千葉の新築分譲マンション掲示板「 津田沼 ザ・タワー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 習志野市
  6. 谷津
  7. 津田沼駅
  8. 津田沼 ザ・タワー
マンション比較中さん [更新日時] 2023-06-17 02:38:32

津田沼 ザ・タワーについて知りたいです。
総武線最大級の免震タワーマンションができるようです。共用施設も充実しているようですね。

資産価値・将来性や周辺の治安や子育て環境はどうですか?
価格どうなるのか気になっています。


所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1340番15の一部・16の一部・24・25(地番)
交 通:JR総武快速・総武線「津田沼」駅(南口)より徒歩4分
総戸数:759戸
構造/規模:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、地上44階建地下2階

売 主:三菱地所レジデンス株式会社、三井不動産レジデンシャル株式会社、野村不動産株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.36m2~134.81m2(トランクルーム面積0.75m2~0.82m2含む)
バルコニー面積:9.54m2~28.98m2
完成日または予定日:平成32年4月下旬予定
入居(予定)日:平成32年7月下旬予定

[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
20代半ば向け!とりあえずの1件目におすすめの新築マンション ~2018年2月編~ 【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/9349/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
津田沼ザ・タワーの内覧会へ行ってきました!
https://www.sumu-log.com/archives/22064/
津田沼ザ・タワー 2021年12月時点の相場 ~年末の買い出しは角上魚類津田沼店へ~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/37351/

[スレ作成日時]2017-07-27 10:23:21

スポンサードリンク

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
ルピアコート松戸五香

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

津田沼 ザ・タワー口コミ掲示板・評判

  1. 1401 匿名さん

    パークハウスは今売れれば
    お買い得だったと
    言えますが、
    10年後だと 他の街並 ?
    20年後だと ?
    高値圏でのタワーは、、、、

    稲毛につられて厳しくならなければ良いが。

  2. 1402 マンション検討中さん


    いや~それにしてもやっぱり、
    こういう時に改めて“内廊下パワー”を
    実感しますねーーー!!!(^^)
     
    エントランス入った瞬間から、
    エレベーター、部屋までホテルに
    入った様にポッカぽか~~(*^^*)

  3. 1403 匿名さん

    逆に急に寒くなった日にエントランス出るまで寒いことに気が付かなかったりする。

  4. 1404 匿名さん

    内廊下の冷暖房費はタダじゃない
    ホテルのように一泊ならホテル料金で負担しても気になりませんが
    何年も何十年も払い続けること考えると躊躇します。
    私には内廊下は必要ないですね。

  5. 1405 マンション検討中さん

    >>1404 匿名さん


    そりゃ当然タダじゃないでしょ!笑

    結局要は日々の生活で常に、
    “暑い~(T_T)寒い~(T_T)”を我慢するか、
    お金をかけて快適に過ごすかですよ^^

    何だってお金をかければ、
    快適になるのは常です(笑)


  6. 1406 名無しさん

    >>1405 マンション検討中さん

    で、何が言いたいの?
    マジメに聞いてみたい。

  7. 1407 通りがかりさん

    パークハウスの騒音問題はあちらこちらで耳にします。
    ある住民の方から聞きましたが、
    入居当初から未だに、マンション内の掲示板には騒音注意の張り紙がなくならず
    構造上の欠陥を疑ってる人もいるとか。

    上下の音が酷いらしいので、乾式湿式の問題ではなく、スラブ厚の問題かと思います。
    又、子供がいる家庭の割合も多いですから、騒音クレームの件数も必然と多いのでしょう。

  8. 1408 マンション検討中さん

    タワーマンションの外廊下て、手摺が柵みたいなやつなんですか?あんだけ高いと柵の隙間から下見えると怖そうですね。

  9. 1409 マンション検討中さん

    >>1406 名無しさん

    1405さんが明確かつ簡潔に述べてるじゃないすか~!^^

    逆にこれ以上何が不明なのか、
    “マジメに”聞いてみたい笑


  10. 1410 名無しさん

    >>1409 マンション検討中さん

    んー、、、
    私が悪かった。
    頑張って下さい。

  11. 1411 マンション検討中さん

    >>1408 マンション検討中さん
    他は違いますよ。
    ここはコストを抑えるためか、柵のような仕様みたいですね。
    ここはちょっと残念です。

  12. 1412 マンション検討中さん

    >>1407 通りがかりさん

    パークハウス買わなくて良かったー
    住まないとこういうのはわからないですね。
    ここはスラブ厚はどのくらいですか?

