千葉の新築分譲マンション掲示板「 津田沼 ザ・タワー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 習志野市
  6. 谷津
  7. 津田沼駅
  8. 津田沼 ザ・タワー
マンション比較中さん [更新日時] 2023-06-17 02:38:32

津田沼 ザ・タワーについて知りたいです。
総武線最大級の免震タワーマンションができるようです。共用施設も充実しているようですね。

資産価値・将来性や周辺の治安や子育て環境はどうですか?
価格どうなるのか気になっています。


所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1340番15の一部・16の一部・24・25(地番)
交 通:JR総武快速・総武線「津田沼」駅(南口)より徒歩4分
総戸数:759戸
構造/規模:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、地上44階建地下2階

売 主:三菱地所レジデンス株式会社、三井不動産レジデンシャル株式会社、野村不動産株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社



間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.36m2~134.81m2(トランクルーム面積0.75m2~0.82m2含む)
バルコニー面積:9.54m2~28.98m2
完成日または予定日:平成32年4月下旬予定
入居(予定)日:平成32年7月下旬予定

[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
20代半ば向け!とりあえずの1件目におすすめの新築マンション ~2018年2月編~ 【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/9349/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
津田沼ザ・タワーの内覧会へ行ってきました!
https://www.sumu-log.com/archives/22064/
津田沼ザ・タワー 2021年12月時点の相場 ~年末の買い出しは角上魚類津田沼店へ~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/37351/

[スレ作成日時]2017-07-27 10:23:21

スポンサードリンク

バウス一之江
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

津田沼 ザ・タワー口コミ掲示板・評判

  1. 321 匿名さん

    HPにも値引きしたこと書いてあるね。
    新築も中古もふっかけすぎ。

  2. 322 匿名さん

    都内のタワマンを爆買いしていた中国人が売りに転じてるなんて記事もある。タワマン暴落も間近かか。

  3. 323 評判気になるさん

    田舎から暴落するから、都内の前に津田沼でしょ。

  4. 324 匿名さん

    >>321 匿名さん
    地図見ましたー
    こんなところでマンション売れるんですね。なんで?って感じです。

  5. 325 匿名さん

    >>322 匿名さん
    売る気配どころかタワマンの高額部屋まだ買ってるよ。
    日本のリスクよりもチャイナリスクの方が大きいと彼らは考えてるね。

  6. 326 匿名さん

    場所は良いが、間取りがちょっと。

  7. 327 匿名さん

    >324
    外国の方ですか?

  8. 328 匿名さん

    >>327 匿名さん
    アジア系の投資家です。

  9. 329 匿名さん

    >328
    地図みて投資先の評価をされるわけですね(笑)ご成功お祈りします。

  10. 330 匿名さん

    >>329 匿名さん
    気に障ったら申し訳ありません。手元の資料だと駅から5分以内の大規模マンションでないとリセールを考えた時に投資対象にはならないと買いてありまして。
    駅から遠いところにマンションがあるとは思いませんでした。

  11. 331 評判気になるさん

    >>329 匿名さん

    地図くらい誰でも見るだろ。

  12. 332 マンション検討中さん

    この物件は賃貸はあるんですかね?
    全て分譲の方がいいなぁと思ってまして。

  13. 333 マンション検討中さん

    今の駐輪場のところに商店があったと思うけどあの人は地権者で優先されるのかな?

  14. 334 評判気になるさん

    幕張で220出してきたらしいぞ。
    こりゃ予想通り290くらいいくな・・・

  15. 335 マンション検討中さん

    >>334 評判気になるさん

    海浜幕張駅徒歩15分で坪単価220万だもんなあ。
    290万どころかもしかしたら300万超える可能性もあるかな?

  16. 336 評判気になるさん

    どうでしょう。
    マンマニさんの予想結構当たるので。300は流石に行き過ぎに思いますが。
    レジで220くらいでしたっけ?

