名古屋・東海のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ローレルコート勝川駅前ってどう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 名古屋・東海のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 愛知県
  5. 春日井市
  6. 松新町
  7. 勝川駅
  8. ローレルコート勝川駅前ってどう?
マンション検討中さん [更新日時] 2020-03-30 05:31:27

ローレルコート勝川駅前はどうですか。
駅に近くて、便利な立地で良さそうですね。将来性や資産性も気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:愛知県春日井市松新町五丁目8番7号
交通:JR中央本線「勝川」駅 徒歩1分
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上11階建

事業主・売主:近鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社 鍜治田工務店 名古屋支店
管理会社:近鉄住宅管理株式会社 名古屋支店 分譲戸数:58戸
間取:2LDK・3LDK・4LDK
住居専有面積:61.86㎡?84.64㎡(トランクルーム面積含む)
竣工時期 2018年8月下旬(予定)
入居時期 2018年9月下旬(予定)

【名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板から名古屋・東海のマンション住民掲示板へ移動しました。2020.3.31 管理担当】

[スレ作成日時]2017-07-13 14:46:25

[PR] 周辺の物件
サンクレーア徳川園ザ・マークス/ザ・グラン
バンベール庄内通 ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ローレルコート勝川駅前ってどう?

  1. 51 匿名さん

    JRの勝川駅、利用価値はあると思います。比較的新しく、ロータリーは広々で日当たりも良好。もしかすると1階はコンビニでしょうか。名古屋駅まで18分で着くので、30分圏内。今、名古屋市内で30分以内で名古屋駅ってなかなかないんですよね。

    今後、勝川が土地が上がっていく可能性はあります。

    バスルームは1680のサイズで広いです。シューズクロークやトランクルーム、ウォークインクローゼットあります。

    あとは春日井市と住所に書いてもOKであれば・・・ですね。

  2. 52 名無しさん

    >>51 匿名さん

    古い価値観の人は名古屋にこだわるが、最近の賢い世代には無駄な地名ブランドは不要みたいですね。
    他の大都市からしたら逆に名古屋ブランドを毛嫌いするようですし、JR沿線、名駅への利便性の良い方が重宝されてますね。

  3. 53 マンション検討中さん

    価格は倍だが、金利は半分。頭金がないなら支払いは逆転するのでは?まあ借り換えれば、過去のがよいことに違いないですが。

  4. 54 匿名さん

    物件価格が上がってるのは別に勝川に限らず全国的な話
    そんなこと言い出したらマンション買えないね

  5. 55 通りがかりさん

    >>54 匿名さん
    マンションもいろいろだから立地やランクを下げれば買える。徒歩1分はさすがに強気の価格設定。

  6. 56 購入者

    4LDK、結構収納スペースが少ないですよね。モデルルームみたいに一部屋を完全にWICにするなら話は別ですが…
    3LDKならもともとWIC標準なのに勿体ない。

  7. 57 マンション検討中さん

    空間の前の唯一の立地ですが、勝川でこの値段は高い。白壁とかの値段

  8. 58 名無しさん

    >>57 マンション検討中さん

    あ、あの拘置所のそばですか。
    どちらかと言うと白くないイメージ。

    高くても売れるのは勝川ブランドが上昇中なのでしょう。
    価値観の多様化って時代の流れかな。
    勝ちのイメージですね(笑)

  9. 59 マンション掲示板さん

    >>58 名無しさん

    >>58 名無しさん
    拘置場のそばは白壁というよりは清水口だし、意味がちがうのでは?

  10. 60 マンコミュファンさん

    これほど完璧に近いマンションはそうそう無い。
    住環境良し、利便性良し、資産性良し。

    完璧でないのは名古屋ブランドでないところだけ。引き換えに駅近でありながら閑静さを実現している。

    生活エリアが春日井の人からすれば割高に感じる価格設定だが名古屋が生活エリアの人からすれば妥当な価格。

    DINKSには名古屋市内の方がいいだろうがファミリー層にとってはこの上ない物件。やはりJR沿線は名古屋ではこの先強い。

    褒めまくっているが私は業者でも購入者でも検討者でもないので悪しからず。

  11. [PR] 周辺の物件
    モアグレース守山ステーションフロント
    ザ・ライオンズ覚王山
  12. 61 通りがかりさん

    駅近物件というところは確かに希少ですが、閑静かは疑問です。駅のホーム、電車往来、車の通行、人の通行、一階の店舗からと多少の騒がしさは覚悟が必要かと思いました。
    ただ、資産価値は抜群でJRで通勤して名駅や金山行く人には良い物件なのは間違いないです。

  13. 62 匿名さん

    >>61 通りがかりさん

    おっしゃる通りで、地下鉄ではないので電車の往来だけでも結構な騒音ですよね。

  14. 63 匿名さん

    騒音については日中は外に出ているのであまり気にしていませんが、問題は夜ですよね。
    特にAタイプは線路側なので結構騒音気になるかもしれません。

  15. 64 匿名さん

    私も気になって、夜に現地に行きましたが、不思議なくらい音は気になりませんでした。
    すべての列車が停車する駅であるため、列車自体が減速しているからでしょうか。
    貨物列車の音は確認していません。

  16. 65 名無しさん

    >>64 匿名さん

    本数少ないですが、特急のしなの?は停まりませんよ。

    確かに再開発で騒音対策がしっかりされているから、古い駅や大通り沿いより大分ましですね。
    しかも最近のマンションは二重窓だし。

  17. 66 匿名さん

    特急は盲点でした。
    1時間に一本走ってるみたいですね。

  18. 67 通りがかりさん

    貨物列車とか夜中も通りそうで気になります…防音壁もマンションの高層までは対応してるか確かめようがないですし。
    ただ通勤には最高の立地です。ちなみに一階はどんなテナントが入るか興味あります。