  13. 1413 マンション検討中さん

    >>1412 マンション検討中さん
    モデルルームでの説明では、フラットスラブでスラブ厚300とのことでした。

  14. 1414 マンション検討中さん


    隣からの音は、スラブ厚ではなく戸境壁の方が重要で、乾式は遮音に不利。
    こどもが楽器を弾く家庭も多いと思うけど、ここは共通ルームがあるので助かります。

  15. 1415 マンション検討中さん

    共通ルームって、スタジオのことですか?
    使用料いりますよね。いくらぐらいするかな。
    ピアノとかも借りられるのでしょうか?

  16. 1416 マンション検討中さん

    津田沼開発の最終章は
    もっと豪華なタワマンで締めて欲しかった。

  17. 1417 通りがかりさん

    お願いだからあと20メートル嵩上げしてくれ。
    津田沼の名誉のために。

  18. 1418 匿名さん

    >>1416
    このタワーが津田沼の墓標のように聳え立つよ。

  19. 1419 周辺住民さん

    奏の杜の最終章はジオの大幅値下げでした。

  20. 1420 匿名さん

    あらら..幕張にお客さん流れちゃったかな

  21. 1421 匿名さん

    モリシアタワーが残されてるんじゃないの?
    ここが完売するまでは緘口令なんだろうけど。

  22. 1422 匿名さん

    結局のところこのマンションは買いなの?

  23. 1423 匿名さん

    買おうかなと思います!南東と南西の角部屋、どちらがいいかな。奏のマンション群が常に見えるのは嫌な気がするけど、間取りは南西の方が好きなんだよな…。

  24. 1424 マンション検討中さん

    普通に考えてここは買いでしょう。
    ネガは最初のザパークハウス買わずに後悔してる人ばっかでしょ。買えない方は同じ売り主のザパークハウス津田沼前原を買えばいいんではないでしょうか?

  25. 1425 マンション検討中さん

    >>1424 マンション検討中さん

    普通にって…笑
    価値観は人それぞれですよ^^

  26. 1426 マンション検討中さん

    津田沼南口のマンションの掲示板には、パークハウス推しの方がよく出没しますよね。
    私が以前レジデンステラスを検討していた時に合わせて検討していたパークハウスの角住戸が中古で売りに出ていたので楽しみに見い行きましたが、その部屋はとても残念な印象でしたよ。。
    パークハウスは隣り合わせの棟との間隔が凄く近いので、せっかく角部屋なのに、リビング側以外の窓が全てお隣とお見合い状態で、陽は殆ど入らず、かなりの圧迫感でした。私は角住戸を希望しているので、これならレジデンステラスの方がまだ良いと思いましたよ。勿論、開口部が全て開けている住戸もあるようなので一概には言えませんが、住戸によっての良し悪しの差が凄くあるというのと、条件の良い住戸は数が限られている印象をその時持ちました。私はそれ程予算があるわけではないので、ここの低層階か中層階の角住戸にしたいと思っています。長文で失礼致しましたが、ご参考まで。

  27. 1427 ご近所さん

    ザ・タワーの仕様が予想よりチープで価格もそれなり・・・・
    だったおかげで、
    パークハウス中古の価格値と干渉。

    タワーがもっと高級仕様だったら、
    パークハウス中古の人気、価格が伸びてくれたのに・・・・

  28. 1428 匿名さん

    最初は津田沼ももっと高級感の出る街になるかと思ったけど、生活感溢れるちょっと便利なニュータウンで終わりそうだね。丸善もユザワヤもいつまでもつか。通勤もこれからもっと酷いことになりそうだし、みなさん二の足を踏んでるんでは?