    うちは、低層階狙いになりそうです。

  17. 337 匿名さん

    こりゃ価格を下げる理由が無くなってしまいましたな
    予定通り平均280かさらに上振れてきそう。

  18. 338 匿名さん

    幕張の若葉地区で予定価格単価220万ですか
    ホントにここが安く出す理由なくなっちゃいましたね

  19. 339 評判気になるさん

    海浜幕張で徒歩15分で坪220万は高いと思いました。
    一棟目から強気できましたね。
    津田沼と天秤にかけてる人は、津田沼の値段がでるまで保留ですかね。

  20. 340 匿名さん

    同じタワマンとはいえここの物件と京葉線物件を天秤にかけた上でどちらかを購入するって考えの人そんなにいるのかね?購入層が違う気がする。
    いずれにせよここ以上に割安で企業庁から土地を買い取り220万で売られようとしている駅遠埋立地物件を誰が買うのか疑問だわ。
    まぁ余計なお世話ですが。

  21. 341 匿名さん

    >>340 匿名さん

    幕張は渋幕と秀英があるから私立狙いのアッパー層にそれなりの需要はありますよ。
    共働きでカツカツではなく、金も時間も余裕があるなら子供の教育優先しますからね。

    逆に都心から近い訳でもない有名私立もない立地のタワマンを高値で買う人がいるのか疑問です。
    私は投資専門なので利回りが水準以上であれば買いですが290なら撤退かな。

  22. 342 マンション検討中さん

    >>341 匿名さん

    秀英も渋幕も津田沼から総武線で通えるし、東邦大東邦も考えるなら、京葉線の海浜幕張より総武線の津田沼の方が選択肢が増える気しますけどね。
    小学校受験で千葉大附属小受けるにしても、総武線なら一本で行けますし。

  23. 343 匿名さん

    津田沼>>>>>>>>海浜幕張
    なのはどの世代の誰に聞いても明白。
    ミーハーな人以外はね。

    250は超えるでしょう。

  24. 344 マンション検討中さん

    谷津小学校じゃないのが非常に残念。向山小ってどうなの?

  25. 345 匿名さん

    >341
    わざわざ秀英を目的にマンション買う人なんているのかな?
    渋幕がダメな場合に結局早稲田や海城という都内を選択することになるなら、かえって津田沼の方がいいかも。

  26. 346 マンション検討中さん

    >>344 マンション検討中さん

    小規模で全地域の子が進学すること可能なくらい生徒数が少ない。実花小みたいなのかと思います。

  27. 347 周辺住民さん

    >344
    落ち着いた学校として近所での評判は悪くないですね。
    かなり以前から、谷津小学区在住で向山小を選んで入る家庭はいました。

  28. 348 マンション検討中さん

    346さん, 347さん
    情報ありがとうございます。
    谷津小の評判が良いだけに少し悔しいですが、向山小も悪くはなさそうですね。

  29. 349 匿名さん

    地元民ではありませんが以前タワマンから向山小までの通学路を車で通過した時の印象です。
    ・学校まで少し距離がある
    ・通学路の歩道が狭い
    ・歩道にガードレールが設置されていない箇所がある
    ・通学路の途中に踏切がある
    ・学校の近くにお墓がある
    感じ方は人それぞれかとは思いますが向山小に子供を通わせるのは今のままだと少し不安かなという印象を受けました。

  30. 350 匿名さん

    349さんの言われる道は、谷津1丁目の細い道と踏切を通る道ですよね。
    私はてっきり、まろにえ橋まで真っ直ぐ大通り沿いの歩道を歩き、踏切でなく高架を渡り、線路を過ぎたら右に折れて階段を下りるコースだと思っていました。少し遠回りですが、少なくとも踏切は通らずに済みます。

    ちなみに今の谷津小、管弦楽は相変わらず優秀ですが、児童数は1000人超えたし校庭もプールもない。体育は近隣の公園。決して環境が良いとは言えないです。正直、環境は向山小の方がはるかに良いかと。もし谷津小を希望されるなら、せめて新校舎が完成する平成33年以降がおすすめです。まあ、どちらにせよタワマンは向山ですが…

  31. 351 名無しさん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  32. 352 マンション検討中さん

    価格分かるのはいつごろ?