  19. 68 購入者

    1階のテナントは保育施設という話だったはずです。
    地下鉄ではないですし、これだけ駅に近ければ電車に限らず、人や送迎の車などの騒音は多少の覚悟が必要と思います。
    利便性をとるか、静かさをとるかでしょう。
    第1期でごく一部を除き4階以上の物件はほぼ完売でしたが、低層階はもう販売されているのでしょうか。
    値上がりするかもしれないという話も聞きましたが。

  20. 69 匿名さん

    >>貨物列車とか夜中も通りそうで気になります…

    駅のロータリー側、駅舎があるので外にいて(駅の外側にいて)音は気にならない程度。夜中の貨物はわかりません。

    知人が過去に駅から近い物件に住んでいましたが、夜は窓を開けていないならそこまでわからないようでした。不満はなかったようです。

    このあたりだと19号の方がトラック音で夜も聞こえそうな気がしたので、駅付近の方が音は聞こえないように思っています。

  21. 70 匿名さん

    皆さんの書き込みを見るとナルホド~と感心しっぱなしです。

  22. 71 匿名さん

    駅前っていうことは即ち線路まで近いということですものね。だから電車の音を気にされる方がいらっしゃったんですか。最近はレールも改良されてきていて、昔のようにわかりやすい金属音は出にくくなっているといいますし、建物自体も変わってきているので、窓さえ閉めておけば外の音は感じにくくなってきているのかもしれません。車の音のほうが…ということですが、車の音は電車の音とは違うんですか?

  23. 72 匿名さん

    勝川駅南側、駅近の住民です。
    南側でこの価格は高すぎる!これなら東山線沿線に住めます。南側でこの価格はないわ。
    南側について雑感。
    基本、南側は、駅前には何もない。
    セブンイレブンと、クリニックくらい。
    中国人の中華料理店は雰囲気よくなく、家族向けではない。
    インド料理店は高すぎ、おいしくない。
    ロータリーは自家用乗降専用。朝晩は小さいロータリーに車が押し寄せ、ぐしゃぐしゃ。クラクションが鳴りまくってます。雨の日はさらに拍車をかけます。カオスです。南北へ抜ける道は渋滞です。
    なぜか、パトカーや救急車がよくきます。
    問題は深夜。暗いからか、季節問わず変な輩が声あげてます。ケンカもしばしば。あとバイク。そして、若い子たちが音楽かけて踊ってたり、うるさいですよ。
    治安は決してよくないです。

  24. 73 匿名さん

    クラクションは確かに気になりそう。夜にまでクラクション音が多いようだと嫌ですね。
    若い子たちは何度も警察に苦情入れておけば何とかなりませんかね?

    あと、価格については割高なのを理解して買う人ばかりなのでまぁいいんじゃないですか。

  25. 74 通りがかりさん

    南側の住民です。駅南はまだこれから…開発余地を感じます。街区整備や公園の統廃合をしたり、駐車場が集合住宅に変わったり、工場移転地が再開発されて商業施設併設マンションになったりと動きが活発になりつつあります。
    駅近は車や人が多くて普通ですし、その分 色んな音が聞こえます。飲食店は駅の南北10分以内に増えてきているので、気分で選んで行けます。そのへんは 賑わいの一部な感覚です。人が集まる場所だけに たまにモラルがない人がいるかも知れませんが、特に治安が悪いとも思いません…あくまで私感ですが。

  26. 75 匿名さん

    あとどれくらい残っているかわかる人いますか?

    間取り、階数も分かれば教えてください。

  27. [PR] 周辺の物件
    モアグレース守山ステーションフロント
    レ・ジェイド名古屋丸の内
  28. 76 匿名さん

    1階には保育施設が入る予定なのですか?
    物件概要に住宅の他は「店舗」とあるので、てっきりお店かと思っていました。
    マンションの下に保育園があれば働くママさんに大助かりだと思いますが、
    同じような他のマンションの例を見ると、住人に入園優先権があるとは
    限らないみたいですよね。

  29. 77 eマンションさん

    >>76 匿名さん

    春日井市のさじ加減ですね。
    保育園争奪激戦地区ですので、年齢と入園タイミング如何では厳しいですよ。

  30. 78 匿名さん

    10年間は保育関係施設だったはず。

    いま売りに出ている3LDK5800万円ってFタイプ?金額的に。

    なんでモデルルームの間取り?何階?

  31. 79 匿名さん

    春日井市なのに名古屋市内の物件並みに高いですね。
    勝川駅前って、そんなに需要があるのでしょうか?

  32. 80 匿名さん

    保育施設ができるとファミリー層には嬉しいですね。永住であれば10年は兄弟も含め安心して預けられますね。急な呼び出しや行事、荷物も多いときもあったりなので保育園は近いに越したことはないと思います。10年を超えるとみんな小学校に上がったりするので保育園の需要は無くなるかもしれません、そのあとは学童保育もあると働くママにはやさしいのですが、うまくは行かないですね。

  33. 81 購入者

    第1期購入ですが、急ぎのオプションを決めた後は何も連絡なし。
    もともと住友さんが担当でしたが、契約後は近鉄さんに変わりますし、次の打ち合わせ等はまだ先になるのでしょうか。
    契約者の方、いかがでしょう?

