは津田沼のほうが便利だからいいと、家族の中で意見が分かれています。特に子供たちは、お金のことは、何も考えず気楽なものですが。
    津田沼は迷っている間に理想の間取りは減っていくし・・・。
    どちらにせよ買ってしまってから、やっぱりあっちのマンションにしとけばよかったというわけにはいかないので・・・。

  48. 4045 検討板ユーザーさん

    人気マンションブロガーのマンションマニアさんがベイパークを選んだという噂がありますがそれが本当ならなぜ津田沼ではなくベイパークにしたのか気になります。

    ブログなど見ても資産性重視なら津田沼タワーが安心だと提言していますし、それでもベイパークを選んだ理由が知りたい。

    あんだけオプションがんがん入れているのを見ると予算を妥協したわけではなさそうです。津田沼をおすすめしてくれているのは嬉しいのですけどあれだけ知見、知名度のある方がベイパークにされたというからにはベイパークにも魅力はあるのかとは思ってしまいます。

    不動産としては津田沼タワーがおすすめだけど自分の好きな幕張を選んだというなら男気ありますね。

    そもそもベイパークにしたというのは噂に過ぎないですが。

  49. [PR] 周辺の物件
    シティインデックス行徳テラスコート
    ルネ柏ディアパーク
  50. 4046 匿名さん

    正直どうでもいいですけどね。ただの素人ですし。

  51. 4047 マンション検討中さん

    やはり金額は迷いますよ。例え予算はあっても、より安いにこしたことはないですからね。でもだからといって、妥協して後悔することはないようにしたいと思います。

  52. 4048 評判気になるさん

    マンマニさんの生活にあってたんじゃないでしょうか?
    また、価格もここより安いですし、幕張近辺のみで生活の大半を過ごす人には最適かと思います。
    オプション入れてる予算があるとはいっても、こっちでオプションを入れたら結局価格差がありますので、価格も考慮しているとは思いますよ。
    都内勤めとか資産性でいえば、こちらがオススメでも一番大切なのは自分の生活かと思います。

  53. 4049 検討板ユーザーさん

    >>4046 匿名さん
    はい。私も素人です。

    素人だからこそプロの判断が気になるなぁ~と思った次第です。

  54. 4050 マンション検討中さん

    JR津田沼は、新京成沿線では随一の街だが、
    総武沿線では、並以下。始発便があるのとスーパー乱立で物価が安いことくらいしか
    特長がなく、つまらない街。

    それでも、奏の杜とここは人気を集めていて、
    価格は、JR津田沼駅周辺や奏の隣接の中古価格・賃貸価格に対して異常な突出状態になっている。逆に言うと、下げ圧力がとても強い。

    習志野市JRの街区に思い入れがないのか、
    新しい街の奏も、駅南口のメイン通りマロニエの街路樹、植え込みも、荒れ放題。
    駅のデッキもボロボロ。
    新しい街の保育所、小学校の設置運営を事実上放棄。

    10年後、20年後、周りにつられて没しないか、不安。


  55. 4051 マンション検討中さん

    今、販売されてる都内の物件よりも資産価値が高いというのが専らの見方ですが、それでも不安なら購入は控えた方がいいでしょうね。都内の総武線の駅近物件買うよりよっぽど安全では、とは思いますが。

  56. 4052 匿名さん

    >>4045 検討板ユーザーさん

    あの人、ベイパークだよ。
    自分が契約したマンションのポジキャンして、ツイッターで煽られてるし。
    自分の立場を利用してポジキャンするのは問題ないし、理にかなってると思います。
    ただ、煽り耐性がなかったのか、ポジキャンして何が悪いんだよ!って反論してて吹いた。

  57. 4053 匿名さん

    >>4051 マンション検討中さん

    いや、買えるなら都内(23区で外周区以外)の駅近を買っといたほうが安全でしょ。

  58. 4054 検討板ユーザーさん

    >>4052 匿名さん
    ブログでは津田沼のほうをおすすめしているのでポジショントークもなにもないと思いますけど。

    ところでマンマニさんがベイパークだとはどこにも書いてないと思うのですがなぜ言い切れるのでしょうか?私の記事見落としであれば申し訳ありませんが。

  59. 4055 検討板ユーザーさん

    >>4052 匿名さん
    何が悪いんだよ!

