千葉の新築分譲マンション掲示板「 津田沼 ザ・タワー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 習志野市
  6. 谷津
  7. 津田沼駅
  8. 津田沼 ザ・タワー
マンション比較中さん [更新日時] 2024-09-11 09:59:56

津田沼 ザ・タワーについて知りたいです。
総武線最大級の免震タワーマンションができるようです。共用施設も充実しているようですね。

資産価値・将来性や周辺の治安や子育て環境はどうですか?
価格どうなるのか気になっています。


所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1340番15の一部・16の一部・24・25(地番)
交 通:JR総武快速・総武線「津田沼」駅(南口)より徒歩4分
総戸数:759戸
構造/規模:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、地上44階建地下2階

売 主:三菱地所レジデンス株式会社、三井不動産レジデンシャル株式会社、野村不動産株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社


間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.36m2~134.81m2(トランクルーム面積0.75m2~0.82m2含む)
バルコニー面積:9.54m2~28.98m2
完成日または予定日:平成32年4月下旬予定
入居(予定)日:平成32年7月下旬予定

[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
20代半ば向け!とりあえずの1件目におすすめの新築マンション ~2018年2月編~ 【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/9349/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
津田沼ザ・タワーの内覧会へ行ってきました!
https://www.sumu-log.com/archives/22064/
津田沼ザ・タワー 2021年12月時点の相場 ~年末の買い出しは角上魚類津田沼店へ~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/37351/

[スレ作成日時]2017-07-27 10:23:21

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル津田沼III
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

津田沼 ザ・タワー口コミ掲示板・評判

  1. 3201 マンション検討中さん

    私は海浜幕張にしますよ!やはり街並みですかね。家族全員の満足度は津田沼では難しかったです。駅近は魅力ですが。

  2. 3202 匿名さん

    何を優先的に考えるかで購入する物件はかわりますよね。
    資金との兼ね合いもありますし。

  3. 3203 口コミ知りたいさん

    過去に出たかもしれませんが、このあたりはビル風が凄いので。
    タワマンが建つ頃には更にひどくなるのでは?と心配してます。そのあたりは検証されているのでしょうか?

  4. 3204 マンション検討中さん

    今週の週刊新潮のタワーマンション修繕費問題の記事を読んで、
    購入意欲が薄れてきてしまったよ。

  5. 3205 匿名さん

    住民スレの方でも、週刊新潮の件で論じられていますね。
    実際、いろいろな考え方があることがわかります。
    タワーマンションをなぜ買ってはいけないのか?
    修繕費の問題ですね。
    私はビル風と、修繕費の問題も以前から知っていたのですが、ここに住みたい!
    という望みをすてることはできませんでした。
    私にとっては、
    駅が近くて、親類の家も近くて、買い物も便利、眺めも良くて
    これ以上の住処は無いので。




  6. 3206 匿名さん

    タワーマンションを買うどころかこのような記事を読むと今マンション買うのはどうなのかな?って思ってしまう。

    http://news.nicovideo.jp/watch/nw3505649

  7. 3207 通りがかりさん

    >>3206 匿名さん

    だから100万回言ってるじゃないすか!(笑)

    今はまさに「高値掴み」最高潮時期だと!!!

    いくら駅近とはいえ、
    “ビミョ~~”な造りと品質の
    郊外のタワマン

    今こんなん買ってもうてどすんの?!?!笑

  8. 3208 マンション検討中

    >3206
    確かに、数字で示されているのを見ると、
    今、マンションを買ってはいけない!ということがわかりますね。
    個別の違いもあると思うけど、その意味でここはどうなんでしょう?
    PERでいうと?
    というか、今、タワマンを買ってはいけないのですね。

  9. 3209 マンション検討中さん

    ネットや雑誌は読んでもらうために、不安を煽り、注目されやすい話題ばかり書く傾向にある。

    この時期に家を買う人は高値掴みだってことはわかってるでしょ。

    あと5年、10年待てば半額になる訳ではないし、建設業の高齢化/休日問題、金利上昇、インフレ、税率上げ、大手デベの独占化、給与上げなどまだ上がる可能性もある。

    自分で冷静に考えて、買いたいなら買えば良い。

  10. 3210 匿名さん

    タワマンなんてそもそも金持ちの道楽か税金対策よ
    そんなことも知らずにフリーペーパーの記事なんかに踊らされてる平民が多すぎ。

  11. [PR] 周辺の物件
    バウス習志野 mimomiの丘
    クレヴィア西葛西レジデンス
  12. 3211 匿名さん

    タワマン高層階の部屋を見学に行った際に気分が少し悪くなったことがあった。
    それ以来日当たりのよい駅チカ低層マンションがベストなのだと思ったがそんな物件はほとんどないのもまた現実。
    いずれにせよタワマン高層階への居住は向き不向きあると思うから買う前に借りてでもして住むことをおすすめしたい。