  34. 82 マンション検討中さん

    >>80 匿名さん

    駅前ですし、地域需要は継続すると思われるので長らく続くかと。
    住人の都合だけではなんともね。認可だとしたらなおさら。

  35. 83 匿名さん

    昨日現地確認しましたが、駅のホームからあんなに丸見えになるとは。部屋位置や角度にもよるかもしれませんが許容できるかどうか。

  36. 84 匿名さん

    >>83 匿名さん
    私も行きました。絶対嫌…

  37. 85 通りがかりさん

    駅は、不特定多数の人がいるからなー。嫌だね

  38. [PR] 周辺の物件
    モアグレース守山ステーションフロント
    シエリア代官町
  39. 86 匿名さん

    Aタイプの部屋なんて1番駅ホームから見えるとこなんだけどお風呂も駅側だから窓開けたら怖いよね…実際は大丈夫なようにしてるとはいえお風呂の中で子どもと戯れる声丸聞こえ&湯気も丸見え…

  40. 87 匿名

    あくまでもこれは自分の考えなので最後は自分の判断に任せます。
    自分なりに思った事を書くとするのならば
    ①目線についてですが確かに気にはなると思います。特に二階に関しては駅を出て丁度高さ的に二階のベランダ付近になるからです。三階に関しては確かにホームの位置と同じくらいの高さですが小さな穴が複数空いた鉄板等で塞がれているので真横からは見えづらいです。ただし、上りホームの先頭の方(確か6両表の停目付近)くらいからはその鉄板が無くなるので遠くからは覗けそうです。ただし、カーテン等で塞いでしまえば関係ないことだとは思います。
    ②音に関して言えば・・・正直悪いでしょう。ってのもロータリーが真横ですし電車が真横を通ってますからね(;^ω^)
    ただ、そんなことを気にする人は鼻から眼中にないでしょう。あと、契約書を結ぶ際に承諾をしないと買えないようになっているはずです。
    ③金額に付いては確かに高いですよね。名古屋の東山線沿線沿いと同じくらいと聞いたことがあります。ただ、人によっては仕事が中央線で地下鉄の乗り換えがめんどくさいからここにするって人もいると思いますし。あと、一番考えてほしいのは子供の学区です。名古屋に住むと地区によりますが公立が糞みたいなところもあります。例えば全部私立に行かす方や子供はいらないって方等は良いですが今自分たちが住みたいだけで買うと名古屋は後悔するかもです。
    また、ローレルは某サザンと違い需要がありますので資産価値的に考えても買っても損は無いかと思います。住まなければ賃貸で貸せば人が入ります(値段によりますが)
    なんにせよ、数日前に聞いた話では空きが10を下回ったらしいです。あと2LDKの部屋はすべて完売らしいです。Aタイプの2階と3階はあまり人気がないらしいのでまだ空いているのかな?
    PS、ここは人気がかなり高く近鉄不動産も強気なため商工会の人や関係者じゃない限り100%値引きはしないそうです。(友人が言ってました)
    上記の内容は全て個人の感想なので最終的な判断等は全て自分で判断してください。

  41. 88 匿名さん

    ここはファミリー層があまりいなく、どちらかと言うと年配の方や40代の方達が多いと聞きましたがどうなんでしょうか?
    でも、どの道ここを購入する方って結構なお金がある人なんでしょうね・・・
    ファミリーでここに住めたらと思うと羨ましいです。

  42. 89 通りがかりさん

    駅前マンションって
    最近は40代、50代以上の
    ご夫婦世帯が住む割合が高いと聞きますよね。
    今まで戸建とかに子供達と住んでたりしてそこからの住み替えだったりすると
    4LDK位に2人でとか。
    駅前タワマンにシニア向けマンションフロアがあるところも。


  43. 90 通りがかりさん

    お金持ちもシニア向けマンションですねー

  44. 91 匿名さん

    だと、ここは若いファミリー層は止めておいた方がいいのでしょうか?

  45. 92 匿名さん

    モデルルームや商談ルームにはファミリーが結構いましたね。お子さんも小さそうな。そして奥様がやんやん意見をおしてそうな(笑)
    スタッフの方が言うにはご両親から援助してもらえる方々の購入が多いそうです。
    意外にもマンション慣れ(分譲)していない人が多く住むのかなって思いました。
    音ははっきり言って慣れます。それよりも周りに公園や駐車場で拓けてる感じがどこまで継続できるか…

  46. 93 匿名さん

    資産価値が良いっていう意見もありますが、プライバシーを重視して私はやめました。
    駅のホームから見れば明らかですし、貸す人が多い場合、人の入れ替わりも多いと安心して住めませんし…
    あと駅前とか騒がしい時もありますし、出来るだけ静かに過ごしたい人は慎重に考えるべきです。
    同じお金を出すなら名古屋市内でも選べますから。

  47. 94 通りがかりさん

    勝川近郊に親族がいるのなら、住んでもいいと思うが。
    私は縁も所縁も無いので、名古屋市内を検討中です。
    にしても、勝川付近て変な道が多いですよね車で走るとよく分かる…。

  48. 95 マンション検討中さん

    >>94 通りがかりさん

    高架工事、名二環色々便利になった弊害だな。
    ま、名古屋市に比べたらましだよ(笑)

  49. [PR] 周辺の物件
    マストスクエア千種神田町
    シエリア代官町
  50. 96 マンション検討中さん

    >>86 匿名さん

    今どきお風呂の窓を開ける人居ませんが(笑)