  29. 1429 周辺住民さん

    >最初は津田沼ももっと高級感の出る街になるかと思ったけど

    そう思っていた人なんてほんの僅かでしょうね。

    >生活感溢れるちょっと便利なニュータウン

    これでも相当高い評価だよ。

  30. 1430 マンション検討中さん


    でも安っぽい設備なんて周りから見ても分からないからね。
    駅近利便性重視の人なら買いではないでしょうか。

  31. 1431 匿名さん

    高級感は言い過ぎだとしても、わざわざ津田沼に行きたくなる店が1つか2つは新しくできると思った。住民だけだと将来ゴーストタウン化しそうだから判断に迷うな。

  32. 1432 通りがかりさん

    津田沼の南側ねぇ
    もしも80年台に
    にんじん畑、千葉工大、公務員ーJR住宅を計画的に街区開発できていば、、、、、
    と、、想いを巡らせる。
    結局、北口の整理をしただけ。
    民間による船橋市域である車両基地沿いの開発に併せて、南の開発もしていれば、全然違う街になれたと思う。

  33. 1433 マンション検討中さん


    駅近なのになんかぱっとしない。
    何故なのか。

  34. 1434 匿名さん

    南口を再開発してもっとスッキリして欲しい。

  35. 1435 周辺住民さん

    >1433
    津田沼だから
    >1434
    これ以上は無理でしょ
    強いて言えば、駅降りて右側の線路沿いか
    あそこはC級グルメファンには結構有名な店があったりして、いい感じの場末感があるんだけど。

  36. 1436 匿名さん

    南口は習志野市にとって市の顔だけど、実質的な身体は京成線にあるからね。だから南口はどうしてもハリボテ感がでる。習志野市は小さな自治体だから機能的に街を分けた。ここで楽しく過ごすには京成の街をうまく使うことだと思うよ。まぁ、総武線と京成が微妙に離れてるのが問題だが。

  37. 1437 マンション検討中さん


    京成津田沼は昭和のにおいがするので近づく気がおきません。

  38. 1438 匿名さん

    津田沼も80年代から変わってないと上の方に書いてあるけどね。

  39. 1439 マンション検討中さん


    JR津田沼は、変わってるね。

  40. 1440 通りがかりさん

    (国鉄)津田沼は、習志野市の権力者からは、愛されてこなかったのだよ。
    この沿線でダントツの街になれるチャンスがあったのに。

  41. 1441 マンション検討中さん


    角部屋なら買いだな。

  42. 1442 検討中

    角住戸狙いの方多いんですね。
    我が家も角狙いなので抽選にならないといいのですが。

  43. 1443 マンション検討中さん


    角部屋しか抽選にならないと思う。
    普通は営業の人が倍率にならない場所を教えてくれるよ

  44. 1444 匿名さん

    角部屋が抽選になる可能性は高くても
    それ以外は大丈夫そうですか?
    私は中住戸を希望していますが。
    すぐに完売するか興味があります。
    どうなんでしょうね。

  45. 1445 マンション検討中さん

    南東角部屋83平米狙いです。

  46. 1446 匿名さん

    人気の角部屋と高層階は最終期まで小出し
    中住戸は要望の入った所から順次売り出し
    がいつものパターン。

    1期で角部屋の要望が入りすぎると抽選になりそうだね
    階数があるからといって1期で大量に放出してしまうと
    販売終盤で苦戦することになるし、それは避けたいはず。

  47. 1447 ういうい

    第1期で低層階を除いて、角は全部出た気がします。高層階も

  48. 1448 検討中

    角以外は興味がないので、ダメなら諦めますと営業マンに言ったら、あっそうですかって言われますか?

