広告を掲載
買い替え検討中さん
[更新日時] 2019-05-29 19:17:11
ツインスタイルのヴェルディ楽々園[パームガーデン]ってどうですか。
プライベートトランクがあったり、平面駐車場があったりするので使いやすそう。
共用スペースもいろいろあって、周辺のショップもいろいろあるので、
毎日の暮らしや子育てに便利そうです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:広島県広島市佐伯区楽々園5丁目1067-8の一部(地番)
交 通:広電バス「楽々園」バス停 徒歩5分
総戸数:191戸
事業主・売主:株式会社信和不動産
施工会社:東亜建設工業株式会社西日本建築支店
管理会社:株式会社穴吹コミュニティ
公式URL:http://verdy-rakurakuen3.jp/
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-07-20 13:13:15
物件概要 |
所在地 |
広島県広島市佐伯区楽々園5丁目1067-8の一部(地番) |
交通 |
広電バス「楽々園」バス停 徒歩5分
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ヴェルディ楽々園[パームガーデン]口コミ掲示板・評判
-
305
匿名さん 2017/12/19 13:18:28
>>304
あなたが15階建てを買わなきゃ済むハナシ。
誰もあなたに15階建てに住んで欲しいなんて言ってませんよ。
>その根拠はなに?
は?15階建てなんてゴマンとあるってのが根拠ですがwww
さて、>>304さん。
ここが15階建てだから何が問題なのか具体的に根拠を挙げてもらいましょうか?
なにせ始めに
>15階建ってのが気がかりなのですが…。
つったのはあなたの方ですからね。
まさか15階建ては問題がないことを証明しろなんて言わないですよね。
問題がないことを証明しろというのは今どき小学生でも知ってる“悪魔の証明”ですよ。
ま、15階建ってのが気がかりなら買わない方がいいんじゃなんいですか?
私は何の気がかりもありません。
-
306
通りがかり 2017/12/19 13:23:19
>>302 匿名さん
階高が明らかに変わるので、天井高や床構造等を比較検討するのが一般常識ですね。
沢山建ってる?いまどき?なんて言うのは間違っていますよ。
-
307
マンション検討中さん 2017/12/19 13:30:19
>>305 匿名さん
その根拠が一番当てになんね〜( ´Д`)y━・~~
-
308
マンション検討中さん 2017/12/19 13:59:44
>>305 匿名さん
そもそも建築基準法と消防法の観点から14階建と15階建とで違いがでる事わかってらっしゃる???( ´Д`)y━・~~
-
309
傍観者でいられない 2017/12/19 13:59:46
みなさん、マンション選びに有効な情報交換をしましょう。相手を非難するようなコメント、見たいられません。
先ずは、15階の物件を否定される理由がイマイチわかりません。
私も、大きな買い物を考えている一人なので、正しい、信頼のできる情報、アドバイスが欲しいのです。
みなさんの肯定的、否定的な情報をもとに、最後は自分の結論を出したいと思っています。
よろしくお願いします。
-
310
マンション検討中さん 2017/12/19 14:04:26
>>309 傍観者でいられないさん
そうですね!
マンション検討中なのですが、天井高や床構造の問題で14階建てと15階建とで比較検討している真っ只中で、ご意見聞ければと思い投稿しました。
-
311
傍観者でいられない 2017/12/19 14:21:26
>>310 マンション検討中さん
デベロッパー様が作成されているパンフレットは入手されていませんか?
検討される上で、不可欠のものだと思いますし、その中に構造的な説明も記述してあります。
それらを見て比較するのも有効かと思います。
因みに、当ヴェルディは、階によって、天井高が違っていることは確認しています。
ただ、この天井高の差も、実際に気になるかならないか、現地で互いに気付くか気付かないかは、個人差があると思います。
マンションギャラリーは、最高レベルで作ってあるものが通例ですから、できれば、棟内モデルルームを見学してみるのもいいと思います。
-
312
ご教示ください 2017/12/19 14:29:38
ネット検索しても、建築基準法や消防法でどのように規定され、どのような違いが生じるのかわかりません(T-T)
-
313
マンション検討中さん 2017/12/19 14:30:26
>>311 傍観者でいられないさん
これからギャラリーを見て回る予定にしています。
45mという高さ制限に建つ、14階建てマンションと15階建マンションでは14階建ての方が高さ的に余裕のある構造となるため、14階の方が良いのかなぁ?と現時点では感じていますが、、、具体的な、違いがよく分からないのが現状です。
デベロッパーを回ってその辺りも良く聞いてみようとおもいます。
-
314
マンション検討中さん 2017/12/19 14:36:38
>>312 ご教示くださいさん
高さ制限45mの範囲内15階建を建てるか14階を建てるかによって、階層あたりの天井高さがかわります。
15階建より14階建ての方が余裕ある設計となる訳です。
同じ構造だと15階建は階層あたりの天井高さが20センチくらい低くなるとおもいます。
-
-
315
マンション検討中さん 2017/12/19 14:48:29
-
316
ご教示ください 2017/12/19 14:51:02
>>314 マンション検討中さん
高さ制限45mが適用される場所ではないと思います。確かに、高さ及び階数により非常用エレベーターの設置が義務付けられるようですが、そのために窮屈な設計にするのは、逆に採算性にあわない商品を作ることになるのではと思います。
階高についてですが、当ヴェルディは、
1F:2,600mm、2〜4F:2,550mm、5〜7,15F:2,500mm、8〜14F:2,450mmとなっています。
今のお住いの天井高と比較していかがでしょうか?
私が現在住んでいる一戸建ての天井高は、2,430mmです。
圧迫感は一度も感じたことがありません。
-
317
マンション検討中さん 2017/12/19 15:00:53
>>316 ご教示くださいさん
現在14階建て分譲マンションに賃貸で入っていますが、2650あります。9階です。
添付ご参考まで!