  33. 353 匿名さん

    予定価格を発表するのはモデルルーム事前案内でってのが一般的。販売開始の1~2か月前だから、年明けかな。

  34. 354 マンション検討中さん

    最上階の一番広いお部屋って・・1つしかないんでしょうかね? もし1つなら、抽選の倍率何倍くらいになるんでしょう。。

  35. 355 匿名さん

    6〜10倍

  36. 356 マンション検討中さん

    そうですか!ありがとうございます。
    当たるのは凄い確率になりますね…

  37. 357 名無しさん

    >>356 マンション検討中さん

    それはいくらくらい想定なんでしょうか?

  38. 358 マンション検討中さん

    ここは、サラリーマンでも買えますか?

  39. 359 匿名さん

    サラリーマンでも無職でも金有れば買えますよ

  40. 360 匿名

    >>357 名無しさん
    億はヨユーで超えるかと。

  41. 361 匿名さん

    このエリアで最初の大型物件で最も割安だったパークハウスでさえ、最上階の最も広い部屋は9000万くらいだったからね。
    確かに1億は余裕で超えるでしょう。

  42. 362 マンション検討中さん

    HPに掲載されてるお部屋の場合の価格帯は
    40㎡台の部屋が3000万円台
    50㎡台の部屋が4000万円台
    70㎡台の部屋が6000万円台
    90㎡台の部屋が8000万円台
    130㎡台の部屋(最上階のみ?)が14000~15000万円台
    こんな感じになりそう?だとしたらやっぱり手が出ないかなぁ(笑)

  43. 363 匿名さん

    津田沼で億ション買ったら、千葉セントラルタワーの二の舞かな。

  44. 364 匿名さん

    奏の杜の価格を考えると妥当ではないでしょうか

  45. 365 マンション検討中さん

    >>363 匿名さん
    千葉セントラルタワーはJR千葉駅から遠いからあまり比較対象にならないのではないかと。

  46. 366 マンション検討中さん

    それにしても最上階って最悪じゃないですか?
    我が家も一応タワーなんですが(中空きの)、たまたま売り出しに出た最上階を見に行ったら、扉が焼け?たりと、数回下のウチの階より全体的に劣化が激しかったです。日光、怖いですよ。。

    更に上に何か施設とか、こう・・伸びてるものとかあるんですかね?
    それなら嬉しいです。。(まだ買えてもいませんが)

  47. 367 通りがかりさん

    >>363 匿名さん
    具体的にどういうことですか。

  48. 368 マンション検討中さん

    千葉セントラルタワーは事故物件ということじゃないんですか?
    大島なんとかのサイトに情報があります
    周りも大型店がどんどん閉店して衰退してしまい駅遠の不便なタワマンになってしまったってことでしょ