    よくある共用廊下側なら、音は漏れるね。
    ちなみに駅北側のマンションみたいにリビング丸見えなんてことはないので大丈夫ですよ。

  51. 97 匿名さん

    資産価値はそれなりにありそうですが、賃貸目的で買う人は恐らくそれほどいないと思いますね。
    やはり賃貸目的で買うなら名古屋市内でしょう。

    道の構造はキレイとは言えませんが言うほど変だとも思いませんし、生活に支障が出るということはないかと思います。

    駅近のためある程度の騒音はやむを得ないとは思いますが。まあそれを求めている方はそもそもここを買わないでしょう。

    プライバシーの面ではAタイプ以外はそれほど気にする必要はないかと。
    これで気になるなら名古屋市内の地下鉄駅周辺であっても買えません。
    プライバシーを過剰に気にするなら駅から離れたところに買う他ありませんから。

    人通りがあるということは、デメリットもありますがメリットもあります。

    立地と値段について言えばやはり少々高いと感じます。名古屋市内と同レベルの価格帯ですから。

    とは言え、その人の生活スタイルによって主観的な価値は変わるので、名駅や金山に毎日行くような方にとっては非常に価値の高い物件であることも間違いないと思います。

    個人的な予測では
    春日井市の富裕層シニアと、名古屋市内アドレスに拘らない名駅・金山通勤のファミリーが多く入居すると思っています。

  52. 98 匿名さん

    >>94通りがかりさん
    変な道とはどう言うことでしょうか?宜しければ詳しく教えてください。

    >>97匿名さん
    詳しい解説ありがとうございます。
    勝川は最近若い子育て世代に人気と聞きます。そして賃貸が結構多いのでローレルも賃貸にする人がいるんじゃないかと思っていました。

    プライバシープライバシーとおっしゃっている方がみえますが正直どこに住んでも見られるときは見られるものじゃないですか?
    一軒家だって見られる時は見られます。カーテンなどで塞げば良いだけな様な気がするのですがどうなんでしょうか?

    結局は上の人が書かれているように人それぞれ生活スタイル、価値観が違うので絶対に名古屋じゃないといけない!ってことは無いですよ。
    腐っても名古屋って考えは・・・なんかね

  53. 99 通りがかりさん

    >>98さん
    ・ 302号4車線かと思いきや、2車線の片1車線
    ↑実際縁石に乗り上げてる事故を2回見たので
    ・勝川町四丁目東の交差点南に行くといきなりT字路その先どちらに行こうにもカーブ

    プライバシー観点
    確かにカーテンで防げるとは思いますが、ずっと閉めっぱなしなんて出来ないし…カーテン閉めた暗い生活は嫌です。

    職場が名駅なので候補でしたが、
    子育てしようにも歩いて行ける大きな公園が無いし、夜駅付近は良いけれど徒歩10分程度外れると名古屋市内より暗い場所もあるので結局金山駅から中央線では無いが、+1駅程度が良いかもとなりました。

    どう思ってるかなんて人それぞれ。良いと思ったなら購入すれば良いと思いますよ。

  54. 100 マンション検討中さん

    私はこのマンション肯定派です
    結局 このマンションの最大の売りはみなさん何だと思われますか?

    私は駅からの距離だと思います

    それに起因するネガな感覚があるなら…このマンションは高いだけって思うんですよね?たぶん

  55. 101 マンション掲示板さん

    >>100 マンション検討中さん
    そんなあなたは本物件購入されました?

  56. 102 マンション検討中さん

    これだから他県から名古屋は嫌われるんだよな。
    名古屋ブランド?の押し売りは結構。大して重要でないから特に関東、関西から来る人間は名古屋ブランドに重きに置かない。てか避ける。

  57. 103 匿名さん

    >>102 マンション検討中さん
    これだから他県から名古屋は嫌われるんだよな。←この部分の意味がよく分からないので出来るのでしたら詳しく教えていただけないでしょうか?
    このコメントはローレルに対してなのか(もしローレルなら名古屋ではない)それとも他の人に対するコメントなのか?

  58. 104 匿名さん

    しかし高いね。70平米(トランクルーム除けば実質60平米台)で4000万オーバー。勝川っていつからこんなに高くなったんだろう。

  59. 105 匿名さん

    喧嘩はやめてね。
    考えは人それぞれだから参考に程度に捉えておけばいいと思いますよ。

  60. [PR] 周辺の物件
    ザ・ファインタワー名古屋今池
    グランドメゾンThe池下ガーデンタワー
  61. 106 通りがかりさん

    高いよねー。損する可能性高いよ

  62. 107 匿名さん

    いつも思うのは高い高い、こんなとこ損するって言って買わない人に限って後々後悔する気がして仕方ない。
    そもそもまずそんなこと言っているのは買えない強がりにしか聞こえない
    まぁ自分も含めてですが

  63. 108 匿名さん

    ぶっちゃけここを購入する人は金に余裕がある人とかであって、そんなに損得を気にする人ではなさそうな気がするのですが・・・
    どうなんでしょう?

  64. 109 匿名さん

    この値段だと、駅近くの戸建て買った方がよいかと。勝川はブランド化してるのかな?