    と書いてある記事もツイートも見当たりません。

  60. [PR] 周辺の物件
    リビオ亀有ステーションプレミア
    ジェイグラン船堀
  61. 4056 マンション検討中さん

    >>4053 匿名さん
    いや、都内でここよりリセールバリューが高く評価されているところなんて希ですよ。本当に何もしらないのに書き込んでるんですね(笑)

  62. 4057 マンション検討中さん

    >>4053 匿名さん
    京大院卒の土木屋さんに「東京なら江戸時代お殿様が住んでた地域なら問題ない。官庁や公務員宿舎も問題のある土地には建てない。」と言ってるました。ゼロメートル地帯のマンションよりは津田沼の方が良いと思いますよ。

  63. 4058 マンション検討中さん

    >>4056 マンション検討中さん

    竣工もしてない物件のリセールバリューって。いつ23区を越えたのだろう。恥ずかしいからコメントしないほうがいいですよ。

  64. 4059 マンション検討中さん

    >>4058 マンション検討中さん
    新築マンションの価値予測でなく、過去のマンションとの比較!?(笑) そりゃあ、あがったとこと比べたら新築マンションどこもかないませんね(爆)

  65. 4060 匿名さん

    あまり巻き込まれたくはないですが、リセールバリューは新築マンションで普通に予測評価されますよ。4016さんがあげていただいた記事なんかは参考になるなるかと思います。都内や神奈川あたりもマンションが建ちまくるなか、ここより、格付けが上なのは、横浜北仲と六本木レジデンスぐらいなのは事実ですね。

  66. 4061 匿名さん

    >>4045 検討板ユーザーさん
    ベイパークの売れ行きには、マンマニさんが少なからず影響していますよね。
    正直ここは、彼がおすすめしていなければ、かなり販売に苦戦するマンションだったはず。売主もそれは分かっているので、彼の影響力に改めて驚いているのでは。
    今は中立な立場のマンションアドバイザーとのことですが、将来はどのように活躍されるかは分かりませんよね。

  67. 4062 マンション検討中さん

    >>4061 匿名さん
    そんなに影響力ありますかね? 正直、参考情報の一つというレベルですよね。ベイパークも言うほどバカ売れ感ないと思いますが、記事に取り上げられたりしてましたかね?

  68. 4063 検討板ユーザーさん

    >>4062 マンション検討中さん

    これだけの閲覧者がいるとなれば影響力はあるでしょうね。

    https://manmani.net/?p=11828

  69. 4064 マンション検討中さん

    うーん、断トツでベイパークですね。これならベイパークがもっと人気になりそうなものですが、マンマニさんがいなかったら全く売れない物件だったということでしょうか。

  70. 4065 検討板ユーザーさん

    >>4064 マンション検討中さん
    津田沼タワーは販売前だったので今年はもっとPVが多そうですね。ベイパークも伸びているかもしれませんけども。

    マンマニさん情報だとベイパークは400戸売れたみたいです。同じ企画を年末にやってくれるなら楽しみです。

  71. 4066 マンション検討中さん

    >>4065 検討板ユーザーさん
    確かに、マンマニさんがベイパークにした(?)理由をこの板で聞く人がいるぐらいですから気にしている人もいそうですね。ベイパークもやはり立地にしては売れてる方だと思いますのでマンマニさん効果はありますね。

  72. 4067 マンション検討中さん

    >>4065 検討板ユーザーさん
    自分もマンマニさんのブログチェックしてました。ただ、マンション決めたであろうあとに、TTTを「超超超超オススメ」って書いてた表現を無くしたことに恣意的なものを感じました(笑)

  73. 4068 検討板ユーザーさん

    >>4067 マンション検討中さん

    その表現残ってますね

    1. その表現残ってますね
  74. 4069 検討板ユーザーさん

    スムログでマンションマニアに津田沼タワーとベイパークどちらがおすすか聞いてみればいいんでない。

  75. 4070 匿名さん

    結構、ベイパークトークも盛り上がってますね(笑)
    ちょっと気になってベイパークの掲示板見てみたのですが、マラソン大会(徒歩何分かを競う笑)になっていて、ちょっと面白かったです。そんなに徒歩時間気になるなら駅近にすればいいのに。

  76. 4071 匿名さん

    >>4070 匿名さん

    徒歩15分が実質5分らしい…(笑)
    ここだと津田沼駅まで何秒になるんだろう。

  77. 4072 マンション検討中さん

    マンマニは中立公平と言いながら、完全に自分の買ったマンション推しですよね。
    津田沼には基本もう触れず、自分のとこを必死に買い煽ってる。
    お仲間のノラという別ブロガは、冷静にこの二つを比較して真逆の意見を言ってました。結構前ですけど。
    どっちが客観的意見かは言わずもがな。

  78. 4073 マンション検討中さん

    タワマン、なんとか完売ほしいなぁ〜。
    レジテラスの販売がしんどくて資産価値が下がってるから、アゲアゲして欲しい。

    奏の杜住民より切なる願い。

  79. 4074 検討板ユーザーさん

    >>4072 マンション検討中さん

    マンマニさん、先日のツイートで津田沼タワーは資産性高いと言ってましたけど?

