- 掲示板
マンションで趣味の自転車はどうしていますか?
[スレ作成日時]2006-06-11 15:50:00
マンションで趣味の自転車はどうしていますか?
[スレ作成日時]2006-06-11 15:50:00
BMWの自転車にもツールドフランスにも興味はないですが、
私は白のルイガノをフラットハンドルにして街乗りにしています。
盗難が怖いので室内保管ですね。
ルイガノちゃん15万円を安物なんていわれてちょっとショックです。
自慢大会になってきましたかぁ。。。
高い自転車乗ってる、自転車に詳しい、イエロージャージを見たことがある、
そんなこととEVの使い方は関係ないでしょぉ。。。
どうせなら、自転車好きで、マンション住民に迷惑かけるといけないから、
自転車専用にガレージ用意しましたぐらいいけばね。
私は自転車のEV&室内持ち込みはOKだと思います。
自分達の大切な資産であるMSの共用部を汚す、傷つけるから
持ち込みはNGだという考え方には違和感がありますね。
自転車のタイヤを取り外すなら、それ以前にもっと汚い我々の
靴を脱ぐべきです。自転車のタイヤだけに土や泥が付いていると
いうのは偏見です。
もっと広義な話になると我々は皆、人類の共用部である地球に住みながら、
二酸化炭素を撒き散らし、空気を汚し、時には人の命を奪う自動車を
乗り回しています。
一方で限定された自分達だけの居住空間の限定された箇所が
汚れるだの傷つく可能性があるだのと言って自転車を糾弾するのは
言語道断だと思いますが。
自転車は排気ガスも出さず、交通渋滞も起こさず、
人を傷つける危険性は自動車に比べ絶対的に低いのですから
移動手段として非常に合理的な文明の利器だと思います。
とは言え、極論ばかりでは均衡が取れませんので自動車が必要な
人はルールやマナーを守って乗れば良いですし、自転車が必要な
人も然り。
人によっては移動手段として自動車よりも自転車に重きを
置いて大切にしている人も当然いるでしょうし、であれば
室内に持ち込みたいと考えるのも至極当然のこと。
むしろ私はそんな自転車愛用家の皆さんを尊敬します。
誤解を生じないよう申し上げておきますが、私はそれほど
高い自転車を持っている訳ではないので、駐輪場を使っています。
長くなりましたが、自転車に対して辛らつな意見を言う皆さんも
もう少し広い視野で寛容になってあげて欲しいです。
また自転車を持ち込まれる方も人が嫌だと思う気持ちは簡単に
変えられないことを充分配慮の上、行動頂ければと思います。
↑前提から夢を見ているみたいだね
反対している人は「マナーの悪い自転車」が相手なんだ
人が乗っていたら乗らないとか、人が乗ってきたらスペースを空けるようにするとか
そういう気遣いが出来ている人に大声で文句言う人はいないよ
じゃ、マナーを守れば良いんだねってことになるんだけど、どこにも変なのはいるわけで
「あいつは良いけど、お前はダメ」って基準を納得させるのは難しい
だったら駐輪場あるんだしEVへの乗り入れは禁止しちゃえって発想
他に解決策があるなら提案してみて
靴を脱ぐとか自動車の排ガスなんてのを出すのは詭弁に過ぎない
なぜなら、より話題に直結した「エレベーターで迷惑を感じた人の気持ち」の問題を飛ばしているから
よって>>371は論外です
>>372
いやいや、だから貴方の言っているように「嫌な人の気持ちは変えられない」
と申し上げていますし、その人達に配慮する必要があると言うているのです。
また靴を脱ぐ、排ガスを出すというのは極論だとも自ら申し上げた上で
折衝を取る必要があるからお互い配慮し合いましょうと言うているのです。
規律が無いとマナーの悪い人が出てくるという決め付けは
良くないですよ。それとも経験に基づいて仰っているのですか。
で、あれば同情します。
貴方の周りは規律が無いとマナーを守れない人がいるのですか。
そんなことないですよね。
でも仮にそのような人が出てきたら、気分を害さないよう
注意したり、張り紙で注意書きをしたりすれば良いじゃあないですか。
注意を促された側も周囲を理解する努力は必要です。
そのように声を掛け合うのが当然の事でしょう。
何もかも規則で縛れるわけではなく、自転車の持ち込みは
その良い例です。人それぞれの中に判断基準があるのですから
白黒はつけられないし、つけることが正しいことではないと
思いますが。
どうしても白黒つけたいならレベルは低いですが決を
取れば宜しかろう。
それから趣味が自転車の人と言っても、趣味の
定義などありやせんのだし、知る由もない。
各人がどう思っているかだけの違いでしょう。
375さんみたいな人だって沢山いるでしょう。
でもそれぞれ持ち込みたい人はいるのですよ。
あと俺はチャリオタではないよ。
そして何一つグチってなどいません。
楽しいですね、こういう議論は。
>>378さん
気付かない人には気付かせるべし。
当然周りが迷惑に感じていることを自覚出来ない人
は一番悪いですよね。でもマナーを守れない人を
放っておく方にも非はありますよ。
嫌な気持ちになっている人がいるのを
知れば他の人に譲ったり、「すみません」と
一言声掛けたり出来るでしょう?
EVに自転車を乗せない人だって気を遣っている
人に対して嫌な気持ちにならないでしょうし、
実害も出してない人に悪意を持つようなら
それは少しその人自身の心の狭さを省みた方が良いかも
しれません。
EVで会ったら必要以上に会話する必要もないでしょうが、
お互い挨拶をし合うとか、簡単なコミュニケーションを
心掛ければ、双方嫌な気持ちにもならないでしょうし。
それが出来ない人間はあまりにも未熟だと思います。
ところで自転車が趣味な人は、どのくらい自転車に乗っているの?
毎週どっか走ってますか?
それとも年に数回長距離ツーリングしているのですか?