  65. 110 匿名さん

    104ですが、別に損得とか後悔は関係なく、単純に高いなって感想です。

    職場が近いのもあって勝川の定点観測みたいに興味本位でマンション見てるのですが、数年前のパークホームズが平米単価で40万前後でしたし、その前のロフティは30万中盤だったのと比べると、ここは概要に出てる金額の平米単価が60万前後なので驚きでした。

  66. 111 匿名さん

    >>109 匿名さん
    う~ん、ただそうなると間違いなく駅は名古屋を基点にすると勝川から遠くなりますよね(駅近だと)
    逆に勝川でってなると駅から15~20分くらい離れた所になるし
    自分も勝川駅近くの土地を探してたことがありますが駅近(5分圏内)は到底買える金額ではありませんでした。
    そう考えるとローレルは丁度良いのではないかと考えてます。

  67. 112 匿名さん

    >>109 匿名さん
    勝川はブランド化進んでると思いますよ。
    同じマンションだとしても、春日井と勝川の間に見えない壁みたいな物は間違いなくあるとは思いますね。現に一部の勝川住民は春日井って呼ばれるの嫌がってましたし。
    >>110匿名さん
    そこは仕方ないとこでしょう。現に株価や日経平均も数年前とは比べようがないくらい上がってますし。(ただ、自分みたいな一般人には何の恩恵も感じられないのが悲しい)大工さんもいないし、東京オリンピックに回されてしまうし、材料費は高騰してるし等々
    これで数年前と金額が変わらなかったら逆にビックリしますよね

  68. 113 通りがかりさん

    戸建の方がいいなら戸建を買えばいい。
    高いと思うなら買わなければいい。

    ただそれだけ。


    「戸建>マンション」と思っている人ばかりではないということ。元号も変わるというのに昭和頭ではモノの価値は測れませんよ。
    今後、日本の人口減少したらどうなるのか、よく考えましょう。


    高い高いという方。
    買わなきゃいい。
    今、マンション相場は明らかに高すぎますから。
    ただし、この物件が高いのではなく(若干高いが・・)、相場が高いことは理解しておいて下さい。

    居住用資産なんてものは金を生むモノではなく、贅沢品。家を買うとはそういうことです。
    高いと感じるなら買わない。それだけ。

    安い物件が出てくるのを待っていればいい。
    ただし、今賃貸の人はその待ってる時間も投資額の一部だという認識は持って下さい。

    それとマンション買ってもまた買い換える予定の人。相場が安いときに買って高いときに売ろうなんてこと考えないように。買い換えるマンションは高いですから。


    さぁ今後の相場はどうなるか。

    オリンピックの一年前に相場崩れる?
    名古屋は2027年まで相場は保たれる?
    これからもずっと低金利?

    何が真で何が偽か。

    損する損すると言ってる人がいますが、損したくなかったら自身の頭をしっかり使って考えましょう。答えはネット上には落ちていませんよ。


    あまりにレベルの低い書き込みばかりだったので思わず書いてしまいました。
    通りすがりなので返信はしない予定なので悪しからず。

  69. 114 匿名さん

    レベルがとかの前に、長文を載せる人ってどういう感性なのでしょうか…(目立ちたがり?お節介?)
    アンチでは無さそうですが、これらの方が切に契約者じゃないことを祈ります。

  70. 115 匿名さん

    >>114匿名さん
    確かに113のレベルが低いってのは書くべきではないと思います(掲示板は色々な人がいるので色々な意見が出ます。それを理解した上で見るべきだと思います)
    ただ、あなたが書いている「長文を載せる人ってどういう感性なのでしょうか…(目立ちたがり?お節介?)」ってのも書くべきではないと思います。
    長文で内容がしっかりしているのであれば参考に十分なりますので。
    あと、「これらの方が切に契約者じゃないことを祈ります。」とありますが、あなたはこのマンションの購入者なんですか?

  71. 116 匿名さん

    まあまあ、通りがかりさんもなにがそんなに癇に障って感情的になってるのかもわからないですが、落ち着いて。

    検討スレなんだし、購入者もそうでない人も、ポジもネガもあっていいじゃないですか。あなたは購入者なのかとかそういうけしかけるようなのもやめましょうよ。

    みなさん最後の一言だけを書くのをやめればそれだけでもうちょっと落ち着いたスレになりますよ。

  72. 117 マンション検討中さん

    >>101 マンション掲示板さん

    真剣に、また慎重に…検討中です

  73. 118 マンコミュファンさん

    勝川駅 北側のネクシティパレッタ 1F に ナフコ不二屋 が入り オープンしてました。 マックスバリューと品揃えの違いはわかってませんが…どちらかに行って何か品切れあったら助かります。ますます便利になっていきますね!

  74. 119 口コミ知りたいさん

    勝川近辺で住居探してます

    ホームでローレルの反対を見てふと思ったのですが…登り降りのホーム間に拡張余地で車線を取ってあるようにも見えます

    城北線が乗り入れてくるとかそういう話しがあるのでしょうか?

    駅の将来性という意味で気になりました

  75. 120 匿名さん

    城北線の勝川駅乗り入れはもともと考えられていて、春日井市も希望はしてますが、城北線の親会社でもあるJRはまったく興味なしで、可能性はほぼないらしいですよ。赤字路線をお金をかけてつなげてもJRには何のメリットもないですからね。枇杷島から名駅乗り入れしたとしても、普通に中央線で行けばいいだけですし、味美や小田井も乗継できるわけでもないですしね。

  76. 121 口コミ知りたいさん

    >>120 匿名さん
    そうなんですね!
    岐阜や一宮方面への行く際は名古屋経由だと…なんか遠回りな気がしますし、名鉄への乗継ができる城北線が乗り入れたら 勝川の利便性が更にアップしそうですが 需要が少ないんですね

  77. 122 匿名さん

    かなり素朴な疑問なのですが、隣室との仕切り戸を開放すれば広いリビングになるという間取りがありますが、これって実用的ですか?
    普段リビングの隣室を個室として利用していればそう簡単に拡張もできないでしょうし、どのような使い道があるのかよく解りません。
    将来子供が独立した時など、環境の変化を考えて可変性のある間取りにしているのでしょうか。

  78. 123 口コミ知りたいさん

    >>122 匿名さん
    あくまでその部屋は客間としての扱いを基本にしたプレゼンかと思います。
    それ以外には…受験生の大事な時期は個室で、そうじゃない年次はリビング学習といった
    使い方なら、リビング横の部屋は活躍しそうですね!