  80. 4075 検討板ユーザーさん

    https://manmani.net/?p=12002

    半年ほど前の記事ですけどこちらは参考になりますね。

    記事を読む限りは資産性は津田沼タワー、設備仕様はクロスタワーが優れているという評価のようです。

  81. 4076 マンション検討中さん

    >>4074 検討板ユーザーさん
    それは、ちょうど幕張のポジトーク酷いねwって言われたタイミングで、慌てて津田沼ネタ久しぶりに出した感じかと。
    ツイでなく、記事のボリュームや最近の
    自宅の買い煽りには、個人的には辟易してます。

  82. 4077 マンション検討中さん

    まあ、ブログなんである程度は仕方ないですかね。ただ、PVランキングを見ると、世の中の注目度とかけ離れすぎていてさすがに記事など偏りがあったことの証明にしか見えないですね。ベイパークがマンマニバブルで売れているなら、適正価格に落ち着いたときが怖いですね。なにせ徒歩8分を超えると売れないという市場で徒歩15分ですからね。

  83. 4078 匿名さん

    匿名の一人のブログにそんな影響力ありますかね。

  84. 4079 検討板ユーザーさん

    津田沼タワーもマンマニさんがおすすめしてくれてるからより売れているみたいですね。

  85. 4080 マンション検討中さん

    なにせベイパークは7万pvですからね。横浜北仲を大きく上回り、ここの5倍近くのアクセス数をほこってます。すくなくともベイパーク購入者には影響してるのでしょう。

  86. 4081 検討板ユーザーさん

    >>4078 匿名さん

    匿名ではないですよね?
    プロの方ですよ。

    匿名か匿名でないかは別としてインフルエンサーでしょう。

  87. 4082 検討板ユーザーさん

    >>4080 マンション検討中さん

    津田沼も今は追いついてきたはずですよ。幕張のほうが販売が先でしたから。

  88. 4083 マンション検討中さん

    >>4082 検討板ユーザーさん
    記事の量が違うので、追い付かないと思うのですが。なにか既にデータが発表されてるのでしょうか?

  89. 4084 マンション検討中さん

    資産性、資産性って皆さん言うけど、近い将来、都内都区部とかでも当然、段々と条件の良い中古の空室・空き物件が出てきて増えてくるだろう中で、何でtttがそんなに資産性を保てるって、保証があるような記事や思い込みが多いのだろう?

    ブロガーや経済誌の記事に踊らされてる?

    ビンデージ物件、駅直結なんかのプレミア物件の爆下げは天変地異がなければどこでもないだろうけど、ここは千葉の津田沼だよ? 幕張もだけど、そこまで資産性があるの?

    それとも、多くの人はここ買って数年で移り住むつもりなのかな?

    となると管理組合の運営が心配だ

  90. 4085 マンション掲示板さん

    マンマニ氏は実名で活動していますし、元々の仕事を辞めてマンションのアドバイザーを専業にしている正真正銘のプロですよ。

  91. 4086 匿名さん

    影響受ける人もいそうですが、大半はそうでもないのではないでしょうか?
    良いと思われる物件はちゃんと全て良い評価なので、これが決定的になることはないとは思いますよ。
    いちブログで決められる話でもないですし、みなさん色々調べてる内の一つに過ぎないですよね。

  92. 4087 マンション検討中さん

    全然わかってなさそうな人がコメントしているので、説明しておきますが、都内のよいところなんてのは今もすぐに売れてますよ。日本の人口は減る見込みですが、都内の人口は今後も増え続ける予測が出ています。東京オリンピック以降、建設業が空くという見込みを言う人もいますが、実は建設関係者の人口減で、人手不足は加速していく見込みです。

  93. 4088 匿名さん

    見たことも会ったこともなければ価値観も金銭感覚も知らない他人のコメントに縋って5,000万円~6,000万円の買い物する人はいないでしょう。
    6,000万円の買い物って、1日1万円の買い物を毎日休まず16年5ヶ月するのと同じ金額ですからね。

    ブログも参考にはしますが、所詮参考程度です。

  94. 4089 匿名さん

    都心部はもちろん、千葉でも埼玉でも利便性の高い場所の駅近物件は中古価格も下がらない。
    逆に空き家や土地あまりが進む駅遠物件や都心まで1時間以上かかるような場所は下がる。
    個人的にはこう予想しています。

    津田沼で70平米6,000万円ですよ!
    10年前だと考えられないですよね、でも今はそれで売れているんです。
    10年前なら1,000万~1,500万は安い相場だったかもしれない。
    6,000万出して(ローン組んで)買える人達がこんなにいるとは。

    10年後はどうなっているのでしょう?
    暴落して10年前の相場に戻るか?
    さらに高騰して今より1,000万以上高くなるか。現状維持か?