  13. 3212 匿名さん

    タワマンは10年過ぎると修繕積立が跳ね上がるから、それまでに売り抜けるってのが一つの戦略。ただ、それに失敗するとババをつかみ続けることになる。

  14. 3213 匿名さん

    過去のタワマンが価格を維持できていたのは希少性があったということもある。タワマン林立の今、それは期待しないほうが賢明。

  15. 3214 検討板ユーザーさん

    タワマン批判連投してるのは、駅チカ低層マンション物件の関係者かな?笑

  16. 3215 匿名さん

    ネガティブなコメントをライバルの仕業だと思うのは自分たちが他でやってるからかな。

  17. 3216 匿名さん

    ここはタワマン林立するような地域ではないから関係ないんじゃない

  18. 3217 マンション検討中さん

    タワマン人気は、
    ピークを超えていると思いますが、
    まだ続きますよ。
    耐震で手を抜くことがなく、
    少なくとも倒壊の恐れはないですから。
    インフラ破損で一定期間、住めなくなるかどうかは、別問題ですけどね。

  19. 3218 住民板ユーザー

    住むだけなら、田舎の公団住宅にでも住むのが一番安上がりで良いよね

  20. 3219 匿名さん

    ここは検討版なわけだから本気で検討した方が
    精神安静上良いと思いますよ。

  21. 3220 匿名さん

    >3217

    熊本地震で新たに発覚した長周期パルスに遭遇すると免震は倒壊リスクがあるってNスぺでやってたけど。大きな地震のたびに免震って弱点が露見してる。

  22. 3221 匿名さん

    免震で倒壊するレベルの地震がきたら、他のマンションも戸建ても全滅ですわ。

  23. 3222 マンション検討中さん

    先のことなんでどうでもいい。どうなったとしても受け入れる。

    ここに住めることが奇跡と感じる。

    ほんとに嬉しいです。神様ありがとうございます。

  24. 3223 匿名さん

    免震って建物は揺れないけど周囲は揺れるから、周囲の地盤と建物がぶつからないように隙間を作ってあるんだけど、長周期パルスに襲われると偏移が大きくなって、建物が周囲の地盤とぶつかってその衝撃で建物が倒壊ってシミュレーション結果がでてる。

    長周期パルスに対する弱点は免震固有。免震最強なんて思ってるのは情弱の証。

  25. 3224 匿名さん

    3・11の時に筑波で建物と周囲の地盤がぶつかってエントランスが大破ってのが実際に起きている。

  26. 3225 匿名さん

    3・11の時、タワマンの乾式影は結構あちこちで壊れてる。長期修繕積立では自然災害は考慮していないから、計画外の修繕費用をどう調達するかが問題になった。

    乾式壁って非構造部分だから耐震基準の震度5強以下で損傷しても、設計上は問題なし。

  27. [PR] 周辺の物件
    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
    サンクレイドル津田沼III
  28. 3226 匿名さん

    >>3223

    鉛プラグ入免震支柱、すべり免震支柱の存在が制震装置と同じダンパーの役目を果たすこと
    2016年に発表された国土交通省の長周期地震動対策で、南海トラフ沿大地震時の疑似応答スペクトルの安全サイドの想定でも告示波を上回ることがないことが示されていることを
    知ってから書き込んだ方が良いですよ。

    http://www.mlit.go.jp/common/001135975.pdf

    流石に知らない人はいないと思いますが、大臣認定が必要な超高層建築物では平成12年建設省告示第1461号に定める告示波での応答解析が義務づけられているので、上記の緑部分は考慮対象外エリアになっています。

  29. 3227 匿名さん

    わかってますって。
    良い買い物ですって。

  30. 3228 匿名さん

    >3226

    長周期パルスが初めて観測された熊本地震は平成28年。対策はまだされていない。3・11の前から問題になっていた長周期地震動の対策がされたのはつい昨年の話。その間は無防備。

  31. 3229 匿名さん

    昼のワイドショーで知ったような情報を自慢気に語って情弱と貶す人と、知識のある人では説得力が違いますね

  32. 3230 匿名さん

    >3226

    古い知識をひけらかして情弱さんだね。長周期地震動なんて2010年に国土交通省からパブリックコメントが出ていたんだけど。

  33. 3231 匿名さん

    長周期地震動と長周期パルスが違うってこと知らないのかな。

  34. 3232 匿名さん

    >>3228

    活断層のない下総台地で長周期パルスが想定されているのでしたっけ?立川断層帯ならまだしも。

    確率を定量的に判断しない(判断できない)人で、定性的に議論がしたいのであれば、自宅マンションに隕石やミサイルが落下しない可能性はないですし、隕石やミサイルの落下を100%防ぐ対策は日本中のどこもされていないので、マンションなんか買ったら不安で仕方ないですよね。

