オプションについてですが、皆さんどの様な物を頼まれましたか?
うちはキッチンの食器棚、洗濯機上の棚やエコカラットなどを頼みましたが、カーテンはサロンで選びきれずに早割期限切れでした。
造作で家具などを頼まれる方もいらっしゃるのでしょうか?
契約したものの、春からの新生活がイメージ出来ず、カーテンやら家具等々についても今後どうするか悩み中です。
我が家も食器棚頼みました。
あとワックス。
頼んでみたものの、全くワクワクせず。
何でしょう。契約した実感も無ければ、引っ越す実感も無く。内覧会あたりからワクワクしてくるのでしょうか。何しろイメージ湧かないですよね。
契約者の皆さんに伺いたいのですが、ウォーミングパーティでしたか?参加される方どの位いらっしゃるのでしょう。
駐輪場を使用しなければ行かない人も多いのでしょうか。
ウォーミングパーティーで、駐輪場の抽選するんでしたっけ?うちは、自転車ないですけど、パーティーには行こうと思っています。子供もいるので、ご挨拶かたがた。経験ないからわからないですけど、どんな雰囲気なんでしょうね。
50です。
51さん、確か駐輪場抽選みたいな事が書いてあるのを何かで見かけた様な。
記憶違いでしたらごめんなさい。
52さん、住み替えベテランさんですね。いつ頃から荷造りしたら良いのやら、きっと我が家は土壇場でガチャガチャしそうです。
お二方ともパーティ行かれる方向ですか。
まだ詳細が出ていないみたいですがどんな所で行うのでしょう。
99件の集まりでしょう、想像しただけでも凄い人数ですよね。気後れしてしまいそうで。
何回かに分けてマンションギャラリーでやるのかと思っていましたが、考えてみたらどこかのホテルとかで一回でやるんですかね。
今のところ行く予定です。ご近所さんとはご挨拶位したいので。というか、ここを逃すとご近所の方とお話する機会も無さそうで。
新しいお家の家具配置やサイズ感を相談するのは、インテリアフェアで紹介された、コーディネーターさんに連絡するしかないのかな?ちょっとテイストが合わないなー、って思ったんだけど。新しい家具もいいものが欲しいから、簡単に決められないし、出来れば、3Dシミュレーションなどやって欲しいんだけど、どうすべきですかね?
皆さんどうしていますか?
内覧会の時に業者を同行で連れて行きたいのですが、マンションによっては内覧会に業者を連れていけないとい話しも聞きます。
確認しようにもインテリアオプションの担当者に外部業者を同行していいかなんて聞けないので困っています。
どなたか内覧会に業者を連れて行って採寸などお願いする予定の方はいらっしゃいませんか?
皆さんしっかり考えていらっしゃるのですね。
我が家との意識レベルの差に衝撃です。。
もう一度、相談して見た方が良いのかな。
契約してしまってから内容変更は出来るのでしょうか。
ワックスに関してなのですが、普通に勧められて香りが選べてボトルが付くもの。
これは、ワックス?コーティング?どちらなのでしょう。それすら分からず情けない質問で申し訳ないです。教えて下さい。
主人とも相談し、特に野村には何も言わずに同行お願いすることにしました。
業者も別のプラウドでは何度も同行しているので大丈夫じゃないですかね?と言っていました。
それとは別に一級建築士に同行を依頼して、施工のチェックもしてもらうかも考え始めました。4−5万かかるらしいので悩みますが。
あんまりそこまでは必要ないんじゃないか?と主人には言われているのですが、入居前が肝心かと思い。
施工チェックで建築士に依頼をされる方っていらっしゃいますかね?
[一部テキストを削除しました。管理担当]
根本的なことを言ってしまうと、
シートフローリングにコーティングをする意味は、光沢を出せるというだけ。
良心的な業者なら必ず教えてくれる。
シートフローリングがマットだから光沢を出したいという方は
どうぞセンター南の業者さんにお願いしましょう。
廊下のエアコンの排水処理に付いてどなたか確認されていますか?
ドレインレールなど設置義務があるんでしょうかね。
私の担当営業(いつの間にかMRにはいない。。。)は大した量じゃないから垂れ流しで、
と言っていたのですが、どう考えても夏とか相当の排水があると思うので、
折角のシートが貼ってある廊下を台無しにするのではと危惧しております。
西に向けて傾いているので、東の1階はその可能性はないとは言えないのでしょうか。その点の説明はなかったのでしょうかね?排水には気を使ってそうですけど…
西と南の1階に相当する所は、被害はなさそうですね。特に西の北側は、地面より上になっていますしね。
営業は東の1階も、地下(?)にも水が流れるスペースもあり、100%に近い確率で大丈夫だと言っていましたね。
個人的にも、ガーデンからの水の排水自体それほど心配する必要ないと思います。
水の流れるような地形になっておりません。どこかに水が溜まる様な地形でなければ、1階が浸水する様なレベルの事は起こらないでしょう。
ゲリラ豪雨で怖いのは、井戸の低い低地の平らな所です。
上大岡の駅周辺などがそれにあたります。上大岡は皆さんご存知かも知れませんが、元々沼地が多く、ハザードマップ的にも良くはない場所です。
大岡川が縦断し、山の上からの水が集まる地形です。
今度マンションが出来るらしい、元イトーヨーカドー周辺などはいざという時怖いかも知れませんが、上は大丈夫でしょう。
心配は無いと思いますよ。