  49. 1449 マンション検討中さん

    反響は凄いんでしょうが完売までは?ですね。
    特に単身世帯用などは売れないでしょう。
    独り身なら都心に住む人多いし。

  50. 1450 匿名さん

    どこから売り出すか分かる方教えてください。
    高層階希望しています。

  51. 1451 住民板ユーザーさん1

    モデルルームに行きましたが、ローン金利について、ローン実行時は2年後の引き渡しの時なので、金利動向が不安と相談しましたが、固定金利は国債にペッグするので変動はあるが、変動は日銀の金融政策によるので、変わらないので安心して良いと言われましたが、本当でしょうか?
    出口戦略云々と言われているし、海外の金利も上がる中、そもそも日銀の政策も不明ですし、変動は国債はもとよりマーケットを見て各金融機関が判断するので、今はかなり上昇圧力かかっていると思いますが?

    また低層階の商業施設や市の施設について、所有者の市や商業床の所有者は管理組合に入らないと言っていましたが、区分所有法で全員入らないといけないと思っていましたがどうでしょうか?
    一部管理組合入る入らないでなく、全体管理組合にも入らないそうです。区分所有でないのでしょうか?

    詳しく聞こうとしましたが、営業が聞いたら不機嫌な感じであまり丁寧に教えてくれる感じではなかったです。。お客さんも多かったし、あまり一人一人丁寧にって感じではなかったです。まあ高層の高い部屋希望者には別対応なのでしょうが。。

  52. 1452 匿名さん

    餅つき名人がレビューしてますね
    http://x1mansion.com/tsudanuma-thetower

  53. 1453 匿名さん

    >1451

    住宅部分と商業施設で管理組合が別ってケースは時々あるけど、管理組合の加入が任意ってのは初耳。管理組合に加入しなかったら管理費も払わないわけでしょ。どうやって管理するんだろうね。

  54. 1454 匿名さん

    商業施設が入るとのことですがどんなものが入るのですか?

  55. 1455 匿名さん

    >>1449 マンション検討中さん
    北向1LDKか2LDKを投資用で買ってみようかと思ってたんですけど、あんまり人気ないんですかね?

  56. 1456 住民板ユーザーさん1

    >>1454 匿名さん

    コンビニとかだといいですね。飲食店は設備の問題で入れないと言ってました。デベで床を持ってリースするのでなく、商業床を販売すると聞きました。個人が自分のお店用に買うとも思えないのですが、投資目的の個人あたりが買うのでしょうかね?

  57. 1457 匿名さん

    ここの間取り図を見ると、部屋にもよりますが、柱が余計に多いですよね。

  58. 1458 匿名さん

    必要だから有る訳で余計なはら作らないとは思いますが設計にセンスが無いって意味かな

  59. 1459 周辺住民さん

    ここで投資ってのは難しいと思いますがね。
    素人考えですが。

  60. 1460 匿名さん

    >>1459 周辺住民さん
    ご意見ありがとうございます。
    理由等お聞かせ願えませんか?

  61. 1461 匿名さん

    賃料はどれくらいで見積もってるんですか?

  62. 1462 匿名さん

    >>1461 匿名さん
    北向の41平米の部屋で月14万円。
    利回り5.5%くらいの見積もりです。

  63. 1463 周辺住民さん

    >1460
    ど素人ですから大した理屈はありません。
    単純に、今後は人口減少でより都心集中が高まるという前提。
    そうなると都心から離れた場所は不動産価値の毀損が大きくなるんじゃないかと。
    本人が永住する前提なら津田沼は悪くないと思いますが、津田沼に限らず都心から離れた場所での投資ってどうなんだろう?という考えです。
    繰り返しますが、今住むには悪くない場所だと思いますよ。
    私は満足しています。

  64. 1464 マンション検討中さん

    モリシアタワー、
    建てるのはフジタで決定だろうけど
    どんな感じになるのか?

    TTTと瓜二つのが南北に並んで建つ
    (千葉工大の高層棟のイメージ)?
    高規格のタワーが東か西にずれて建つ?
    新たにツインタワーが建つ?