-
-
318
マンション検討中さん 2017/12/19 15:02:38
>>301 マンション検討中さん
目の付け所がよいですね。
サンズガラリエは2階と3階の値段差よりも3階と4階の値段差がかなり大きくなっています。
サンズガラリエは、防波堤が眺望を遮る可能性が考えられます。
また、こちらは、南側一戸建て地帯に3階建てや高さのある二階建てが建てば、眺望はどうなるのかな?3階からは海が見えないかも(泣)って考えてます。
身長2メートルあるなら、室内の高さが確保できる14階建てがお薦めかな。
-
319
マンション検討中さん 2017/12/19 15:33:17
>>318 マンション検討中さん
サンズガラリエも15階建でしたっけ?
うちの周りは14階建マンションばかりが建っています…。
何かの受売りで恐縮ですが、マンションで最も多いのは高さ45メートル以下の物件です。なぜなら、それ以上の高さになると、建築基準法や消防法などの規制がとても厳しくなるから。そこで広く普及している45メートル以下の物件ですが、注目すべきはその階数です。14階か、15階のはずです。さて、どちらが「いい物件」でしょう???
-
320
匿名さん 2017/12/19 15:35:41
>マンション検討中さん
ここが15階建てだから何が問題なのか具体的に根拠を挙げてもらいましょうか?
-
321
マンション検討中さん 2017/12/19 16:05:54
>>319 マンション検討中さん
気持ちわかります。
いつの間にか発売開始して、希望の部屋はもうない。
駅近、立地、値段、設備、学区、周辺環境申し分ない。
諦める理由が何か欲しい、それは15階だから。
-
322
弘法たいしたもんだ 2017/12/19 21:26:07
そういう見方もあるのか。勉強になります。
何を優先して選ぶかということの一つ項目が増えました。
私のような子供がすでに独立した夫婦2人の棲家を選ぶ場合、優先順位は、①立地条件(平坦地、駅近、公共・公益施設の充実)、②価格(分相応)、③管理の充実・信頼性、④実家からの距離、⑤眺望、⑥営業者の対応、⑦施工管理の信頼性・・・と言ったところでしょうか?
大きな買い物、みなさん人の意見は参考にしても、惑わされることのないように決めましょう^ ^
-
323
マンション検討中さん 2017/12/20 00:42:07
>>309 傍観者でいられないさん
そうですね、ここでお互い言い合っても何も出てきません。意見を言うのは自由ですが、節度ある文面でいきましょう。お互い大人なのですから。
-
324
マンション検討中さん 2017/12/20 01:10:26
暮らしやすさアンケート (1件) レビューを見る:入居者・契約者口コミ
入居者・契約者クチコミ2022-03-22 19:52:28じんたん(回答したくない・入居済み・回答したくない)
アンケート回答日:2022/03/20
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
購入物件
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ヴェルディ楽々園パームガーデン・イースト(新築・4LDK・非回答万円台)
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/622266/
住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/626936/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住まい環境について良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
立地が最高(平地、公共交通機関近傍、公益施設の充実)老後に移動に不安を感じることが無くて済む。
体調が悪くなった時にも、多くの診療科目が備わっており不安がない。
特にない。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
設備や共用施設について良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ごみを出す曜日、時間が自由であること。
トレーニングルームやスタディルームが完備されており、無料で利用することができること。
共用設備(トレーニングルーム、スタディルーム)に関する管理面が悪い。
利用者モラルに問題があるのかも???ごみ置き場の出入り口に庇がなく、雨の日の出入りに不便を感じる。
来客用駐車スペースが3台分しかない。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
周辺環境について良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
スーパー、飲食店は充実しており、年齢を重ねても生活面での不安がない。
公共交通機関にも近いので移動についても申し分ない。
ペットと散歩するのによいルートがたくさんある。
前面道路が渋滞することが多く、また、裏道も少ないためたまに不便を感じる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
交通・アクセスで良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
JRや市電の駅が近傍にあり、移動にストレスを感じることがない。
また、平坦地であることも重なって、足腰が弱くなってからも不安なく生活ができる環境にある。
特に感じる点はない。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
治安・安全の面で良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
通学時間には主要な交差点に地域の方々や保護者の方が立って見守っており、子供たちが安全に登校することができる。
裏道の街灯が少なく、夜間の一人歩き(特に女性)にとっては不安な面があるのではないかと思う。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
管理面で良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
管理人さんがこまめに掃除や点検をされておられ大変ありがたく思っている。
ごみ置き場の維持管理についても問題ない。
入居者モラルに問題があると思うのだが、いつでもごみを持ち込めるということが災いして(?)処分が有料となっている大型ごみを投棄することが数回あった。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このマンションの最も良い点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
なんと言っても利便性が最高。
若年層から老人まで生活面で不安を感じることなく日々を過ごすことができる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このマンションの最も残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
共用施設(トレーニングルーム、スタディルーム)が誰でも自由に利用できることから時として子供の遊びの場となっている。
エントランスホールのロビー(?)も時として近所の子供を呼んで騒がしくしていることがあり、残念に思うことがる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
並行して検討したマンション名
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
サンズガラリエ(楽々園)
住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/623238/
アルファスマート(廿日市桜尾)
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619407/
アルビオガーデン(五日市)
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/625279/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上記の中からマンションを選んだ理由
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
利便性、立地条件、価格面、
(※管理担当より)
当コーナーでは、入居者・契約者の方からのクチコミを募集しています。
1000円分のAmazonカードをもれなくプレゼント。
https://e-ma.co/q2FKk
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件