  79. 124 通りがかりさん

    >>120 匿名さん

    当初は城北線乗り入れに対応できる構造余地としたものの、計画頓挫、保留。

    有効活用するならば、希望的観測込みで
    MRJが軌道に乗り活気が出る名古屋空港をメインに、岩倉(小牧線、犬山線横切って)一宮をつなぐ地下鉄でも作ってくれれば便利だね。

  80. 125 口コミ知りたいさん

    >>124 通りがかりさん

    >>124 通りがかりさん
    ですね!
    東西方向が補われたら更に利便性の高くなりますね。駅南の開発で 学童が急に増えていて、近辺の小学校は仮設校舎建て受け入れ対応しているようです。せっかくの拡張余地…10年後楽しみにしておきましょう!

  81. 126 匿名さん

    >>113 通りがかりさん

    高いと思ったら、名古屋市内のマンションを検討するのが正解ですね。

  82. 127 マンション検討中さん

    この物件の広告表示を名駅でみました。
    勝川って春日井市だけど、名古屋市内でも自宅ドアto名駅 20分程度の立地って ホントにレアな気がするなぁ。

  83. 128 通りがかりさん

    >>127 マンション検討中さん

    名古屋市って言っても名駅近いとか利便性良いって訳でもない不便なところ多い。
    地元では名古屋ブランドが重要と言う古い伝統が有るのでしょう。

  84. 129 マンション掲示板さん

    少子高齢化の時代では都心部集中郊外傘が進みますのでやはり名古屋市には勝てないかなとは思いますが、勝川は将来性も高いですので名古屋市以外の市ではイチオシかなと思います。
    さらにこの物件は二度と出てこないような立地ですので、名古屋市ではないですが、この値段は納得かなと思います。

  85. 130 通りがかりさん

    >>129 マンション掲示板さん

    勝川駅は確かにそうかもですが春日井駅も再開発有るので駅近と言う意味ではまだ有るよ。一駅離れるが朝は勝川より人少ない。

  86. 131 マンション検討中さん

    >>130 通りがかりさん
    確かに春日井駅前も再開発中だが…駅前の賑わいや駅周辺の店の種類は お世辞にもいいとは言えない。子育て環境や 駅近にコンパクトに機能が集約されて整っている感は 勝川に軍配!

    私感ですが。

  87. 132 匿名

    確かに春日井駅も高架化され、今後勝川みたいに時間をかけて開発はされる可能性はあると思います。
    また、いつ出来るかは少し忘れてしまいましたが春日井駅の南側に駅まで徒歩1分のマンションが出来ると言う話を聞きます。(違ってたらすいません)
    ここがいくらくらいで売り出されるのか興味があります。(ローレルとの比較に出来るので)
    駅の北側はスペースがあまりないので再開発は少し厳しいと思いますが、南側はまだ田んぼや、倉庫?らしきものが広々とあるので開発の余地はあると感じます。

  88. 133 匿名

    上の132の続きです。
    ただし、131さんの言う通り春日井駅の周りにはスーパー、医療、育児関係等の施設も充実しているとは思えません。また、あったとしても結構離れてたりするので車は必要になるのかな?っと思えます。(私は20年春日井駅を使い続けていました。今は引っ越して違う駅を使ってます。)
    それと一番のマイナスは駅の北側に風俗店やキャバクラが多いことです。夜はお兄さんが客引きっぽい事をしているため自分も何回か声をかけられたりもしましたし、前を通るのも少し抵抗がありました。
    あとバス乗り場ですが、勝川はバスは専用のロータリーがあるので一般車が入ってくることはありませんが、春日井は北側にある一般車の乗降場が改札から遠いからかバスの乗降場に止めて乗り降りさせてたりする人が多くマナーが悪いです。
    これらの問題点等を再開発でクリアできるかがポイントになってくるのではないかと思っています。
    その点、勝川は駅前にほとんどがコンパクトに集約されているので自分も今は断然勝川に軍配です。
    自分も私感です。

  89. 134 口コミ知りたいさん

    >>133 匿名さん
    春日井駅のマンションはタワーマンションで免震だから絶対ここより高くなるよ。

  90. 135 匿名

    ここって残りどれくらい?
    ホームページは7戸の先着順で2月8日更新予定から更新されてないけど苦戦中?

  91. 136 匿名

    >>134 口コミ知りたいさん
    春日井駅近辺の地盤ってどうなんでしょ?
    免震タワマンって修繕費高くなりがちやし…建物自重軽くしたいから 鉄骨造の乾式間仕切でしょうかね。
    鉄筋コンクリート造で制震のローレルとはだいぶ考え方の違うマンションになりそう

  92. 137 通りがかりさん

    >>136さん
    春日井駅前の地盤はお世辞にも良いとは言えません。
    春日井駅の高架化が2年くらい延期になった理由ですが、一つに近隣住民の深夜工事反対があったのと、もう一つ地盤が悪く思わぬアクシデントに見舞われたからなのです。
    また、地盤が良ければ杭打ちで済むところを態々免振(ゴム)でやるということはそういう事なのではないでしょうか。
    あくまでも私の私感でが・・・

  93. 138 通りがかりさん

    >>135さん
    現在の話ですと8戸空いているらしいですが(その内一つは次期以降販売。ただし欲しい人がいれば販売するとのこと)
    4部屋に関しては検討中の方がいるとのことでした。
    また、苦戦中と言う話ではなく近鉄不動産もマンション完成前には売れると見込んでいるらしく広告宣伝もしないそうです。(苦戦とは逆で余裕なんですね)

  94. 139 検討中

    1期と2期でモデルルーム何か違うんでしょうか?1期は見に行きました。どなたかご存知でしょうか?