  65. 1465 匿名さん

    こうきかくのタワマンは高額なため
    購入できるかなと。

  66. 1466 名無しさん

    https://www.sumu-log.com/archives/9576/

    以前ここの板で話題になっていた説明会の件ですね。ここと物件は違いますが、、、

  67. 1467 通りがかりさん

    津田沼にもフジタにも
    高級路線は似合わない。

  68. 1468 マンション検討中さん

    モリシアタワーが出来るとしても学区はどうなるんだろう。谷津奏の杜学区はもうパンパンらしいし、そうなると秋津とか香澄の小学校になってしまうのか。
    そもそもモリシアタワーが出来る頃には秋津香澄は合併しちゃってるかな。

  69. 1469 匿名さん

    マンションが建った順から考えると、パークハウス(谷津小)、レジデンス&レジデンステラス(谷津南小)、ここ(向山小)の順番で児童数はピークを迎えるんじゃないかしら。だいたい向山小は児童数がかなり少ないので、ここの子供たちが入ってもまだまだ余裕があると思う。
    それよりもモリシアタワーが出来る頃には、本来の谷津小の児童数が減ってきて入れると予想。3年後ぐらいには新校舎が完成するし。

  70. 1470 周辺住民さん

    奏の杜開発による児童数増加で、我が家が「袖ケ浦西小学校」学区となる案が一時期でていました。
    ちなみにTTTで日照影響がでる場所です。

  71. 1471 マンション検討中さん

    >>1470 周辺住民さん
    袖ヶ浦西は生徒数が激減してるところですよね。モリシアタワーが出来る頃に小学校自体あるか心配ですね。
    平成35年には9クラスになるとの事。袖ヶ浦東と西は合併の噂がいつも出てるのでどうなるんだろう。


    そうそう秋津と香澄は幼稚園が合併し再来年度からこども園になるみたいですね、小学校も合併してしまうかも。
    こども園といえば谷津幼稚園と向山幼稚園が合併してこども園になる計画もあるようですね。モリシアタワーが決まったらこども園になるのも早いかもしれませんね。

  72. 1472 匿名さん

    モリシアにタワーができるとは思いませんが可能性はゼロではないですねー
    まぁ眺望を望むのは難しいと思います。
    高仕様で駅近、をウリにするなら人気は出そう。
    ただ額も高くなるのでどこまで行くか。
    それよりも商業施設としてもっと整備してテナントも何とかする方が
    末永く魅力的になると思いますよ。

  73. 1473 通りがかりさん

    南口商業施設整備で、新たな火種かね。
    津田沼でずっと営みが続いているのは、
    パルコとヨーカ堂だけ。
    津田沼駅の乗降客数もピーク時の3割減。

  74. 1474 マンション掲示板さん


    冷静になって考えると、
    やっぱり、つだぬまの
    タワマンってアレだよね。

  75. 1475 マンション検討中さん

    人も街も万物は変わるもの。

    そのままでいるのは、衰退である。

    津田沼の乗降客数減は、東葉高速鉄道開通によるもの。

    新陳代謝を図れるものだけが、勝ち残れる。

    週刊ダイヤモンドの今週号の記事を読まれたし!

  76. 1476 eマンションさん

    >>1474 マンション掲示板さん
    船橋のプラウドタワー並に駅から近ければ良かったんだけどね。
    船橋のプラウドタワーは破格の安さだったな

  77. 1477 周辺住民さん

    総武線は乗客減少で廃線になるわけでもないから、乗降客数減少は悪くないと思う。
    減少の要因には、新京成沿線住民の高齢化による現役リタイアもあるだろうなあ。

  78. 1478 マンション検討中さん

    ヨーカドーも建替えの話が出てましたけど、その後どうなったのかご存知の方いますか?
    ヨーカドーやコナミの辺りは新京成の土地で、少し前は新京成の中期計画で再開発という話があったんですけど、
    最近は音沙汰がなくなってしまい、どうなったのでしょうか。

  79. 1479 ご近所さん

    ダイヤモンドの記事
    "http://diamond.jp/articles/-/155320"