  49. 369 マンション検討中さん

    ブロック跡にロハル津田沼が、オープン。

    1階には食品彩館(コストコの商品も扱う)
    地下には飲食店(鳥貴族等)
    4階には医療モールが

    タワー購入者には、生活必需品の選択が広がります。

  50. 370 マンション検討中さん

    >>369 マンション検討中さん

    ブロック跡とは どの辺の事でしょうか。。

  51. 371 匿名さん

    ブロックビルの撤退店舗跡ってことでしょうね。
    ブロックビルは丸善とかが入っているコの字型ビル。
    コの字の空洞部分にコンビニと駿台がある。

  52. 372 名無しさん

    テラスのモデルルームの全面改装作業始まりましたね。タワマンの発売に向けて準備は粛々と進んでいるようです。

  53. 373 マンション検討中

    >>369 マンション検討中さん
    南口にも鳥貴族が出来るんですね!有難いですね。

  54. 374 マンション検討中さん

    なるほど、そこでしたか!ありがとうございました。

    ところで、セブンイレブンや東京三菱、みずほ銀行、郵便局など近くにあるのでしょうか???どなたか分かる方いらっしゃったら教えて下さい。

  55. 375 マンション掲示板さん

    価格発表楽しみです。
    狙ってた地元民があまりの高さにネガキャンにはしり、地元外の富裕層で部屋が埋まる流れになりそう。

  56. 376 マンション検討中

    >>374 マンション検討中さん
    UFJはATMならダイエー津田沼店に、店舗は北口のパルコのとなりのとなり。
    みずほは北口駅前、郵便については工大と必勝軒の近くに習志野市の中央郵便局がある。ゆうゆう窓口があるので便利。

    ちなみにりそな銀行の店舗も北口にあるよ。

  57. 377 マンション検討中

    あ、UFJのATMは南口側の駅ビルの一階にもあるのでUFJがメインバンクだとATMがたくさんあるので楽ですね。

    ちばぎんも京葉銀行もベルクの近くにありますね。
    なお、メガバンも地銀も津田沼駅前に全て揃ってるので非常に便利です。

  58. 378 匿名さん

    三井住友信託もUFJ信託も北口にあります。

  59. 379 マンション検討中さん

    皆様、色々とありがとうございました!

  60. 380 マンション検討中さん

    皆さん、船橋駅前(南口。メインの方です)とこちら・・どちらが住みやすいと思いますか???(便利さなどの環境、将来的価値などでお願いします)

    妙な質問してスミマセン。。

  61. 381 匿名さん

    船橋、津田沼、双方共に便利な立地だし、個人の好みの問題だと思います。

    周囲に、完売できてない物件があるのが気になります。価格が理由だとすれば、ここもあまり強気では、捌けないのではないでしょうか。眺望の良くない部屋は、結構お買い得かも知れませんよ。

  62. 382 マンション検討中

    >>380 マンション検討中さん
    バルやワインバーなどの飲み屋さんや個人がやってるレストランやデパート、都内で人気のスイーツが手に入るのは船橋です。
    津田沼は良くも悪くも郊外っぽい雰囲気(津田沼駅北口は違います)ですね。バルやバーがあんまり無いです。

    ちょっとした手土産を買うなら船橋に行かないと買えないものもあります。

    資産価値で考えると船橋の方が良いと思います。だいぶ汚くてカオスだった船橋駅南口も再開発され綺麗になってますしね。
    船橋中央図書館や市役所も船橋駅近くなので便利です。

  63. 383 匿名さん

    >>380 マンション検討中さん

    船橋駅の南口のどのあたりを検討されているのでしょうか?
    いま、船橋駅南口で、新築マンションは、文化会館あたりに小規模のマンションが一棟ぐらいでしょうか?
    船橋駅10分以内で、築浅だとライオンズとかがありますが、中古で出ているかどうか...
    来年2月の西武閉館、そのあとの南口駅ビルの完成など、色々ありますが、なかなかいいですよ!
    津田沼は、あまり行ったことがないので、よくわかりませんので、コメントは差し控えますが、船橋はいいですよ!

  64. 384 マンション検討中

    >>383 匿名さん

    船橋駅南口にもプラウドタワーが出来る予定なので南口限定の質問なのかもしれませんよ。

  65. 385 匿名さん

    >>384 マンション検討中さん

    そうなんですか?
    知りませんでした!
    南口のどのあたりなんですか?

  66. 386 匿名さん

    船橋の南側にもプラウドタワー計画有るんですか?
    知らなかった!

  67. 387 匿名さん

    塾は津田沼の方が充実してると思う。
    四谷大塚、日能研、早稲アカ、市進、、(その他小規模塾たくさん)
    サピックスやグノーブルに行くなら西船橋だから、船橋からの方が近いけど。

  68. 388 マンション検討中さん

    すみません。今、船橋駅前に住んでいるのですが、津田沼どうなのかなぁと思い、質問させて頂きました。とても船橋は気に入っているのですが手狭なので検討最中です。。(買って住みたい街1位らしいですね。今日もフジテレビで紹介されてましたし)

    ここも購入しているので、また、とてつもない借金を背負ってまで買う価値が果たしてあるのか?!という事です。船橋駅前にココより広いマンションが出れば躊躇しないと思いますが。。色々とありがとうございます!!!