  35. 3233 匿名さん

    関東はローム層に覆われて活断層はわからないことだらけ。熊本地震だって既知の活断層じゃなかった。

  36. 3234 匿名さん

    隕石落下の予測方法も未知のところが沢山あります。分からないことだらけ。怖いですね。
    ロシアが超音速ミサイルを開発したのでミサイル防衛システムが機能しなくなりました。将来は分からないことだらけ。怖いですね。

    他に分からなくて怖いことありますか?一緒に怖がりましょうね。

  37. 3235 匿名さん

    北朝鮮のミサイル。

  38. [PR] 周辺の物件
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
    ガーラ・レジデンス松戸
  39. 3236 匿名さん

    対策することによって可能性を下げられるリスクと、未知のリスクは区別しないと。

  40. 3237 匿名さん

    心配したってしかたない。
    地名だって 沼 なんだし。
    細かいことを気にしたら
    生きていけんよ。

  41. 3238 マンション検討中さん

    >>3237 匿名さん
    ここの地名は複数**の地名をとって作られたものなので関係ありません。習志野市津田沼の元の地名は菊田(古くは久々田)です。

  42. 3239 匿名さん

    >>3238 マンション検討中さん
    「**」は何ですか?

  43. 3240 匿名さん

    地盤情報ですが、以下の通りです。

    東京湾北縁断層:
    現時点では東京湾北縁断層は活断層ではないと判断されています。しかし過去に度々議論になっており、グレーゾーンのようです。
    https://www.jishin.go.jp/main/chousa/00nov2/index.htm

    谷底低地:
    習志野市防災アセスメント調査報告書の25/225や45/225ページ目の50mメッシュ図によると、津田沼駅南側の一部には谷底低地が存在していて「液状化危険度がやや高い」地域となっています。
    https://www.city.narashino.lg.jp/kurashi/bosaibohan/bosai/hazard-map/c...

  44. 3241 マンション検討中さん

    >>3239 匿名さん

    間違えて入れてしまいました。すみません。

    ちなみにタワマンと奏の杜の地名は谷津なので谷ですね。

    津田沼の津は谷津
    田は菊田(久々田)
    沼は鷺沼です。

  45. 3242 匿名さん

    液状化が起きた場合、建物が持っても周辺で配管とかがやられてライフライン寸断なんてこともありうる。上下水道が止まったら籠城すらままらなない。

    それから、エレベーターが地震の揺れを検知して停止するとサービスマンが点検して安全を確認しないと再稼働できない。3・11の時は、サービスマンが出払って数日かかったケースもある。あの時は道路は機能していたにもかかわらずだから、道路が寸断されたらアウト。自家発電があるから運転できると勘違いしてる人が多いからちゃんと勉強しようね。自力で階段上り下りする羽目になるから、タワマン住むのは若いうちだけにしないと。

  46. 3243 匿名さん

    下階で火事が起きて逃げ道をふさがれたら、自力で階段を屋上まで登って、ヘリで救助されるのを待つしかない。ヘリも屋上に着陸できなくて、ホバリングして吊り下げだから高所恐怖症の人はだめかな。

  47. 3244 匿名さん

    いつぞやタワマンで火事があって、消火活動難航したけど燃え広がらなかったってニュースでタワマンすげーってなった。

  48. 3245 匿名さん

    マンションって戸境壁で区切って延焼しないようになってるんだけど、乾式壁は要注意。乾式壁って大きな地震だと壊れちゃったりする。地震の後に火事が発生したら・・・。

  49. [PR] 周辺の物件
    バウス習志野 mimomiの丘
    クレヴィア西葛西レジデンス
  50. 3246 匿名さん

    外廊下のタワマンは共用廊下側のエアコンのスリーブに耐火キャップが付けられているを確認。引き渡し時には耐火キャップを取り付けてなくて、エアコン設置時に住民に取り付けろなんてことされたら、取り付けない人が出てきて、そこで出火されたら共用廊下を経て延焼なんてことも起こりうる。

  51. 3247 マンション検討中さん

    **って**?

  52. 3248 匿名さん

    >3427

    NGワード入力すると**のようになっちゃう。入力したいのなら文字の間にスペースを入れるとかしないと。

  53. 3249 マンション検討中さん

    東日本大震災の時は
    習志野市は下水の幹線のひとつがやられて一部地区がひどかった。どうしようもなくて、川に汚水垂れ流して、消毒薬投入する処置をとった。
    浦安の上下水の被害がひどかったのはご存知の通り。
    一方、船橋、千葉、市川は、
    ほとんど被害なし。
    規模の小さい市だと、インフラ工事も甘い。

  54. 3250 匿名さん

    >>3249 マンション検討中さん

    千葉の海浜幕張は?

  • スムログに「津田沼ザ・タワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
ガーラ・レジデンス松戸

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
グランドパレス船橋ミッドガーデン
デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
スポンサードリンク
グランドパレス船橋ミッドガーデン

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

[PR] 千葉県の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