    津田沼の街は、偏差値52か。
    真ん中よりうえだけど、たいしたことないね。

  80. 1480 通りがかりさん

    八千代緑ヶ丘の評価が高過ぎ。

  81. 1481 マンション検討中さん

    間取りにパントリーがないのが残念。

  82. 1482 通りがかりさん

    津田沼住まいならパントリーは必須かもしれませんね。

  83. 1483 マンション検討中さん

    パントリーに津田沼住まいは関係ないでしょ(笑)

  84. 1484 匿名さん

    ダイヤモンドの記事は見れませんね

  85. 1485 匿名さん

    >>1452 匿名さん

    始発の列に並んでる時間を考えれば、ごく自然な考え方ですね。

  86. 1486 通りがかりさん

    津田沼だとろくな食料品を買えないから
    溜めとくとこがいる。

  87. 1487 匿名さん

    まぁ埋め立て地に建つマンションならあった方が安心だよね。

  88. 1488 マンション検討中さん

    千葉ならこの街かと思ったが、うーん。微妙。
    津田沼は、始発電車がいっぱいある、結構あこがれてる。
    でも、通勤時の始発は大して多くない。座るには、20分待ち? 31分で東京まで着くのに。
    津田沼戦争って言われるので、店にもっと競争と活気があると思ったが、
    いいものは、北野、ヨーカ堂、安いのは、イオン、ダイエーで棲み分けマップが定着?
    街が狭い。魅力的、個性的な店がなく、チェーン店ばかり。
    北の街は、バイオテロ的に臭い飲食店と汚い路面。
    南の住宅街は、新しいのでいまのとこ、全体的にはきれいだが、
    歩道の植え込みの手入れ管理状況や、歩道への人畜の落とし物の多さに
    将来の不安を感じる。


  89. 1489 マンション掲示板さん

    >>1488 マンション検討中さん

    そうなんですよね。
    モリシアはいま改装中ですが、
    外観はいまいち薄汚い雰囲気。
    ペデストリアンデッキはそのビルと直結。

    買い物には便利そうですが。

  90. 1490 マンション検討中さん

    タワーは汚い道を歩かずに済むのが救いかな。

  91. 1491 通りがかりさん

    ユザワヤ がちっぽけな店になってしまった。楽しめるのは、丸善だけ。

  92. 1492 匿名さん

    確かにそうですね。

  93. 1493 匿名さん

    丸善だけと言うが県下では最大級の書店、専門書など非常に助かる
    スタバ併設のツタヤもあり津田沼全体でみれば県下で間違いなく最大の書籍量。

  94. 1494 匿名さん

    快速津田沼始発は、確かに微妙。ホーム並び15分だと座れない事も多い。折角15分並んだのに運が悪いと座れないからと、20分前から並ぶようになる。
    でもそもそも東京まで30分弱、新橋まででも35分。30分座る為に20分並ぶって本末転倒じゃ? ってなってくる。

  95. 1495 匿名さん

    座るのは無理でも、始発なら座席前の立ち位置・網棚・つり革の3点セットぐらいなら比較的容易に確保できます。これが例えば船橋からだと、3点セットはおろか、つり革すら確保は難しい。PC持ち歩く私にはこの違いは大きいです。まあ人によりけりですね。

  96. 1496 匿名さん

    快速始発駅はポイント高いと思います。
    普段の買い物も十分です。
    一階にどんな店舗が入るか早く知りたいです。

  97. 1497 通りがかりさん

    我馬拉麺を南口にあげます。

  98. 1498 匿名さん

    ここのマンション、予想よりあまり盛り上がってないような気がするけど、実際はどうなんですか?

  99. 1499 匿名さん

    ここでの盛り上がりって、さくらってパターンもあるからね。

  100. 1500 検討板ユーザーさん

    モリシアの老朽化ぶりが
    気になります。

    あそこに新しいデッキを接続
    するのがちくはぐな気がします。

スムログに「津田沼ザ・タワー」の記事があります

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼III
バウス一之江

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光一丁目

2LDK~4LDK

64.11㎡~88.22㎡

未定/総戸数 85戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

6098万円~7598万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK

63.26平米

総戸数 49戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

3600万円台・4400万円台

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3580万円~6298万円

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