  95. 140 匿名さん

    >>136 匿名さん
    S造のタワマンなんて聞いたこともないが。
    今日日分譲マンションでS造なんてあるのか?

  96. 141 検討中

    >>140 匿名さん

    いちいち調べてないんで詳しくわからんが、タワマン+免震=長周期対策必要って常識やろ?

    免震タワマン→高さ60m以上=なるべく軽量化…免震階より上は軽くしたいやろうから、下がRC、上はS+CFTとか梁のみSのハイブリッド工法で乾式間仕切ならあるのかなと?思ってね。音.振動への配慮から中低層マンションでのRC神話は健在やけどプラウドでは中層RCでも乾式採用してるの見たわ。

    まぁ土地のない場所ならまだしも…春日井駅で免震タワマンでHRC+ダンパーみたいな仕様のマンションにニーズがあるのか

    思いつきの独り言ですわ
    疑問なら調べてみてくだされ


  97. 142 通りすがり

    この物件を施工している鍜治田工務店さん 調べたら関西主体のマンションが得意なゼネコンのようです。よく知らなかったので 調べたら中部圏へは2005年に進出してきたとありました。関西つながりで近鉄不動産の物件を多くやっているのでしょうか?

    最近 泉のあたりでも看板あがってるのみました。

  98. 143 匿名さん

    >>141 検討中さん
    すまん。
    鉄骨造のタワマンってどこ?
    というシンプルな疑問。

  99. 144 通りがかりさん

    どこの駅前MS、駅上タワーも
    正直価格は高いけども売れてるようですね?
    一宮や岐阜辺りでも、完成前に完売するような状況らしく...
    知立も順調の様子。
    勝川駅もスーパーがあったり、駅前整備が進んでいて綺麗なので良さそうです。今後きっともっと良くなるでしょうね。

    参考までに...
    私も某駅前の新築MSを購入、最近転居した者ですが
    価格はやはり500万から1000万位強気に高く感じました。でも、立地等諸々気に入っってしまったので頑張ってみました。
    今までも各駅停車駅徒歩圏内で、生活には充分便利な戸建住みでしたが、
    主要駅前になり、便利感相当アップで満足です。
    駅は高架駅で防音壁があり、電車の音はほぼ聞こえません。今のところ煩いのは近くの救急病院に行く救急車のサイレンと選挙時の駅前演説位です。
    間取り3LDKと4LDKのMSですが、
    入居者はファミリーより落ち着いた共働き夫婦やシニア層が多いです。
    車は機械式駐車場で不便ですが、乗る必要自体減りました。

  100. 145 通りがかりさん

    >>144さん
    駅前のマンション人気ですよね。
    一宮、岐阜は東海道線で名古屋まで一本ですし、快速に乗ればかなり早いです。また、名鉄も走っているのでどちらかが止まっても大丈夫なので交通の便だけで見れば勝川より優秀かもしれませんね。(なら勝川よりそっちに行けと言われそうで怖いですが・・・)
    値段はやはり駅前だとそれなりに高くなりますよね。サザンが勝川まで徒歩6分でローレルが徒歩1分、差が5分ですが同じくらいの条件で約500万円くらい金額が変わりますので駅まで1分近づくのに100万円必要って感じですね。(金額はだいたいです。)
    ただそれ以上の価値はあると思います。

    (入居者はファミリーより落ち着いた共働き夫婦やシニア層が多いです。)
    これに関して言えばローレルも多分一緒ですよ。聞いた話ではやはりファミリー層もいなくわないけどサザンみたいに多くはないとのことです。
    特に勝川はサザンが近くにあるので大体のファミリー層はそっちに行くでしょうね。ローレルに来る若いファミリー層はお金がある人か、結構頑張った方ではないでしょうか。

  101. 146 匿名さん

    >>137 通りがかりさん
    免震は関係ないでしょ

  102. 147 ローレル評判気になるさん

    春日井駅の免震タワマンの話は ここではこれ以上 不要じゃね?

  103. 148 匿名さん

    今日の14時頃ですが南側ロータリーにて選挙活動を行っていました。
    駅前なので仕方ないことなのでしょうが、かなりの音量でした。

  104. 149 マンション検討中さん

    勝川駅前に住んでる方に質問なのですが、私が今まで住んでいた所は近くに池があり下水道が整備されてなく又近くに原っぱがあったため夏などには蚊や亀虫(自分達はう◯こ虫と言っていました)が大量発生しいつも困らされていました。洗濯物取り込むときに毎回払わないといけないし・・・
    そこで勝川駅前はどうなんでしょうか?蚊は発生するにしても亀虫は発生しませんでしょうか?
    また、もしローレルにするとしたら蚊って何階くらいまでくるのでしょうか?ここの最大の売りはやはり駅近なのであまり上の階にしてしまったら意味が無くなってしまいそうですし・・・
    やはり3階くらいが一番ベストでしょうか?
    Aの6階ならまだ空いてると聞いていたので迷ってます

  105. 150 匿名さん

    蚊は4~5階くらいであればほとんど入ってこないと思いますよ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]名古屋市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
ザ・ファインタワー名古屋今池
ローレルコート星ヶ丘レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
デュオヒルズ千種
プラウド池下高見
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
グランドメゾンThe池下ガーデンタワー
スポンサードリンク
グランドメゾンThe池下ガーデンタワー