    南口にプラウドですか?!北口のプラウドは今、大規模修繕入っているようですが南口にプラウドは聞いたことありません。そのような土地は無さそうですが・・どこでしょう

  69. 389 匿名さん

    マンマニさんのブログにも船橋にタワマン計画があると書いてありましたが具体的にどこのことを言ってるのかはわかりませんでした。行政サービスは全体的に習志野より船橋の方が良いイメージがありますね。

  70. 390 匿名さん

    数年前までは船橋、現在は津田沼に住んでいます。
    船橋南口は商業施設が充実、津田沼南口は広々とした郊外地区って感じですかね。

    ただ電車で都内通勤なら津田沼がおすすめです。始発はやっぱりいいですよ。

  71. 391 マンション検討中

    >>390 匿名さん

    羽田空港行きの高速バスも始発だし四時からあるのがありがたいですよね。
    羽田勤務の人にも津田沼は住みやすい街ですね。

  72. 392 387

    塾が近い(徒歩圏)というのは中学受験する子にとってはすごいメリット。
    特に6年生は学校(6校時)が終わって塾に向かうまでの間に家で少し落ち着けるのか、塾が9時頃終わったとして帰宅するのが何時になるのか、通塾時間が10分20分違うだけで結構変わってくる。
    母も、夕食のお弁当を作るのが遅くなっても わざわざ電車に乗らずに届けることができる。

    サピックス(西船橋)は自転車通塾禁止だし、夕食のお弁当は無しなので、住んでいるのが船橋でも津田沼でもあまり変わらない。

  73. 393 匿名さん

    単に始発のメリットといっても駅によって状況は大きく異なります。
    JR津田沼の場合、ピーク時では
    普通車にストレスなく座るためには20分前から並ぶ。
    グリーン車に座るためには5分前から並ぶ。
    普通に吊革を掴める位置に立つことは発車直前で大丈夫。

    まあ並べば座れるのは有難いし、東京までなら普通に吊革を掴める位置でそれ程大変でもない。
    ピーク時以外なら座れるというのでメリットはあります。

  74. 394 マンション検討中さん

    船橋の塾は、早稲アカ、市進、駿台(大学受験でない)東進、マナビス、四谷学院、トライ、臨海セミナー等々がありますね。でも中受の大手3つがありません

  75. 395 マンション検討中さん

    ただ駅前住まいなら、電車も便利で不便は感じません。我が家は3人とも船橋から西船サビに通わせてますが、サピも駅近のため、ドア to ドアでも急げば15分で着いてしまいます

    人通りも多く、危険な道もないので今は夜9時半前帰宅ですが(携帯も持たせていない)既に卒塾した子も含め問題無しです

    津田沼はホームが二階なのが気になりますが、不便はないのでしょうか?
    また自転車で北口から南口に移動する際、簡単に行かれますか?

  76. 396 匿名さん

    >津田沼はホームが二階なのが気になりますが、不便はないのでしょうか?

    ホームじゃなくて改札のことかな?
    構造でいうと、船橋は改札が1階でホームが2階、津田沼は改札が2階でホームが1階。
    駅を南北に横切るためには段差を越えなければならないので、自転車は不便です。

  77. 397 匿名さん

    東京駅に比べたら津田沼の改札口なんて天国。

  78. 398 マンション検討中さん

    >>396 匿名さん

    すみません。改札と間違えました!皆さん、あそこを通り、歩いて往復がメインなんでしょうか?昇り降りはエスカレーターもなく不便な気がしますが慣れでしょうか。。

    やはり不便なんですね。。ところで段差を乗り越えるとは どういう意味でしょう?(すみません…)