    私は、6,000万以上出せる世帯は駅近、出せない世帯は駅遠に分かれていわゆる格差が広がるのではないかと思っています。昭和の一億総中流なんて時代が10年前完全に終わったのかも。

  95. 4090 マンション検討中さん

    >>4087 マンション検討中さん
    そんなのは誰でも?知ってる事=マンション相場はそんな簡単に近々値崩れする事はない=だと思うのですが、だからどうなの?でしょうか?

  96. 4091 マンション検討中さん

    ここの検討者ばかだなー。
    ベイパークの資産価値をあげるためにマンマニは千葉のTTTをついでにポジってるだけだろ。
    郊外物件同士を競合されば買い煽りに直結するからね。
    養分だよ。

  97. 4092 マンション検討中さん

    >>4089 匿名さん
    6000万円が基準になるかどうかは判りませんが、現状維持出来る中古物件、つまり、購入価格で売却出来る物件も、勿論、1000万円上げて売れる物件も、そんなのはごく一握りでしょうね

  98. 4093 マンション検討中さん

    資産価値気にしてるやついるけど、23区でも人口減少からの資産価値低下が叫ばれてるのになんで習志野の資産価値があがるんだよ。笑
    周りの中古物件見てないの?

  99. 4094 マンション検討中さん

    TTTが売り出されて、すでに奏の杜はすっかりかすんでしまった、
    というか、いままで異常な人気で高値過ぎた。
    昨年まで奏の中古は、坪250万くらいで、出たらすぐにはけていたが、
    今年に入ってからは、坪220万いかない。
    徒歩8分以上かかるところの評価額はすでに200万を割っている。

    TTTの販売の奏の杜への打撃はまだ続く
    というか、これからが本番。
    TTTの低層階の売り出し価格によっては、
    条件のよいところでも坪200を大きく割ってくるだろう。

    売り抜けた人はラッキーだったといえる。
    TTTが高級路線で、奏の杜もつられて上がると読んで
    欲張った方は残念でした。

    TTTのデベは、
    土地を格安で譲り受けて、
    コストカットタワマンに駅前プレミアたっぷり載せた。
    奏の杜のこれまでの流通価格のおかげで割高に見えないので、
    販売も好調。
    低層階をいったい、いくらで出してくるか・・・
    たっぷり利益をだしたので、格安?
    千葉の駅近物件検討中さんはワクワク、
    奏の杜でスゴロクねらっていたひとはビクビク。

    もし、デベがスミトモだったら状況が変わっていたかも。

  100. 4095 検討板ユーザーさん

    >>4094 マンション検討中さん

    いや、250ってのは売り出し価格じゃない?
    実際の相場は昨年から210くらいみたいですよ。

    https://manmani.net/?p=15997

    https://manmani.net/?p=16000

  101. 4096 匿名さん

    >>4091 マンション検討中さん
    マンマニさんに個別相談お願いしたときは、津田沼タワーに興味があって行ったけど、ベイパークの見学をとてもおすすめされた。
    言い方は良くないけど、今思うと津田沼タワーを餌にして、相談者をベイパークに流しているのかな?
    津田沼タワーは黙ってても売れるから、三井もそちらの方が有難いし、問題はないだろうけど。

  102. 4097 マンション検討中さん

    >>4096 匿名さん
    それは酷いですね。
    実名出して、プロ名乗って自宅マンション晒して、その上でライバルマンションをダシにして
    うちのマンション買ってくださいと誘導ですか笑

  103. 4098 検討板ユーザーさん

    >>4096 匿名さん
    予算足りなかったんじゃないですか?

    逆に私たちは津田沼ザ・タワーのほうが手堅いのでそちらにすべきとアドバイスされたのですが。

  104. 4099 マンション検討中さん

    個別相談にお伺いした際にいただいたアドバイスは

    TTTにするべき!!

    でした。

    人によってアドバイスの内容が違うようなのでより信頼できる方なのだと今思えました。

    4096さんにはベイパークが合っていると思ったのではないでしょうか。

  105. 4100 マンション検討中さん

    直近で新築マンション契約してるなら、中立ではないよな。
    津田沼で6000万もする物件を薦める時点であっ、、、察し

  • スムログに「津田沼ザ・タワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランドパレス船橋ミッドガーデン
シュロスガーデン千葉

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
バウス習志野 mimomiの丘
リビオ浦安北栄ブライト
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンクレイドル南葛西
スポンサードリンク
プレディア小岩

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台(予定)

2LDK~3LDK

62.92m2~77.25m2

総戸数 247戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円~3690万円

1LDK

32.93m2~34.06m2

総戸数 34戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

7,390万円~9,990万円

3LDK~4LDK

66.46m²~88.10m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