[PR] 周辺の物件

モアグレース守山ステーションフロント

愛知県名古屋市守山区西新601番1

3,890万円予定~4,810万円予定

3LDK・4LDK

72.58m²・83.60m²

総戸数 29戸

サンクレーア徳川園ザ・マークス/ザ・グラン

愛知県名古屋市東区東大曽根町205番

6240万円~6700万円

3LDK

74.77m2・74.88m2

MID WARD CITY

愛知県名古屋市北区猿投町2ほか

3848万円~4528万円

3LDK・4LDK

65.37m2~79.75m2

総戸数 351戸

マストスクエア千種神田町

愛知県名古屋市千種区神田町1703番1

未定

2LDK・3LDK

63.64m²~77.44m²

総戸数 50戸

プラウド池下高見

愛知県名古屋市千種区高見1丁目

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

70.53m2~100.48m2

総戸数 52戸

デュオヒルズ千種

愛知県名古屋市千種区内山1-2001-2

3600万円台~6900万円台(予定)

2LDK~3LDK

48.4m2~80.67m2

総戸数 80戸

(仮称)ジオ白壁四丁目計画

愛知県名古屋市東区白壁四丁目

未定

2LDK~3LDK

57.05m²~120.03m²

総戸数 35戸

ザ・ライオンズ覚王山

愛知県名古屋市千種区堀割町1丁目

9,200万円~1億6,800万円

2LDK、3LDK

75.63m²~109.93m²

総戸数 64戸

グランドメゾンThe池下ガーデンタワー

愛知県名古屋市千種区覚王山通7丁目

5,586.6万円~2億9,866万円

1LDK~3LDK

55.06m²~160.79m²

総戸数 200戸

ザ・ファインタワー名古屋今池

愛知県名古屋市千種区内山3丁目

4450万円~8960万円

1LDK~2LDK

44.5m2~74.6m2

総戸数 179戸

デュオヒルズ今池

愛知県名古屋市千種区今池五丁目

3,500万円台予定~4,900万円台予定

2LDK・3LDK

53.42m²・64.12m²

総戸数 42戸

シエリア代官町

愛知県名古屋市東区代官町3705番2

未定

3LDK

72.2m2~96.53m2

総戸数 28戸

葵クロスタワー

愛知県名古屋市東区葵1-101

3280万円~1億1900万円

1LDK~3LDK

39.6m2~105.58m2

総戸数 146戸

バンベール庄内通 ザ・レジデンス

愛知県名古屋市西区江向町6丁目

未定

2LDK・3LDK

65.74m2~95.17m2

総戸数 50戸

ファミリアーレ庄内緑地

愛知県名古屋市西区坂井戸町127番

3,500万円台予定~5,200万円台予定

2LDK・3LDK

54.86m²~68.29m²

総戸数 27戸

ローレルコート久屋大通公園

愛知県名古屋市東区泉1丁目

4740万円~6880万円

2LDK

48.19m2~67.4m2

総戸数 37戸

プレティナレジデンス上社

愛知県名古屋市名東区丁田町39番

4,398万円

3LDK

70.01m²

総戸数 38戸

レ・ジェイド名古屋丸の内

愛知県名古屋市中区丸の内2丁目

4900万円台・5600万円台(予定)

2LDK

50.65m2

総戸数 39戸

ローレルコート星ヶ丘レジデンス

愛知県名古屋市名東区にじが丘3丁目

5590万円~9590万円

2LDK~4LDK

66.31m2~99m2

総戸数 29戸

[PR] 愛知県の物件

ダイアパレス一宮本町

愛知県一宮市本町3丁目

3310万円~5490万円

2LDK・3LDK

48.92m2~85.5m2

総戸数 91戸

NAGOYA the TOWER

愛知県名古屋市中村区名駅南2-702-1

5768万円~2億7888万円

2LDK~3LDK

60.18m2~135.45m2

総戸数 435戸

Tステージ フラッグス・ザ・トヨタ

愛知県豊田市御幸本町1丁目

未定

1LDK~4LDK

49.59m2~94.95m2

総戸数 130戸

ローレルコート赤池

愛知県日進市赤池3丁目

3860万円~6350万円(※前払地代含む)

3LDK・4LDK

67.34m2~86.83m2

総戸数 135戸

グランクレアいいねタウン瑞穂

愛知県名古屋市瑞穂区宝田町4-2ほか

3620万円~6460万円

2LDK~4LDK

56.61m2~90.28m2

総戸数 135戸

MMキャンバス南大高

愛知県名古屋市緑区森の里一丁目

3,698万円~5,998万円

3LDK~4LDK

72.00m²~94.00m²

総戸数 192戸

リニアゲートタワー名古屋

愛知県名古屋市中村区中島町2-42-1ほか

2348万円~7248万円

1K~3LDK

28.79m2~71.58m2

総戸数 220戸

パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス シーズンズ

愛知県名古屋市港区金川町101番8

3,000万円台予定~5,500万円台予定

3LDK

73.39m²~95.03m²

総戸数 427戸

デュオヒルズ刈谷

愛知県刈谷市神田町1-8-3他

未定

2LDK~4LDK

55.46m2~90.2m2

総戸数 115戸

GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)

愛知県日進市日進赤池箕ノ手土地区画整理事業地内4街区1ほか

4750万円~6700万円

2LDK~4LDK

66.8m2~87.85m2

総戸数 112戸