  79. 399 匿名さん

    エスカレーターもエレベーターもありますよ。

  80. 400 匿名さん

    >398
    自転車で駅を横断するためには自転車を2階まで上げる必要があるので、人通りとかを考えると現実的ではないということです。
    線路を越そうとするなら、駅から少し離れた跨線橋を使うことになると思います。
    人間が駅を横切ることに関しては、まあ駅の規模からすれば普通じゃないかな。

  81. 401 マンション検討中さん

    エスカレーターあるんですね!両口、エレベーターしか知らず、南口だとモリシア横の上り専用?しか認識していませんでした。。

    改札まで上げるんですか!自転車は さーっといけるのが良いのに それは厄介ですね。。

    皆さん、それぞれの駅口で用を済ます感じでしょうか。以前は私も駅前だしと全て徒歩でしたが、自転車が楽だと知り(買い物だと荷物が多いので)かなり今は自転車を活用する生活をしています。
    北口のヨーカドーなども あっという間につくので便利なのですが。。

    津田沼 南口だけで用が済むなら、徒歩は勿論、その範囲で自転車を使い、例えば銀行窓口に行きたいなどの時は、歩きとか…そんなふうですかね

  82. 402 匿名さん

    徒歩でしか南北の行き来ができないからこそ
    ここまで北口と南口でガラっと雰囲気の違う街が
    できたのかな、と思います。

  83. 403 マンション検討中

    >>400 匿名さん
    遠回りすれば橋を登らずに北口方面に行けますが、大体工大横の歩道橋(ミーナの連絡通路につながっている)を利用する人が多いですね。
    (それでも駅から離れますね)

    工大生で前原西や藤崎、三山大久保に一人暮らししてる人はそこ使ってるんじゃないかな。

  84. 404 マンション検討中さん

    10月5日、パルコに津田沼マルシェ オープン。
    パルコなので、大丸のデパ地下を期待していたのですが、津田沼の所得では、無理なのかも?
    この後は、新津田沼 南口の再開発を待ちましょう。

  85. 405 マンション検討中さん

    なるほど。少し?(駅から仮に徒歩なら どのくらい時間が掛かる距離があるのでしょう?)離れたところからなら自転車もアリなのですね!ありがとうございます!

    パルコは数ヶ月前に一度行きましたが、古臭くて ちょっと驚きました。。(大昔は もっと洗練されたイメージがあったので)

    でも服屋といえば船橋も西武なくなりますし、そうなると東武か庶民の味方 ヨーカドー、ほんの少しシャポーくらいしかありませんよね

    スーパーは私個人的には お高いところより安い新鮮なスーパーの方が良いです。家族も多く毎日の事なので、さすがにデパ地下価格は続けられません^^;

  86. 406 匿名さん

    気になる人はとりあえず現地を1度見に行ったらいいと思うよ。
    南口は一昔前からかなり変わってますので。

  87. 407 匿名さん

    >>パルコなので、大丸のデパ地下を期待していたのですが、津田沼の所得では、無理なのかも?
    お手頃価格でちょっとだけこだわり食材ならいいような気がしますね。

    >>パルコは数ヶ月前に一度行きましたが、古臭くて

    パルコ、昔はモード系だったのですが、最近は若者はプチプラしか買わないみたいで。輪達しもパルコに行った時に古臭いと感じました。年を取ったと思ったんですが、そうでもないのかな。

    Jフロントリテイリングの株を持っているので、大丸やパルコで値引きできます。パルコカード作ってもいいんですがね。

  88. 408 匿名さん

    事前まだですかね?坪単価は250ぐらいがいいですねー

  89. 409 匿名さん

    事前って事前説明会、モデルルーム事前案内会のどっち。いずれにしても販売開始の2~3か月前くらいだから、まだ、だいぶ先のこと。資料請求してコンタクトしておくと、案内があるよ。資料請求者だけを対象とするケースもあるし。

    大規模物件って告知期間長いけど、ここは少しスタートが早い印象。時間かけないと集客できないって見込みなのかな。

  90. 410 マンション検討中さん

    2019年10月の消費税率アップを考えると、契約は9月までは8%なのですか?

    20年4月竣工で、7月入居。

    新し住居で、オリンピックを迎える。

  91. 411 匿名さん

    今回は特例の対象になってないみたいだから、原則どおり引き渡しの時の税率が適用じゃないかな。

    https://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6950.htm

  92. 412 マンション検討中さん

    フジタへの工事発注は、消費税8%で推定金額 230憶。

    ならば、販売の工事代金2%分 4億6千万以上は、デベロッパーが、丸儲け?

  93. 413 評判気になるさん

    奏の杜はレストランとかカフェとか小洒落たお店が少ないですよね。ちょっと外食したいなとおもっても、ファミレスかピザ屋しかない。モリシアにもたいしたお店は入ってないし。無駄に美容院と歯医者ばかり。街の開発をもっとしてほしいです。新築マンションならお客様を呼んでお茶する機会も多いのに、ケーキ屋も少ない。

  94. 414 マンコミュファンさん

    >>413 評判気になるさん
    北口にマッセリアというイタリアンがあってオススメです。南口だと工大裏にステーキ屋のテキサスや京成津田沼駅近くのあけぼのですかね。
    谷津に行けばルパティシエヨコヤマもありますのでそこでケーキを買うのが良いかと。
    喫茶店なら谷津に蛍明舎があるのでオススメです。津田沼駅南口近辺のほとんどチェーン店なので個人店に行きたかったら北口に行くか、14号まで下るかですかね。

  95. 415 評判気になるさん

    >>414 マンコミュファンさん
    もっと奏の杜エリアに歩いてすぐ買いに行ける、ランチに行ける、などの店が欲しいなと思いまして…ヨコヤマまで行くのも少し遠いので…
    マッセリアというところは知らなかったので行ってみたいと思います!谷津の蛍明舎も気になってました!もっと個人店できないかな〜〜家賃が高すぎるのかもですね

  96. 416 マンション掲示板さん

    >>415 評判気になるさん

    だから何?

  97. 417 匿名さん

    >416
    日本語が理解できないのなら無理に書き込まなくてもいいんじゃない?

  98. 418 評判気になるさん

    マッセリア、北口から徒歩10分くらいはかかるので、やや遠いですよ~
    雰囲気はまあまあ、味については個人差あるのでノーコメント。
    たしかにあそこくらいしか、選択肢がないっちゃない・・・。

    かなり昔は北口駅前に美味しいイタリアンとか、南口のフレンチ?(いずれも名前は忘れた)とかあったのだけどね。。。どんどんランチ1000円から3000円程度の個人店は淘汰されてなくなったわ。津田沼にはそういう店の需要は少ないということかも。
    3年くらい前に行った、北口マクドナルド隣のビルの上にあるカレー店(インド料理屋?)は本格的でまあまあだった。まだあるのかな???

    今はよそに住んでますが、たま~に行く津田沼駅前で、落ち着いてまあまあなものを食べる時は銀座アスターとかになっちゃってる。
    誰か最近のお勧めあったら教えていただきたいですね。

  99. 419 マンコミュファンさん

    >>418 評判気になるさん
    北口マクドナルド隣のカレー屋、RAJAはまだありますよ。
    美味しくてよく行ってます。
    北口だと朝5時までやってる「きんちゃんち」とか中華料理の百楽門とか選択肢はまだある方かな。
    昔は向山小学校近くにシェコモというフレンチありましたけど閉店しましたね。

  100. 420 マンション比較中さん

    お茶するならコメダ珈琲でいいんじゃない?

スムログに「津田沼ザ・タワー」の記事があります

スポンサードリンク

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ
ミオカステーロ南行徳

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光一丁目

2LDK~4LDK

64.11㎡~88.22㎡

未定/総戸数 85戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

6098万円~7598万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK

63.26平米

総戸数 49戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

3600万円台・4400万円台

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3580万円~6298万円

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